fc2ブログ

冬の気になった食品あれこれ

2月も今日まで。陽射しが春を思わせるが、まだ寒暖を繰り返す日々が続く。寒い日は買って家で食べたい季節。気になる商品も色々あった。1月の新発売で話題のカップヌードル抹茶などが店頭に並んでいた。

IMG_8048b.jpg

カップには浮世絵など日本の伝統のデザインが並ぶ。

IMG_8190b.jpg

食べると抹茶仕立てのシーフード味で、クリームの濃厚な味の茶そばという感じ。

IMG_8051b.jpg IMG_8053b.jpg

どん兵衛のすき焼き風うどん、梅こぶ茶塩焼きそばと合わせた3商品はじゃぱん💛ぬーどるずトリオ。和の世界観を表現したとか。どん兵衛は濃厚な味に仕上がっていた。

IMG_8188b.jpg

どん兵衛ではカルボナーラうどんがさらに意欲的な「作品」。味はそのものだった。気になるラベルは衝動買いを呼ぶ。クリーミーなチーズトマトも買った。

IMG_8049b.jpg IMG_9475b.jpg

雪見だいふくの黄金のみたらし厚もち仕立ては1月末に登場して評判。人気で品薄となり販売休止に追い込まれた。もっちもち感や味の配合が通常のアイスを越える。

IMG_8186b.jpg IMG_8809b.jpg

すぐ近くにはガリガリくんの黒みつきなこもちも発見。冬でもセブンイレブンを覗くと次々新商品が誘う。

IMG_8842b.jpg IMG_9463b.jpg

バレンタインデーでチョコが売れた時期だが、明治のザチョコレートも話題。中高年の男が購入している。選ばれたカカオにミルクなどを加えて香りをウリにする高級モノ。

IMG_9112b.jpg

森永からはカレドショコラ。フレンチミルクとカカオで甘さが残らない品の良さで対抗。薄く小さいので、毎日食べ続けたくなる。

IMG_9471b.jpg

セブンからは16日に明太チーズポテトまんを発売。独特の融合の味が楽しめた。ごまあんと食べ合わせて、寒い日に温まった。

IMG_9470b.jpg

話題の商品が出たら一度食べたくなり、新たな体験になる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

神谷町から溜池山王の間は建設ラッシュ

神谷町から溜池山王まで歩くと一帯はビル建設ラッシュ。まず神谷町駅付近の通り。

IMG_8206b.jpg

北に少し進むと虎ノ門三丁目の角。そこは虎ノ門ヒルズの足元で一帯の開発がさらに進むエリアなので日比谷線新駅を建設中。

IMG_8216b.jpg IMG_8211b.jpg

左折すると旧パストラル跡地の工事現場が近い。

IMG_8208b.jpg

汐見坂を上るとホテルオークラのかなりの部分が消えている。64年東京五輪前に出来た建物を取り崩し、2019年開業予定の新本館の2棟を建設中。高い建物は38階建て。一部の貴重なインテリアは活用する方針。

IMG_8222b.jpg

道路挟んだ向かいは元国立印刷局跡地。ここも虎の門病院などと合わせたビル建替え再開発の真っ最中。

IMG_8221b.jpg

坂の手前からはビル建設現場が一望。その2つの工事現場の先に完成間近い超高層ビルが見える。

IMG_8219b.jpg

それが溜池交差点に間近な赤坂インターシティAIR。

IMG_8225b.jpg

今夏完成予定の37階建てオフィスビルの足元に行くと太い柱が未完成。

IMG_8227b.jpg

米国大使館真ん前でもあり、国際的な視点も取り入れる他、水辺もあるグリーンテラスも造成する。

IMG_8224b.jpg

完成すると地下で溜池山王駅に繋がる。

IMG_8229b.jpg

坂道を登ると辺りの眺めが一変しつつあるのが見えた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

春が近い綱島界隈

東横線の急行停車駅、綱島。今近くの鶴見川の河原に菜の花が咲き揃う。西側が日の入りでまぶしい中、東横線の電車が鉄橋を渡り、走る電車が川にも反射。

IMG_9951b.jpg IMG_9960b.jpg

綱島は近辺で再開発工事が進む。まず綱島サスティナブル・スマートタウン(SST)。

IMG_9175b.jpg

松下通信跡地は近くのバス停はまだ昔のままだが、アップルの日本の研究拠点が完成。大きなガラス窓の中にアップルのマークが見える。

IMG_9186b.jpg IMG_9187b.jpg

コンセプトのスマートシティにふさわしく水素ステーションも完成間近。

IMG_9184b.jpg

アップル社の横は大型商業施設のアピタが建設途上。以前日吉寄りにあった写真右の場所のサンテラス日吉は取り壊されてここに移転。

IMG_9180b.jpg IMG_9168b.jpg

サンテラス日吉の建物は更地だが、隣接する野村総研などの建物が取壊しの最中。マンションなどに生まれ変わる。

IMG_9174b.jpg

綱島駅前ではかつての東急ストアなどの改札前の建物が取り壊されていた。

IMG_9207b.jpg

近くの綱島街道に出ると別の大工事現場が広がる。

IMG_9195b.jpg

日吉から相鉄と直結する新線の駅、新綱島の駅施設を建設中。芸術ホールの入る高層ビルや駅前広場も出来る。

IMG_9204b.jpg IMG_9200b.jpg

隣接のゴルフ練習場も今月で営業を終了する。トンネル工事の関連施設の用地になるという。

IMG_9205b.jpg

綱島はかつての駅名は綱島温泉。温泉旅館の名残も僅かに残る。

IMG_9192b.jpg

綱島新旧駅を結ぶ計画に更に発展することが期待される。 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

みなとみらいの北の入口が工事ラッシュ

横浜駅東口のそごうとスカイビルを抜けると右が日産グローバル本社。

IMG_9977b IMG_9963b

そのビルの窓辺からはみなとみらい開発の現場が眺められる。域内に移転予定のアンパンマンミュージアムの隣りは歯科医療専門学校。その手前は京急本社が泉岳寺から移転してくる予定。まだ空き地のままに見える。

