fc2ブログ

1月の銀座、数寄屋橋を振り返る

12月から続いたヒカリミチは今月9日まで続いた。

IMG_6241.jpg

数寄屋橋のソニービルは4月に解体を開始し、Parkに生まれ変わるという。その直前までIt’s a Sony展。2月17日からpart2で打ち止め。

IMG_6259.jpg IMG_6253.jpg

数寄屋橋に程近いプランタン銀座の名前は昨年大晦日で閉鎖。今年改装されてマロニエゲート銀座2で3月全館リニューアル。マロニエ通りからはまだ前の名残が見えた。

IMG_7904.jpg IMG_7901.jpg

1月末見ると高層階でユニクロと共にニトリは営業中。新宿など都心で好調のニトリはここを増築予定。

IMG_7897.jpg

一方、数寄屋橋で昨春デビューの東急プラザの様子も見た。KIRIKO TERRACEの名の屋上は、冬のWHITE & SKYのエリアは無人だったが、反対側は3方向の眺めが良い。

IMG_7915.jpg IMG_7906.jpg

ソニービルの前の晴海通りと首都高やJR線の先の日比谷公園方向。

IMG_7908.jpg IMG_7910.jpg

真ん前はルミネやメンズ阪急。

IMG_7912.jpg

その下の食堂街は照明を落としている。

IMG_7917.jpg

その下の免税店は爆買い減少で苦戦してそうだが、旧正月の今は息を吹き返しているかもしれない。一方、7階のFIND JAPAN MARKETは個性的な複数店を客が回遊。

IMG_7921.jpg IMG_7922.jpg

6階にはキリコラウンジ。頭上の江戸切子を見て憩う客が集まる。

IMG_7925.jpg IMG_7927.jpg

低層階は婦人物やブランドの店が並ぶが、キラキラのマネキンにはセールの文字。

IMG_7928.jpg

小売業の変化も激しいが、2月決算期も近い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京ディズニーランドの今どき

東京ディズニーランドは今年、開園34年目を迎えた。
ディズニーの世界が上海など世界で増える中、オリエンタルランドがライセンスで取り組む日本では、リピーターを飽きさせず、子や孫に引き継がれ、魅力も進化させる為、大型投資も続ける。日本で歴史を刻む施設に新機軸は終わりがない。
昨年末新たに仲間入りしたのがキャンプ・ウッドチャック・キッチン。水辺沿いに店を用意して写真撮ったりする業態は刺激的ではないが、行列を発見。

IMG_7499.jpg
 
新規アトラクション建設に合わせて、開園以来続く施設を閉じることもある。それがイッツ・ア・スモールワールド。世界の子供の動きに癒される船旅は、子供達と来た思い出いっぱいの場所なので、来月で閉まる前に乗り納め。

IMG_7314b.jpg

但し1年後にリニューアルオープンを計画しているらしい。このカラフルな世界がどう変わるだろうか。

IMG_7341b.jpg IMG_7340.jpg

リニューアルはこれまであちこちで行われ、例えばジャングルクルーズは3年前に改修された。

PB192316b.jpg

今も蒸気船で回ると、シートで覆っている施設が目に入る。

IMG_7502.jpg

冬でもあり、休止施設も相次ぐ。お馴染みの幽霊の館、ホーンテッドマンションが行った日はお休み。

IMG_7316.jpg

今後、美女と野獣、ベイマックスなどのアトラクションも新設する計画。

IMG_5150.jpg

新たな施設とリニューアルが魅力を増す筈だが、一方で混雑し過ぎない快適なパークを願う。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京ディズニーリゾート
ジャンル : 旅行

横浜駅から私鉄の小トライアングルを辿る

東横線の西の終点が横浜駅。その先はみなとみらい線。

IMG_6973.jpg

各停で2つ目が東白楽。近くに関東では数少ないわんこそばの店。

IMG_7051.jpg IMG_7055.jpg

東横線が横浜駅側のトンネルから出る辺りは嘗ての地上ルートが公園。

IMG_7044.jpg

東白楽駅ガード下の道を南下するとJR東神奈川駅。駅前にスーパーが並ぶのが北側、駅ビルがあるのが南側。

IMG_7030.jpg IMG_7017.jpg

駅の改札前を通り過ぎると歩道橋で京急仲木戸駅と繋がる。ある日、羽田空港行急行の停車駅に昇格した。

IMG_7020.jpg

駅の先は程無くベイサイドだが、村雨橋で水辺の先の横浜の高層ビル街を眺めて引き返した。

IMG_7009.jpg

仲木戸駅に戻ると京急の快特が奥の東神奈川駅の前を通過。

IMG_7002.jpg

仲木戸駅の近くには江戸時代は東海道神奈川宿があった。当時賑やかだった寺や神社が残る。

IMG_7015.jpg IMG_7014.jpg

仲木戸から急行だと一駅で横浜。ここはセブンイレブンが改札口やホームなどあちこち。

IMG_6981.jpg IMG_6977.jpg

ホームでは自動販売機が快特の先頭車両になっている。

IMG_6989.jpg

これで小トライアングルが完結した。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

小机駅から日産スタジアム経由新横浜駅へ

横浜線の小机駅は100年以上前の開通時から営業した歴史があるが、日産スタジアムへの玄関口が横浜マリノスを盛り上げる階段となって新しい。

IMG_6963.jpg IMG_6961.jpg

スタジアムの周辺は鶴見川氾濫時の遊水地。前の花壇も新春の頃はまだ地味。

IMG_6944.jpg

普段は新横浜公園だが、レストハウスの外壁には大雨でかなり高いところまで水が来たことが示されている。

IMG_6933.jpg IMG_6958.jpg

スタジアム内では運動会、外ではスポンサーの車のPR。

IMG_6938.jpg IMG_6937.jpg

日産スタジアム横にマリノスのショップ。チームは最近優勝争いに届かないが、チームの顔の中村俊輔の退団で揺れている。彼のユニフォームはまだ販売中。

IMG_6932.jpg

前の噴水越しに2002年W杯決勝の場が聳えたつ。

IMG_6930.jpg

会場を出て、労災病院前の三角橋を渡ると新横浜の繁華街に入る。

IMG_6920.jpg

新横浜では2020年東京五輪のバレー会場候補から横浜アリーナは外れたが、2年後には日産スタジアムがW杯ラグビー決勝も舞台となり、静かな街は突然人があふれる街に変身する。 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東京ディズニーランドの朝昼晩

