fc2ブログ

横浜ベイサイド3月のまとめ

全国都市緑化よこはまフェアも始まり、ハマのベイサイドは春全開。

IMG_1948b.jpg

他でもランドマークタワーの足元にはくまモンが花の前で愛嬌を振りまく。

IMG_0756b.jpg

その後館内は花いっぱいになっていた。

IMG_1423b.jpg
 
外ではモクレンとランドマークタワー、横浜美術館の配合が見事。

IMG_1008b.jpg IMG_1007b.jpg

汽車道を歩くと水辺には水仙、向こうには超高層ビルの光景。

IMG_0991b.jpg

反対側を見ると万国橋の横では大型のアパホテルの工事も開始した。

IMG_0989b DSC09911b.jpg

赤レンガ倉庫はお彼岸の3連休に今年もラーメン女子博を開催。

IMG_1390b.jpg

広場の向うに豪華客船飛鳥停泊の日、チケットの長い行列、ラーメン店への行列が目に入る。

IMG_1400b.jpg IMG_1386b.jpg

今年もラーメンスイーツも健在。

IMG_1397b.jpg

大桟橋はその前、今年入って最初の外国船、オランダ籍フォレンダムも来航。湾内の観光船マリーンシャトルと比べるまでもなく大きい。

IMG_0952b IMG_1150b.jpg

船と言えば横浜が母港の帆船日本丸が重要文化財に指定された。その場所の石ドックは既に指定され、又氷川丸は昨年指定されて船の文化財が横浜に揃った。

IMG_0997b
 
花壇も多い横浜がフェアで今春はスケールアップ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

Goodbye Sony Buildingとその後

東急プラザとルミネが数寄屋橋交差点では向き合う。

IMG_0253b.jpg

そして向かいの古巣のソニービルを見上げると遂に建替えの運命を迎えつつあった。3月末近くに行くとSEE YOUの文字が目に入って来た。

IMG_0254b.jpg IMG_2104b.jpg

今月末の閉鎖後、ビルは取り壊され、来年から地上は公園となり、東京五輪後に新たなビルを建設する運命。公園への期待のメッセージを募るエリアもある。新たな建物のイメージも紹介。

IMG_0239b.jpg IMG_0249b.jpg

中の建物から数寄屋橋を見る景色も当分見納め。

IMG_0250b.jpg

階段状に上の階に上がっている構造のビルの壁面は都会の建物が続く。

IMG_0247b.jpg IMG_0238b.jpg

3月末近くに行くと壁面の色が増え、小さな緑の葉で覆っていた。

IMG_2110b.jpg IMG_2109b.jpg

和と映像の世界も配置。

IMG_0245b.jpg

一方ソニーのPRは昨年完成の銀座4丁目交差点の銀座プレイスで続く。

IMG_8718b.jpg

3月は館内に桜も配置。4階はカメラ、5階はテレビの合間に桜の木や花を配置。

IMG_2090b.jpg IMG_0653b.jpg

6階はギャラリーとインバウンド客向けのエリア。

IMG_0654b.jpg IMG_0655b.jpg

ソニーは世界のショールーム銀座では2つの場所を活用。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

3月の渋谷まとめ

ハチ公像の上は桜が咲き始めた。

IMG_1840b.jpg

渋谷の駅前は再開発工事の景色だらけだが、着実な変化も発見できる。有料指定席付き特急が地下を通るようになった。S-TRAINが秩父と元町・中華街を結ぶ。

IMG_1821b IMG_1825b.jpg

地上のヒカリエでは埼玉展開催中。全国47都道府県紹介エリアが今はローカル。

IMG_0447b.jpg IMG_0449b.jpg

下旬にはファッションアウォード。

IMG_1623b.jpg

8階からは眼下の銀座線移設工事がよくわかる。

IMG_1616b.jpg

下に降りてみると南街区の工事もだいぶ進んでいるのもわかる。宮益坂下の交叉点では地下鉄銀座線の駅移設工事の先にも見えて来た。

IMG_1626b.jpg IMG_1629b.jpg

明治通りを北上すると宮下町計画のビルも外観は完成形。

IMG_1630b.jpg

ガードをくぐった先のシダックスのビルではスタジオで放送中。隣の改修中のビルはニトリになる。

IMG_1631b.jpg

角を曲がると建替え工事中のPARCO。取り壊し作業はこれから目に見えてくる段階。

IMG_9989b.jpg IMG_1635b.jpg

前の交差点の向かいも建設工事が進む。

IMG_1633b.jpg

BUNKAMURAに向かうと改修されたカフェのドマゴパリの店も再開。その向かいのミュージアムでは2月23日から暁斎展。

IMG_0447b.jpg IMG_9986b.jpg

英国人コレクションの公開で幕末明治に生きた浮世絵師、暁斎のイソップ物語張りのユーモラスな作品が揃う。

IMG_9975b.jpg

春本番だが再開発の現場が渋谷の主役は相変わらず。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

早春の日比谷公園から官庁街へ

新日比谷プロジェクトの35階建て新ビルがだいぶ進捗して来た。

IMG_0693b.jpg

完成予定は来春だが真ん前だけでなく日比谷公園のあちこちで目に入る。花壇越しにも 野外劇場越しにも。

IMG_0276b.jpg IMG_0265b.jpg

園内の皇居寄りには3月上旬に大寒桜が満開。大島桜と寒緋桜を掛け合わせた作品は見事で、ここも新ビルと一緒のアングル。

IMG_0706b.jpg IMG_0717b.jpg

春の装いが見える一方、心字池の先には雪吊りの木も目に入る。中央の噴水から先も花壇の華やかさはまだだった。

IMG_0278b.jpg IMG_0264b.jpg

公園を出て、桜田門を眺めるとはとバスが真ん前をよぎった。国会議事堂に向かう感じだが、間もなく皇居の周囲は桜巡りで人気が出る。

IMG_0725b.jpg

手前は裁判所と警視庁が向かい合う。江戸時代は上杉藩屋敷があった地という説明板も角にある。

IMG_0723b.jpg IMG_0727b.jpg

周囲は外務省など官庁街。すぐ地下鉄霞ヶ関駅の入口があり、先に虎ノ門ヒルズも覗いていた。

IMG_0738b.jpg

季節の進行を確かめに行ったら、今と異なる昔の名残に気付いた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

中目黒高架下の店をハナモクにハシゴ

昨秋openした中目黒高架下の店は多様。人気店は行列が出来る。駅の北の改札を出ると山手通り。真ん前が蔦屋書店。

IMG_9237b.jpg

カフェ、スープ、BBQの店などが並び、目黒川に達するが、その先にもPAVILIONという店が見える。正面に行くとNO ENTRANCEの文字と脇の大樽の店の前を進んだ先が入口と説明。

IMG_9241b.jpg IMG_9242b.jpg

多くの店は南の別の改札を出た先に続く。ベーカリー店の先に飲食店が並ぶ。まずカレーやおでんの店が見えて来る。高架脇の道を挟んだ従来の店とも相乗効果が出ているかもしれない。

IMG_9248b.jpg IMG_9249b.jpg

入ったのはアサドールデルプラド。

IMG_9270b.jpg IMG_9271b.jpg

タパス、ピンチョスをつまんでワインを傾けるのによい雰囲気の店。

IMG_9277b.jpg

もう一つ入った店が二〇加屋長介。

IMG_9252b.jpg

福岡から来たうどん居酒屋。インパクトのある千切りキャベツなどお薦めの品を食べ続け、最後は鶏白湯あつかけうどんで締めた。

IMG_9262b.jpg IMG_9268b.jpg

その先は立ち飲みの焼き肉、鉄板焼き、寿司、餃子の店などが続く。

IMG_9255b.jpg

スペインバルやイタリアのもつ煮込みの原トリッパ製造所辺りに次は入ってみたい。

IMG_9251b.jpg IMG_9269b.jpg
 
但し目黒川が人気の花見の季節は大混雑必死なので、しばらく先になりそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

早咲きの桜咲く新横浜駅から日産スタジアムへ

横浜も昨日桜開花宣言で開花が進むのはこれからだが、新横浜プリンスホテルのホールは既に桜が光っていた。隣接するプリンスペペには花飾り。

IMG_1066b.jpg IMG_1067b.jpg

一方新横浜浜公園付近はオカメザクラが3月上旬に盛りを過ぎようとしていた。

IMG_1074b.jpg IMG_1079b.jpg

日産スタジアム途中のたなびく旗の下は花壇も春めく。

IMG_1070b.jpg

Jリーグが開幕すると新横浜駅からスタジアムへの道に少し変化が見られた。開幕に合わせて新横浜の商業施設も地下鉄の改札も盛り上げる。

IMG_0130b.jpg IMG_0131b.jpg

改札出るとエスカレーターもマリノスの写真を見て上る。

IMG_0129b.jpg

一方駅から連絡橋で大通りを渡ると、その先の通りがマリノス通りと改名された。

IMG_0124b.jpg IMG_0128b.jpg

突き当りが三角橋。オカメザクラが祝福。

IMG_1073b.jpg

左に曲がるとスタジアムが構える。その先は最近開通した首都高も見える。

IMG_6923b.jpg IMG_1256b.jpg

18日の夕方、新横浜出入口には開通を見守る人の前で車が入り始めた。

IMG_1284b.jpg IMG_1281b.jpg

春を花やスポーツが盛り立て、ハイウェイも新時代を迎えていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

春の中華街に出掛ける

横浜の中華街は駅名にもなって賑わいが増えている。元町・中華街駅が出来て表玄関になったのが朝暘門。朝守る青龍神の門。

IMG_0358b.jpg

一方JR根岸線から近いのは延平門。こちらは夕方を守るという白虎神の門。

IMG_0329b.jpg

最近JR駅も石川町(元町・中華街)に塗り替わっている。便利なようでみなとみらい線と紛らわしいようなそのホームでは中華街の写真が溢れる。

IMG_0326b.jpg IMG_0322b.jpg
 
人出が最も多いのは中華街大通り。

IMG_1086b.jpg

途中クロスする市場通り、香港路は味がある。

IMG_0348b.jpg IMG_0344b.jpg

大通りの石川町寄りは目に付く善隣門。

IMG_0331b.jpg

しばらく行くと最近絵柄の変わったベビースターの横浜博覧館や雑貨ビルが派手に迎える。

IMG_0340b.jpg IMG_336b.jpg

角の行列の多い小籠包の店はテレビやSNSで評判の店のようだ。

IMG_0356b.jpg

老舗は大通り中央に君臨する聘珍樓。中も落ち着いて広い。

IMG_0346b.jpg IMG_1093b.jpg

2階でゆっくりフルコースを味わった。鯛の刺身に始まり、フカヒレ等薬膳スープ、エビや帆立、牛肉にチャーハンと満足できた。

IMG_1100b.jpg IMG_1102b.jpg

聘珍樓は創業以来130年超と現存する日本最古の中国料理店で、往年の写真も店内に飾られる。また近くの重慶飯店本館も老朽化に対応して、新ビルに建て替えを計画。

IMG_1091b.jpg IMG_1108b.jpg

通りの食べ歩きも楽しいが、老舗の味をじっくり味わって通い慣れた中華街の昔を思い浮べた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

都立、学大、祐天寺、中目黒の東横線高架下店舗の各駅停車

東横線の自由が丘を過ぎて渋谷に向かうと、次駅都立大学の手前から代官山のトンネルまで高架が続く。その駅周辺を東急は高架下の活用を進め、途中駅の下は店が並ぶ。まずは都立大学。カフェや立ち飲み店が入居。

