fc2ブログ

大型連休直前の緑化よこはまフェアを散策

3月末開始の全国都市緑化よこはまフェアの会場では花の植え替えも進行。大型連休前の様子を見て来た。出発点は元町・中華街駅上のアメリカ山公園。山桜、ハナミズキも目に付くが、モッコウバラが盛り。後ろにマリンタワーも顔を出す。

IMG_3614b.jpg IMG_3616b.jpg

港の見える公園では香りの庭やハンギングバスケットの展望台が元気な花の園。

IMG_3623b.jpg IMG_3628b.jpg

山下公園に行くと、スペインがテーマの広場が華やか。

IMG_3637b.jpg

岸壁では花盛りの球根ミックス花壇の先に豪華客船が見える光景が絵になる。修学旅行の生徒達など人も増えて、大きなガーデンベア立体花壇の辺りも賑やか。

IMG_3647b.jpg IMG_3644b.jpg

氷川丸を背にするツツジも咲き進んできた。

IMG_3649b.jpg

象の鼻パークでは箱庭の先に大型客船が見える。

IMG_3653b.jpg IMG_3654b.jpg

日本大通りの花壇では峠を越えた花も散見されたが、相変わらず多彩。

IMG_3673b.jpg IMG_3671b.jpg

横浜公園はスタジアムの前。チューリップは盛りを過ぎているが、咲き残っている所にカーネーションなど新たな花も登場している。

IMG_3682b.jpg IMG_3679b.jpg 

大型連休で人出も増え、ベイサイドの花が撮影スポットとして待ち構えている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅4月のまとめ

横浜駅界隈も春の進行が目に付く。4月の前半は西口の新田間川の桜が目立っていた。

IMG_2927b.jpg IMG_2937b.jpg
 
ダイエーも名前が消える運命だが今は桜の先に見える。

IMG_2936b.jpg

横浜駅西口再開発の様子は東口からも見える。

IMG_3551b.jpg

モアーズ付近からは見上げる鉄の骨組が高くなってきた。

IMG_3554b.jpg IMG_3556b.jpg

西口の駅前正面や高島屋前からも視野に広がって来た。

IMG_3558b.jpg IMG_3559b.jpg

その高島屋春の装いも春めいている。

IMG_1301b.jpg

下旬はベルばらの池田理代子デビュー50周年記念展が開始。

IMG_3562b.jpg IMG_3561b.jpg
 
混雑の続く横浜駅の変化は地下の東横線。3月下旬から遂に座席有料特急Sトレインが土休日に運行。乗降する車両に加え、回送も一時停車。

IMG_1752b.jpg IMG_3072b.jpg

ホームから上に上がると大型客船の宣伝が目に飛び込む。日本の市場は拡大が期待されている。

IMG_3073b.jpg

サグラダファミリアのような長々と工事に続く横浜駅だが、駅ビルの変化は衆人環視。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

銀座シックス登場で銀座はアートが溢れる

銀座シックスを開業したてに覗くと館内がアートに溢れていた。まず2階から上の吹抜けが草間彌生のカボチャのアート。

IMG_3423b.jpg IMG_3450b.jpg

売り場では6階の蔦屋書店は並ぶ商品がアートだらけ。

IMG_3458b.jpg

店の両端にアートが目に付く。上の階を見上げると流れる滝をチームラボが用意。

IMG_3430b.jpg

反対側はリビングキャニオンという緑が溢れる。

IMG_3424b.jpg

壁面もアートが各階飛び込んで来る。

IMG_3427b.jpg IMG_3431b.jpg

建物を出て資生堂ギャラリーに行くと赤瀬川原平の作品など小さな作品が真っ白い空間に待っていた。

IMG_3506b.jpg IMG_3507b.jpg

老舗百貨店も松屋銀座の外観がモナリザの絵でイタリア高級ブランドをアピール。

IMG_3533b.jpg

隣の銀座三越はショーウィンドーにライオン親子。

IMG_3529b.jpg

大型店舗が今はアートの主戦場になって来た。それを銀座で味わえた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座シックスの地下から屋上まで

銀座シックスの館内を上から下まで歩き回った。1階は中央通りに沿ってフェンディからディオールまで海外高級ブランド店がオンパレード。あずま通りの小径を挟んでコンビニや観光案内所もある。

IMG_3408b.jpg IMG_3499b.jpg

2階からが吹抜け。大丸松坂屋のショップを海外ブランド店が取り囲む。3階もファッション関係の内外店が30以上ひしめく中、カフェが1つ。

IMG_3434b.jpg

4階5階はファッションにオトナプラザなど雑貨が加わる。

IMG_3444b.jpg

4階には京都の店のカフェが構える。

IMG_3440b.jpg IMG_3437b.jpg

5階ではジーンズを染める店から高級カメラライカの店まで多彩。

IMG_3453b.jpg IMG_3454b.jpg

6階はレストラン街と蔦屋書店。蔦屋はアート商品が溢れ、カフェの席もたっぷり。

IMG_3459b.jpg IMG_3463b.jpg

屋上へは6階でエレベーターに乗り換えた。屋上庭園の人気で乗るのも行列。巨大なビルの四方の縁を歩いて外を眺めることが出来る。

IMG_3483b.jpg IMG_3470b.jpg

植栽、かすかに水が覆う広場、太陽光パネル、そして松坂屋時代から守って来た鳥居も発見。

IMG_3484b.jpg IMG_3473b.jpg

地下は1階がコスメ、2階がスイーツ中心のデパチカ。

IMG_3488b.jpg

そして曲がりくねる道にエノテカの店。その先をB3に降りると観世能楽堂。

IMG_3492b.jpg IMG_3493b.jpg

店が多くて広くて博物館巡りのように見所満載の館だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

春に目立つ変化

食の世界は春物が目立つ。朝セブンも始まった。

IMG_1081b.jpg IMG_0741b.jpg

日経新聞は3月から日曜日の紙面は多くがThe Styleに変わった。各地の鉄道がダイヤ改正。

IMG_0568b.jpg IMG_9146b.jpg

4月は新たなスタートが定番。食用油など値上げと雇用保険料などの値下げやJXと東燃統合などスタート。これでJXTGグループのガソリンスタンドはエネオス、エッソ、モービルなど多様。

