fc2ブログ

東京ミッドタウンが年の真ん中を祝う

6月の東京ミッドタウンの館内は夏のギフトシーズン。竹が涼し気に感じさせる。

IMG_6288b.jpg IMG_6289b.jpg

芝生広場にはアジサイを使った花火という名のアートも登場。

IMG_6281b.jpg

館内からも見えるが、その手前には富士山麓Bar。

IMG_6284b.jpg IMG_6286b.jpg

東京ミッドタウンでは今年も1年の真ん中の7月2日を挟んで、今年後半開始を祝うイベントを6月から開始。

IMG_6291b.jpg IMG_6301b.jpg

MODDAYの6つの文字のHAPPY HALF BOXが並ぶ。

IMG_6292b.jpg

その1つには半賀状が用意されている。祝・まんなかの日、或いはなかましておめでとう、などのメッセージの年賀状を手に入れることが出来る。

IMG_6293b.jpg

その隣にはドアのあくオブジェや七夕のように後半への願い事を書いて紐に掛ける場所もあった。外国人来訪者も楽しそうに参加していた。

IMG_6294b.jpg IMG_6302b.jpg

ミッドタウンは美術館など複数の企画も展開中。

IMG_6254b.jpg

2週間後には真夏のイベント開始が控えている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

アジサイに覆われる6月の檜町公園

東京ミッドタウンの桧町公園は6月が最良。池を囲む散策路には滝や橋の周りが今アジサイに溢れる。

IMG_6260b.jpg IMG_6268b.jpg

近くの建設中の高層ビルが緑の先に構える角度があちこち。

IMG_6264b.jpg IMG_6273b.jpg

木の橋も石の橋もアジサイが彩りを与える。

IMG_6257b.jpg IMG_6266b.jpg

小さな滝もあり、木陰もあり、夏は涼を誘う場所だが、アジサイが初夏の主役を演じている。

IMG_6263b.jpg

池や滝の付近の植物を案内する看板もある。

IMG_6269b.jpg

さらに進むと池の水辺が広がる。休憩所が水の向うに見え、アジサイに加えて菖蒲も見えてくる。

IMG_6271b.jpg IMG_6279b.jpg

休憩所からもミッドタウンの超高層ビルの前に絵になる光景が広がり、外国人も熱心に写真を撮っていた。

IMG_6276b.jpg

都心のど真ん中の六本木の庭園は文字通り都会のオアシス。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新宿区役所の東の味わいのある一角

歌舞伎町の新宿区役所から東に散策すると中々味わいのある一角が現れる。

IMG_6086b.jpg

細長く長く曲がりくねった遊歩道の先は木が生い茂る。ここはかつて都電の通った跡地。

IMG_6091b.jpg

違う方角には新宿ゴールデン街の名前が現れる。

IMG_6090b.jpg

戦後の闇市から移ってきたのが由来で、再開発で消滅する危機を乗り切ってきた。

IMG_6097b.jpg

その先の隣接する場所には花園神社。偃月は例大祭出賑わったが、通常は近くの喧騒も聞こえず静か。

IMG_6099b.jpg IMG_6101b.jpg

鳥居をくぐるあたりは一大繁華街新宿にいるのを忘れさせる。

IMG_6103b.jpg IMG_6102b.jpg

それが潜り抜けると大通りが構え、その先は新宿三丁目の交差点。

IMG_6106b.jpg

巨大デパートの伊勢丹が角で存在感を示す。

IMG_6105b.jpg IMG_6108b.jpg

繁華街に隣接する鎮守の森や散策路はつかの間の癒しの空間。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

梅雨の日に品川高輪のホテルの緑の庭で

品川駅高輪口前はホテルが並ぶ。梅雨の中、振り返ると緑の先に品川駅の高層ビル群。そこに遊歩道入口の冠木門。

IMG_6154b.jpg IMG_6153b.jpg

階段を昇り始めるとアジサイが緑の中に現れた。

IMG_6148b.jpg IMG_6150b.jpg

一帯は庭園になっていて、さくらはしの先の山門や池の畔が絵になる。

IMG_6144b.jpg IMG_6143b.jpg

滝や石燈籠も現れる。

IMG_6141b.jpg IMG_6134b.jpg

池の先にもアジサイが点在。その先は改修の終わったグランドプリンスホテル新高輪。

IMG_6139b.jpg

幾つかのホテル棟に囲まれた庭園や散歩道が高輪エリアのプリンスホテルの魅力になっている。

IMG_6146b.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

JR新宿駅出入口あれこれ

新宿駅は日本一、或いは世界一の混雑駅。それだけにJR線だけでも出入口は多く、混乱する利用客も多い。東口の前に立つと東西を結ぶ工事現場も見えた。

IMG_6054b.jpg IMG_6058b.jpg

今ある狭い地下通路で西口に出ることが出来、抜けた先には狭い飲み屋街。西口飲食街とかやきとり横丁とか言われていたが、全体に思い出横丁の名が付いていた。

IMG_6052b.jpg IMG_6053b.jpg

西口を正面から見ると小田急・京王のターミナル駅と百貨店が連なる。後ろを見るとすぐ超高層ビル街が続く。

IMG_6050b.jpg IMG_6048b.jpg

最近変貌しているのは南口のあたり。

IMG_6044b.jpg IMG_6047b.jpg

最近バスタ新宿やNEWMANが出来て、新南口、甲州街道口やミロード口など並ぶ。南口正面は甲州街道の出入口。その先は新南口。

IMG_6045b.jpg IMG_6022b.jpg

新南口を出ると高島屋やドコモビルが左正面に見えるSuicaのペンギン広場が待っている。

IMG_6032b.jpg

但し7月openのPERFECTビアガーデン準備で工事が続いている。

IMG_6030b.jpg

広場の下はJR線の電車が次々走る。その脇のクリスピードーナツ1号店が今春撤退した後はLINEの店変わっていた。

IMG_6038b.jpg IMG_6039b.jpg

ゆっくりJR駅を一周したが、大混雑の駅通路は拡張工事も進められている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅から東横線各駅停車で菊名駅へ

横浜駅は工事が続くので有名だが、今月中旬に西口の中央通路のアクセスの場所が変更。

IMG_5950b.jpg

馬の背とも呼ばれる地下通路と西口地下街の間の1階の一部を地下のまま直結する計画への第一歩のようだが、高島屋・ジョイナス方向へは狭く遠回り。

IMG_5914b.jpg IMG_5915b.jpg

その横浜駅から東横線で菊名駅に向かった。階段にはROYAL EXPRESSのポスターが並ぶ。来月誕生する豪華列車だが、東急と子会社の伊豆急が、横浜からJRを通って伊豆急の終点下田まで運行。ポスターは他にもあちこち。

IMG_6004b.jpg IMG_5618b.jpg

各停で2つ目は東白楽。かつて下をすぐ先の六角橋まで市電が走っていた。

IMG_6130b.jpg IMG_6125b.jpg

途中色々口上の書かれたカレーの店を発見。

IMG_6128b.jpg

次駅は白楽。今はホームの駅名表示盤の横にアジサイが覗く。

IMG_5951b.jpg

駅前出て左に行くと六角橋商店街。その横にレトロな屋根付き商店街も併行する。

IMG_6119b.jpg IMG_6120b.jpg

時計屋さんの店先が目に付いた。

IMG_6124b.jpg

その2つ先が菊名。ここで特急や急行に追い越される。赤レンガ倉庫開業15周年記念のみなとみらい線車両が停車。

IMG_5978b.jpg

菊名駅改札を出ると大きなクレーン。それは横浜線とバリアフリー付きで繋ぐ工事。

IMG_5976b.jpg IMG_5675bb.jpg

各停で途中下車すると新旧の街並みに気が付く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

川崎市に伏見稲荷を発見

東横・目黒線の神奈川県最初の駅が新丸子。

IMG_5864b.jpg

駅から程近くに、大きめの鳥居を構える京浜伏見稲荷神社がある。創建は比較的新しい戦後。京都の稲荷が戦後復興の願いで京浜にも誕生。鳥居の左には文殊稲荷。

IMG_5866b.jpg IMG_5884b.jpg

その手前にたくさんの鳥居。あの伏見稲荷のミニ版。

IMG_5868b.jpg

その鳥居の先にキツネが見えて来た。それが池を囲んでたくさん。

IMG_5871b.jpg IMG_5880b.jpg

本殿の両側にキツネ。土台に富士山の溶岩を使う江戸造り。

IMG_5870b.jpg IMG_5877b.jpg

キツネは総勢108体も配置。それにここは神社が幾つもある。

IMG_5876b.jpg IMG_5874b.jpg


その1つ文殊稲荷の向かいには富士浅間神社と白山社。富士山と白山のジオラマ模型が溶岩の上に並ぶ。

IMG_5881b.jpg IMG_5882b.jpg

京浜地区の駅近に登場した伏見稲荷は、鳥居もキツネも神社も数の多い社だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