IMG_9231b.jpg IMG_9230b.jpg

向かいの魚ばっかの店とも向かい合っている。

IMG_9233b.jpg IMG_9232b.jpg

車窓にはピンク色の河津桜や雪吊りの木も見掛ける碑文谷公園。

IMG_0057b.jpg

間もなく次駅学芸大学。学大市場の名の店がスーパーと並んで入る。

IMG_8845b.jpg

北寄りは学大横丁の飲食店街。

IMG_8843b.jpg IMG_8844b.jpg

次駅祐天寺はあすからの駅の追越し線新設と併せて、駅工事が進むが、今のところ高架下はスーパーだけ。

IMG_9124b.jpg IMG_9140b.jpg

そして最も賑わうのが日比谷線起点でもある中目黒。昨秋ずばり中目黒高架下の名前で蔦屋書店や飲食街が開店。

IMG_9238b.jpg

書店とカフェの上を電車が停車する。

IMG_9243b.jpg

電車のガタンゴトンの音を聴いてワインやコーヒー飲んだり、買い物したりする光景が凄く増えた沿線。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

春の六本木でのアート競演

今月2つの異なるアートを一つの美術館で探訪した。2つは見慣れた水玉と初来日のスラブ超大作とかなり対照的。

IMG_0770b.jpg

六本木の国立新美術館では先月から草間彌生展。

IMG_0767b.jpg

今年88歳の彼女が創作を続ける「わが永遠の魂の絵画」が、広い会場の壁面を覆いつくしていた。そこは暖色を基調とする四角を水玉と網目が埋め尽くす草間ワールド。床の中央にも幾つかのカラフルなオブジェ。世界的な日本人女性アーティストの活躍に脱帽した。

IMG_0794b.jpg IMG_0805b.jpg

会場内からも見えるガラス越しの屋外には有名なかぼちゃのオブジェ。

IMG_0825b.jpg

美術館への道や脇も水玉など草間アートが溢れている。

IMG_0943b.jpg IMG_0948b.jpg

ショップは草間グッズを求める列が会場の外まで長蛇。その脇に草間を体感する小部屋まであった。

IMG_0808b.jpg IMG_0813b.jpg

同じ時期に1つ上の階ではミュシャ展。

IMG_0769b.jpg

こちらもグッズ店は賑わっていた。ミュシャのクリアファイルをget。ミュシャはパリの1900年前後に劇場のポスターで一世を風靡したアールヌーヴォーの旗手。

IMG_1064b.jpg

やがて祖国チェコ、スラヴの民族への思いを込める創作に転じた彼が、17年かけた20の超大作、スラヴ叙事詩が国外初の展示を実現。

IMG_0785b.jpg

会場に入ると大きな絵画が迫り、圧倒される。異民族やローマ教会の権威との戦いという苦難の歴史を、ミュシャは渾身の力で描いていた。一堂に会した貴重な機会に感動していると、1室が撮影okとなっていた。

IMG_0788b.jpg IMG_0789b.jpg

華やかなパリの絵で馴染みのミュシャのスラヴへの思い、世界に広がる鬼才草間の色と形、全く異なるものの強烈な個性が体に注いできた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

渋谷から代々木公園経由原宿へ

人気の渋谷・原宿間を歩いたが、途中は静かだった。渋谷駅から明治通りを北上すると右に見える宮下ビルがほぼ完成。

IMG_9320b.jpg
 
向かいのJR線のガードをくぐった先はかつての電力館のビル。

IMG_9325b.jpg
 
電車沿いに右に進むと保線の車両が見え、向いには北谷稲荷神社が現れる。

IMG_9329b.jpg IMG_9333b.jpg

神社を通り抜けると代々木体育館が現れる。53年前の水泳やバスケットの会場は、次の五輪でも会場になり、盛り上がりが再現される。

IMG_9338b.jpg IMG_9340b.jpg

代々木公園への道を右に会場を見ながら進むと、左にNHK、振り返ると渋谷区役所建て替えの工事が進む。

IMG_9346b.jpg IMG_9344b.jpg

やがてNHKの北側がイベント会場と屋外ステージ。

IMG_9347b.jpg

歩道橋を渡って代々木公園に入るとバラの小径が現われ、初夏の花盛りへ今は待機状態。

IMG_9351b.jpg

公園を原宿駅方向に通り抜けると、2020年五輪の垂れ幕と木の吊り。

IMG_9354b.jpg

その先は左に明治神宮、正面に建て替え工事の始まった原宿駅が見えて来る。

IMG_9358b.jpg IMG_9360b.jpg

初詣や五輪、コンサートやイベントで大勢の人を集める日とは別の顔があった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

上野のアートに春が来た

上野駅公園口を出ると上野公園は桜開花の季節を間近に控える中、工事個所が目に付く。同時にアートも新機軸が次々。

IMG_0099b.jpg IMG_0121b.jpg

東京文化会館前を過ぎると国立西洋美術館はシャセリオー展。

IMG_0102b.jpg

案内版を見ると国立科学博物館は大英自然史博物館展、芸大美術館は雪村展が今月開始。

IMG_0103b.jpg IMG_0106b.jpg

その先の噴水広場前は路面整備工事中。今月末は花見で凄い人が押し掛けるのでその前の駆け込み工事のよう。

IMG_0110b.jpg

その先は上野動物園。今春のパンダ御懐妊はいかに?