IMG_3293b.jpg IMG_3294b.jpg

新年度入りを迎えて、慶応キャンパスでは高校の卒業式の日に親子が続々と駅から構内へ歩いて行くのが見えた。一方4月に入ると一橋大学入学式も見掛けた。

IMG_1879b.jpg IMG_2245b.jpg

街角ではサークルKサンクスからファミマに移行する店が増えて来た。スリーエフもすべてローソンの冠が乗ることになっている。

IMG_0283b.jpg IMG_3095b.jpg

銀座では銀座プレイスに桜が咲き、直近ではギンザシックスが開業。

IMG_0655b.jpg IMG_3419b.jpg

気候同様、街角や値札など4月にかけて変わりつつあった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

自由が丘と学芸大学駅付近の今

自由が丘駅前広場は花が増えて来た。旗が大型連休のスイーツのイベントを伝える。

IMG_3322b.jpg

その聖地スイーツフォレストは当面イースターに絡むケーキを揃えている。

IMG_3347b.jpg IMG_3354b.jpg

大井町線の車両基地跡地の商業施設トレインチは入口の駐輪場脇の八重桜が華やか。

IMG_3314b.jpg

店の閉鎖や改修が続く。

IMG_3310b.jpg IMG_3317b.jpg

カトレア通りを少し進むと石畳のサンセットエリアがあり、最近周りの地図をデザインしたコーヒースタンドがopen。

IMG_3324b.jpg IMG_3327b.jpg

隣駅都立大学と学芸大学から少し離れた目黒通り沿いでは、イオンスタイルが3月末に全館営業開始。ダイエー時代巨艦だった場所で年間500万人が目標。

IMG_3372b.jpg

4階までは昨年末に開業済で5~7階が今回開業。5階はメンズファッションと趣味・書籍のフロア。衣服の他にアウトドア用品、Appleの商品、文具、書籍などの店が広がる。書籍の未来屋書店はカフェも併設。

IMG_3368b.jpg IMG_3369b.jpg

6階はベビー・キッズのフロア。関連用品の売り場のほか、飲食店も入った。

IMG_3362b.jpg IMG_3366b.jpg

7階はレストラン・暮らしのサポートフロア。新宿など都心の眺望もきくフロアには催事場、スポーツ用品から銀行・証券まで入る。

IMG_3360b.jpg IMG_3359b.jpg

東横線をくぐった先の碑文谷公園は桜が散り、ボートがバラなど次を待っていた。

IMG_3376b.jpg

店も衣替え、花も人も増える季節を迎えている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座シックスが開業して銀座に新時代

銀座4丁目交差点に昨年銀座プレイスが登場し、今は1階に60周年日産スカイラインが登場。交差点から見る光景はどんどん変わる。通りの先に新ビルが見える。

IMG_3521b.jpg IMG_3535b.jpg

20日に開業した銀座シックスは、5丁目、6丁目の交差点から見ると銀座で類を見ない巨艦。デザインは斬新だが各店を区切ったのれんの外観が巨艦色を薄めて銀座に合わせている。

IMG_3406b.jpg IMG_3502b.jpg

中央に正面入口、その右に三井住友銀行。印鑑なしで口座開設できる新型店舗。

IMG_3517b.jpg IMG_3516b.jpg

反対側には大型バスも駐停車出来て、インバウンド団体様にも対応。

IMG_3496b.jpg

歴史ある銀座松坂屋を閉じた後、経営するJフロントはブランド店やオフィス賃貸が主の業態に衣替えしたが、2階には大丸松坂屋の名前のショップを残した。

IMG_3415b.jpg

その頭上には巨大な吹抜けに草間彌生の赤が鮮やかなカボチャがたくさん浮かぶ。上の階では真ん前に迫る。 

IMG_3417b.jpg IMG_3450b.jpg

6階まで色々な顔の店が並び、隙間からかぼちゃも顔を出す。6階の蔦屋書店はアートもカフェの席もたっぷり用意。

IMG_3447b.jpg IMG_3463b.jpg

銀座のど真ん中に強力なショッピングタウンが登場したが、残る百貨店ともブランド店同士も競う。その銀座三越はライオンの子供が可愛らしい。

IMG_3519b.jpg IMG_3527b.jpg

一方の松屋銀座はモナリザの外観が強いインパクトを与える。

IMG_3533b.jpg

数寄屋橋交差点ではソニーのビルが先月閉館。

IMG_3538b.jpg

銀座の変化は続くが、巨艦登場は1つの時代を印象付ける。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜のソメイヨシノの後も花盛り

ソメイヨシノの開花と進行が今年は遅れ気味だったが、今年も桜の美に酔いしれた。ソメイヨシノと富士山の組合せが見えた横浜の高台は、中旬には花が散ると山桜が盛りを迎えていた。