IMG_8541b.jpg 

左寄りに見えるのは着工している資生堂、その先はLGのビル。 

IMG_8543b.jpg

歩道橋からはより近くに見える。

IMG_8547b.jpg

前の通りに行くと工事の現場が並ぶ。

IMG_8550b.jpg IMG_8557b.jpg

通りの向かいは既に新ビル、17階建ての横浜野村ビルが1月末竣工式を迎えた。野村総研などのオフィスが入るが、店は今夏開店予定らしい。

IMG_8554b.jpg

日産から眺めた辺りは新高島駅の上。海側を眺めると、昨秋開業したオーケーが見える。その手前はかつて横浜マリノスの施設があった所で、アンパンマンがやって来る。真ん前はかつてのジャックモールなどの跡地。次の建設待ち。

IMG_8548b.jpg IMG_8545b.jpg

オーケーの先の海の近くはパシフィコ横浜の増設予定地。右に行くと東急のビルもだいぶ出来た。

IMG_8065b.jpg IMG_8560b.jpg

そのあたりはみなとみらい駅の上。この辺りはビル建設は落ち着いている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

熱海梅園の梅を訪ねた

熱海梅園へ2月後半に足を運ぶと、盛りを過ぎようとしていたが、中咲き、遅咲きの花は尚、色と香りを維持していた。

IMG_9752b.jpg

熱海の中心部から高台に向かって歩いた。温泉町は市内に間欠泉がある。

IMG_9726b.jpg

その前の坂を上ると湯前神社。鉄道をくぐると来宮神社。

IMG_9727b.jpg IMG_9728b.jpg

線路に沿って進むと大動脈を支える丹那トンネルの入口が見える。難工事で犠牲者も多く、トンネル入口の上に慰霊碑がある。その先が来宮、熱海駅。

IMG_9733b.jpg IMG_9737b.jpg

やがて梅園に着き、中には大きな梅園の文字の先に梅が現れる。

IMG_9742b.jpg

130年以上の歴史を有し、今470本の梅が川沿いの傾斜地で11月下旬から3月まで次々咲く。

IMG_9743b.jpg IMG_9760b.jpg

中央を流れる川に5つの橋がかかり、橋と梅の構図が絵になる。あたりは梅が見頃。

IMG_9744b.jpg IMG_9757b.jpg

奥には滝が現われ、離れた所からは滝と様々な梅が一望できる。

IMG_9746b.jpg IMG_9754b.jpg

会場には足湯、韓国庭園など色んなspotもある。

IMG_9748b.jpg IMG_9749b.jpg

赤、白の混ざる梅園の香りは2月下旬でも健在だった。 

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

日没後に見たあちこちの渋谷再開発現場

渋谷の夕方、世界的な観光名所のスクランブル交差点は大勢の人出。

IMG_8689b.jpg

井の頭線連絡通路からガラス越しに眺めると、人の塊がぶつからずに動くのが確かに見事。

IMG_8674b.jpg
 
東横線地上ホーム跡は歩道橋から真ん前。

IMG_7773b
 
ヒカリエ8階から眺めると、その辺りは埼京線のホームの移転先やビルの大規模再開発の真っ最中。JR駅との2階連絡通路を通ると工事の光景も見慣れた光景。

IMG_8708b.jpg IMG_8706b.jpg

宮益坂下交差点から見上げると、工事現場の横を地下鉄銀座線が地上を通る。

IMG_8700b.jpg IMG_8698b.jpg

JR渋谷駅横のガード脇からは工事現場が線路に間近。

IMG_8695b.jpg

南街区は渋谷川に沿った工事。こちらは来年開業予定に向けて工事が進む。

IMG_8852b.jpg IMG_7771b

東横線の線路の橋も残り、今後の活用が期待される。

IMG_7774b

東急プラザ跡の工事もダイナミックに進行中。

IMG_7775b

渋谷が工事銀座なのが、日没後になってからもよくわかる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

京急新番場から品川までは高架化と地平化を進める

旧東海道の品川宿も近い京急新馬場駅は高架。かつての北馬場と南馬場が1つに統合された。

IMG_8380b.jpg IMG_8370b.jpg

これより南は川崎まで高架が続く。手前の鮫洲から近づく新馬場の高架の駅も見える。

IMG_8363b.jpg

新馬場の先は左にカーブして次の北品川に向けて地上に下がる。

IMG_8375b.jpg

北品川駅は真ん前の踏切を過ぎて、ホームは地上にある。

IMG_8434b.jpg IMG_8435b.jpg

北品川付近では通過する快特など優等列車も減速して品川に向かう。

IMG_8444b.jpg

その先は八ツ山橋の踏切とJR線を跨ぐ鉄橋への左急カーブ。

IMG_8448b.jpg IMG_8452b.jpg

京急は先月に地元説明会を開催し、品川駅の地平化とその両側の工事計画が明かされた。
八ツ山橋を過ぎると計画では地上に下がり、品川駅はJRの横に並ぶ形になる。今高架下の麵達七人衆品達ラーメンの店も退去する運命。

IMG_8459b.jpg IMG_8460b.jpg

駅高輪口の入口は1階に改札があり、京急百貨店が横。この景色も変わる。

IMG_8470b.jpg

一方JRとの乗換口は2階。当然場所が変わる。計画ではJR隣への地平化で2ホーム4線が現れる。

IMG_8473b.jpg IMG_8472b.jpg

品川の先の泉岳寺に向かう線は、今の地下へ下る線に繋がる。京急の計画達成は10年先の見込みだが、辺りはJRも山手線新駅含む大規模な再開発計画やリニア始発駅新設計画も進む。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜大倉山の梅園が華やぐ季節

大倉山梅園の最寄り駅、東横線の大倉山駅は各停しか停車しない。かつて梅の最盛期には急行が臨時停車していた時代もあった。改札出てすぐ右に梅園への坂がstart。観梅会のチラシも目に入る。登り始めると坂の文字の先にホームから出る各停。

IMG_9420b.jpg IMG_9462b.jpg

坂の途中から左は公園になり、階段を登ると大倉山記念館。

IMG_9421b.jpg IMG_9423b.jpg

そこを通り過ぎると梅園が真ん前に現れる。観梅会の見慣れた横断幕が入口で迎える。

IMG_9459b.jpg IMG_9424b.jpg

イベントは以前3月だったが、温暖化で見頃の時期が早まり、2月の日程が見頃に合う。入口から階段を下りながら梅園を見渡す。

IMG_9426bb.jpg

山側からも見渡せ、その先の奥まで梅が広がる。

IMG_9438b.jpg

この梅園は一帯が谷底。最近は整備も進め、若い梅の植樹も進む。木の連番は200を越えている。戦前千本を越えたらしいが、戦時中に薪用に伐採されて減り、古木が多い中、今着実に梅を育てている。

IMG_9431b.jpg IMG_9452b.jpg

枝垂れ梅が谷底で異彩を放ち、傾斜地で白梅が新旧競い合って咲き、良い香りを放つ。

IMG_9446b.jpg IMG_9455b.jpg

梅は港北区の木になっていて、近くの港北区役所前でも白梅が迎えてくれる。

IMG_9466b.jpg

今年も春を呼ぶ梅の名所に来て喜ぶ人が多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

湯島天満宮の梅

湯島天満宮は初詣ほどではないが梅の季節も多くの人が訪れている。

IMG_9082b.jpg

バス通りからの階段の前には湯島天神梅まつりののぼり。

IMG_9109b.jpg

もう一つの男坂の階段の脇にも白い梅が並ぶ。

IMG_9075b.jpg

学問の神様の天満宮はこの時期、絵馬が溢れかえり、その上や脇に梅が顔を出す。

IMG_9107b.jpg

子供の受験を祈る親か知らないが、参拝客が次々。

IMG_9084b.jpg

甘酒の旗の先に梅が見える。

IMG_9080b.jpg

合格甘酒の店の周りも白い梅が咲き揃う。

IMG_9087b.jpg 

池の端や石碑の周りも梅が溢れる。

IMG_9088b.jpg

本殿や橋の周りも梅に包まれる。

IMG_9093b.jpg IMG_9102b.jpg

全国の天満宮が今は梅と受験祈願で賑わう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の梅あちらこちら

正月が温暖で横浜の梅の開花も早めに進行していた。2月を迎える頃は早咲きがあちこち白や桃色で香りも出していた。反町のせせらぎ緑道は1月から満開。

IMG_7664b.jpg

鶴見の横溝屋敷は今月上旬、見頃に近づいていた。

IMG_8503b.jpg IMG_8808b.jpg

その裏山の殿山の森や最近出来た梅の丘公園も梅が散らばる。

IMG_8820b.jpg IMG_8497b.jpg

大倉山の梅園も観梅会イベントの18日の前から紅梅など早咲きで華やかな園になっていた。

IMG_8525b.jpg IMG_8517b.jpg

そして18日に足を運んでみると全体が見頃を迎えていた。

IMG_9426b.jpg IMG_9457b.jpg

都筑区の東方天満宮も見頃になった。社殿の横に梅が広がる。

IMG_8816b.jpg

白、桃、黄と色とりどりで香りも漂う。

IMG_8824b.jpg IMG_8789b.jpg
 
鶴見の馬場花木園は2月上旬から見頃。住宅に囲まれた中、池を中心に季節毎の花木が彩りを放つ。池の向うに梅が何本か見える。

IMG_8793b.jpg IMG_8797b.jpg

枝垂れ梅や白梅が集まり、良い香りが漂う。蝋梅も発見。

IMG_8794b.jpg IMG_8789b.jpg

梅の香り溢れる季節がハマに春を招く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜ベイサイドの冬イベントあれこれ

