横浜で首都高開通前に見学会
首都高の横浜北線が来春開通を控えて工事も大詰め。先月後半に開催された工事見学会に出席した。新横浜大橋を渡ると集合場所や高速道路橋も見渡せた。

鶴見川土手脇の事務所で説明を聞き、ヘルメットなど借りてマイクロバスに分乗。

完成前の新道に新横浜出入口から入り、まずは地下トンネルを進む。開通区間の大部分を占めるトンネルは最初四角く、途中から丸い。時折避難口や排気口を見掛ける。

引き返して地上に出ると、やがて高い橋になる。川を渡る日本初の2層式のトラス橋。ここで下車して記念撮影。鶴見川挟んで日産スタジアムが間近。

その先の終点、港北インターで高所のループを経由して第3京浜と合流する。そこに高さ100メートル、1800トンの超巨大クレーンが待っていた。2つの橋を持ち上げる為だけに、ここで組立て、使命を終えて解体する前に見学。

真ん前では巨大さに圧倒される。運転台見学が許された。

今回開通区間の先は北西線が東名まで延伸され。工事も始まっていた。

眼下には第三京浜から出る車の列。

開通するルートなら新横浜から羽田空港まで30分と短縮されたり、一帯の利便性に期待が高まる。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

鶴見川土手脇の事務所で説明を聞き、ヘルメットなど借りてマイクロバスに分乗。


完成前の新道に新横浜出入口から入り、まずは地下トンネルを進む。開通区間の大部分を占めるトンネルは最初四角く、途中から丸い。時折避難口や排気口を見掛ける。

引き返して地上に出ると、やがて高い橋になる。川を渡る日本初の2層式のトラス橋。ここで下車して記念撮影。鶴見川挟んで日産スタジアムが間近。


その先の終点、港北インターで高所のループを経由して第3京浜と合流する。そこに高さ100メートル、1800トンの超巨大クレーンが待っていた。2つの橋を持ち上げる為だけに、ここで組立て、使命を終えて解体する前に見学。


真ん前では巨大さに圧倒される。運転台見学が許された。


今回開通区間の先は北西線が東名まで延伸され。工事も始まっていた。


眼下には第三京浜から出る車の列。

開通するルートなら新横浜から羽田空港まで30分と短縮されたり、一帯の利便性に期待が高まる。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報