IMG_2862b.jpg IMG_3218b.jpg

大倉山駅前の枝垂れ桜もソメイヨシノの後を追って花盛り。背景は改修工事中のホーム。

IMG_3067b.jpg

桜木町の汽車道はソメイヨシノ以外の桜が中旬でも健在。足元の緑化フェアの花壇を見下ろしているようだ。

IMG_3157b.jpg IMG_3158b.jpg

八重桜の名所も中旬過ぎて見頃。菊名桜山公園は桜まつりの後に満開。マンション建設計画を阻止して保存・整備された桜の力が伝わる。

IMG_3393b.jpg IMG_3400b.jpg

チューリップなどとの組合せも絵になる。

IMG_3403b.jpg IMG_3398b.jpg
 
桜が散ると目立つのはヤマブキ。元住吉の渋川沿いは桜と同時に咲いたが、菊名池は桜が散って盛りを迎えている。

IMG_2637b.jpg IMG_3226b.jpg

桜の後、もう1つ目に付くのは港北区の木に指定されるハナミズキ。背景はバリアフリー化工事の菊名駅。

IMG_3228b.jpg

桜の中には見頃過ぎて消える木もあった。大倉山駅のホームと道路の間の老木は、倒木の危険性から今月伐採される。伐採前の木にはありがとうの文字がついていた。

IMG_2951b.jpg

花は季節も時代も移り変わりを見せる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜から三ツ池公園へ(環状2号線に沿って)

新横浜の駅ビルのキュービックスクエアは新幹線高架下も飲食店街を有する。最近6つの新しい店が開業。つけ麵屋も新規に現れた。

IMG_2785b.jpg IMG_2782b.jpg

さて新横浜はJRと市営地下鉄に続いて東急・相鉄を結ぶ地下鉄工事が佳境。

IMG_9222b.jpg

駅前は地下鉄ルートの上が横浜市内の幹線道路、環状2号線。

IMG_9228b.jpg

横浜アリーナの先を左に行くと鶴見川に沿った太尾堤。川沿いも道沿いも上旬は桜並木が見事だった。

IMG_2911b.jpg IMG_2917b.jpg

東に進むと新幹線をくぐって大倉山。港北区役所があり、屋上庭園の花壇が賑やか。市内で開催中の緑化フェアを盛り上げていた。少し先には師岡小学校で桜が盛りだった。

IMG_3065b.jpg IMG_2895b.jpg

すぐ先にはトヨタ跡地を開発した大型商業施設トレッサが道を挟む。ここもマスコットのとれおんの庭が賑やか。

IMG_2894b.jpg IMG_2893.jpg

更に東進すると右に三ツ池公園。1600本の桜の名所は見所が多い。一時弱ったが元気を取り戻した枝垂れ桜がある。

IMG_2872b.jpg

名前の池に沿って毎年桜が美しい光景を見せてくれる。

IMG_2884b.jpg IMG_2890b.jpg

桜の見どころが近くに多い幹線道路はまだ続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

電車の車内を眺める

東横線の最新の車両は座席が一人一人のスペースに収めるような作り。

IMG_9409b.jpg

乗り入れる車両では西武が外のラッピングが多い。みなとみらい線は赤レンガ倉庫営業15周年を宣伝。

IMG_1433b.jpg IMG_2227b.jpg

そして車内広告で全編成借り切った単独の広告を見かけることが多い。東京マラソンの時は時計のアピール。

IMG_0567b.jpg

テレビ番組の宣伝も目に付いた。アニメ3月のライオンorion。最近では4月の母になる。

IMG_9144b.jpg IMG_3040b.jpg

韓流歌手のアルバムも見掛けた。

IMG_8951b.jpg

化粧品は車内が綺麗に見える。

IMG_7889b.jpg IMG_7890b.jpg
 
全体では新製品の食品が多かった。明治の新感覚のレアチーズスイーツairia。チーズ売り場にあると宣伝。

IMG_1843b.jpg

小岩井乳業からは脂肪ゼロヨーグルト。

IMG_2219.jpg
  
ジョアはディズニーの美女と野獣協賛。これは相鉄で見掛けた。

IMG_2762b.jpg

関心のあるなしはあるが、思わず目に入るのが車両独占の広告。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

都市緑化よこはまフェアは里山ガーデンでも開催

3月下旬startの全国都市緑化よこはまフェアの会場はベイサイド各地のみなとガーデンと並んで、郊外のズーラシア前にも里山ガーデンが登場。相鉄の駅でも溢れるガーデンベアがPR。