2月の赤レンガ倉庫は、恒例のいちごの祭典ストロベリーフェスティバル。入口は今年も巨大なイチゴのオブジェが迎える。広場のその先に大型テントが誕生。

IMG_8583b.jpg IMG_8572b.jpg

外は寒いが、館内は新顔の苺ババロア等も登場して、スイーツ好きの熱気に包まれていた。

IMG_8566b.jpg IMG_8563b.jpg

1月末は冬らしく鍋小屋が登場していた。全国の鍋自慢が集まっていた。

IMG_8070b.jpg IMG_8068b.jpg

ベイクォーターでは浜焼きなどの新・函館市場を3月まで開催中。

IMG_7779b.jpg IMG_7780b.jpg

大桟橋では1月末にクラフトビールの祭典、JAPAN BREWERS CUPを開催。夕方open前に覗くとステージの練習など準備するのが見えた。

IMG_8097b.jpg

今年は3月から横浜のベイサイド中心に全国都市緑化よこはまフェアが開催される。今はあちこち柵を設けて準備中の所が目立つ。象の鼻パークと新港中央広場も広く立入禁止。

IMG_8087b.jpg IMG_8101b.jpg

赤レンガ倉庫前や汽車道のエリアも一部で工事中。

IMG_8588b.jpg IMG_8591b.jpg

既に桜木町駅前のPR、遊歩道の整備が目に付く。

IMG_8599b.jpg IMG_8315b.jpg

イベントが続くが、ハマの春がかなり花盛りになるのも待ち遠しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

2月の渋谷の光景

渋谷駅前の井の頭線の上に聳えるノッポビルがマークシティ。道玄坂から見上げる。

IMG_8660b.jpg

その5階の屋外はかつての玉電の起点。今は屋上高速バス発着場。

IMG_8665b.jpg IMG_8663b.jpg

羽田・成田空港など約200便が発着。待合室を改装、拡大して座席が増えた。USBも使える場所。

IMG_8667b.jpg IMG_8666b.jpg

下の井の頭線と銀座線連絡は最近改札口の新設で便利になった。アートのbrite timeの先にある。

IMG_8672b.jpg IMG_8671b.jpg

真ん前は世界的なspot、ハチ公広場。外国人の記念撮影がひっきりなし。

IMG_8677b.jpg

外国人観光客への案内所がその前の東急の電車アオガエルの中。それが今キティと一緒に可愛らしいインテリア。

IMG_8680b.jpg IMG_8685b.jpg

道玄坂も歩き、近くの昨年寄った店も様子見してきた。開店直後は長い行列の出来たタコベルは夕方見ると空いていた。道玄坂上の目に付くカフェは宇宙兄弟。

IMG_8661b.jpg IMG_8658b.jpg

ヒカリエの8階に上がると小部屋でアートを気軽に楽しめる。

IMG_8712b.jpg

それが14日までチョコの売り場も入る。

IMG_8715b.jpg

バレンタインデーのチョコの店がひしめくイベント中だった。

IMG_8711b.jpg

観光客や若者に人気の街も季節の変化が見て取れた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

迎賓館赤坂離宮を見学、朝日の間も

最近赤坂の迎賓館は大勢が見学できるようになった。建物は明治期に東宮御所として建築され、1974年から海外賓客をもてなす迎賓施設となり、東京サミット初め、今は外交の舞台を提供。

IMG_9061b.jpg IMG_9056b.jpg

四ツ谷駅を出て、程なく、国宝の正門の先に白のまぶしい建物が見えて来る。

IMG_8952b.jpg IMG_8958b.jpg

見学公開日時の予定が門の並びに掲示され、建物見学は西門経由の階段から入場。

IMG_9068b.jpg IMG_8965b.jpg

通常3つの大部屋と中央階段上の大ホールで小磯良平の絵画を見ながら回遊していく。最初は鏡や大理石がまぶしい式典用の彩鸞の間。次いで晩餐会場の花鳥の間。七宝など技巧も散りばめた木の重厚な部屋。最後はかつて舞踏会場だった羽衣の間。2月14日までは2年間の改修に入る朝日の間も特別公開され、これが見学の目玉。天井は背後に朝日のある女神の絵があり、淵の桜の真下の足元は桜のデザインの絨毯。撮影は厳禁なので配布されたガイドで案内。

IMG_9115b.jpg

共に国宝の本館外観と噴水のある中庭見学も魅力。噴水越しの白い建物が美しい。

IMG_9037b.jpg IMG_8977b.jpg

端は事前予約を要する和風庭園に繋がる。

IMG_8980b.jpg

建物の反対側は前庭が広がり、飲食可能な席も発見。西洋建築をモデルに和を加えた独特の洋式を眺める。

IMG_9057b.jpg IMG_9044b.jpg

建物中央の国賓使用の玄関にも近づける。

IMG_9050b.jpg

豪華なシャンデレラが輝く部屋の外交の舞台は内外とも見所が多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座でアートとお雛様を眺めて、遅めの新年会