新宿歌舞伎町を昼間に散策

新宿区は安心して楽しめる歌舞伎町ルネサンス計画を推進していて、昼間体感して来た。歌舞伎町のエリアは西側が西武新宿駅、東側は新宿区役所。

IMG_6070b.jpg IMG_6088b.jpg

新宿駅東口からはモア二番街を通ると靖国通りに出て、その先が歌舞伎町。

IMG_6056b.jpg IMG_6062b.jpg

左側の繁華街の通りは歌舞伎町一番街。

IMG_6060b.jpg IMG_6069b.jpg

右側はセントラルロードだったが、道端の塔を見ると名称はゴジラロードになっていた。

IMG_6063b.jpg IMG_6067b.jpg

正面の高層ビルの途中階にゴジラの顔が迫る。

IMG_6081b.jpg

辺りはコマ劇場跡だが広い空き地があって、ビルの壁面にも大きなゴジラの顔。

IMG_6076b.jpg

その向かいにはバンダイナムコがVR Zoneを建設中。かつての映画館ミラノ座がVR体験施設に変貌する。

IMG_6075b.jpg

北側は大久保病院があって、繁華街の端になる。

IMG_6077b.jpg

歌舞伎町には弁財天や大きな文字で町名を出すビルなども健在。

IMG_6084b.jpg IMG_6079b.jpg

世界にも知られた繁華街の昼の顔は明るかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座4丁目から6丁目へ

銀座4丁目の交差点から中央通りを南に向かった。角にどっしり構える白い建物が銀座プレイス。最近はその先に銀座SIXも少し見えてくる。

IMG_5821b.jpg

銀座プレイス1階では車を写す人が大勢。

IMG_5833b.jpg

日産車のショールームは好立地でインパクトがある。

IMG_5831b.jpg IMG_5832b.jpg

銀座SIXの一番手前がFENDI。店内の飾りが目立つ。その先の入口から銀座SIXの館内に入ると賑わって、すっかり東京の名物になっている。2階から見上げる草間カラーも健在。

IMG_5836b.jpg IMG_5838b.jpg

通りに出て銀座通りを振り返ると右の銀座シックスの向かいがユニクロになる位置関係。

IMG_5843b.jpg

4丁目の角まで引き返すと老舗鳩居堂のディスプレイが涼し気。NISSANの文字がガラス越しに映っていた。

IMG_5844b.jpg

左折して数寄屋橋まで行くと、3月閉館のソニービルが解体の工事に入って白い工事壁に覆われていた。

IMG_5851b.jpg

目印だったビルに人が寄り付かず、寂しい一角だが、手前のコーチはディスプレイが目に付くし、近くのマツキヨに爆買い客が出入りするのも変わらなかった。

IMG_5848b.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の三ッ沢でたっぷりアジサイを愛でる

横浜市営地下鉄で横浜の北方向の次駅が三ッ沢下町。

IMG_5916b.jpg

駅のすぐ近くから延びる三ッ沢せせらぎ緑道はアジサイがちらほら。

IMG_5918b.jpg

次駅三ッ沢上町付近のせせらぎの近くに豊顕寺と赤門が構える。

IMG_5919b.jpg IMG_5921b.jpg

赤門の先はアジサイと長い階段。

IMG_5922b.jpg

階段の途中から振り返るとアジサイは少ないが遠くの赤門への階段は絵になる。

IMG_5924b.jpg

一帯は市民の森としてアジサイが目に付く。

IMG_5926b.jpg IMG_5928b.jpg

その先は戦没者慰霊塔と乗馬のエリア。

IMG_5932b.jpg IMG_5934b.jpg

そこから先は三ッ沢公園のアジサイが増えてくる。

IMG_5938b.jpg

大きな通りを渡った先は見事な咲きっぷり。

IMG_5944b.jpg IMG_5947b.jpg

以前見つけたアジサイの隠れた名所に再会できた

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

銀座4丁目から3丁目へ

銀座4丁目の交差点から中央通りの北に向かって左が和光、右は三越が構える。和光のディスプレイは父の日向けだった。

IMG_5846b.jpg IMG_5820b.jpg
 
歩道を進むと建替えたミキモトのビルが今月open。

IMG_5827b.jpg IMG_5822b.jpg

店の入口手前にはそこが由緒ある地を示す石碑。

IMG_5823b.jpg

銀座通りの反対側の松屋銀座は外壁がVITTONを前面に出し、以前はモナリザだけだったのが複数の西洋画に増えていた。増えたのはティツィアーノ、フラゴンナール、ルーメンス、ゴッホ。インパクトがあるし、歩道から名画を鑑賞することが出来る。

IMG_5824b.jpg

松屋の1階は梅雨時に合わせて傘のディスプレイ。

IMG_5826b.jpg

引き返すと道沿いの子供服売り場がほっこりさせる。

IMG_5830b.jpg

海外ブランドの目立つ一角だが、国内老舗や子供服の店も張り切っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

緑一色の田園調布せせらぎ公園

東横線から多摩川線の分岐する多摩川駅は、両側が公園で緑に恵まれている。今の季節は街にはみ出るような新緑に覆われていて心地良い。

IMG_5755b.jpg

改札を出て多摩川も近いが、東横線高架の正面が田園調布せせらぎ公園。

IMG_5751b.jpg

住宅街に抜ける木道の階段が緑の中を進む。

IMG_5752b.jpg IMG_5754b.jpg

傾斜地を登る長い階段も緑の中。

IMG_5757b.jpg

登り切った先には滝が構える。滝の下は池になっている。

IMG_5758b.jpg IMG_5759b.jpg

かつては多摩川遊園地だった賑やかな園地が、緑の溢れた静かなせせらぎ公園になっている。但し高架のホームが真ん前なので時折電車の音が大きく聞こえてくる。

IMG_5761b.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

きょう父の日は記事更新お休みです

6月第3日曜日は父の日。

IMG_5703b.jpg

毎日お休みなく更新していたので、あかるいとうさんは父の日はお休みすることとしました。

武蔵小杉は新緑が目に付くspot

武蔵小杉の東急駅は駅上が商業施設。今レインボーカラーの花の撮影spotもある。

IMG_5857b.jpg

その先に展望デッキも用意。

IMG_5862b.jpg IMG_5858b.jpg

元住吉方向の眼下を東横線と目黒線が走る。

IMG_5859b.jpg

駅前に立つと小杉名物のタワマンが林立。正面は建設中のビル。全国有数の人口増加が続く。

IMG_5885b.jpg IMG_5886b.jpg

南側の先にはタワマンの前に商業施設のグランツリー。

IMG_5889b.jpg

外壁に溢れる緑が濃く見える季節。

IMG_5891b.jpg IMG_5900b.jpg
 
イトーヨーカドーなど多くの店から成り、子育て世代向きの店やエリアが館内で目立つ。

IMG_5899b.jpg

特に人気なのは屋上のぐらんぐらんグリーン。

IMG_5894b.jpg IMG_5898b.jpg

文字通り植栽が豊富で、さらに小さな子供向けの遊び場が多彩で、親子連れに人気。花壇の先で遊ぶ子供達やミストで涼しくなる仕掛けなど今の季節も良い気分。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

あじさいと初夏を訪ねる多摩川~田園調布

このタイトルが東急の6月のPR誌の表紙。駅にもポスターで紹介。

IMG_5814b.jpg

多摩川駅を出て少し歩くと田園調布カトリック教会。大聖堂は日曜日以外近づけない。前の坂の向かいには植物だらけの緑の家もあった。

IMG_5766b.jpg IMG_5762b.jpg

PR誌はその前に多摩川台公園を紹介。やはり6月なのでアジサイを取り上げている。

IMG_5771b.jpg

公園には今菖蒲や睡蓮の咲く水生植物園や亀甲山古墳がある。

IMG_5788b.jpg IMG_5791b.jpg

多摩川や対岸の神奈川県の眺望がきく見晴し台もある。

IMG_5792b.jpg

その先の赤い虹橋も渡ってその先で公園を抜けると宝来公園。

IMG_5794b.jpg IMG_5798b.jpg

花は咲いていなかったが池があり、その横の児童公園はなぜか外国人親子が溢れていた。

IMG_5796b.jpg IMG_5797b.jpg

その先は環状と放射の道路から成る、超高級旧住宅地田園調布の街並み。広い邸宅と銀杏並木は閑静。

IMG_5805b.jpg IMG_5806b.jpg

その先に田園調布駅が現れる。ホーム地下化の後、1923年に出来た欧風の駅舎が復元された。

IMG_5809b.jpg

邸宅は限られた住民のものだが、通りや公園は誰でもok。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

多摩川台公園のアジサイが見頃

東急多摩川駅の真ん前は多摩川に沿って台地が広がる。そこは多摩川台公園になっていて桜と並んでアジサイの名所で親しまれている。改札出るとすぐアジサイの見える階段と入口。

IMG_5769b.jpg IMG_5768b.jpg

最近までの改修工事も終わって、新しくなったが、アジサイの丘は見た目の違いが伝わらない。

IMG_5776b.jpg IMG_5781b.jpg

6月中旬を迎えて見頃に成って来た。あずま屋の手前が最も密集している。

IMG_5774b.jpg IMG_5779b.jpg

あずま屋からは落ち着いてアジサイの種類を確かめることが出来る。

IMG_5784b.jpg

多摩川や東急線の鉄橋も隙間から見える。

IMG_5785b.jpg

古墳の方に公園を進んでもアジサイがあちこち咲いていた。

IMG_5789b.jpg IMG_5790b.jpg

毎年この季節に訪れて梅雨時の潤いをアジサイ通して味わうことが出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

アークヒルズとスペイン坂のアジサイ

六本木一丁目駅を降りてアークヒルズに向かうと、広場はクラフトビールが提供されている。

IMG_5726b.jpg

一角にはカラヤンも関わったサントリーホールがイベントをPR。

IMG_5731b.jpg

横の階段を昇ると緑の木が溢れていた。

IMG_5734b.jpg IMG_5738b.jpg

霊南坂は緑の並木道。

IMG_5740b.jpg

反対側に高層ビルの方に進むとスペイン坂に通じる。

IMG_5736b.jpg

辺りはアークヒルズとアジサイを組み合わせて見える。

IMG_5741b.jpg IMG_5749b.jpg

桜の名所でもあるが、今は坂に沿って色んな種類のアジサイが咲いている。

IMG_5722b.jpg IMG_5724b.jpg

車道は駐車中の車が並んで、すっきりした景観ではないが、小ぶりのアジサイの塊が歩く人に初夏を訴えてくる。

IMG_5747b.jpg

アジサイ通じてさりげなく今の季節を伝えるエリアになっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

馬場花木園で花菖蒲など6月の植物を楽しむ

6月の植物を求めて花木園に足を運んだ。鶴見区の馬場花木園は季節毎の花の変化が楽しめる。池の畔には見頃の花菖蒲が待っていた。

IMG_5654b.jpg IMG_5671b.jpg

真ん前に行くと色とりどりの花菖蒲。

IMG_5672b.jpg IMG_5657b.jpg

八ツ橋を渡って振り返っても花菖蒲が目に入る。池には睡蓮が広がるが夕方行った時、花は見れず。夜はホタルが飛ぶらしい。

IMG_5659b.jpg IMG_5655b.jpg

園の入口や池の先でアジサイもいっぱい。

IMG_5653b.jpg

アジサイの先は竹林。

IMG_5663b.jpg IMG_5661b.jpg

近くには可憐なナデシコや月見草も合奏。

IMG_5665b.jpg IMG_5666b.jpg

一部にはまだツツジも咲いた場所があった。

IMG_5660b.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

6月入りした横浜駅西口をビル屋上から

工事が何十年終わる事のない、ハマのサグラダファミリア、横浜駅。今月出入口が少しリニューアルし、開始前の無人の様子を写しておいた。但し終わりの無い駅に変わりはない。

IMG_5617b.jpg IMG_5433b.jpg

駅ビル工事の鉄塔が高く成り出したので、現役駅ビル側のジョイナスの屋上に向かった。工事の様子が眼前。

IMG_5601b.jpg IMG_5604b.jpg

屋上はジョイナスの森彫刻公園。緑や彫刻越しに工事の鉄塔が目立つ。

IMG_5608b.jpg IMG_5607b.jpg

屋上の6月と言えばビアガーデン。ここは昨年開始の野菜がテーマのファーマーズガーデン。

IMG_5611b.jpg

真ん前に高島屋のマーク。そこはデパートの上。一角に屋上定番の鳥居。

IMG_5613b.jpg IMG_5614b.jpg

子供遊園地は入場者が無かった。

IMG_5615b.jpg

1階に降りるとヴィトンのルーベンスの文字と絵が目に飛び込み、別世界の様相。

IMG_5616b.jpg

人出の多い駅や1階、それと対照的に静かな屋上公園。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

日吉、新綱島、新横浜の東急新線ルートを歩く(2)

東横線の急行停車駅、綱島駅の脇は工事が続く。

IMG_5254b.jpg

一方新線の駅は綱島街道を渡った先。

IMG_5248b.jpg

新綱島駅を駅ビル付きで建設中。

IMG_5249b.jpg IMG_5252b.jpg

用地の向うは工事基地として確保したゴルフ練習場跡や東海道新幹線が見える。

IMG_5251b.jpg

その新幹線に沿って新横浜へ。新幹線ホーム高架下は店舗が並び、入口ドアにテイルズオフフェスティバルの文字のアニメのイベント案内。

IMG_5195b.jpg

4月に飲食店が一部入れ替えてねぎしが来た。とろろ、牛たん、麦飯の店の壁は麦やとろろ芋を飾る。

IMG_5189b.jpg

牛たん以外のセットも色々用意されていた。

IMG_5192b.jpg IMG_5194b.jpg

駅前は変わらず大工事中。

IMG_5381b.jpg IMG_5378b.jpg

歩道橋には最新の地下の進捗状況を解説。

IMG_5380b.jpg

新線の駅付近は地下の工事が目立つが、途中区間の工事の様子は特段目に入るものはない状況が続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

日吉、新綱島、新横浜の東急新線ルートを歩く(1)

日吉駅前は慶応大学のキャンパス。駅ビルの東急百貨店からも新緑の並木が真ん前。

IMG_5232b.jpg IMG_5231b.jpg

東急線から相鉄への新線はここから延びる。

IMG_5233b.jpg IMG_5234b.jpg

東横線から覗くと地下化する新線や引込み線の整備が少し覗ける。

IMG_5227b.jpg IMG_5228b.jpg

綱島街道に沿って歩き出すと、慶応校舎の先は大規模な寮建設工事。

IMG_5237b.jpg

その先ユニーのあったサンテラス日吉跡地も殆どさら地。奥の方は取り壊し工事が続くのが見える。

IMG_5238b.jpg IMG_5239b.jpg

やがて松下通信跡地の再開発現場が広がる。まずはユニーが移転してここに新店舗を建設。

IMG_5241b.jpg IMG_5242b.jpg

一角は綱島SST、スマートシティ。既に水素ステーションや後ろのアップル日本オフィスは開業済。バス停は旧社名が残る。

IMG_5244b.jpg IMG_5246b.jpg

やがて新線新綱島駅予定地に近づく。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ベランダ花壇は6月入っても花盛り

6月が近づくと我が家のベランダではバラが元気なくなり、ほかの植物が取って代わる。
ゼフィランサムは茶色い芽が細井派の合間から急にニョキニョキ目を出しピンクの花を咲かせた。

IMG_5221b.jpg IMG_5256b.jpg

イソトマも5月から次々咲く。

IMG_5500b.jpg

アジサイとサンパラソルはガクや花のつぼみが広がって来た。咲くのは間近い。

IMG_5541b.jpg IMG_5542b.jpg

その後はキキョウ、グラジオラス、ハイビスカスと期待できるが、その前に朝顔が育ち出した。

IMG_5547b.jpg

一方野菜ではミニトマトが実を付けて、アイコという名の赤い実が輝く。

IMG_5223b.jpg IMG_5497b.jpg

ゴーヤも順調に伸びる。

IMG_5222b.jpg IMG_5499b.jpg

今年特筆はシソの拡散。プランターのシソが他にもあちこち飛んで、あちこち育ち出す。余りに密集するので、他に植え替えするが増えるばかり。

IMG_5387b.jpg

植物の生育力は見ていて元気を与えてくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

最近気になるお菓子やスイーツ

カール発売終了が話題になった。明治製菓は約50年間発売し、現在5種類を発売中。それを四国の工場を除いて今夏製造中止を発表。生産をチーズとしおあじ2種類に限り、販売も近畿以西に限定する。

IMG_5171b.jpg

発表翌日のスーパーに向かうと品薄でチースが欠品していた。その後も店により在庫は異なるが、消える日を前に関東での人気が続きそう。中止の理由はポテト系に比し、トウモロコシ系の苦戦という。別の日はチーズだけあった。しばらく家で温存。

IMG_5170b.jpg IMG_5545b.jpg

スナックでは少し前にポテチ不足が話題。北海道産ジャガイモが不足して代替が進まない為、大手のカルビー製品が品薄になった。かつて米国港湾ストでマックのフライポテトが不足したり、人気商品が芋に時々振り回される。

IMG_5553b.jpg IMG_5544b.jpg

一方で高級ポテチは健在。

IMG_2510b.jpg

スイーツはやっぱりコンビニの新製品が気になる。ローソンでモーモーチャーチャー。ベトナムのごちゃ混ぜしるこが由来。成城石井で打っていたが、値段下げてコンビニで広めた。

IMG_4023b.jpg

しること言えばセブンイレブンに行ったらしるこ氷。

IMG_5051b.jpg IMG_5053b

店に行くとついでに新発売などスイーツに手が出る。

IMG_3684b.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

国分寺の駅巡り

国分寺市の中心駅は国分寺駅だが、西隣には中央線と武蔵野線が交差する西国分寺駅。

IMG_5275b.jpg IMG_5272b.jpg

武蔵野線は南隣の府中市が西の起点。2つ先の府中本町駅が起点でそこは南武線と繋がる。

IMG_5267b.jpg IMG_5261b.jpg

国鉄時代は東京競馬場前の駅が近くにあり、今も臨時改札口がある。

IMG_5262b.jpg

西国分寺発の乗った電車は東京行きだった。埼玉県を横断し、南船橋から京葉線で東京に向かう。

IMG_5268b.jpg

一方国分寺駅は特別快速も停車し、既に南側は駅ビルCELEOも構えて通路も賑わっている。

IMG_5306b.jpg

今北側にツインタワーも構える再開発ビルが工事中。

IMG_5299b.jpg IMG_5298b.jpg

そこを取り囲むように西武の2線が発着。1つは再開発ビルを背に北に向かう萩山行き。

IMG_5301b.jpg

もう1つは中央線と少し並走する東村山行き。

IMG_5289b.jpg

1つ乗ると恋ヶ窪駅。そこが国分寺市役所最寄り駅。

IMG_5284b.jpg IMG_5279b.jpg

市役所の中では名産品を知ることも出来る。

IMG_5278b.jpg

市役所のある所は不便だが、中心の駅は発展が約束されている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜開港記念日に学ぶ

6月2日は毎年横浜の開港記念日。公立の横浜市内の学校は休校日なので昼間は街に子供達が溢れる。そこで祭りの会場の1つの臨港パークは親子連れで大賑わい。ステージのパフォーマンスや出店も盛りだくさん。

IMG_5401b.jpg IMG_5398b.jpg

臨港パークは青空と青い海で気持ち良い。救命具を付けたボートの運行もあった。

IMG_5391b.jpg IMG_5393bb.jpg

大人も嬉しいのがこの日の無料開放。その1つが横浜美術館。企画展のファッションとアート 麗しき東西交流展を鑑賞出来た。

IMG_5405b.jpg IMG_5406b.jpg

日本での洋装の広がり、西洋でのジャポニズムの流行など衣装から雑貨までところ狭しと展示物が並んでいた。

IMG_5409b.jpg IMG_5410b.jpg

横浜開港資料館は閉める時刻を延長して公開。

IMG_5421b.jpg IMG_5423b.jpg

企画展は横浜・地図に無い場所。開港の頃の様子が急激な発展で消えた川、塩田、砂浜などを紹介。

IMG_5422b.jpg

横浜開港からは158年を迎え、祭りを垣間見て、アートの親しみ、原風景と今との違いを学ぶ日となった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

国分寺の庭園と史跡

国分寺駅南口の駅ビルのすぐ先に殿ヶ谷戸公園がある。

IMG_5329b.jpg IMG_5311b.jpg

今の時期は展示室の窓辺もその先の芝生も辺りは青もみじがまぶしい。

IMG_5313b.jpg

紅葉亭からも池の周りに青々とした樹々が広がる。階段を降りて振り返ると小さな滝が流れ落ちている。

IMG_5314b.jpg IMG_5315b.jpg

西国分寺駅近くには最近オープンした多摩図書館が構える。その先は武蔵国分寺公園の広場。

IMG_5372b.jpg IMG_5370b.jpg

公園の南には武蔵野台地の崖が連なり、その下はあちこち湧水が出て、その場所に武蔵国分寺が建てられた。今も国分寺、その隣の国分寺薬師堂が構える。

IMG_5353b.jpg IMG_5366b.jpg

寺の前の門をくぐった先は開け、そこがかつての国分寺の跡。

IMG_5365b.jpg IMG_5357b.jpg

平らな跡地には講堂や金堂跡など幾つも説明板が立っている。

IMG_5358b.jpg IMG_5354b.jpg

奈良時代の不安定な時期に奈良に東大寺、全国に国分寺が建てられ、武蔵では府中の役所とここの国分寺が中心。掘り出された瓦など資料は近くの武蔵国分寺跡資料館に保管。

IMG_5348b.jpg

一帯はおたかの道湧水園として整備され、かつてを偲ぶ複製のミニ七重の塔も待っていた。

IMG_5345b.jpg

国分寺市の名のゆかりの地は緑と痕跡が色々。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜ベイサイドが心地良い初夏を迎える

横浜駅東口を出て右に進むと日産ギャラリー。5月も日産スカイライン60周年の年代物の車が並んでいた。

IMG_5134b.jpg

建物を出るとみなとみらいの建設現場が広がり、真ん前に新たな光景。京浜急行本社予定地にブルーシートを敷いて調査作業中。海側に行くとパシフィコ横浜の手前で増設工事。

IMG_5135b.jpg IMG_5136b.jpg

さらに進んで赤レンガ倉庫に着くと、すぐ手前の遺構であちこち花が咲く。

IMG_5140b.jpg IMG_5139b.jpg

振り返ると花越しにみなとみらいのノッポビル群や、旧横浜駅港のレールやホーム越しにMARINE & WALKSの建物も見える。

IMG_5144b.jpg IMG_5142b.jpg

新港中央公園を通って桜木町駅に戻ると、運河パークでは今日で終わる全国都市緑化フェアの花飾りの向うに大規模なホテルのアパホテル工事が進み出した。

IMG_5157b.jpg

汽車道を通ると鉄橋に英国から導入した記録が刻まれ、現代のノッポビルとの新旧の組み合わせが面白い。

IMG_5160b.jpg

みなとみらいは現代建築の前の花が心地良い。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜の花の祭典も明日まで

全国都市緑化よこはまフェアが3月からのイベントを明日で終える。各会場はあちこちまだ花盛りで終わるのがもったいないし、実感がわかない。5月下旬にはアジサイも咲き出していた。

IMG_5152b.jpg

赤レンガ倉庫に行くと、珍しく広場のイベントや豪華客船も不在で静か。

IMG_5149b.jpg

1号館の中は撮影spotや世界初の青いバラの展示。

IMG_5146b.jpg IMG_5148b.jpg
 
新港中央公園では赤レンガ倉庫やみなとみらいのビル群と花壇の組合せがあちこち。

IMG_5151b.jpg IMG_5150b.jpg

運河パークでは日時計の花壇の向こうがランドマークタワー。

IMG_5155b.jpg

日本大通りなど花は撤去される運命かもしれない。今は百合があちこちに登場。

IMG_4466b.jpg IMG_5427b.jpg
 
新港広場も百合が目に付く。

IMG_5420b.jpg IMG_5419b.jpg

ランドマークタワー付近のガーデンベアもそろそろお別れ。

IMG_5412b.jpg

山下公園や港の見える丘公園はフェアを機に庭園の整備が進んだので、引続き毎春は花の溢れる世界で盛り上げてくれる筈。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

パンダ2世待ちの上野でバベルの塔と御対面

上野駅公園口を出ると右に国立西洋美術館。そちらはアンチンボルト展の6月公開を待っていた。

IMG_5197b.jpg

その先に博物館のイベント案内の看板が並ぶ。

IMG_5198b.jpg IMG_5199b.jpg

新緑の桜並木の前では白づくめのパフォーマンスに子供が興味津々。

IMG_5203b.jpg

さらに進むと上野動物園。パンダのメスは妊娠の兆候があり、入口にはオスだけ公開中と断っていた。上野の街に特需が来るのやら。

IMG_5204b.jpg IMG_5205b.jpg

隣では有名なバベルの塔の名画がオランダから上野の東京都美術館に久しぶりやって来て、見に行った。

IMG_5207b.jpg
  
天まで届く建物を作る人間の貪欲さが神の怒りを招くという伝説のバベルの塔の絵を、ブリューゲルは2つ残し、今回のは75センチx60センチと小さい。高さ500メートル以上の建物に散らばる1400人は真ん前に行っても殆ど見えない緻密さ。会場に用意された拡大した複製で、やっと人の動きが判る。絵は上の工事現場から下の生活まで1つの世界が表現されている。

IMG_5209b.jpg

近代の宗教改革の時代の傑作は、人間への警鐘でもあり、人間の可能性への挑戦とも解釈できる。会場には2つの撮影spotも用意。

IMG_5215b.jpg IMG_5214b.jpg

この至宝に加えて、先輩のボスの貴重な作品も2つ来日。こちらも小さいが奇想に溢れた意味深長な作品。ボスの絵はその後の流行を産み、ブリューゲル含む様々な絵、特に版画が広まり、会場では目を凝らして細密な絵を楽しんだ。
会場入口には、ブリューゲルに陶酔したAKIRAを描いた漫画家、大友の塔内部の想像画も公開。

IMG_5210b.jpg

パンダの動向が気になる上野の街で、フランドルの豊かなアートを楽しんだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

5月の渋谷を振り返る

渋谷駅からヒカリエへの連絡橋の外では、再開発のビル群が2020年の文字の先に工事が進む。

IMG_5008b.jpg IMG_5006b.jpg

5月下旬の8階のイベント会場ではCREEMA、ハンドメイドのコーヒー関連展示。小部屋のアートも渋谷らしい。

IMG_5001b.jpg IMG_5004b.jpg

相変わらず訪日客が多い渋谷駅前のスクランブル交差点からは。東急百貨店の壁面に月末の日本ダービーのPRが見えた。

IMG_4904b.jpg

渡って文化村通りを進むとドンキの渋谷本店が移転して開店していた。

IMG_4925b.jpg IMG_4921b.jpg

中では手招きハチも歓迎。

IMG_4916b.jpg

その先のBUNKAMURAのミュージアムではソール・ライター展。米国人写真家県画家の現代の独自の視点が人気を集めていた。

IMG_4924b.jpg IMG_4922b.jpg

路地を進むと鮮やかな色で客の目を奪うベビーマイロの店。

IMG_4914b.jpg IMG_4915b.jpg

その先の公園通りではパルコ建替え計画の取壊しが終わった工事仮囲いにAKIRAのアート。

IMG_4908b.jpg IMG_4910b.jpg

渋谷はイベントやアートが次々目に入る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示