IMG_0108b.jpg

その右の水仙の咲く当たりの先に東京都美術館が見えて来た。

IMG_0112b.jpg

じっくり観たのはティツィアーノとヴェネツィア展。

IMG_0114b.jpg

画家の王とまで呼ばれるティツィアーノを筆頭に色彩豊かな表現が、近世に海洋都市ヴェネツィアで発展。イタリアからやって来た今回の目玉のティツィアーノのフローラは生き生きと若い女性の魅力が500年経った現在も伝わる。

IMG_0107b.jpg IMG_0119b.jpg

ローマ教皇庁を惹きつけた人気実力派の作品を、ティントレットとヴェロネーゼらと併せて味わえた。

IMG_1109b.jpg

花見で賑わう季節を迎える上野公園は、アートでも春は魅力がある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

早春の原宿を歩く

山手線随一の趣きのある駅舎は原宿。但し東京五輪の会場最寄駅にもなり、現状では対応できないこともあり、改修工事に着手している。

IMG_9363b.jpg IMG_9362b.jpg

向かいのイシイスポーツが閉店。あちこち改修の時期を迎えている。

IMG_9365b.jpg

駅竹下口の横にはアニメ。

IMG_9376b.jpg

竹下通り入口は相変わらず大勢の人が通る。

IMG_9378b.jpg

通りの向うに新たな高層ビルが目立って来た。通りを歩くと近づく。

IMG_9382b.jpg IMG_9384b.jpg

途中カルビーやサンリオなど大手企業の店も増えている。

IMG_9383b.jpg IMG_9385b.jpg

竹下口の角の高層ビルは、1階にアシックスの店が入る予定。

IMG_9393b.jpg

この交差点は向かいがムラサキスポーツ、そして最近米国から進出したニューバランス。角の三方がスポーツの店で占められる激戦区になる。

IMG_9390b.jpg

明治通りに沿って目に入るラインの店も内外の客で賑わう。

IMG_9402b.jpg

初詣やイベントが無くても原宿はいつも元気。駅もビルも改修や新設が続くのが頷ける。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

春を迎えた横浜駅東口界隈

横浜駅きた東口のベイクォーターへの連絡橋は工事中。これまで橋の中央部は屋根がなく、今になって雨除けが出来るようになる。

IMG_0165b.jpg

そのベイクォーターは3月にはBAY DOG FAIR。犬のイベントはここの定番。

IMG_0618b.jpg

横浜そごうの入口は桜で迎える。美術館では絵画の潮流展を開催。地元神奈川生まれの東山魁夷ら、蔵王山麓の島川記念館の明治から昭和の日本の著名な画家の作品が揃っていた。

IMG_0625b.jpg IMG_0609b.jpg

その先のベイサイドにはサーカスのテントが見える。期間限定の木下サーカスの興行の最中。

IMG_0186b.jpg IMG_0179b.jpg

その手前は貨物線が通り、電気機関車が1両通過して行った。

IMG_0183b.jpg

その右には日産ギャラリー。好調のセリアとノートの展示車に加えてレーシングカー、スポーツカーがたくさん。

IMG_0193b.jpg IMG_0191b.jpg
 
横の水辺は河津桜が咲いていた。その向こうがベイクォーターや市営バスの駐車場。

IMG_0196b.jpg

スカイビルとそごうの間辺りは、今月25日開始の全国都市緑化よこはまフェアの準備中。 ネットに囲われていた植栽が、数日後に開放。

IMG_0201b.jpg IMG_0622b.jpg

横浜駅の地下通路ではJRやビュープラザで春の伊豆の花などで盛り上げていた。

IMG_0216b.jpg

地下街ポルタへの階段は早くから桜の飾りで春めいていた。

IMG_0211b.jpg

いよいよ春らしい光景が横浜駅東口界隈は増えて来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

全国都市緑化よこはまフェア開幕直前の花いっぱいのベイサイド

緑化フェア開幕まであと1週間を切った。横浜駅でポスターも見掛ける。

IMG_1061b.jpg

10日前頃に覗くと、春の花の咲き具合や造園の進捗で既に見応えがあった。横浜駅・新高島駅から進むと階段の先がグランベリー公園。既にたくさんの花壇や植栽。

IMG_1051b.jpg IMG_1041b.jpg

植栽の先にランドマークタワーが望めて横浜らしい。

IMG_1022b.jpg

右に横浜美術館を見ながら進むと、左のマークイズ前に花壇が並ぶ。振り返っても花が賑やか。

IMG_1006b.jpg IMG_1011b.jpg

ランドマークタワーの前も花の飾り。

IMG_1001b.jpg
 
汽車道の先の運河パークはワールドポーターズやナビオスを背に庭や小屋が出来つつあった。

IMG_0982b.jpg IMG_0987b.jpg

道路を渡ると新港中央公園。かつてY150博覧会の会場は既に花壇があるが、一層花盛りになって来た。

IMG_0977b.jpg IMG_0971b.jpg

花壇の先は赤レンガ倉庫やその先の大桟橋の大型客船も見える。

IMG_0970b.jpg

日本大通りは県庁前や道沿いに花が鈴なり。

IMG_1214b.jpg

象の鼻パークでは箱庭が幾つも創作されている。

IMG_1187b.jpg

山下公園はベイブリッジ、氷川丸、大桟橋等を背に花壇が広がる。

IMG_1168b.jpg

港の見える丘公園に上がっても、庭園や花壇を増やして盛り上げていた。

IMG_1125b.jpg

春と花と緑化で横浜のベイサイドは華やかさを増している。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

春にかけてのビールの動き

毎年春になるとビールのラベルは桜など春めく。1月から店頭で目に付くブランドもあったが、アサヒは桜の宴と春限定パッケージ。

IMG_9472b.jpg

アサヒをビールNo1に押し上げたスーパードライも今月発売30周年。日本のビール系の酒税の統一化は10年かかる予定だが、税率の低い新ジャンル拡販という日本のガラパゴス現象も見直され、既存ブランドの再生も目立つ。先月はザドリームの糖質50%オフが日本初の麦芽100%生ビールになったと試飲缶をTSUTAYAでget。

IMG_8784b.jpg

サッポロではエビスビールが華みやびを今月7日発売。酵母を選んだ香りと味の厚みの豊かな白ビール。正月には新春用のラベルも出ていたが、中身も変わる。

IMG_6906b.jpg IMG_0629b.jpg

サントリーはプレミアムモルツを再生。3月の店頭は新商品登場まで従来の製品が消えることを伝える。

IMG_0762b.jpg IMG_0764b.jpg

新製品は14日に登場した。

IMG_1062b.jpg

キリンの発泡酒はのどごしが春の喝采になっている。一番搾りは今月若葉香るホップの登場を予告。

IMG_0765b.jpg IMG_0763b.jpg

昨年ビール、発砲酒、第3のビール皆減収と日本初の事態。酒税統一化しても先細りに歯止めが掛かるは見通せず、魅力ある商品と価格が問われる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