東京ディズニーランドの入場ゲートの先には富士山もくっきり。日本の夢の国での1日を冬に楽しんだ。

IMG_7303.jpg

ワールドバザールの先は創業者ディズニーとミッキーの像とシンデレラ城の背景。まずは夢の国の空気を吸い込む。

IMG_7384.jpg

長い行列のアトラクションはファストパスで優先入場の予約を入れる。但し朝早いと通常1時間超待つプーさんのハニーハントもすぐ入れた。ポットに乗ってハニーの香りに包まれる。

IMG_7305.jpg IMG_7311.jpg

午前中のパレードの前に次のファストパス先を決め、一方で空いている所をハシゴ。ジャングルクルーズはその1つ。動物や人間の模型がおなじみ。

IMG_7381.jpg

昼食は暖まりたい客で結構混んだが、お腹が落ち着くと、午後のパレードを見る一方、開拓時代を巡る蒸気船マークトウェイン号でゆったりして、トゥーンタウンの子供の世界にも入り込む。

IMG_7494.jpg IMG_7508.jpg

夜のパレードの前に、ミッキー型のワッフルの店で暖を取り、腹ごしらえ。

IMG_7521.jpg

夜はワールドバザールも光が綺麗になる。氷の先にシンデレラ城と撮影。

IMG_7524.jpg IMG_7525.jpg

暗くなって電飾のパレードで光の魅力に癒される。

IMG_7548.jpg

最後はシンデレラ城のカラフルに進化したプロジェクションマッピングで夢を閉じる。

IMG_7582.jpg IMG_7648.jpg

想定した計画を当日の混雑や発見で見直して巡った夢の国の1日だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京ディズニーリゾート
ジャンル : 旅行

池上線電車さんぽの続きで終点五反田まで

蒲田から池上線に乗って池上を過ぎ、左に並ぶ電車が見えると雪が谷大塚。かつてはここから国分寺へ伸びる計画があったが、東急が吸収後、今の路線になった。駅改札を東に出ると駅前商店街が続く。

IMG_7830.jpg

一方その右に並ぶ電車が真ん前に現れる。そこが池上線の車庫。

IMG_7831.jpg

踏切を渡ると車庫のある右は保線機械基地とある。

IMG_7842.jpg IMG_7847.jpg

左は検車区と表示されている。いわば池上線の安全の砦。

IMG_7845.jpg IMG_7851.jpg

次が石川台、その次が桜の名所で知られた池のある洗足池。ボート漕ぎや、畔の神社や寺巡りが楽しめる。

IMG_7822.jpg IMG_7194.jpg

その先、旗の台では大井町線と乗り換え。最後尾の上を大井町線の電車が音を立てて通る。尚、上の大井町線では急行が追越しできる。

IMG_7796.jpg IMG_7792.jpg

2つ先が戸越銀座。昨年末に木のぬくもりのまぶしい駅に変身したばかり。

IMG_7267.jpg

次が山手通りや首都高地下トンネルの上にある大崎広小路。

IMG_7809.jpg IMG_7279.jpg

そして徐行しながら終点五反田。

IMG_7814.jpg

山手線と地下鉄浅草線が下を通る。

IMG_7816.jpg IMG_7818.jpg

沿線は住宅街が多かったが、終点で繫華街に突入。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京ディズニーランドの冬のパレードとショー

1月13日から午前中の園内はアナ雪のパレード。

IMG_7374.jpg

昼時になるとシンデレラ城前で子供向けのアナ雪と体で楽しむウィンター・グリーティング。子供達が真ん前で歌って踊っている。それを大勢が遠巻きに眺める。

IMG_7453.jpg

午後はハッピネス・イズ・ヒアが続く。ミッキー、ミニーからプーさんらおなじみのキャラのオンパレード。

IMG_7491.jpg IMG_7485.jpg

酉年だからドナルドも頑張る。

IMG_7488.jpg

夜はエレクトリカルパレード・ドリームライツ。大勢の入場者がレジャーシートに座って早くから待ちかねていたが、辺りが真っ暗になって列が近づいてくる。

IMG_7539.jpg IMG_7538.jpg

おなじみのキャラの行列が、電飾で照らされる光景は、来るたびに目を奪われる。

IMG_7557.jpg IMG_7551.jpg

常設会場のショーも幾つかあって、浦安市の成人式会場にもなるショーベースの会場では、ザマジックリブズオン。ディズニーの数々の作品が矢継ぎ早に展開するミニミュージカル。冬の抽選の無い日だったので、誰もが鑑賞出来た。

IMG_7396.jpg IMG_7447.jpg

寒い1月、混雑も少な目なので、暖かい格好なら華やかなパレード、ショーをどこからも楽しむことが出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京ディズニーリゾート
ジャンル : 旅行

代官山から博物館、植物園巡りして渋谷へ

東横線代官山駅を降りて、途中植物園と博物館に寄って、渋谷まで辿り着いた。まずはホームの上の歩道橋を渡る。

IMG_7712.jpg

地下化されて生まれた東横線跡地の店舗街、ログロードは人もまばらで静か。

IMG_7714.jpg IMG_7720.jpg
 
東横線の高架橋の消えた付近を、山手線が変わり無く通るのを見た先が渋谷区ふれあい植物センター。

IMG_7726.jpg IMG_7733.jpg

狭い館内に熱帯植物がぎっしり。

IMG_7732.jpg IMG_7731.jpg

渋谷川を渡って程無く、土俵のある公園の上の氷川神社。

IMG_7738.jpg

近くには白根記念渋谷郷土博物館・文学館。ハチ公とその時代の渋谷が1階正面で待っている。

IMG_7744.jpg

2階は変貌著しい渋谷の歴史を説明。前の東京五輪で使われたトーチも発見。

IMG_7745.jpg

近くの国学院大学の一角にも博物館。日本の古代の遺産が豊富。

IMG_7753.jpg IMG_7764.jpg

2月5日までは火焔型土器のデザインと機能の企画展を実施。新潟十日町の博物館から国宝もやって来た。縄文時代の火焔型、王冠型など大小の興味深い土器が並び、土偶や小さな発掘物まで古代の心が伝わり、見応えがあった。

IMG_7757.jpg IMG_7761.jpg

縄文の空気をたっぷり吸って出ると、学校が立ち並ぶエリアを通り過ぎる。左は実践女子大、右は青山学院

IMG_7767.jpg

渋谷駅に向かう途中には、実践女子大の香雪祈念資料館、CAFÉ1886も目に入った。

IMG_7768.jpg IMG_7769.jpg

教育、文化の詰まったエリアだった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京ディズニーランドは1月からアナ雪一色

ディズニーランドは正月までの企画に変わり、今冬はアナ雪で盛り上がる。寒い季節だが出掛けた。夜の入口にはFROZEN Fantasy 2017と光る。

IMG_7651.jpg

園内はアナとエルサの顔の旗があちこち。

IMG_7519.jpg IMG_7513.jpg

撮影spotもあちこち。

IMG_7454.jpg IMG_7532.jpg

昼前にはフローズンファンタジーパレード。アナ、エルサ、オラフが現われ、雪が舞う。キャストも精一杯雰囲気を作る。あのメロディもアナ雪の世界に引き込む。

IMG_7377.jpg IMG_7344b.jpg

目玉は夜のシンデレラ城のプロジェクションマッピング、フローズン・フォーエバー。15分間の物語の雪の世界は氷の結晶で始まった。アナ雪の映画のstoryを思い出させながら、キャラが登場。

IMG_7561.jpg IMG_7605.jpg

そしてありのままで、のメロディやアナとエルサの抱擁でクライマックスを迎える。最後は花火の映像で終わる、何ともカラフルな仕掛けだった。今月から2か月間この特別版が続く。

IMG_7637.jpg IMG_7649.jpg

厳寒の季節だが、人気キャラクターでディズニーランドは高い集客力を維持させている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京ディズニーリゾート
ジャンル : 旅行

1月のパシフィコ横浜は昼も夜もまぶしい

パシフィコ横浜は海沿いに展示ホール、大ホール、ホテルなどから成る。

IMG_6882.jpg

新春講演会の開催で展示ホールに入った。階段には小さな絵が並ぶ。

IMG_6863.jpg IMG_6889.jpg

ホールの海側は晴れて明るくまぶしい。正面にベイブリッジなど海辺の景色が広がる。

IMG_6868.jpg IMG_6867.jpg

ホール入口の上には鮮やかな色の宇宙のステンドグラスが迎えてくれる。今月末はプラネタリウムの説明会も計画。

IMG_6872.jpg IMG_6873b.jpg

外に出て岸壁を散歩して振り返るとホールとホテルが並ぶ。ぷかり桟橋が真ん前。

IMG_6896.jpg IMG_6897.jpg

夜は今、ぷかり桟橋がライトアップに照らされている。

IMG_7115.jpg IMG_7113.jpg

北側は臨港パークが広がるが、ここも夜に光り輝くまぶしい物体を発見。

IMG_7122.jpg

バレンタインデーまで続くライトアップがロマンチックな季節。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

JR桜木町駅の改札口を南に増設する計画

桜木町は明治5年に日本で最初に鉄道が開通した歴史的な場所。その記念碑が根岸線ガードの脇にある。

IMG_6782.jpg

金属の真ん中を見るとその時の横浜の名前の姿が刻まれている。桜木町駅構内には明治時代の様子の絵も飾る。

IMG_6783.jpg IMG_6760.jpg

横のガードを貨物列車が通過して行く。後ろは長く高さ日本一の超高層ビルだったランドマークタワー。

IMG_6772.jpg

その辺りに3つ目の新しい改札口が生まれる計画がある。鉄道発祥の記念碑の前はガード下にかけて広場があり、そこが新たな出入口の場所。

IMG_6778.jpg

桜木町の駅のホームの先は隣の関内駅に向かってカーブしていくが、ホームを少し伸ばして出入口を設ける。

IMG_6752.jpg IMG_6755.jpg

桜木町駅から東横線が消えて久しいが、主要出入口は東横線のあった時期と同じ所で、海側は広場で開けている。

IMG_7104.jpg

一方みなとみらいのビルが増えて北側に改札が増設された。今や雨に濡れずにコレットマーレ経由ランドマークタワーにも行ける。

IMG_7106.jpg IMG_7105.jpg

新改札口が出来ると、今度は野毛や馬車道、開発の進む北仲への玄関口になる。すぐ先に大岡川があるが、弁天橋を渡ると現在も馬車道駅が近い。

IMG_6786.jpg

そこが新市庁舎や新ビルが建設工事中のエリア。

IMG_6789.jpg IMG_6791.jpg

桜木町からのアクセスが広がり、利便性が増す。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

冬の洗足池を一周

池上線洗足池駅を出るとすぐ前が中原街道。少し前まであった歩道橋が撤去されていた。その先はボートハウスがあり、池が広がる。池のみちの説明板も目に入る。

IMG_7197.jpg IMG_7243.jpg

横断して振り返ると背の低いガードが駅のすぐ脇。

IMG_7250.jpg

ボートハウスは冬でも営業していた。

IMG_7246.jpg

池の東側を進むと図書館の先にお寺。日蓮が休息の時に使った袈裟懸けの松が残る。

IMG_7207b.jpg IMG_7206b.jpg

その先には桜の広場。洗足池は桜の名所で人気の地。

IMG_7211b.jpg

池と反対側には勝海舟が気に入って遺言で出来た夫婦の墓がある。

IMG_7217b.jpg

その先はホタル自生の地に八ツ橋が架かる。

IMG_7220.jpg

北端には弁財天社。池の畔の赤がまぶしい。

IMG_7226.jpg

さらに進むと千束八幡神社。前は池月橋が架かり、池の景色も良い。

IMG_7235.jpg IMG_7239.jpg

再び駅近くに戻ると貸しボート越しに池の広がる景色。

IMG_7245.jpg

桜の賑わう季節でない寒い冬だが、野鳥に加えて散歩やボート遊びをする人も招く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

木のぬくもりがまぶしい戸越銀座駅

東急池上線の戸越銀座駅が、木になるリニューアルとして、昨年12月に木のぬくもりに溢れた駅に生まれ変わった。レトロな色調の電車にも合う。

IMG_7284.jpg

品川区の戸越銀座は人気の大きな商店街。その西に90年の歴史のある池上線の戸越銀座駅がある。かつては普通の駅の印象。

DSC08612k.jpg DSC08634b.jpg

それが最近行くと木の屋根の下を電車が通る。1番線は蒲田方面。

IMG_7265.jpg IMG_7280.jpg

2番線は五反田方面。

IMG_7254.jpg IMG_7255b.jpg

ベンチは元々木が似合う。これは地域住民と共同制作。

IMG_7258b.jpg

駅の自動販売機や空き缶回収箱も木で出来ている。

IMG_7269b.jpg

五反田寄りの端には壁に地元から寄せられたメッセージがいっぱい。木造駅舎の進化が現実になった。

IMG_7268b.jpg

シンボリックな駅のマークやバリアフリーのトイレなど、東京産の木がまぶしい駅になっていた。 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の野毛山動物園へ年始回り

横浜の中心部の高台に入場料無料の野毛山動物園がある。

IMG_7086.jpg

横浜駅東口4番乗場からぶらり野毛山動物園バスに乗る。黄色に動物が描かれたラッピングバスは目立つ。

IMG_7059.jpg IMG_7066.jpg

車内は動物園のPR。横浜市内3つの動物園のポスターが並ぶ。

IMG_7061.jpg
 
動物園入口には正月らしく開運ののげくじがあった。

IMG_7069.jpg

中にすぐレッサーパンダが現れる。いつも動き回っている。

IMG_7082.jpg

その先は鳥のエリアへの階段があり、遠くのランドマークタワーが目に入る。

IMG_7080b.jpg

そのタワーの模型がペンギンのエリアにある。

IMG_7078.jpg

しろくまの家というのもあるが、ここは最早本物は居なくて寂しい。

IMG_7079.jpg

動物園は4時半閉園と終わりが早い。冬だが出た後に日の入りを迎えていた。

IMG_7089.jpg
 
隣は野毛山公園。前の東京五輪で横浜でも開催したバレー、サッカーの記念碑があり、その横に展望台が見えてきた。高台なので横浜の都心が一望。

IMG_7094b.jpg IMG_7096b.jpg

野毛と言えば横浜で歴史を刻む繁華街。辺りは暗くなってネオン街が賑わってきた。

IMG_7098.jpg IMG_7097.jpg

家族向けの高台から下りると大人の町になっていた

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1月の渋谷

宮益坂沿いの神社、御嶽神社で今年最初の渋谷のお詣り。キツネが護っている。

IMG_7132.jpg

神社からすぐ近くのヒカリエの8階では、小部屋で次々アートに親しむことが出来る。新春は花のひらく音を聴く、そしてナラティブとアートの展覧会が並ぶ。

IMG_7129.jpg IMG_7127.jpg

8階の窓辺から真下に延びる線路は銀座線。昨秋の運休で将来のホーム予定地への準備が進んだ。一方で今月改札口が増えた。

IMG_7126.jpg IMG_7155.jpg

その先の井の頭線への通路からは岡本太郎の大作がよく見える。

IMG_7154.jpg

道玄坂を越えてBUNKAMURAに向かった。美術館、音楽ホール、シアター3か所のポスターが目に入る。

IMG_7150.jpg

美術館ではマリメッコ展。フィンランドの個性的なデザインのファブリックがたくさん並んでいた。次は来月23日から暁斎展。

IMG_7153.jpg IMG_7152.jpg

美術館前の吹抜けはいつものように花と席が並ぶが、前の店、ドマゴは改修中。

IMG_7151.jpg

スペイン坂では舞踏の国のアリスの店など独特の店の案内も目に入る。

IMG_7148.jpg

坂上のパルコ1と3は閉店後の工事で白い壁に覆われた状態が続く。

IMG_7138.jpg IMG_7144.jpg

一方パルコ2跡地は空き地だが、アース・ミュージック&エコロジーなど展開するストライプ社が、アパレルに雑貨など住まいをテーマに商品群を拡げ、ホテルも作る仕様になる。

IMG_7140.jpg

東京1等地を拠点に発信して世界に打って出るのに渋谷は魅力がある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東急池上線の蒲田から電車さんぽ

東京の城南を走る東急池上線。南の端がJR京浜東北線と交わる蒲田。東急の2つの線が発着。

IMG_7163b.jpg IMG_7164b.jpg

改札入って池上線は右。左は多摩川線。

IMG_7160b.jpg IMG_7162b.jpg

走る電車は色々。

IMG_7252.jpg IMG_7194.jpg

紺色と黄色のツートンカラーの29年ぶりにリバイバルした車両も走る。昔乗った懐かしさが湧いてくる。

IMG_7291b.jpg IMG_7292.jpg

車内も内装が木目調で、今は沿線の神社がずらり紹介されていた。きになる電車と名付けられ、つり革も木。

IMG_7290.jpg

池上線は駅間の距離も短く、3両編成が止まるコンパクトな駅が並ぶ。総延長10キロに15も駅がある。

IMG_7189.jpg

さて2つ目が線名にもなっている池上。改札の外に池上本門寺の案内。日蓮宗大本山への門前町。この参拝の為に池上線は開通した。

IMG_7178.jpg IMG_7169.jpg

改札は蒲田側。五反田側へは構内の踏切を渡っていく。

IMG_7177.jpg IMG_7173.jpg

千鳥町、久が原と進んで行く内に、先頭部から眺めると蒲田行きとすれ違う。

IMG_7186.jpg

この後、洗足池、戸越銀座と話題を別に取り上げてみたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新横浜は年初に中盛り上がり

新横浜は成人式の日に横浜アリーナが日本一の数の新成人で華やかに大賑わい。午前午後に分けて対象者3万5千人の会場になる。行列の誘導で周辺は交通規制。

IMG_6918.jpg IMG_6917.jpg

会場への道も周囲も混むが、その1つの着付け会場にもなる新横浜プリンスホテル内もごった返す。

IMG_6916.jpg IMG_6913.jpg

ただ踊り場に正月挙がる相模の大凧は見当たらず。

IMG_6910b.jpg

新横浜の近くでは昨年暮れ、サンタクロースになったかかしを発見。その後ろには鶴見川を越えて今年3月開通を迎える首都高横浜北線の新しい橋や高架が広がる。

IMG_6087.jpg IMG_6094.jpg
 
その場所と接する新横浜公園では成人式の日、広々とした広場で自由に凧揚げが出来た。

IMG_6956b.jpg

コマ回しなど借りて正月の遊びも用意。ところが昼頃には雨は挙がったのに大凧揚げは足場が不良でこちらは挙がらず。専らすぐ隣のスケボー広場の音が響いてくる。

IMG_6957b.jpg IMG_6950.jpg

背景の日産スタジアムは2年後にラグビーW杯決勝が行われる。入口に繋がる坂の横には門松。

IMG_6922.jpg

正月恒例の大凧も今年はホテル内でも河原の広場でも見損ね、新成人とは違って盛り上がりを新横浜で実感できなかった。但しラーメン博物館は観光客が着実に入館して行った。

IMG_6919.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新春の横浜ベイサイド

横浜のベイサイドも好天の正月を迎えた。あちこちで門松がお迎え。日本丸の前にも発見。

IMG_6798b.jpg

ランドマークタワーでは外に門松、中に花のアート。

IMG_6805.jpg IMG_6803.jpg

向かいのマークイズは吹抜けに大きな正月飾り。館内は新春セール真っ只中。

IMG_6812b.jpg IMG_6814b.jpg

年が明けても前はライトアップが月夜に映える。

IMG_6813.jpg

正月の好天は年末から続き、恒例のガラコンサートが県民ホールで開催された。オケ、指揮者、司会、バレリーナは常連。ラデツキー行進曲で締めるのも恒例。12回目を迎えて美しい旋律、声、バレエの踊りを楽しめた。

IMG_6379.jpg IMG_6382b.jpg

ホールの向かいは山下公園。氷川丸、ベイブリッジなどライトアップの静かな夜が待っていた。

IMG_6383.jpg IMG_6388.jpg

反対側はみなとみらいのビル街。

IMG_6387.jpg

大桟橋入口の開港広場も静かに光っていて冬の様相。

IMG_6394.jpg

みなとみらいでは昨年登場したオーケー本社の店で正月用品を買い出し。倉庫のような高い天井の下、広々とした食品スーパー内を動き回った。

IMG_6400.jpg

ヨコハマベイサイドが年末年始の定番スポットになっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新春の六本木に出掛けた

六本木の2つの商業施設に正月早々出掛けた。東京ミッドタウンのガレリアゲートには2つの門松と鶏のオブジェが迎えてくれた。

IMG_6839.jpg

館内には福のなる木があり、神に今年の願いを書いて木に付けるコーナーもある。

IMG_6832b.jpg IMG_6829.jpg

その先は芝生広場が見える。迎春の大きな文字と真下の赤い席の先に屋外のアイススケートリンクが見えてきた。

IMG_6827.jpg

リンクは5日から2か月間営業し、最大200人が滑走出来る。

IMG_6824b.jpg IMG_6822.jpg

六本木ヒルズは三が日過ぎるとセール以外余り目立たない。地下鉄駅から長いエレベーターを登った所も外国人客の横はパンジーを植え込んでいる程度。

IMG_6843.jpg IMG_6845.jpg

森アーツセンターギャラリーでは2月下旬までマリーアントワネット展。その後エルミタージュ美術館展が続く。

IMG_6848.jpg IMG_6846.jpg

森美術館は7月から続いた宇宙と芸術展は9日で終了。2月からはインドのアート、ハルシャ展が始まる。

IMG_6841.jpg IMG_6847.jpg

年が明けて六本木で新春の香りが漂っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

前東京五輪の会場、東京体育館の隣が新国立競技場

2020年東京五輪は招致時と異なる巨額の規模となり、将来負担も危惧されるが、その発端となった建替える新国立競技場が昨年末に着工。年初に覗くと大規模な工事が動き出していた。

IMG_6685.jpg

千駄ヶ谷駅を降りて建設現場に向かう。

IMG_6695.jpg

地下鉄大江戸線入口の横や、スケートセンター前からも塀越しに見える。

IMG_6681.jpg IMG_6683.jpg

隣駅の信濃町からも少し歩くと逆光の現場が見えて来た。

IMG_6676.jpg IMG_6679.jpg

但し最もよく見えたのは東京体育館側。年初は高校バレーが開催中だったが、ここは64年五輪の会場(体操競技)。2020年のバレーは膨大な費用を掛けて別に会場を作るが、負の遺産になるか不安。

IMG_6694.jpg IMG_6692.jpg

会場のすぐ隣には広大な会場工事現場が広がる。既にトラックの形まで見える。

IMG_6687.jpg IMG_6690.jpg

都知事交替で費用削減の動きもあったが、巨額に膨れ上がる規模と終了後の価値について華やかな大会の将来ヘのツケが重い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

三が日に新宿一回り

正月の3日に新宿駅西口に立った。真ん前を左に進むと京王百貨店の入る花屋が目に付く。

IMG_6698b.jpg IMG_6700.jpg

甲州街道に出て昨春出来たバスタ新宿を見上げる。

IMG_6703.jpg

その横がサザンテラス口になり、正面のドコモの高い建物が見えると、手前に行列のできる店を発見。そこはドーナツのクリスピーの店が3日に10年の歴史を閉じる最終日を迎えていた。

IMG_6705.jpg IMG_6706b.jpg

屋内外へ製造するのを見せ、日本進出第1号店として話題を呼んだ店だが、購買客の変化などで一等地から撤退することになった。

IMG_6709.jpg

横の橋を渡ると下はJRの線路、北側は新宿西口などが見える。

IMG_6720.jpg IMG_6718.jpg

店の変化と言えばその正面の新宿高島屋と繋がる建物が、紀伊国屋書店縮小の跡にニトリが入居済。都心でもニトリは客を引き付けている。

IMG_6716.jpg

バスタ新宿やJR改札の前のペンギン広場は愛嬌ある置物が並ぶ。

IMG_6728b.jpg

新宿3丁目に向かうとビックロ。新春セールの中、外国人客でごった返していた。

IMG_6736b.jpg

その向かいが伊勢丹の重厚な建物。

IMG_6734.jpg

伊勢丹は3日が今年の初売り。少し前は2日だった。そして来年は4日に更に遅らせ、従業員にも魅力ある会社を目指すようだ。実際、3日の初売りは好調のよう。

IMG_6739b.jpg

地下の食品売り場に降り、Topsのチョコレートケーキをgetして帰宅の途に就いた。

IMG_6745b.jpg IMG_6748.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

正月三が日に御茶ノ水へお出掛け

JR御茶ノ水駅の東側出口を出るとすぐ正面に高層ビル、御茶ノ水ソラシティーが聳える。右にはニコライ堂も見える。

IMG_6658.jpg IMG_6655.jpg

ビザンチン様式の異彩を放つ外見の教会の中を覗くと、イコンの絵が薄暗い堂内に見える。

IMG_6669.jpg IMG_6670.jpg

一方駅の反対側はすぐ聖橋。駅の出口が聖橋口と呼ばれるが、今は橋もその下も工事中。その先は東京医科歯科大の新旧の建物が林立。

IMG_6664.jpg IMG_6656.jpg


聖橋の東詰めのJR駅の先には湯島聖堂が見えて来る。

IMG_6663.jpg

三が日に寄ると初詣の短い行列が出来ていた。

IMG_6644.jpg IMG_6638.jpg

こちらの名物は大きな孔子立像。2つの建物や樹々の間に忽然と現れる。

IMG_6646.jpg

初詣と言えばその少し北の神田明神には長い行列が出来ていた。

IMG_6635.jpg

商売繁盛祈願なので、平日でも仕事関係の参拝客で溢れる。脇で獅子舞も披露されていた。

IMG_6624.jpg IMG_6627.jpg

行列と言えばその先にある湯島天満宮はもっと凄かった。3日の午後に寄ると500メートル位。行列を見学して門前でお参りして引き上げた。

IMG_6612.jpg IMG_6596.jpg

学問や商売の祈願で大事な存在には、どんなに待ってもお参りしたい人が多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

海外ライセンス契約の時代の流れを見る

昨年9月、リッツやオレオはナビスコのブランドを有するモンデリーズが販売することになった。ヤマザキナビスコが47年間のライセンス契約を解消し、ヤマザキビスケットとなって別のクラッカーのルヴァンを発売。ルヴァンはやさしい甘みの芳醇さが売りのクラッカーで形も四角。両方食べ比べる時代になった。

IMG_1401.jpg

一方バーバリーは三陽商会へのライセンスを15年で終了し、日本で自らの店舗展開に移行した。三陽商会は売上高の過半を占めたバーバリー喪失後、マッキントッシュなど後継ブランド育成に取り組んだが苦戦し、昨年末に社長交代に至った。写真はブルーレーベルなど昨年6月に終了する直前の銀座店。

IMG_7063.jpg IMG_7062.jpg

アディダスのライセンスもかつてはデサントに属し、ポロラルフローレンもオンワード管理だったが、バーバリー同様、本家が日本での直営化に動いた。写真は昨年のリニューアル直前のアディダス渋谷店。

IMG_8592.jpg

昨年日本進出45年を迎えたマックは業績回復過程にあるが、不振の時期に米国親会社は保有株式売却の検討に動いた。莫大なライセンス収入がありながら、世界戦略の中でライセンス見直しの可能性は否定できない。但し最近手放すことを決めたのは中国法人。

IMG_1458.jpg
 
東京ディズニーリゾートも同様。莫大なライセンスを貢ぐオリエンタルランドの契約でさえも将来のリスクがないとは一般論としては言えない。

2015tdlb.jpg

企業戦略やブランド力の変化に応じて、企業買収同様、ライセンス契約のリスクを昨年は改めて意識させられた。国内トップながら海外進出が遅れ気味のアサヒビールは世界の巨人インベブなどから欧州のブランド買収に打って出ている。

IMG_1876.jpg

権利を守るには買い取る交渉も必要になった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済

横浜のホテルが増える

正月を迎えて横浜のホテルも華やぐ。

IMG_6878.jpg IMG_6804.jpg

桜木町駅近辺はホテルが並ぶが、その数がさらに増える。一帯は夜景も人気。

IMG_1060.jpg IMG_3977.jpg

まずハイヤットリージェンシーが高級ホテルを日本大通り駅近くに計画。既に神奈川芸術劇場向かいの空き地が工事に取り掛かっていた。

IMG_3951.jpg IMG_3949.jpg 

ホテルからはすぐ先の大桟橋の客船も眼下に望める。

IMG_3963.jpg IMG_3959.jpg

一方オークウッドは馬車道駅近くの新市庁舎の場所の向かいに誕生する。

IMG_6792.jpg IMG_3946.jpg

さらにアパホテルはその近くの万国橋横の現駐車場に2400室数の巨大な施設を計画。37階建て計画の環境アセスメントを経て今春着工予定。橋からの眺めはクリスマスの頃など人気を集める。

IMG_6182.jpg

既存ホテルも動く。横浜駅前のベイシェラトンホテル。高層階の改修で部屋数は減らし、広めの高額の部屋を増やす。横浜の中では外国人客割合が4割と多く、競争力を高めようとしている。

IMG_6751b.jpg

新横浜は既にホテルがひしめく。先月見るとグレイスホテルは入口が光で招く。

IMG_4958.jpg

その先のプリンスホテルは羽田空港へのリムジンバスが始発。吹抜けには季節の花や飾りが輝く。

IMG_2204.jpg IMG_4793.jpg

みなとみらいのオフィスや結婚式場も増え、インバウンド増加、カジノ含むIR構想など横浜の追い風がホテルを増やす。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

相鉄二俣川駅ビル南北合体化工事が進む中、新年会

横浜駅から発着する大手私鉄が相鉄。

IMG_4489.jpg

2019年度にはJR横須賀線と繋がり、東京進出を果たすが、東横線乗入れなど全体の計画は遅れが続く。分岐する駅は西谷。

IMG_9189.jpg

それまで唯一の分岐点が特急なら11分で着く二俣川。今既存の駅建設とその前の写真が飾ってある。

IMG_7218.jpg IMG_6064.jpg

やがて海老名といずみ野・湘南台方面の分岐駅になった。

IMG_4496a.jpg IMG_5824a.jpg

その北側の駅ビル、ライフは営業中の中、南側は大工事中(写真は昨年6月頃)。

IMG_6074.jpg IMG_6595.jpg

その工事も進展し、最近、改札出てすぐのエレベーターやバスの広場が使用開始となった。その先に工事中の建物は駅前高層マンションになる。

IMG_6073.jpg IMG_6068.jpg

一方バス広場の手前の商業施設となる建物も形を現わしていたが、竣工は来年3月予定。

IMG_6066b.jpg

今年の新年会を北側の駅ビルにある中国料理店で行った。コースは正月らしい6種前菜に始まり、フカヒレスープなど楽しめた。

IMG_6572.jpg IMG_6583.jpg

その北側のビルが駅舎を経由して新たにできる南側とも繋がる一体化が来春実現する。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

海老名駅前に立ち寄る

神奈川県中央の相模川の東側にある海老名は小田急と相鉄、JR相模線乗換駅として発展著しい。

IMG_4472.jpg

空き地の目立った西口に昨年ららぽーとが出来て、東西の店間競争は激化し、町が全体として規模を拡大。ららぽーとは駅から長い歩道橋の先にある。

IMG_4475b.jpg

その向かいにリコーのビルも出来たが、歩道橋の周囲は空き地が多く、その先に相模線の駅まで見通せて空き地を埋める開発は続きそう。

IMG_4479.jpg IMG_4477.jpg

歩道橋から小田急の電車が見えてきた。

IMG_4481.jpg

一方相鉄は横浜に向けて2014年から途中2つだけ停車の特急も新設。将来、横須賀線や東横・目黒線にも繋がる。隣の小田急と並ぶ。将来新宿ヘのルートが相鉄経由も増える。

IMG_4484.jpg IMG_4486.jpg

商業施設は整備が先行したのは東口。2階のデッキ橋からは左にマルイ、右に赤が目立つビナウォークが見えて来る。

IMG_4457.jpg IMG_4468.jpg

ビナウォークは映画館など併設の混合施設で、五重塔のある公園を囲む。海老名駅徒歩圏に奈良時代に置かれた相模国分寺跡があるので、塔を再現させている。

IMG_4463.jpg IMG_4465.jpg

駅に戻ると近隣の相模線の倉見に東海道新幹線新駅を誘致する横断幕も発見。

IMG_4469b.jpg

発展への夢は終わりがない。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

横浜の年末年始の話題

新春の横浜駅。ルミネの花屋は迎春に合わせた花が綺麗。

IMG_6339.jpg IMG_6340.jpg

横浜そごうでも門松。年賀の和菓子を買い物。

IMG_6335a.jpg IMG_6338.jpg

横浜駅では先月、テレビアニメおそ松さんと東急電鉄コラボでおそ急フェスイベント。グッズ販売など大勢の行列も出来た。

IMG_6054.jpg IMG_6062.jpg

地上では横浜駅ビル建替えは鉄骨が見え出した。

IMG_6127.jpg

その工事壁は横浜を赤で紹介。赤レンガ倉庫や赤いくつ、もちろん消防車など赤特集。

IMG_6122.jpg IMG_6121.jpg

横浜高島屋の初売りは2日start。

IMG_6405.jpg

新春を輪島塗と雛人形で迎えていた。

IMG_6412.jpg IMG_6413.jpg

みなとみらいの年末はキャンドルカフェが人を集めた。

IMG_6185.jpg IMG_6190.jpg

桜木町から行く途中の汽車道からの夜景が美しかった。

IMG_6202.jpg IMG_6212.jpg

ハマでは年末の夜の輝きも新春のまぶしい輝きも、好天続きで迎えてくれた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東京の年末年始の話題

銀座5丁目の鳩居堂の入口は正月の飾りつけ。

IMG_6250.jpg

年末からのライトアップ、ヒカリミチはクリスマス後も銀座の夜を照らす。

IMG_6241.jpg

銀座松坂屋跡地の新たな複合施設もG SIXの名前が出ている。店のほか、能楽堂、観光施設、オフィスなどが入り、4月20日開業も決定済。

IMG_6234.jpg IMG_6240.jpg

一方でプランタン銀座の名前の店は大晦日で終了。今年マロニエゲートの一部で再生。

IMG_6264.jpg

丸の内口の行幸道路は年末恒例のミチテラス。大手町から行列して会場に誘導される。

IMG_6277.jpg

丸の内駅舎に向かう両側の光のアヴェニューを大勢が楽しんでいた。

IMG_6296.jpg IMG_6284.jpg

二重橋も年末恒例のライトアップ。緑色っぽい光に照らされた橋とお濠が静寂に包まれていた。振り返ると丸の内のビル街が光り輝いていた。

IMG_6321.jpg IMG_6326b.jpg

3が日の初詣は好天に恵まれて大賑わい。湯島天神は受験シーズンも近く500メートルの行列を目撃。

IMG_6604.jpg IMG_6597.jpg

商売繁盛を祈る神田明神も100メートル超の行列が大通りまで繋がっていた。

IMG_6636.jpg IMG_6629.jpg

今年も東京は多くの話題を提供してくれそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ダイエー碑文谷店がイオンスタイルに変身して開店

東横線の学芸大学駅は急行も停車。

IMG_6006.jpg

ホームの下の東も西も商店街が延びる。

IMG_6005.jpg IMG_6008.jpg

一方、住宅街の中、一本の道を進むと、途中小奇麗な花屋も見掛ける。

IMG_6003a.jpg

それが目黒通りに出ると、商業施設が眼前に現れる。駅からは離れた住宅街の大通りに約40年前に現れ、ダイエー全盛期の巨艦店として話題を提供した店。不振のダイエーはイオン傘下に入り、昨年ダイエー店舗の歴史を閉じた。

IMG_5999.jpg

それがイオンスタイルの名の店を昨年末に開店させた。

IMG_5997.jpg IMG_5982.jpg

イオンが総力で取り組んだ再生した姿を開店日に覗いてきた。入口や売り場は普通。

IMG_5985.jpg IMG_5989.jpg

スーパーだけでは不振に晒されている今、魅力ある売り場作りが課題。価格帯の異なる店も入り、コンセプトを店内で訴えている。

IMG_5991.jpg IMG_5990.jpg

さらにスタバが入り、その先に碑文谷バル。客を楽しませるバラエティを取り入れている。

IMG_5995.jpg

まずは大きな店が賑わっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

上野で2月までラスコー展開催

12月のイチョウもさすがに葉が落ちて、その先のスカイツリーも見通しがいい。

IMG_5818.jpg

上野の国立科学博物館では特別展、ラスコー展を開催中。

IMG_6421.jpg

フランスのラスコー洞窟の壁画は約2万年前にクロマニョン人によって描かれた。発見後溢れた人込みで壁画の質が下がり、今は保護の為に立ち入り禁止。その壁画の複製を高い精度で作製し、洞窟の至る所に残る太古の芸術を辿ることが出来る。
会場の壁画は生き生きと描かれたバイソン2頭、ヤギや馬の列など動物が主役。

IMG_5808a.jpg IMG_5806.jpg

特殊なライトで動物の輪郭を浮かび上げる仕掛けも。

IMG_5807.jpg

当時の様々な動物が描かれているが、太古の動物の骨も展示。

IMG_5811.jpg

石器などの道具、暗闇を照らしたランプ、縫い針や装飾品など2万年前の文明の高さに築かされる。
今の我々ホモサピエンスと同類で、再現した姿も今の欧州人にかなり近い。

IMG_5812.jpg

初冬というのに出口の先にはバラの花が待っていた。

IMG_5815a.jpg

展示は2月まで。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示