IMG_0044b.jpg

横浜線中山駅からのバスでズーラシアに向かった。

IMG_3236b.jpg IMG_3237b.jpg

会場入口までのシャトルバスの接続が悪く、約10分歩いた。

IMG_3242b.jpg

ウェルカムガーデンを左に見て、右の橋を渡ると大花壇に出る。

IMG_3245b.jpg IMG_3246b.jpg

見晴らしデッキからは正面に一面の花畑が広がる。

IMG_3248b.jpg

4月中旬も過ぎる頃、パンジーなどがペチュニアなどに植え代わる時期を迎えていた。

IMG_3253b.jpg

なだらかな丘に広がる花壇は馴染みの花が多い。

IMG_3256b.jpg IMG_3254b.jpg

隅には芝生広場があって親子連れが遊んでいた。

IMG_3264b.jpg

森の小径を通ると谷戸のカキツバタ園に出る。一面咲き揃うのは5月以降だが鯉のぼりが湿地の上を覆っていた。

IMG_3272b.jpg IMG_3268b.jpg

奥の菜の花畑は終盤を迎えていたが、道端に芝桜は咲いていた。

IMG_3280b.jpg IMG_3278b.jpg

出口の一つの東入口からはパークトレインも運行。

IMG_3291b.jpg IMG_3287b.jpg

会場は不便な所だが、イベントを機に里山を大事に保全して貰いたい

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

田町から東京タワーへ

JR田町駅の東口は駅前広場も小さい。周囲は企業も多いが駅前に構えるのが森永2社。明治のようには統合が進まない。

IMG_2987b.jpg IMG_2986b.jpg

乗換線のない田町だが、すぐ前が都営地下鉄三田駅。三田線で都心へ1つ進むと芝公園駅。付近の4月前半はあちこちに桜。まず見えてくるのが芝東照宮。

IMG_2992b.jpg

その隣が区立芝公園。広い敷地の先に東京タワーが近づき、足元に桜。

IMG_2993b.jpg

すぐ隣りが慈雲閣。タワーと桜が一緒。

IMG_2998b.jpg

次いで現在工事中の三解脱門をくぐると増上寺境内となる。ここも東京タワーと桜の配置が待っていて、寺と組み合わせたアングルはインバウンド客も引き寄せる。

IMG_3002b.jpg IMG_3011b.jpg

その隣は最近改修された東京プリンスホテル。館内は新しくなった空気が漂う。

IMG_3010b.jpg IMG_3009b.jpg

その北側が東京タワー。散り始めた桜の先に聳える。

IMG_3014b.jpg

端午の節句を前に恒例の333本の鯉のぼりが泳ぐ。

IMG_3026b.jpg IMG_3038b.jpg

館内も賑やかな中、ワンピースが客を呼ぶ。水族館はバベルの塔の名画が来た東京都美術館と提携。

IMG_3029b.jpg IMG_3030b.jpg

昭和33年に出来たタワーの古い写真がそのまま東京の変革を物語っていた。

IMG_3032b.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

春めいた京橋界隈

京橋は東海道五十三次の名残を留める。

IMG_2854b.jpg IMG_2856b.jpg

南側は銀座の歩行者天国の北端が見える。

IMG_2853b.jpg

京橋は商業施設を有する新ビルの開業が相次いだ。東京スクエアガーデンと京橋エドグランは桜の季節に花びらのアートも見掛けた。花のウェルカムカーペット活動は、六本木ヒルズ始め都内をリレーして花をもてなす運動。

IMG_2787b.jpg IMG_2840b.jpg

東京スクエアガーデンは低層階に植物が溢れるが、今は桜が彩りを放つ。

IMG_2844b.jpg IMG_2789b.jpg

大通りの向かいから眺めると、歩道に続く花壇のチューリップ越しに春らしいエリア。遠くに東京駅八重洲口のビルも見える。

IMG_2851b.jpg IMG_2848b.jpg

交叉点を北に行くとレトロな明治屋の外観が大通りの花壇越しに見える。

IMG_2841b.jpg

地下鉄駅から入ると左に観光案内所。周囲はミニチュアの飾りが目に付く。

IMG_2836b.jpg IMG_2837b.jpg

銀座からも東京駅からも近い京橋が花と共に人を招いていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

緑化よこはまフェアにHAKONIWAも加わる

横浜の赤レンガ倉庫が毎年4月恒例の花の園に仕上がっていた。今年の庭はその名もHAKONIWA。

IMG_3112b.jpg IMG_3111b.jpg
 
4月は頻繁に大型客船が来航。15日には広場の先にドーンプリンセスが久しぶりに現われた。

IMG_3106b.jpg

3月下旬から始まった全国都市緑化よこはまフェアの一角が新港中央公園。かつてY150博覧会の会場だったが、その後公園整備が進み、今はイベントのコンテナーの競演。

IMG_3116b.jpg IMG_2204b.jpg

赤レンガ倉庫や大型客船も花壇越しに見える。

IMG_3114b.jpg
 
隣の運河パークの会場にも幾つかの作品が並び、花壇には日時計。

IMG_3150b.jpg IMG_3149b.jpg

汽車道を進むと中旬でも桜が咲いている。

IMG_3158b.jpg
 
ランドマークタワーの横を通り過ぎると商業施設のマークイズ。

IMG_1004b.jpg

真ん前を延びるグランモール公園も会場なので色々な盛り合わせた花などが目に入る。

IMG_3168b.jpg IMG_3166b.jpg

3月下旬開幕以降の陽気で花も枯れたり新たな花が出て来たり、春がまぶしい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