月島から晴海経由で勝どきまで歩く

地下鉄大江戸線の1駅の区間、月島から勝どきまで寄り道しながら歩いた。
月島駅の近くには最近高層のビルが登場。次駅勝どき寄りから振り返っても月島駅前はビルが目立つ。

IMG_9494b.jpg IMG_9544b.jpg

足元にはもんじゃ焼きの店の並ぶ月島西仲通りが延びる。

IMG_9496b.jpg IMG_9538b.jpg

交差する細い路地は人情味のある下町。

IMG_9534b.jpg

裏もんじゃや煮込みの店も路地に構える。

IMG_9540b.jpg IMG_9542b.jpg

通りのすぐ西側は墨田川が流れる。工事中の土手越しに下流は勝鬨橋、上流は佃大橋が見える。

IMG_9529b.jpg IMG_9531bb.jpg 

土手近くには倉庫があり、今は一角にカフェもopen。その横にはミュージアム。

IMG_9519b.jpg IMG_9503b.jpg

2月からマスキングテープの展示会を開催中。

IMG_9507b.jpg IMG_9517b.jpg

東側にも運河の水辺があり、南側は晴海トリトンの建物群。

IMG_9545b.jpg

草花が豊かな晴海トリトンも今はストックなど咲く花は限られる。

IMG_9548b.jpg

その先は東京五輪会場や豊洲新市場予定地が待っている。下流を眺めると、晴海へのアクセス道路開通を待つ橋も見える。

IMG_9554b.jpg

最寄りの地下鉄駅は、超高層マンション増加で乗降客の溢れる勝どき駅。駅拡張工事が進行中。

IMG_9556b.jpg IMG_9558b.jpg

湾岸を歩くと新旧入り混じったエリアだった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

熱海駅で海の幸と温泉の1泊(駅近編)

熱海駅の改札を出ると天井が梅や波をデザインしたカラフルな飾り立て。

IMG_9651b.jpg

熱海駅に駅ビルのLUSCA熱海が誕生。海産物、土産物屋など賑わっていた。

IMG_9653b.jpg IMG_9659b.jpg

観光案内所も入り、2階には桜との撮影スポットも用意。

IMG_9655b.jpg IMG_9699b.jpg

外に出ると足湯もあり、またかつての小田原・熱海間の軽便鉄道のミニSLもある。

IMG_9704b.jpg IMG_9667b.jpg

温泉街で賑わうのが駅から坂を下っていく通り。熱海らしい海鮮ものを食べた。仲見世通り出た所ではおまぜ。7つのネタの大きなちらし。平和通りでは祇園で刺身と天ぷら定食。

IMG_9682b.jpg IMG_9864b.jpg

どちらの通りも土産屋が並び、昔の街並みの写真なども展示して、歴史を感じさせる。

IMG_9693b.jpg IMG_9767b.jpg

目立つのは干物とまんじゅう、揚げ物。

IMG_9686b.jpg IMG_9695b.jpg

駅前のバス広場も2階建てに整備され、市内名所めぐりの湯~遊~バスも発着。

IMG_9762b.jpg

団体客で繁盛した時代は去ったが、駅前が綺麗になると熱海も新しく見える。熱海にテレビなどロケを積極的に誘致して、認知度アップが進んでいるという。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

自由が丘のカトレア通りは色んな顔が見える

今日はホワイトデー。自由が丘のスイスの店リンツの窓に張り紙発見。

IMG_0073b.jpg

自由が丘の2月最終日曜日の駅前女神広場では消防ひろばのイベント。消防演習の他、琴欧州を招いたり、何台もの消防車が集結して子供を載せたり、賑わっていた。

IMG_0066b.jpg IMG_0096b.jpg

広場から北に向かって延びるのがカトレア通り。自由が丘の様々な顔が見える。

IMG_0094b.jpg

辻口パティシエの豆スイーツの店FEVEや1月にパリから初出店したショコラティエのシャポンとお洒落な店が現れる。

IMG_0071b.jpg IMG_0075b.jpg

岩立フォークテキスタイルミュージアムでは刺繡布の展示。

IMG_0089Bb.jpg

振り返ると少し坂になっていて、駅から大勢が通りを歩く。

IMG_0088b.jpg

左に新らし目の店、右は木造の家の前に梅が咲く行列の出来る甘酒の店と新旧が向かい合う。

IMG_0086b.jpg IMG_0078b.jpg

そして左にはベネチアのゴンドラの街を再現したラヴィータが健在。

IMG_0081b.jpg IMG_0083b.jpg

その先は住宅街の顔になって、よそ者の数はガクッと減る。セレブな街だが外から来る人も多く押し掛ける

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

熱海駅で海の幸と温泉の1泊(街と海辺編)

熱海中心部で正月から咲くのが糸川沿いのあたみ桜。銀座バス停のある橋の桜は2月下旬ではもう枯れていた。但し少し上流で桃色の花を付ける木を見つけた。

IMG_9718b.jpg IMG_9719b.jpg

海辺にも鮮やかな色の木を見つけた。背後には温泉ホテルが並び、1泊して来た。

IMG_9782b.jpg IMG_9783b.jpg

窓からは初島や大島の浮かぶ海の右側の丘には熱海城も見える。町の活性化計画では、その横の山裾に大きなATAMIの文字が現れる計画。

IMG_9706b.jpg

東に面しているので日の出も真ん前の海から登る。

IMG_9778b.jpg

真ん前の海岸は遊歩道が造られ、昔からの名所の金色夜叉での舞台、お宮の松とお宮寛一の碑も健在。

IMG_9795b.jpg IMG_9796b.jpg

熱海城が停泊する船の先に見える。夏は海水浴や花火で賑わう砂浜も、朝の冬場は静か。

IMG_9785b.jpg IMG_9794b.jpg

海に突き出た所はムーンテラス。恋人の聖地も用意。

IMG_9789b.jpg IMG_9790b.jpg

海や初島や日の出を見ながらの露天風呂と海の幸、熱海での久しぶりの1泊を楽しめた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

春を迎えた赤レンガ倉庫や山下公園

ホワイトデー直前の週末を迎えている。横浜駅の通路沿いの店に目が行く。

IMG_0627b.jpg

さて春のイベントがみなとみらいも目に付く。赤レンガ倉庫では3月に入ってパンのフェスを開催。サンリオのシナモロールも駆け付けていた。

IMG_0403b.jpg IMG_0430b.jpg

前回の初企画は大盛況で、今回も人気。イベント広場の手前側は47のブースのパン屋さんエリア。全国の評判の店や地元神奈川の店が並び、11時から前半は有料、3時以降無料となる仕組み。

IMG_0406b.jpg IMG_0407b.jpg

終了の5時が近づくと完売の店も値引きする店も出て来る。

IMG_0425b.jpg

山下公園に進むと赤い靴の辺りはいつもの船やマリンタワー、超高層ビルが背に構える。

IMG_0375b.jpg IMG_0377b.jpg

但し下旬に始まる緑化フェアの準備があちこち。

IMG_0369b.jpg IMG_0379b.jpg

海を見ると大桟橋に大型船2隻を発見。カーフェリーの新船らベんだーのお披露目と、ここが母港の飛鳥の出帆が同時。飛鳥がベイブリッジの下に向かっていた。前回干潮時にきわどくくぐったクイーンエリザベスは次から大桟橋でなく橋の外の大黒ふ頭を使う予定。

IMG_0373b.jpg IMG_0381b.jpg

ところでクイーンズスクエアは2月下旬、土曜日というのに店もホテルも全館休館していた。春本番の前を選んでの施設システム点検のようだった。

IMG_0630b.jpg

船やイベントや植物で横浜ベイサイドはいよいよ春本番に向かう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

相鉄の工事がまた一歩進んだ

相鉄本線は東急・JR直通新線や星川高架化と大きな工事が続いている。駅のポスターが双方の進捗と今月星川駅の下り線高架への移行を伝えていた。

IMG_0604b.jpg IMG_0042b.jpg

移行前の見納めに電車の後部から眺めた。手前の天王町駅を出る辺りから高架への移行間近と判る。

IMG_9579b.jpg

星川駅は快速停車で追い越しが出来る駅。間もなく閉鎖される下り線の地上駅に立ってみる。ホームに高架の柱が並ぶ。

IMG_9596b.jpg

天王町方面はすぐ踏切が見え、高架と地上線を見渡せる。上りホームの高架は段階的に今後進める。

IMG_9591b.jpg IMG_9601b.jpg


そして今月5日、下り電車は高所へ移行。通過する特急からは以前より高い所から眺められ、各停を新ホームで追い越す。

IMG_0577b.jpg IMG_0586b.jpg

別の日、星川駅ホームで追い越す特急の出入りを目撃。

IMG_0847b.jpg IMG_0850b.jpg

当分地上を走る上り電車からは真っ暗な星川駅が見える。

IMG_0605b.jpg

星川から次駅和田町に行く途中で地上に下がる。移行後にるーとが変わっていたのを確認。

IMG_9620b.jpg IMG_0870b.jpg

一方西谷駅からは地下を通って新横浜等へ繋がる。新横浜駅前の工事も進捗中。

IMG_0123b.jpg

西谷駅に近づくと直通新線工事中。ホーム手前にトンネルが見え、本線と交わる。

IMG_9633b.jpg

西谷を過ぎると新たなレールが既存の線の外側に暫く続く。

IMG_9646b.jpg

東京進出、青い電車への移行で相鉄の変貌が当分観察できる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

日当たりの良い熱海の高台のMOA美術館で至宝に出会う

1982年開館の熱海のMOA美術館が、今年の2月リニューアルオープンして人を集めている。急な坂を上った先に小奇麗な建物が待っていた。

IMG_9862b.jpg

入場口の先の長いエスカレーターを何度か乗り換えて美術館に向かう。途中万華鏡の天井画、一期一会が待っていて、鮮やかな色が刻々変化する。

IMG_9799b.jpg IMG_9802b.jpg

外に出ると眼下の熱海港の眺望が開ける。山側はヘンリー・ムーアの彫刻と階段と大きなベージュ色の建物。

IMG_9838b.jpg IMG_9805b.jpg

中に入るとガラス越しに大島、初島、真鶴半島など熱海の海に現れる光景が青空の下に広がる。

IMG_9845b.jpg

その手前には秀吉の黄金の茶室を再現した一角。立派な能楽堂も覗けた。

IMG_9841b.jpg IMG_9840b.jpg

反対側にリニューアルされた撮影okの展示室が現れ、国宝3点が中心に並ぶ。最大の目玉は尾形光琳の紅白梅図屏風。梅の季節に限定して公開される至宝は、2つの屏風に分かれる中央の大木を挟む若い紅梅と老いた白梅が絶妙な配置。

IMG_9849b.jpg IMG_9854b.jpg

その手前の壺と手鑑も国宝。

IMG_9851b.jpg IMG_9850b.jpg

宝物巡り三昧の後は、三十三間堂の仏の圧倒的な数の映像や屏風の現代版など新機軸も待っていた。

IMG_9857b.jpg IMG_9859b.jpg

下の階のカフェも日当たりも見晴らしも良い。

IMG_9860b.jpg

随分久しぶりに来た温泉町の高台の名所が、リニューアル後の新旧の和で人気を集めていた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

目黒から目黒不動尊へ(その2)

目黒駅の南側の坂を降りた先に山手通り。目黒不動尊へは不動尊参道の石碑が入口。

IMG_8902b.jpg

しばらく行くと五百羅漢寺があり、らかん茶屋もある。

IMG_8903b.jpg

すぐ目黒不動尊の仁王門が真正面。近くの梅が盛り立てていた。

IMG_8905b.jpg IMG_8907b.jpg

真ん前が路線バス専用道路でバス停も門の横。

IMG_8922b.jpg IMG_8923b.jpg

青木昆陽の墓所もあり、境内にサツマイモの文字が溢れる。

IMG_8908b.jpg IMG_8918b.jpg
 
仁王門の先に滝と不動。

IMG_8909b.jpg IMG_8910b.jpg

男坂と名付けられた階段を登ると大本堂が正面。

IMG_8912b.jpg

梅が社殿を盛り立てていた。旗もひらめく。

IMG_8915b.jpg IMG_8920b.jpg

左には縁結びのspot、愛染明王。

IMG_8914b.jpg

仁王門の手前の道は、今バス通りだが不動詣で江戸時代は凄い賑わいだったという。目黒線の不動前駅に抜けることが出来る。

IMG_8925b.jpg IMG_8929b.jpg

梅の季節のお詣は、江戸時代の繁盛を想像しながらのものになった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京の梅の総括

梅の盛りを過ぎようとするところも増え、今春の東京の梅見物を総括しておきたい。まずは湯島天満宮。その後都心から城南方面に出掛けてみた。

IMG_9099b.jpg

日比谷公園では建設中の超高層ビルを背に咲いていた。

IMG_0267b.jpg

赤坂の日枝神社。本殿のすぐ左側で参拝客を迎えてくれる。

IMG_8238b.jpg

神谷町駅近くの光則寺では東京タワー前の梅を仰げる。
 
IMG_0565b.jpg

世田谷区の岡本民家園の前や隣の公園に梅が少し。

IMG_9900b.jpg

隣の静嘉堂文庫美術館の庭で梅の盛りを発見。

IMG_9889b.jpg
 
中目黒近くの菅刈公園では古い家の屋敷の前で咲く。

IMG_8655b.jpg

東横線高架を見上げる祐天寺駅脇でも白梅が盛り。

IMG_9131b.jpg

目黒不動尊に向かうと仁王門の近くや本殿の近くで。

IMG_8907b.jpg IMG_8916b.jpg
 
目黒雅叙園の中庭でもアクセントを加える役割。

IMG_8880b.jpg

春の訪れを招く梅の役割に拍手。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

目黒から目黒不動尊へ(その1)

目黒駅前には久米美術館が構える。最近まで館蔵品展開催。ホームからもわかる。

IMG_8860b.jpg IMG_8865b.jpg

駅前の超高層ビルが着々と完成に近づいていた。

IMG_8863b.jpg IMG_8867b.jpg

駅の南側はすぐ坂を下りる地形。下った先の目黒川べりからもビルが見える。

IMG_8893b.jpg

すぐ右に見えるのが目黒雅叙園。今春に名前をホテル雅叙園東京と改称し、総合施設への充実を進めている。眼下に桜並木の続く目黒川が臨める。

IMG_8874b.jpg IMG_8889b.jpg

雛飾りの百段階段で名高いが、館内入口で梅と桜の飾りつけを少しだけ見ることが出来る。

IMG_8876b.jpg IMG_8881b.jpg

隣には江戸時代の大火の火元でもある大日寺。五百羅漢が迎えてくれる。

IMG_8872b.jpg IMG_8870b.jpg

目黒川に掛かる太鼓橋を越えるとやがて山手通り。

IMG_8887b.jpg IMG_8900b.jpg

地下を首都高が走る道は、地上で拡張工事を進めていた。渡った先に目黒不動尊がある。

IMG_8894b.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

歩行者天国で賑わう早春の銀座

銀座4丁目の交差点。週末の銀座通りは歩行者天国だが、晴海通りは通常通り車が通る。交差点のビルの先には4月open予定のGINZA SIXも見えて来る。銀座三越のライオンが火災予防運動を担っていた。

IMG_9478b.jpg IMG_0225b.jpg

三越を見上げる手前には東京マラソンの旗。

IMG_9476b.jpg
 
和光のショーウィンドーにはランナーのディスプレイ。東京マラソンを盛り立てた。マラソンの後は健闘を礼賛。

IMG_9477b.jpg IMG_0224b.jpg

すぐ先の5丁目では御木本の建替えが完成に近づいていた。手前のキムラヤは桜の木で盛り立てていた。

IMG_9479b.jpg IMG_0226b.jpg
 
松屋銀座とアップルストアは向き合ってどちらもスマートな外観。

IMG_9483b.jpg

銀座2丁目の交差点は高級ブランド店が囲む名所。

IMG_9484b.jpg

角を東に進む場所では、隈健吾氏設計の和の高級ホテルを森ビルが計画。13階建て建物はファサードで外観を飾り、階上に銀座の夜景の見えるトップラウンジを設けるなど銀座らしい高級ホテルで東京五輪直前完成を目指すという。

IMG_9490b.jpg IMG_9491b.jpg

銀座の通りには建替えて、人気を集める店が他にもある。文具のITOYAは海外の客も多い。

IMG_9492b.jpg

銀座の通りを振り返ると内外の人達で溢れている。

IMG_9488b.jpg

週末は歩行者天国で買い物客と楽しませるが、時にはイベント会場やマラソン、五輪メダリストのパレードで車の居ない時間が大いに盛り上がる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の港北区は駅など工事ラッシュ

横浜市最大の人口を有する港北区では鉄道駅であちこち工事が続行中。
東急東横線の日吉駅では地下通路はグリーンライン改札が正面。

IMG_9145b.jpg

地上では相鉄と繋がる新線建設が進捗。2月から上りの駅に入る高架は新しい端のルートに置き換わった。電車最前列から見るとスムーズに新たな線路を通って行く。

IMG_8943b.jpg IMG_8947b.jpg

地上の駐輪場からもルート変更が見えた。下をくぐる車道が閉鎖もされていた。

IMG_9153b.jpg IMG_9164b.jpg

新線の次駅は新綱島。駅ビルも出来る。

IMG_9197b.jpg IMG_9201b.jpg

新線はその先が新横浜。駅前の工事がずっと続く。駅前歩道橋の工事進捗説明が1月末現在の様子を示す。

IMG_9222b.jpg IMG_9227b.jpg

地下では新線は横浜市営地下鉄ブルーラインの下にホームが出来る。そのブルーラインは夜まで運転するなど今日から快速を増発。横浜へ速く着き、戸塚や湘南台などへも他社と競う。

IMG_9146b.jpg

新横浜を通る横浜線は隣駅菊名で東横線との乗換口のバリアフリー化の大工事。ホームから工事現場が見える。

IMG_8605b.jpg

外からもホーム上や東横線上に連絡施設を建設中。

IMG_9117b.jpg IMG_9119b.jpg

鉄道ではないが、新横浜の近くでは首都高横浜北線が18日に開通。

IMG_1221a.jpg IMG_9531b.jpg

現在の横羽線生麦と第3京浜港北が直結。横浜港や羽田空港への所要時間の短縮が実現する。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

武蔵小杉は川崎フロンターレなどスポーツの町

武蔵小杉から多摩川方面に歩いた。出発点は南武線側の駅前。駅舎の向うにはタワーマンションが林立。

IMG_8127b.jpg IMG_8184b.jpg

手前側もタワーマンションが大分出来ているのが見えた。

IMG_8134b.jpg IMG_8136b.jpg

川崎市営バスが前を通っていたが、次に川崎フロンターレをラッピングした東急バスが来た。

IMG_8181b.jpg IMG_8180b.jpg

その先はフロンターレが本拠の等々力競技場。真ん前の花見の名所はまだ冬景色。

IMG_8144b.jpg IMG_8143b.jpg

近くの児童遊園地を通ると遊具にもフロンターレの文字。Jリーグは先週25日開幕し、川崎フロンターレは白星スタート。今週末がここ地元等々力競技場の初戦。

IMG_8147b.jpg

今、付近は幾つかの野球場を取り壊して大規模な開発が進行中。

IMG_8149b.jpg

その先のとどろきアリーナも地元スポーツの本拠になっている。一方、市民ミュージアムは改修中で3月末まで閉鎖中。

IMG_8160b.jpg IMG_8154b.jpg

その前のグランドから振り返ると、スタジアムや武蔵小杉駅付近の大マンション群が一望。

IMG_8152b.jpg

東横線の改札内のコンコースにはこすぎアイの画面が最近登場。フロンターレ選手も登場。

IMG_0157b.jpg IMG_0156b.jpg

川崎市のスポーツを支える様子が、武蔵小杉を歩くとよくわかる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

中目黒駅から目黒川界隈へ

中目黒駅はビルも商店街も飲食店は多いが、昨秋の高架下商業施設openでさらに充実。

IMG_9246b.jpg IMG_9244b.jpg

山手通り前の改札を出た左の角も以前は立ち喰いそばの店があったが、ビルの建て替え工事が進行。

IMG_8626b.jpg

その山手通りは長く拡張工事中で、中々進捗しているように見えない。

IMG_8627b.jpg IMG_8632b.jpg

現場は土管など資材が置いてあるので、進めているのだろうけど。

IMG_8634b.jpg

しばらく行くとフランスから進出した冷凍食品店、ピカールが開店。青山、麻布十番に次いで購買力のある地と見込まれている証拠。

IMG_8637b.jpg IMG_8638b.jpg

その先を右に曲がるとすぐ目黒川。川沿いは桜並木で花見の季節は凄い人出になるが、今は寂しい寒空の下、枯れた木が続く。1ヶ月後の華やかな季節を想像してみた。

IMG_8644b.jpg

少し上流に進むと工事現場が1つ。この辺りがスタバの新スタイルのコーヒー焙煎工場を店内で見せる店が川沿いに来年openさせる話題の地だろうか。

IMG_8648b.jpg

川を越えて坂を上ると西郷山公園。丘からは西に夕日や富士山が眺められる場所だが、今は丘の真ん中のピンクがまぶしい早咲きの桜が1本。見る方角では中目黒駅前の高層ビルがよく見える。

IMG_8649b.jpg IMG_8650b.jpg

その近くには菅刈公園。昔の民家の塀越しに梅の木が盛りを迎えようとしていた。

IMG_8654b.jpg IMG_8655b.jpg

その先は渋谷の神泉、道玄坂に繋がり、川や丘が散歩にちょうどいいspotになっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

華やかなひな飾りも見納め近づく

3日のひな祭りが近づき、雛飾りも見納めが近づく。渋谷の百貨店では吊るし雛が下がる。

IMG_9973b.jpg

世田谷区の岡本民家園は古民家の前にひなまつりの小道具。大正、昭和の雛飾りを飾る。

IMG_9896b.jpg IMG_9903b.jpg

目黒雅叙園は百段階段に並ぶひな飾りで名高い。館内の入口で雛山を見せる。

IMG_8885b.jpg
 
銀座の源吉兆庵は今年も13段の雛飾りと吊るし雛で、目の保養になる。

IMG_8771b.jpg IMG_8768b.jpg

湯島天満宮でもお雛様の絵を発見。

IMG_9106b.jpg

店先でも目に付く。銀座4丁目近くで雛飾り発見。

IMG_0230b.jpg IMG_0231b.jpg


祐天寺駅前の和菓子屋や熱海の駅前でも。

IMG_9138b.jpg IMG_9698b.jpg

横浜の横溝屋敷は毎年古いものが並んで楽しませる。

IMG_8801b.jpg IMG_8806b.jpg

近くの商業施設のトレッサ横浜で見掛けた小さな雛飾り。

IMG_8798b.jpg
 
熱海のホテルでも見掛けた。

IMG_9715b.jpg

色々見て来たが、家に並べるのはコンパクトな方が良さそう。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示