銀座の源吉兆庵では昨年に続き、13段ひな壇と吊るし雛を展示公開。2階に上がると吊るした雛とその先のひな壇が見える。

IMG_8763b.jpg IMG_8767b.jpg

13段の艶やかで迫力あるひな壇と、吊るす雛の1つ1つの愛らしさが伝わる。

IMG_8765b.jpg IMG_8772b.jpg

華やかなひな祭りの姿を眼前で拝めて、桃の節句の季節感も噛みしめることが出来た。

IMG_8771b.jpg

次いで近くの資生堂の地下にある資生堂ギャラリーで吉岡徳仁スペクトルを鑑賞。霧に包まれた独特の空間では、クリスタルとプリズムの変化が静かに展開する。

IMG_8755b.jpg IMG_8752b.jpg

パリのオルセー美術館や京都将軍塚の舞台で評判のガラスの長椅子がそこにもあった。

IMG_8748b.jpg IMG_8741b.jpg

今年の新年会は遅めに銀座で2つ。銀座通りは旧正月休暇で中華圏の観光客も多かったが、それにあやかりまず中華料理。銀座8丁目の九塞溝は入口の文字が客を招く。

IMG_8732b.jpg

コースの料理が酒と合う。

IMG_8479b.jpg IMG_8481b.jpg

7丁目ではかこいや。銀座ライオンのビルと4月開業のGSIXの間の通りを通って3階に上る。

IMG_8730b.jpg

寒い日にぴったりのちゃんこ鍋で暖まり、こちらもコースでビールや酒が進む。

IMG_8777b.jpg IMG_8781b.jpg

銀座の雑踏から離れて、屋内の飾りやアートと食の世界を楽しむことが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

2月の年中行事、チョコと受験と節分と

今日はバレンタインデー。今年もチョコレートを中心に街の販売や贈り物なので盛り上がっていた。セブンイレブン店頭にはGODIVAなど立派なチョコが並ぶ。

IMG_8530b.jpg

横浜ではコレットマーレやトレッサのような商業施設でも目に付く。

IMG_8355b.jpg IMG_7969b.jpg 

薔薇のチョコのような都心のホテルのショップも目を惹き、またアンテナショップ、熊本銀座館ではくまモンがハートに包まれていた。

IMG_8266b.jpg IMG_7931b.jpg

渋谷ではマークシティの連絡路沿いに見かけた。ヒカリエではフェアトレードのチョコも。チョコは贈る先が自分や女子、製法も和菓子系やヘルシー系など進化と拡散を続けている。 今日は平日で義理チョコも根強いと思われるが。

IMG_8670b.jpg IMG_8716b.jpg

2月の進行中の年中行事といえば受験シーズン。郵便局のキットカツの郵便セットや相鉄のゆめが丘と希望ヶ丘を結ぶゆめきぼ切符は毎年恒例。

IMG_8532b.jpg IMG_8111b.jpg

マックのフライドポテトのカリーフライドポテトには大願成就とあった。

IMG_8205b.jpg

もう一つ年中行事では節分。日枝神社に行くとタレントや相撲力士も登場する豆まきの会場作りを見た。菊名神社では親子連れが撒かれる物をgetしようと待ち構えていた。

IMG_8235b.jpg IMG_8296b.jpg

28日と1年で最短の2月がイベントと共に進んで行く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

赤坂の春の顔を探る

溜池山王駅出口の先は溜池交差点。

IMG_8231b.jpg

その通りの向うに日枝神社の山王鳥居が見えて来る。

IMG_8234b.jpg

エスカレーターで上に上がると日枝神社の社殿。節分行事直前の準備中だが参拝出来た。

IMG_8235b.jpg

その左側には梅が見頃を迎えていた。

IMG_8241b.jpg IMG_8240b.jpg

裏手に回ると絵馬の横が車祓所。その先長い階段が伏見のような小さな鳥居の並ぶ稲荷坂。

IMG_8244b.jpg IMG_8247b.jpg

大通りを行くと赤坂見附駅に着き、左が駅ビル、右が東急プラザ、その先にニューオータニと新顔ガーデンテラスも顔を出す。

IMG_8250b.jpg

交差点を越えると弁慶橋の先に赤プリが生まれ変わったガーデンテラス紀尾井町。真ん前のクリスタルのオブジェ越しには老舗のニューオータニ。

IMG_8259b.jpg IMG_8279b.jpg

ニューオータニの庭園は真冬でも赤く鮮やかな花が咲いていた。滝の先には梅も見掛けた。

IMG_8276b.jpg IMG_8267b.jpg

ガーデンテラス紀尾井町の低層の店の前を通り抜けると、奥に保存移築されたクラシックハウス。

IMG_8288b.jpg IMG_8285b.jpg

向かいにオフィスビルがあり、その地下は永田町駅に繋がる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

2月の横浜駅近辺は春に向かう

横浜駅東口のそごうとベイクォーターを結ぶ橋の下は、1月下旬は浚渫工事中だった。

IMG_8114b.jpg

その東口から西口再開発の駅ビル工事が見える。

IMG_8113b.jpg

西口の真ん前からも徐々に鉄骨が回を重ねて高くなるのがわかる。

IMG_7703b.jpg IMG_8535b.jpg

その北側には別の建設中の鶴屋町ビル工事現場がある。新しい小さな飲食ビルもあるエリアだが、その隣に出来る。

IMG_7694b.jpg IMG_7696b.jpg

そのビルと横浜駅を結ぶ高架の道も工事中。そこは横浜駅すぐの辺りのかつての東横線高架跡。

IMG_7698b.jpg IMG_7697b.jpg

さて西口の高島屋は1月中からはや雛飾りが正面玄関に現れた。

IMG_7709b.jpg IMG_7705b.jpg

程無くアムールデュショコラ、即ちショコラ大好き!と、季節の順序が逆だが、バレンタインデーに向けて世界のショコラのベルばらに置き換わっていた。

IMG_8057b.jpg

バレンタインデー商戦は東口のベイクォーターでも目に付いた。

IMG_8124bb.jpg

橋を渡って横浜そごうへ入ると小さ目の雛飾り。さらに日産ギャラリーに行く橋の下では、開港150周年で植えた河津桜が色づいてきて、春の気配が漂う。

IMG_8537b.jpg IMG_8539b.jpg

横浜駅辺りも工事の進捗と季節の進行が実感できた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜クイーンズスクエアの羊たちとランドマークプラザの店

数年前まで日本一のノッポビルだったランドマークタワーの足元は、ランドマークプラザの店が並ぶ。

IMG_8596b.jpg

その5階のランドマークホールを挟んで並ぶ店を眺めた。毎年恒例の鉄道模型フェアがホールで開催されたが、その左にはずばり鉄道模型常設の店。

IMG_8324b.jpg IMG_8349b.jpg 

その左はディズニー公認ギャラリーの店エドムも並ぶ。

IMG_8350b.jpg

ホールのすぐ右も鉄道絡みのプラレールなどトミカショップ。NHK文化センターがその横。

IMG_8323b.jpg IMG_8322b.jpg

プラザの東の端からは隣のアートのオブジェを挟んでクイーンズスクエアが見える。2階が地上の連絡路。アートは真ん前で見上げると巨大。

IMG_8321b.jpg IMG_8319b.jpg

そのスクエアに入ると羊たちがいっぱい歓迎してくれた。

IMG_8313b.jpg

ひつじのショーンのチャリティ行事に合わせて多彩な種類が癒しを与えてくれる。

IMG_8304b.jpg

羊らしい毛がむくむくのが目を引く。

IMG_8308b.jpg IMG_8311b.jpg

日本らしくキティ付きも目立つ。

IMG_8312b.jpg

ひつじのショーンは英国製アニメでNHKでも放送された。商業施設では普段見慣れない光景にも時に出会える。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

開業が近づくGINZA SIXを眺める

銀座6丁目が今まぶしく成っている。

IMG_8723b.jpg

かつての銀座松坂屋工事中の様子。

IMG_7070b.jpg IMG_9105.jpg

それが隣のビルと一緒に建替えて、銀座一の大きな複合施設に仕上げたビルのopen、4月20日が近づき、報道陣には2月1日に公開。その後見に行くと外観はほぼ完成。暖簾とひさしの表現という。

IMG_6234b.jpg IMG_8722b.jpg

1月末の中央通りには、銀座6丁目を名前としたGSIXの文字のビルの外観が出来、テナントで入る有名海外ブランドの名前も現れていた。

IMG_7934b.jpg

北側のみゆき通りはブランド名取り付けの最中の様子。

IMG_7937b.jpg

ビルの中を道が通るのが見えてきた。元々通りで分かれていた建物を、新たに合わせて巨大なビルに変身。

IMG_7938b.jpg IMG_7939b.jpg

反対側は1階に車が入る辺りも見えてきた。

IMG_7940b.jpg

13階建てビルの高層階はオフィス部分で3000人が働き、低層階主に240店が入居。外国人観光客を乗せた観光バスも乗降できる。土産物もそろえるローソンも。ブランド店から蔦屋書店、能楽堂までと多彩。もはや松坂屋の長い百貨店の歴史はおろされ、銀座ショッピングモールが登場。

IMG_6240b.jpg IMG_6235b.jpg

広い屋上庭園は公開される予定なので、銀座の新名所に期待。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新春マック初めあれこれ

2月を迎えて、総選挙メニューに続き、リバイバルのチキンタツタが進化して登場。

IMG_8612b.jpg

濃い目の生姜醤油味の名作と、こってりタルタルソースの新作を同時発売。

IMG_8624b.jpg IMG_8623b.jpg

マックは1月から話題は色々だった。年明け最初の企画は総選挙。AとBのブロックに分けて人気バーガーの予選を行い、結果はてりやきバーガーとダブルチーズバーガーが決戦に進み、1月末〆の決勝でダブルチーズバーガーが優勝。マックは優勝時の公約を掲げていて、両者を大型化して販売。

IMG_8204b.jpg

途中経過を店でも伝えて煽っていた。

IMG_7652b.jpg IMG_7963b.jpg

ダブルがトリプルになったチーズバーガーとダブルになったてりやき。少し得した気分で味わった。

IMG_8202.jpg IMG_8203b.jpg

店頭では公約実現とアピール中。隣に映っていたカーリーフライドポテトもget。こちらは大願成就と受験シーズンに合う。

IMG_8201b.jpg IMG_8205b.jpg

1月はマックカフェのコーヒー朝1杯無料キャンペーンも実施。朝マックの無い店では午後にサービスがあった。

IMG_7654b.jpg IMG_7653b.jpg

馴染みの店で水辺を見ながら三角チョコパイとカフェラテで憩う。

IMG_7778b.jpg

三角イチゴチョコパイも登場。昼20度まで上昇した日なのでアイスカフェラテを選ぶ。真ん前にシーバスの観光船がやって来た。

IMG_8121b.jpg

2017年のマックは復活した業績を支えに、人気メニューを矢継ぎ早に送り出す。但しマックフルーリーオレンジショコラ290円のように小さな容器で期待通りでないこともある。

IMG_7971b.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ




東京都 ブログランキングへ

テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

多摩川駅から田園調布駅へ

東横線多摩川駅前はせせらぎ公園。かつて多摩川園遊園地があったのが懐かしい。

IMG_7973b.jpg

公園を渡る木の橋と階段は日中だけ上の住宅地への通り道。冬は夕方4時半には門が閉じる。坂を振り返ると多摩川方面も見えて来る。

IMG_7975.jpg IMG_7977.jpg

せせらぎらしい所を探すと池。水鳥もいるが奥に滝。

IMG_7987.jpg

道を登ると森の中に滝があるが水は流れていない。

IMG_7983.jpg

上に上がると木々の間に池や多摩川駅が見えてくる。

IMG_7980b.jpg IMG_7982b.jpg

北門を出て高架の線路沿いに北に向かうと右にテニスコート。ここもかつて田園コロシアムでデビスカップで何度もインドに負けていた過去を思い出す。

IMG_7993b.jpg

道路挟んで東横・目黒線の電車が頻繁に通る。

IMG_7997b.jpg

上り道を少し歩くと田園調布駅。

IMG_8005b.jpg IMG_8007b.jpg

改札前の広場の階段を登ると反対側の、道が超高級住宅を区分するエリアが見える。

IMG_8010b.jpg

広場はスタバやメゾンカイザーの店が改札と向かい合う。

IMG_8009.jpg

一帯はセレブの町の空気が漂う。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

冬の武蔵小杉で花を訪ねる

川崎市中原区の等々力緑地を訪ねるとその道中に春めいた花を発見できた。等々力緑地では四季園の梅香の里がある。庭門をくぐると確かに梅が咲いているが、目立たず、香りも限定的。

IMG_8156b.jpg IMG_8158b.jpg

等々力競技場を背に梅の咲く場所もあった。一方春に華やぐ桜はまだ冬景色。

IMG_8146b.jpg IMG_8143b.jpg

西明寺では池の隅に白梅がひっそり。

IMG_8140b.jpg

高願寺では白梅、紅梅が寺の建物前で色鮮やか。

IMG_8164b.jpg IMG_8162b.jpg

そのすぐ裏を流れる二ヶ領用水は桜並木で名高いが、今でも寒緋桜などぽつんと盛りを迎えた木が現れる。

IMG_8177b.jpg IMG_8168b.jpg

流れる水の上を桃色に染まる木が見守っている。

IMG_8171b.jpg

武蔵小杉駅付近のタワーマンションが木の先に見えて来た。

IMG_8179b.jpg

広い公園や散らばる寺、そこにニョキニョキと超高層ビルが急増した多彩な街が武蔵小杉。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

冬の荏原神社の桜と品川宿

京急新馬場駅は品川から2つ目の普通のみの停車駅。

IMG_8382b.jpg

駅ホーム下を流れる目黒川の橋の向こうに荏原神社が見える。

IMG_8385b.jpg

鳥居の脇には桃色がまぶしい寒緋桜が真冬に見頃。

IMG_8399b.jpg IMG_8401b.jpg

恵比須神もいっぱいの桜に覆われる。

IMG_8391b.jpg

橋からも桜が見えるが、1つ下流の橋のたもとには品川宿今昔を伝える説明板。

IMG_8397b.jpg IMG_8408b.jpg

橋を挟んで旧東海道が延び、この近くが東海道五十三次の1番目の宿場町、品川宿。

IMG_8421b.jpg IMG_8429b.jpg

戦後近辺の工場が増えて商店街に生まれ変わったが、その後衰え出した。その名残を活かして道路など整備して、レトロな雰囲気を醸し出す。

IMG_8423b.jpg

通りには品川宿交流館もあり、ガイドや駄菓子などを販売。

IMG_8417b.jpg IMG_8416b.jpg

道沿いは外国人宿泊用のゲストハウスや不動尊も発見。

IMG_8430b.jpg IMG_8426b.jpg

程無く北品川駅に近づく。

IMG_8436b.jpg

北の端に旧東海道、品川宿の案内板もあり、もうそこは品川駅がすぐ見える八ツ山橋の踏切。

IMG_8446b.jpg IMG_8445b.jpg

そこはシンゴジラ上陸地点らしい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅ベイサイドは乗り物沢山

横浜駅東口の日産ギャラリーは今売出し中の自動運転補助付きのノートなど華やかな展示。 

IMG_7784b.jpg IMG_7781b.jpg

プリンスとの合併50周年にちなむ往年の車も交替で展示。

IMG_7782b.jpg

隣の横浜三井ビルの2階は原鉄道模型博物館。今は台湾旧正月祝いの感。館内に台湾イベントもある為。

IMG_7786b.jpg

1階には台湾の博物館から台湾軽便鉄道もやって来た。車輛は小さく線路の幅も短い。

IMG_7787b.jpg IMG_7789b.jpg

今日5日までランドマークプラザに行くと鉄道模型模型フェスタ。鉄道関係や模型各社の売り場が並ぶ。

IMG_8328b.jpg IMG_8327b.jpg

奥には模型の走るジオラマが幾つも並び壮観。

IMG_8331b.jpg IMG_8332b.jpg

昔、海外、模型と色んな乗り物がハマのベイサイドで競演。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

フラワー緑道、せせらぎ緑道を通って横浜駅へ

東横線の東白楽駅から2つ先の横浜まで緑道巡りをしてみた。
駅を出てバス通りを渡ると標識に2つの緑道、東横フラワー緑道と滝の川せせらぎ緑道。

IMG_7657b.jpg

まず正面の二ッ谷公園へ向かうと、横を東横線が地下に向かって走り抜ける。

IMG_7660b.jpg IMG_7659.jpg

公園の先には滝の川せせらぎ緑道の散歩道。はや見頃の梅も発見。

IMG_7664.jpg

緑道の終点はJR線が真ん前を通り、右手にはアイススケートリンク。ローソンが間もなく出来る。

IMG_7671b.jpg

その前の反町公園は名物のチューリップがまだ。背景は神奈川区役所。

IMG_7675b.jpg

山側に向かうと東横フラワー緑道。地上の東横線の名残のレールも道に埋めてある。換気口から時折地下の電車の音も聞こえる。

IMG_7678.jpg

やがて以前電車の通った高架の散策路になり、反町駅が現れる。

IMG_7681b.jpg

名前のフラワーもストックなど今は地味気味。

IMG_7685b.jpg

やがて正面にトンネルが見えて来る。

IMG_7686b.jpg

昼なお薄暗いトンネルは深夜閉鎖される。通り抜けて振り返ると高島山トンネルの文字。

IMG_7687b.jpg IMG_7688b.jpg

かつての神奈川宿の辺りに出ると終点。名残のレールの先をJRと京急の電車が頻繁に通り抜ける。

IMG_7693b.jpg

そこから横浜駅も間近に見えて来る。

IMG_7691b.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

気になる自由が丘の通り

2月になっても自由が丘駅前広場の女神像の横にはまだクリスマス期からの撮影スポット。

IMG_7893b.jpg

駅前広場のすぐ右の細い道は鳥居をくぐると飲み屋が続く。

IMG_8016b.jpg

出た所はすずらん通り。三菱、三井住友、みずほ各信託銀行が並ぶ。

IMG_8023b.jpg

通りは目に付く店も多い。お好み焼きの下がエスニック。ゴリラとウサギが並ぶ店。

IMG_8020b.jpg IMG_8021.jpg

正面に東横線のガードがあり、くぐった先にもゴリラの名の横丁の目立つ飲食ビル。

IMG_8019b.jpg IMG_8040b.jpg

一方駅出てすぐ右は2階建ての商店街、自由が丘デパートが健在。

IMG_8035b.jpg

すずらん通り過ぎて、正面に諏訪神社が見える。

IMG_8029.jpg

通りには左角にピーターラビットのカフェ。

IMG_8030b.jpg IMG_8027b.jpg

駅に戻ると改札横はデーニッシュの店の横にベーグルの店も出来ていた。

IMG_7891b.jpg

時折下車して歩いてみたくなるのが自由が丘。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

冬の銀座のアート2題

銀座のアンテナショップでくまモンがバレンタインデーを盛り上げる。

IMG_7931b.jpg

その隣の数寄屋橋の格式ある美術商が日動画廊。入口の石像が象徴。向かいの新ビル、東急プラザ東急から見下ろしても目に入る。

IMG_7930b.jpg IMG_7920b.jpg

1月は藤田嗣二の絵を並べて公開していた。地階は彼と同時代の林修ら名高い画家の作品が並び、その幾つかが売約済と表示されていた。

IMG_7929b.jpg

東銀座に移動。歌舞伎座のビル、地階の木挽町広場が賑わう界隈から昭和通りを北上。

IMG_7943b.jpg IMG_7962b.jpg

小さな一見シャビーな建物が目に飛び込む。それはレトロギャラリーMUSEE。

IMG_7946b.jpg

85年前に建てて戦災も乗り越えた昭和通り随一の洋館。かつて料理店の時代もあったが、今はギャラリーで展覧会場を提供。1階で昔の様子も紹介。

IMG_7947b.jpg

2階には昭和通りの建物の歴史、総工費をろうそくや1円玉で大小を一目で分かる事の出来る展示。

IMG_7954b.jpg IMG_7953b.jpg

延べ面積比較も一目で分かる。

IMG_7955b.jpg

3階にはその場所の未来を美大生らが夢見る設計模型が並ぶ。 

IMG_7951b.jpg

屋上は鏡の反射で無限の広がりを体験。

IMG_7948b.jpg

閉館時刻の前に出ると、建物に明かりが灯っていた。

IMG_7959b.jpg

銀座の歴史ある場所のアートで一休み出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

多摩川駅界隈の夕方

東横線多摩川駅は両側が公園に挟まれている。西側の多摩川台公園は大規模改修中。東側はせせらぎ公園があるが、冬は夕方行くと4時で入園終了。閉まった門の横で梅が咲いていい香りを放っていたが。

IMG_7864.jpg

駅前の公園が駄目な夕方に、それを補ってくれたのが駅近くの浅間神社。階段の上に鳥居と社。

IMG_7865.jpg IMG_7868b.jpg

お目当ては多摩川が真ん前の展望台。左寄りは丸子橋越しの武蔵小杉方面。さらに左は丸子橋の向うに新幹線も見える。

IMG_7869.jpg IMG_7871.jpg

正面は多摩川に掛かる東横線の鉄橋。

IMG_7883.jpg

その向こうに夕日が日の入りを迎えていた。

IMG_7876.jpg

日の入りの山に1つ目に付くのが富士山。

IMG_7883.jpg

県境の川の先の開けた光景が、寒い冬に癒してくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示