緑化よこはまフェアが毎年恒例の花壇をパワーアップ

横浜公園では毎年4月恒例のチューリップ花壇が広がる。

IMG_3088b.jpg IMG_3086b.jpg

3月下旬に始まった全国都市緑化よこはまフェアの会場でもあり、チューリップの先に横浜スタジアムが構え、野球のトピアリーもある。

IMG_3078b.jpg IMG_3091b.jpg 

海に向かってまっすぐ延びる日本大通りがフェアで最も植物が盛りだくさん。

IMG_2010b.jpg  IMG_2184b.jpg

他の自治体も参加。静岡には富士山。広島には原爆ドーム。

IMG_2036b.jpg IMG_2012b.jpg

県庁前には灯台を意味する花の柱。その先には停泊する客船も見える。

IMG_1359b.jpg
 
日本大通が終わる辺りの東側の博物館の前が開港広場。日米和親条約締結の歴史的なspotもフェアで化粧直し。

IMG_2015b.jpg

日本大通りの先は象の鼻パーク。中央にガーデンベアの庭が構える。横にはもてなしの庭。

IMG_2035b.jpg IMG_2021b.jpg

花壇の先には大桟橋の大型客船も垣間見える。

IMG_1368b.jpg
 
毎年花で盛り上げる花壇が今年は大幅にパワーアップ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

プロ野球の春が横浜に来た

プロ野球が先月末開幕。横浜市内ではDeNA主催試合の宣伝が横浜駅内などあちこち目に付いていた。

IMG_1300b.jpg

昨年クライマックスシリーズ決勝戦まで到達して地元も期待ムードが漂う。但し開幕後は負け先行。

IMG_1412b.jpg IMG_2045b.jpg

日本大通り駅ではホームとスタジアムへ向かう階段が青いチームと選手に溢れていた。

IMG_2043b.jpg IMG_1355b.jpg

先月の横浜スタジアムではオープン戦から今年の期待も込めてファンが長い行列を作っていた。そして今日がヤクルト戦。

IMG_1329b.jpg IMG_3076b.jpg

ちょうど全国都市緑化よこはま緑化フェアが花を添えている。選手のトピアリーも目に入った。

IMG_2169b.jpg IMG_1984b.jpg

主砲筒香はWBC日本代表の不動の4番も務めたが、スタジアムばかりか同じ区内のビル壁面にも登場。

IMG_2165b.jpg IMG_2213b.jpg

観客数が増加して気になっていたのが主催球場の収容人員の限界。東京五輪会場予定でもあり、両翼を拡張する計画も発表し、球場が変わる。

IMG_2170b.jpg

一方3月中旬openしたのがTHE BAYの施設。

IMG_2004b.jpg

90年の歴史ある建物に出店し、1階は飲食施設とベイスターズ関連グッズ店。地下のDeNAのスポーツ施設や上の階のベイスターズのオフィス、シェアオフィス、スタジオなども併設。

IMG_1996b.jpg IMG_1997b.jpg
 
ところで交替の投手をマウンドに送る車は日産リーフ。

IMG_2224b.jpg

若きクローザーの山崎も静かで声援が聞こえやすいと好評価。横浜を代表する企業とも連携を進めている。
さて今日の日本大通り駅。実況を中継。構内には最近ベイスターズ一筋で昨年引退した三浦選手の記念プレートも出来た。

IMG_3208b.jpg IMG_3204b.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

虎ノ門駅から東京タワーその2

虎ノ門ヒルズの足元の23区内最高峰の小高い丘には愛宕神社が構える。徳川家康の命で創建され、防火を担う役割がある。

IMG_0518b.jpg

山への社殿への急な階段は出世の石段。下を通りかかった家光の命を受けて、馬で駆け上がって上の梅を届けた故事があるという場所。今の神社は運気上昇の御利益を求めるサラリーマンも多い。

IMG_0524b.jpg IMG_0523b.jpg

同じ丘にはNHK博物館もある。NHKのラジオ放送発祥の地で放送の歴史を紹介。

IMG_0528b.jpg

景色を選んで写すと自分の画像が現れるコーナーや昔懐かしい子供番組などに触れられる。入場は無料。

IMG_0529b.jpg IMG_0534b.jpg

丘の下にはトンネルも通じ、横のエレベーターで丘に上がる事も出来る。

IMG_0542b.jpg

程無く東京プリンスホテルが現れる。改修工事が進み、桜の季節にはオープンしていた。

IMG_0547b.jpg IMG_3008b.jpg

その横に東京タワーが聳える。こちらでは4月になると鯉のぼりが333本元気に泳いでいた。

IMG_0561b.jpg IMG_3020b.jpg

新たな開発が進む虎ノ門の先は、昭和の歴史を刻んだSPOTだった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東西線で桜の東へ西へ

東京メトロの東西線の飯田橋駅で下りた。交叉点で神楽坂と反対側は外濠の水辺。まだ新しい飯田橋サクラテラスのビルを背に満開の桜が溢れていた。

IMG_2824b.jpg

角にあるカナルカフェはこの時期は屋内の席は行列が出来るが、ボートハウスの席はすいていて、水辺の桜が美しい。

IMG_2829b.jpg IMG_2828b.jpg

桜が水辺に映り、その向こうを中央・総武線が通り抜けていく。

IMG_2832b.jpg

西へ1駅行くと九段下。千鳥ヶ淵や靖国神社の最寄り駅。

IMG_2457b.jpg IMG_2472b.jpg

更に西の門前仲町へ向かう。地上は庶民的な街の雰囲気が漂う。

IMG_2790b.jpg

深川の守護神富岡八幡宮は鳥居の辺りが工事中。

IMG_2792b.jpg IMG_2795b.jpg

すぐ近くを流れる大横川が桜の名所。橋から川べりにぎっしり咲く満開の桜が楽しめる。

IMG_2801b.jpg IMG_2807b.jpg

桜まつりも開催中。あいにく小雨降る日曜日だったが、淡いピンク色の広がる川べりに魅了された。

IMG_2811b.jpg IMG_2814b.jpg

開花が遅れ、満開の日曜日が雨、そして都内も名所が点在する中、地下鉄が見所を行き来するのに便利。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

虎ノ門駅から東京タワーその1

地下鉄銀座線虎ノ門駅を出ると交差点寄りには小さな虎の像。角の真ん前は文部科学省の建物。

IMG_0476b.jpg IMG_0477b.jpg

西寄りに進むと虎ノ門ヒルズにたどりつく。白いオブジェとトラのもんは健在。

IMG_0484b.jpg IMG_0485b.jpg

周囲はヒルズに続くビル工事が目に付く。建設中の新駅も近い。

IMG_0512b.jpg

ヒルズの足元にはTABISURUマルシェが最近誕生。全国のマーケットが交替で並ぶ予定。

IMG_0491b.jpg IMG_0501b.jpg

入口の脇には足湯があり、湯河原から毎日温泉の湯を運ぶという。通りがかりにその恩恵に預かれた。

IMG_0504b.jpg

そこは新虎通りの西の入口になる。大きな通りには新たな店が少しずつ出来、20年東京五輪会場への大動脈になる通りだが、築地移転問題で計画通りに行っていない。

IMG_0486b.jpg

但しこの起点はヒルズに続く建物群が膨張中。

IMG_0482b.jpg

都の計画が右往左往する中、森ビルなど民間の旺盛な都市開発が進んで行くエリア。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

桜の季節で盛り上がる六本木

満開まで時間はかかったが六本木ヒルズが満開の桜に囲まれていた。

IMG_2525b.jpg IMG_2529b.jpg

さくら坂も高層ビルの足元が花盛りで、外国人も多い児童遊園地も桜が包む。

IMG_2518b.jpg IMG_2522b.jpg

夜桜のテレビ中継の定番、毛利庭園も池の畔やヒルズを見上げる角度で桜が溢れる。

IMG_2535b.jpg IMG_2537b.jpg

東京ミッドタウンでは檜町公園が雪柳の先に桜並木。

IMG_2542b.jpg

さくら通り沿いの桜も咲き揃う。3月からopenの桜並木沿いのMARTINIの店も盛況。

IMG_2571b.jpg IMG_2568b.jpg

東京ミッドタウンを見上げる角度に加え、人工の富士山の上も桜が覆う。

IMG_2569b.jpg IMG_2565b.jpg

館内ではサントリー美術館で絵巻マニア列伝が最近start。絵巻物は美術と文学を融合した昔の日本の支配階級で人気があり、国宝の玄奘三蔵絵など生き生きと描かれた巻物を横に辿る鑑賞は楽しい。

IMG_2136b.jpg

桜がイベントを呼び人を呼ぶ六本木が春の賑わいで盛り上がっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の桜も東京に続いて各地見頃になった

都内の開花状況より遅れていた横浜も高温続きで満開になってきた。みなとみらいのさくら通りが見頃。高層ビルの足元や帆船日本丸の前は桜並木がピンク色。

IMG_2753b.jpg IMG_2759b.jpg

最寄りの桜木町は大岡川の河口で、桜の季節を迎えて花見船も運行。

IMG_2742b.jpg IMG_2712b.jpg

野毛の飲食店の長屋やランドマークタワーの手前も桜が覆う。

IMG_2739b.jpg IMG_2736b.jpg

川沿いの桜の先は京急が通る。日ノ出町、黄金町駅付近は露店が並び、見頃の桜が風でなびく。

IMG_2735b.jpg IMG_2706b.jpg

横浜開港で丘を切り開いた場所に位置する幸ヶ谷公園も例年通り桜の満開を楽しんだ。

IMG_2698b.jpg IMG_2699b.jpg

郊外も桜が溢れる。菊名駅が近い住宅地、錦が丘は古い桜が道を狭くする配置。

IMG_2664b.jpg

港北インター近くの江川せせらぎ緑道は水辺の両側のチューリップの上を桜が覆う美しい配色。

IMG_2685b.jpg IMG_2682b.jpg

瀬谷区の海軍道路は車道を挟んで桜並木が長く延びてみごと。昨春に環状4号線ルートとして北側の道路付け替えと桜伐採の憂き目にあっている。

IMG_2675b.jpg IMG_2672b.jpg

市内あちこちが咲いて桜巡りが忙しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

全国都市緑化よこはまフェア開幕で花の庭がますますカラフル

先月25日に開幕した全国都市緑化よこはまフェアで各会場は花の美しさが溢れる。初日、元町・中華街駅を起点にまず港の見える丘公園から山下公園へ向かった。

IMG_1889b.jpg

港の見える丘公園は元々バラ園で人気。最近改修され、イングリッシュローズの庭に進化した。

IMG_1892b.jpg

海側は香りの庭と名付けられている。花の種類も多い。

IMG_1895b.jpg

展望台の周りはハンギングバスケットで飾られた。

IMG_1898b.jpg

前の広場が今回造園されている。

IMG_1901b.jpg IMG_1897b.jpg

丘を下り出すとNHK番組のガーデン越しにベイブリッジが見える一角。

IMG_1905b.jpg

山下公園に向かうとスペイン風のパティオの庭。

IMG_1915b.jpg

山下公園の花壇は多彩。花の先に氷川丸や大桟橋の大型客船が見えるのが横浜らしい。

IMG_1920b.jpg IMG_1942b.jpg

球根花壇越しにも花壇や船が先に見える。

IMG_1938b.jpg IMG_1940b.jpg

さらに最も注目を浴びるのが頭を大きく花で盛っているガーデンベアの立体花壇。

IMG_1933b.jpg

他の会場も含めて春の陽を浴びて花がますます賑わう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東京城南の東急線沿いの桜あれこれ

東京城南の東急線沿線も各地桜が溢れる。東横線の都立大学駅は桜並木が見下ろせるので、途中下車した。桜を見上げると東横線とその先の桜並木も見える。暗渠の上に桜の木が並ぶ。

IMG_2593b.jpg IMG_2594b.jpg

自由が丘駅でもホームからも、下の九品仏緑道から見上げても鑑賞出来る。

IMG_2516b.jpg IMG_2590b.jpg

1つ先の田園調布駅前では桜の木は少し。

IMG_2606b.jpg

次の多摩川駅は真ん前の多摩川台が桜の見所。丘の上の古墳の前に花見客を見掛けた。眼下の多摩川を東横線の電車が通る。

IMG_2610b.jpg IMG_2618b.jpg

目黒線に乗り換えて大岡山に向かうと、駅前の東工大の桜が見事。

IMG_2604b.jpg IMG_2597b.jpg

地元の区民で賑わい、毎年楽しみにしているのが判る。

IMG_2602b.jpg
 
大井町線で旗の台、池上線に乗り換えて洗足池に向かった。洗足池を囲む桜が見頃。

IMG_2581b.jpg

水辺の桜の木の下は花見客が集まり、近くには露店も出ていて、家族連れで賑わっていた。

IMG_2580b.jpg IMG_2579b.jpg

駅の反対側の池からの湧水の洗足流れ沿いも桜並木が見事。

IMG_2578b.jpg

このエリアの桜があちこち見頃を迎えていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

Sトレイン一番電車乗車記

3月25日早朝、Sトレイン一番電車が出発。乗客には記念キーホルダーが配られた。

IMG_2059b.jpg

元町・中華街駅ホームでは開通式を開催。

IMG_1693b.jpg

東急、西武、東京メトロのゆるキャラや親善大使の女性や鉄アイドルも呼んで、みなとみらい線駅長があいさつし、テープカットに臨む。

IMG_1701b.jpg IMG_1703b.jpg

式典の最中に折り返しとなる特急列車が入ってくる。鉄道ファンで溢れていたが、出発時間に慌てて乗る。

IMG_1704b.jpg

定刻出発の始発を式典関係者も手を振って見送るのが見える。

IMG_1733b.jpg

すぐ次の停車駅みなとみらい。その次が横浜。通勤などのホームで待つ乗客の中には物珍しそうに写真を撮る人も。

IMG_1740b.jpg IMG_1752b.jpg

その先自由が丘も停車する。

IMG_1802b.jpg

乗降は出来ないが、通常の特急停車の菊名、武蔵小杉でも一旦停車。

IMG_1764b.jpg

車内は広いトイレ、車椅子スペースもある10両編成。平日は通勤用でもあり、つり革や優先席や女性優先車両のステッカーもそのままで、豪華な感はない。

IMG_1730b.jpg

多摩川では目黒線と並走し、祐天寺ではこの日が初日の追越し専用線を通り、あっという間に渋谷。

IMG_1793b.jpg IMG_1825b.jpg

停車駅では指定席券売機もある。尚、車内で指定席券を買うと200円増しの決まり。

IMG_1863b.jpg

一番電車は鉄道ファンが多くを占め、一度だけの経験を静かにかみしめていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東京の桜が咲き進む

都内のあちこちの桜を追いかけた。早々標本木が満開になった靖国神社は他の名所より開花は早い。他の木も見頃。

IMG_2462b.jpg IMG_2470b.jpg

道を挟んだ先が千鳥ヶ淵。外濠に桜が広がる美しい光景の人気は今や国際レベル。人が増えている。

IMG_2452b.jpg IMG_2459b.jpg

九段下駅に近い北の丸公園入口の門も周りが桜で覆われ、人が溢れている。すぐ横が桜溢れるお濠。

IMG_2442b.jpg IMG_2444b.jpg

浅草の名所隅田公園は土手に近い桜は咲き具合が遅い。但し隅田川の先のスカイツリーや鉄橋を徐行する東武鉄道との組合せがいいし、土手から少し離れた所の桜は枝垂れ桜と併せて早めに見頃。

IMG_2434b.jpg IMG_2433b.jpg

例年通り咲き進むのが早いのが丸の内線茗荷谷駅から程近い播磨坂。入口にさくらまつりの文字。桜の木の足元には夜桜に向けて場所確保したシートが並ぶ。

IMG_2314b.jpg IMG_2327b.jpg

六本木一丁目駅近くの桜坂も道を覆う桜が見頃。桜並木の上の歩道橋からの眺めも見事。

IMG_2500b.jpg IMG_2507b.jpg

進行が遅めの今年のソメイヨシノも、春本番の陽気でいよいよ満開の木が増える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

4月迎える銀座の変わり目

3月15日にかつてのプランタン銀座がマロニエゲート銀座2&3に衣替えしてオープン。婦人物中心のライフスタイル提案型の店が目に付く。

IMG_2101b.jpg IMG_2099b.jpg

銀座4丁目では三越と晴海通りを挟んで銀座プレイスが目に付く。

IMG_2085b.jpg

日産の車が1階2階。3階はフレンチトーストの店。

IMG_2092b.jpg IMG_0658b.jpg

一方三越の足元には桜の溢れる一角。

IMG_2093b.jpg IMG_2095b.jpg

5丁目に進むとファンケルの階上で恒例の春のフラワーガーデンを開催していた。中はインバウンド客の上方に壁画ギャラリー。

IMG_2073b.jpg IMG_2072b.jpg

10階の飲食スペースの先に花が溢れていた。

IMG_2067b.jpg IMG_2069b.jpg

さらに進むとGINZA SIXが開店の秒読み。出店の準備も覗けた。

IMG_2080b.jpg IMG_2079b.jpg

数寄屋橋はソニービルが建て替えで3月末に閉鎖となった。同時に地下のソニプラ1号店、プラザも閉鎖となり、閉店セールや歴史を伝えるミュージアムも見られた。

IMG_2117b.jpg IMG_2118b.jpg

銀座で季節と歴史の変わり目を目撃することが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京の桜も満開。中目黒と上野公園

東京の今年の桜の開花宣言は3月21日、満開は4月2日。但し靖国神社の標本木より全体に開花も満開も遅れる。4月2日日曜日の国立の大学通りの桜も咲き具合は斑模様。

IMG_2280b.jpg IMG_2255b.jpg

それも暖かさで各地満開を迎える。翌日は既に7分咲きの報告のあった所からハシゴ。都内屈指の人気spotの目黒川。中目黒駅の下に広がる川沿いの桜は年々人が増し、外国人も増えて来た。ホームの電車の下に桜が溢れる。

IMG_2298b.jpg IMG_2286b.jpg

そして別所橋の上流と下流が最大の人気の場所。

IMG_2291b.jpg IMG_2290b.jpg

橋では鑑賞、撮影、通行、警備、近くの露店前では食べる人も加わって大賑わい。

IMG_2307b.jpg IMG_2309b.jpg

もう一つは上野公園。世界中の人を集める桜の季節の風物詩が広がる。

IMG_2361b.jpg IMG_2387b.jpg

北側を振り返ると奥が東京国立博物館。外国語の注意書きも必須。

IMG_2375b.jpg IMG_2381b.jpg

場所取りを勝ち抜いた花見客、花の下の休憩spotがその横。

IMG_2364b.jpg IMG_2357b.jpg

弁天堂への道も混雑で左側通行の表示。その先にお堂と池と桜の今だけの光景が現れる。

IMG_2393b.jpg IMG_2405b.jpg

不忍池の先のスカイツリーやボート客も今は桜との配合が絵になる。

IMG_2409b.jpg IMG_2407b.jpg

遅ればせながら気温も上がり、一気に桜が主役の日々がやって来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

表参道から六本木へ

明治神宮前の交差点の東急プラザから人気の表参道を歩き出した。

IMG_0883b.jpg IMG_0884b.jpg

右側のキディランドも人気。歩道橋から先を眺めながら、左側に渡る。

IMG_0886b.jpg IMG_0888b.jpg

近くに見えて来た表参道ヒルズでは3月にエルメス展を開催。

IMG_0903b.jpg IMG_0900b.jpg

ヒルズの裏側の新潟県のアンテナショップは春仕様。名産の一つのチューリップも並べていた。

IMG_0911b.jpg IMG_0908b.jpg

表参道の交叉点を右折すると程無く骨董通り。名前の通りの骨董屋の向かいにはフランスからやって来た冷凍食品のピカール。出店時話題になったspot。

IMG_0917b.jpg IMG_0918b.jpg
 
店の前のバス停から六本木へ向かった。六本木ヒルズではエルミタージュ美術館展を先月後半から開催。

IMG_0928b.jpg

地下鉄駅から登った所はチューリップが出迎えていた。

IMG_0936b.jpg

東京ミッドタウンに向かうと併設の高級ホテルにメルセデスの大群を見掛けた。サウジ国王来日で関係者が大挙して宿泊したようだ。今入口にはSTREET MUSEUMのアート作品。 

IMG_0940b.jpg IMG_2130b.jpg

いよいよ桜の季節とイベントを迎え始めていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

S-TRAIN開通で新時代入りした東横線

先月25日土曜日に西武の新型車両を使った特急S-TRAINが東横線も運行開始。区間の短い東急線での有料指定席車両は実に画期的。

IMG_0608b

既に2月に試運転車両が昼間走っていた。

IMG_8935b.jpg IMG_8936b.jpg

S-TRAINはみなとみらい線の元町・中華街を出るとみなとみらいにも停車して次の横浜から東横線。自由が丘のみ途中停車して渋谷で東京メトロにバトンタッチ。路線図にSトレインが登場。

IMG_1432b.jpg IMG_1637b.jpg

土休日下り2本上り3本が運行する東横線内は(みなとみらい線含め)350円の指定席券を駅販売機や停車駅ホームで購入する。

IMG_1430b.jpg IMG_1829b.jpg

開始が同じ25日なのが祐天寺駅追越し線。上りと下りの間に1本の追越し線が通り、朝のラッシュ時の特急・急行を3分速めた。Sトレイン以外は上りの通過電車が使用。

IMG_1850b.jpg IMG_1852b.jpg
 
日吉からの相鉄と繋ぐ新線工事も進むが、日吉出た所は上り下りとも3月中に外側の新たな線を使用。今後中側の工事に入る予定。

IMG_1885b.jpg IMG_1886b.jpg

東急線内は走らないが、東急と子会社伊豆急が7月からTHE ROYAL EXPRESSを運行させる。全国の豪華列車の人気にあやかり、横浜からJR経由伊豆急下田まで往復。

IMG_7263b

1泊2泊一人10万円コースでは、伊豆の旅館やホテルに食や沿線の特別企画を組み合わせる。コースは30席で、70席は列車乗車だけ。横浜駅地階に用意する待合室も工事が進んでいるよう。

IMG_1060b

東急が他社と組んで、新たなエリアを結び付けつつある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

南房総の春を満喫。列車から見る菜の花も

南房総はすっかり春景色。電車の車窓が菜の花に溢れていた。出発点は大多喜駅。

IMG_1456b.jpg

国鉄木原線を引き継いで登場したいすみ鉄道は積極的な誘客を重ねて、本社もあるこの駅には撮影spotも用意。のんびりさ漂うムーミン列車も駅に待機。

IMG_1469b.jpg IMG_1458b.jpg

一人16000円の伊勢エビの出るフルコース特急も人気。

IMG_1532b.jpg

いすみ鉄道の西の終点は上総中野。市原に向かう小湊鉄道に繫がるが無人駅。気動車の止まる駅にも菜の花。

IMG_1549b.jpg IMG_1540b.jpg

菜の花畑からの列車を取る時間はなかった代り、列車の先頭で橋や駅の脇や畑の菜の花の映る光景はたっぷり確保。

IMG_1486b.jpg IMG_1519b.jpg

春を求めて館山の城山公園にも足を伸ばした。公園広場の一角にオオシマザクラが咲き、丘の上の城が望めた。公園内には孔雀園もあって白い孔雀が羽を広げて歓迎。

IMG_1557b.jpg IMG_1581b.jpg

館山城は南総里見八犬伝の舞台だが、天守閣は新しい復元もの。桜開花前は椿やつつじとの組合せが見られる。

IMG_1577b.jpg IMG_1578b.jpg

丘からの東京湾の眺望も清々しい。

IMG_1564b.jpg IMG_1571b.jpg

帰りはいちご狩りも楽しんだ。3月は気温も程良いハウス内で紅ほっぺやあきひめの甘さをたっぷり賞味。

IMG_1582b.jpg

花摘みの季節と桜の季節の間に、房総半島はほかの花と果物がたっぷりもてなしてくれた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 千葉県
ジャンル : 地域情報

カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示