新旧訪ねる青森市めぐり
青森駅は本州最北の拠点。構内の連絡橋には、かつて北海道、函館と結ぶ出発点で栄えた写真も並び、今は線路の終点になっている先が青函連絡船の出発点。

今もその横に八甲田丸が黄色い雄姿を見せる。夜はライトアップ。

その手前には商業施設、上はベイブリッジ。

海岸には斬新な外観の商業施設などが並び、海の先には下北半島が顔をのぞかせる。

今の青森の玄関口は、北海道まで延びた新幹線の駅、新青森。

駅ではねぶたの展示が目立つ。

駅から程近くにあるのが三内丸山遺跡。遺跡へはミュージアムからトンネルくぐって行く。

遺跡の関連施設の説明によると、縄文時代の集落での生活が1500年も続いたことは驚き。今は復元した6本の立柱などが並ぶ。

青函連絡船の思い出にも浸ったが、桁違いの5000年前の縄文文化に想いを寄せた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

今もその横に八甲田丸が黄色い雄姿を見せる。夜はライトアップ。


その手前には商業施設、上はベイブリッジ。

海岸には斬新な外観の商業施設などが並び、海の先には下北半島が顔をのぞかせる。


今の青森の玄関口は、北海道まで延びた新幹線の駅、新青森。

駅ではねぶたの展示が目立つ。

駅から程近くにあるのが三内丸山遺跡。遺跡へはミュージアムからトンネルくぐって行く。


遺跡の関連施設の説明によると、縄文時代の集落での生活が1500年も続いたことは驚き。今は復元した6本の立柱などが並ぶ。


青函連絡船の思い出にも浸ったが、桁違いの5000年前の縄文文化に想いを寄せた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 青森県情報 おもしろ情報
ジャンル : 地域情報