伊豆急下田駅界隈
伊豆急の南の終点が下田。駅前は南国の雰囲気。

米国の黒船来航で最初に開港場となったのが下田。以来開港を通じた歴史の表舞台となった。駅の改札も黒船、駅前のモニュメントも黒船。

他に下田水族館も駅の水槽でPR。

但し時間に限りがあったり、楽をしたいなら、駅から徒歩1分に乗り場のある下田ロープウェイが良い。待合室の窓越しには寝ている姿の山の頂上へのロープウェイ。実際乗ると川を越え、下田の街を見下ろすとあっという間に山頂。

山頂駅のすぐ眼下は、下田湾の穏やかな海と遠くの水平線が美しい。

草花を色々植えた散歩道を進むと、さらに展望台が幾つか現れる。最初の場所は寝姿山の大きな文字が目に付く。

ダリアなど花咲く一角の先にも港や海が広がる。

近くには黒船見張所跡。ペリーが来る直前に現れた外国船を見て、幕府が急遽砲台と見張所を設置。

もう1つの展望台には大きな碇。ニューヨークなど各地の方向も表示。

50キロ離れた大島がうっすら見え、心地良い気温の中で海を見ながら、開港の歴史に想いをめぐらせた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

米国の黒船来航で最初に開港場となったのが下田。以来開港を通じた歴史の表舞台となった。駅の改札も黒船、駅前のモニュメントも黒船。


他に下田水族館も駅の水槽でPR。

但し時間に限りがあったり、楽をしたいなら、駅から徒歩1分に乗り場のある下田ロープウェイが良い。待合室の窓越しには寝ている姿の山の頂上へのロープウェイ。実際乗ると川を越え、下田の街を見下ろすとあっという間に山頂。

山頂駅のすぐ眼下は、下田湾の穏やかな海と遠くの水平線が美しい。

草花を色々植えた散歩道を進むと、さらに展望台が幾つか現れる。最初の場所は寝姿山の大きな文字が目に付く。

ダリアなど花咲く一角の先にも港や海が広がる。

近くには黒船見張所跡。ペリーが来る直前に現れた外国船を見て、幕府が急遽砲台と見張所を設置。

もう1つの展望台には大きな碇。ニューヨークなど各地の方向も表示。

50キロ離れた大島がうっすら見え、心地良い気温の中で海を見ながら、開港の歴史に想いをめぐらせた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト