国立駅南口は国立市、北口はすぐ国分寺市
JR中央線国立駅。下りホームから南口広場が見える。そこは国立市。

上りホームからは北口広場が見えるが、その先は国分寺市に変わる。

まずは南口広場。ずっと工事現場が広がる。市民まつりの宣伝も目に入る。真ん前に大学通りが伸びる。

やがて自転車がびっしり。まつりの際は駐輪禁止になる。

その先が一橋大学。上旬に一橋祭開催の看板もあった。キャンパス内は茶色い建物が目に入る。

駅高架下は南北を結び、店が並ぶ。

北口広場はこじんまり。正面のバス通りを進むとそこは国分寺市。商店街の前の旗には日本宇宙開発発祥の地が国分寺と書いてある。

やがて左には鉄道総研。国鉄時代から技術の粋が集まる。前に新幹線車両も発見。

環境の良い国立の町は、2つの市から成り立っている。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


上りホームからは北口広場が見えるが、その先は国分寺市に変わる。


まずは南口広場。ずっと工事現場が広がる。市民まつりの宣伝も目に入る。真ん前に大学通りが伸びる。


やがて自転車がびっしり。まつりの際は駐輪禁止になる。

その先が一橋大学。上旬に一橋祭開催の看板もあった。キャンパス内は茶色い建物が目に入る。


駅高架下は南北を結び、店が並ぶ。

北口広場はこじんまり。正面のバス通りを進むとそこは国分寺市。商店街の前の旗には日本宇宙開発発祥の地が国分寺と書いてある。


やがて左には鉄道総研。国鉄時代から技術の粋が集まる。前に新幹線車両も発見。


環境の良い国立の町は、2つの市から成り立っている。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト