fc2ブログ

秋の上野に西洋画が大量に到来

11月末、上野駅を出ると東京文化会館の前はイチョウの葉が地面を覆っていた。

IMG_4931.jpg

上野では3つの西洋画展を今秋鑑賞することが出来た。国立西洋美術館ではクラナーハ展。ドイツルネサンスを代表するクラナーハの作品をウィーン初め世界各地から集めた意欲的な企画。

IMG_2957.jpg IMG_2961.jpg

6つのテーマで彼の個性をたっぷり伝えてくれる。一番は神話のヒロインや裸像など女性の妖しい魔力。冷たく、白い人形のような姿で迫って来る独自の世界。

IMG_2963.jpg IMG_2966.jpg

後世のピカソなどが模写するなど影響を与えた。彼は市長まで務め、500年前の宗教改革の旗手ルターの親友としての役割、工房で素早く描く記述など、活躍ぶりも伝える。

IMG_2968.jpg IMG_2965.jpg

上野の森美術館ではデトロイト美術館展。切符売り場の行列が少しあったが、円滑に鑑賞できた。

IMG_3361.jpg

自動車産業の発展を背景に収集された美の財宝から、人気の西洋近代絵画52点を選りすぐって公開。入口では現地の美術館のリベラの大壁画が招く。

IMG_3371.jpg

ゴッホの2作品を筆頭に、モネからピカソなど馴染みの画家の作品が並ぶ。館外の壁にはゴッホの自画像。

IMG_3375.jpg

館内では立体感のあるモネなどの複写画を触ることもできる。

IMG_3363.jpg IMG_3362.jpg

東京都美術館ではゴッホとゴーギャン展。12月半ばの終了日が近づき、混んでいる。

IMG_4941a.jpg IMG_4946.jpg

副題がrealityと imagination。2人はアルルで短い共同生活を行ったが、画風は前者がゴッホ、後者がゴーギャンと全く異なる。全62点の大半が二人の作品の企画では、椅子、収穫の絵を並べ、差異を鑑賞できる。

IMG_4935.jpg IMG_4945.jpg
 
名画が次々来る上野は、芸術の秋にたっぷり浸ることが出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

神宮外苑と靖国神社の見頃のイチョウ

イチョウの名所神宮外苑は、並木道が見頃の21日から車両規制され、道の途中から歩行者天国状態。お蔭で見上げるスペースも広い。

IMG_4285.jpg IMG_4309.jpg

車が進めなくなる場所はいつも行列のバーガーのSHAKE SHACKの店の前。イチョウ越しにも店が見える。

IMG_4284.jpg IMG_4289.jpg

今や訪れている人々の多くが外国人。落ち葉を舞い上げたり、記念撮影をしたり、皆喜んでいる。黄葉の魅力が伝わっている。

IMG_4298aa.jpg IMG_4286aa.jpg
 
道を進むと左寄りが黄葉の進行が少し早そう。

IMG_4281a.jpg

正面は絵画館。例年噴水の辺りはイチョウ祭りの店が建つが、最近の悲惨な火災事故で今年は中止。

IMG_4299a.jpg

振り返っても美しいが、歩道の狭い道が黄色い葉が密集して、より魅力が伝わる。

IMG_4306.jpg IMG_4304a.jpg

場所を変えて靖国神社。こちらものっぽなイチョウの木が美しい黄色で迎えてくれた。

IMG_4728a.jpg

地下鉄九段下駅から地上出て程無く大きな鳥居。その先は両側にイチョウ。

IMG_4735a.jpg

今、右側は工事壁。隣接して学校が立ち並ぶので、参道は生徒たちの帰り道。

IMG_4718a.jpg IMG_4726.jpg

道に黄色い葉がたまって晩秋を感じる。

IMG_4732a.jpg

東京のシンボルのイチョウの黄葉が散ると冬がやって来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

11月の原宿

原宿駅を出て竹下通りを進む。いつもながら国内外の人々で溢れかえり、カラフルな店が並ぶ。

IMG_3533.jpg IMG_3536.jpg

カルビーの店は健在だし、新店も誕生。新旧で賑やかな通りを形成。

IMG_3535.jpg IMG_3534.jpg

竹下口の角に建設中の高層ビルはまだ未完成だったが、真正面にニューバランスの日本旗艦店が飛び込んできた。

IMG_3539.jpg

1階に靴や試走のコースなどがある。

IMG_3545.jpg

2階はレディーズ、3階はメンズ、4階はカフェやシャワー室などと中も広い。

IMG_3542.jpg

神宮前の交差点に向かうと、LINEの店やカワイイモンスターカフェが目に付く。

IMG_3547.jpg IMG_3549.jpg

交差点ではラフォーレ原宿がツリーのライトアップを開始。一方向かいのオモハラは月後半から。

IMG_3552.jpg IMG_3568.jpg

表参道に向かうと12月のイルミネーション前は葉が色づいていた。

IMG_3573.jpg

そしてキディランドがキティランドになっていた。

IMG_3569.jpg

キティに外国人客が吸い込まれていった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本大通りにイチョウの季節到来

横浜日本大通りのイチョウが真っ黄色に染まっていた。

IMG_4602.jpg

11月初めはまだ青かった。ベトナムフェスタの賑わいが通りの食の店が支えていた。

IMG_3032a.jpg IMG_3015.jpg

それが中旬になると、交差点から横浜スタジアム方向も象の鼻パーク方向もかなり黄色くなっている。

IMG_3960a.jpg IMG_3947.jpg

23日には毎年恒例のウェイターズレースが路上、黄葉盛りのイチョウの下で駆け抜ける。横浜のホテルなどの代表選手が片手にグラス等以って競う。

IMG_4578a.jpg IMG_4593.jpg

黄葉真っ盛りのイチョウと県庁本庁舎とのツーショット、振り返って奥の横浜スタジアムの見える光景は期待通り。

IMG_4603a.jpg IMG_4611a.jpg

山下公園沿いの通りも中旬はこんな感じ。

IMG_3956.jpg

それが23日は盛り。人形の家前の歩道橋からは真ん前に伸びるイチョウ並木とマリンタワーが美しい。山下公園に降りるとタワーをイチョウが支えるよう。

IMG_4644a.jpg IMG_4651a.jpg

県民ホール前やニューグランド近くも黄色く広がる。

IMG_4623a.jpg IMG_4630a.jpg

ニューグランド館内2階窓辺からも黄色いイチョウが眺められた。

IMG_4632.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

日吉駅の前のイチョウと中の停車位置変更

東横線・目黒線の駅、日吉の東側は慶応大学が広がる。11月下旬となるとイチョウ並木が黄色く染まる。駅舎出て綱島街道を渡る前からよく見える。

IMG_4261.jpg

守衛も立っているし、大学関係者用の道となっているが、イチョウ見に来る市民に開放されている。

IMG_4264.jpg

道の両側に同じような高さで並ぶ。奥に見えるのは記念館。 

IMG_4271.jpg

振り返ると奥に駅舎が見えてくる。近づくと信号待ちの近くの生徒も目に入る。

IMG_4273a.jpg IMG_4274.jpg

目黒線終点の日吉だが、今相鉄と繋げる新線工事が進行中で、折り返しの電車待機の場所を手前にする為、ホームの停車位置が北に段階的に移行した。まずは南北線。北側に移動。ホーム沿いで待機所2つとの間を交差する。

IMG_2938.jpg IMG_2939.jpg

その時点で東横線との乗り換え位置は随分ズレていた。隣の綱島駅寄りは東横線側のみ。

IMG_1111.jpg

それがやがて東横線も北側へ移動。以前の停車位置には立ち入り禁止に。

IMG_2934.jpg

元住吉側に近づいて停車。但し8両の東横線電車が6両の南北線電車よりだいぶ手前に停車し、結構ズレたままだった。

IMG_4278.jpg

工事完成後は、日吉が相鉄方面に分岐、乗り換える駅となる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

大山で真っ赤な紅葉に出会う

丹沢大山国定公園の大山は相模平野でひときわ目立ち、江戸時代の人気沸騰以来、今も大山講の宿坊も残る。山の宿ねぎしにも面影。

IMG_4354.jpg

前回は山頂で富士山も拝んだが、今回は阿夫利神社下社登山口まで。

IMG_4389.jpg

山のアクセスは小田急伊勢原駅から。大山詣りが日本遺産入りと祝っていた。ケーブル入口までバスで30分弱。

IMG_4455.jpg IMG_4346.jpg

下車後にこま参道を通るとケーブル駅。こまの店、豆腐料理の店が並ぶ。

IMG_4452.jpg IMG_4450.jpg
 
昨秋デビューした新しいケーブルカーで終点まで6分。途中大山寺で行き違い。

IMG_4366a.jpg IMG_4377.jpg

まず終点から阿夫利神社詣で。真ん前から眼下の視界も開ける。

IMG_4388.jpg IMG_4387.jpg

紅葉の美しい大山寺は今年も真っ赤なもみじに包まれていた。

IMG_4402.jpg IMG_4415.jpg

階段の上、途中から石像と赤いもみじの絵を味わえる。

IMG_4416.jpg IMG_4422.jpg

階段の下からのショットが圧巻。

IMG_4433.jpg

寺を後にしても赤いもみじが続く。

IMG_4446.jpg

そのまま江戸時代の登山を思い浮べて階段道を下った。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

錦秋にトロッコ列車でわたらせ渓谷鉄道を進む

かつての国鉄足尾線は今わたらせ渓谷鉄道に衣替えして、紅葉シーズンには大勢の観光客を集めている。車窓からの眺めが錦秋一色。

IMG_3809.jpg IMG_3797.jpg

渓谷の拠点の神戸駅から乗車。ごうどと呼ぶ駅舎は有形文化財指定されて昔を語る。

IMG_3734.jpg

ホームに出ると1両の車両。階段を渡って線路を越える。

IMG_3730.jpg IMG_3722.jpg

旧東武特急は列車のレストラン清流として営業。

IMG_3727.jpg

上りホームに行き違いする古びた列車が到着。

IMG_3736.jpg

そして下りホームにディーゼルカーのトロッコわたらせ渓谷号が入線し、足尾までの40分の旅に向かった。トロッコ車両は有料定員制。

IMG_3743.jpg IMG_3755a.jpg

じきに5キロを超える長いトンネルを迎えると、暗く風が強まり寒くなる。一方で社内の天井が光るイルミーションが現われた。

IMG_3765.jpg

トンネルを出ると鉄橋を渡り、渡良瀬川の渓谷に沿うルートになる。

IMG_3769.jpg

途中2駅に停車。最初が沢入駅。そうりと読む駅は赤いもみじなどが咲き揃う。

IMG_3774a.jpg IMG_3778.jpg
 
次の通洞駅に着く手前に足尾銅山と洗練所。今は足尾歴史館が鉱毒の負の遺産に加えて近代日本を支えた銅生産と双方を語る。

IMG_3814.jpg IMG_3824.jpg
 
足尾駅で下車。隅に車両が保存され、乗って来た車両の背に年輪を重ねた駅と背後の山並みが似合っていた。

IMG_3834.jpg IMG_3832.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 群馬県から
ジャンル : 地域情報

東大寺界隈の朝の散歩

奈良に出掛けると清々しい朝に出会える。
大仏殿が講堂跡から見えてきた。二月堂の鐘楼への階段からもよく見える。

IMG_2596.jpg  IMG_2629.jpg

朝7時から大仏殿への参拝が出来る。

IMG_2639.jpg

二月堂への裏山道は両側が土塀。やがて階段越しに二月堂が見えてきた。

IMG_2602.jpg IMG_2603.jpg

二月堂は早朝から自由に無料で参拝できる。お水取りで有名な舞台からは奈良盆地が一望。

IMG_2615.jpg IMG_2609a.jpg

隣の三月堂共々国宝。

IMG_2619.jpg

階段を降り、大仏殿の南側に回ると鏡池が構える。池の小さな舟の先は大きな大仏殿。

IMG_2636.jpg

大仏殿は西側に回ると工事中。手前には鹿も多い。

IMG_2641.jpg

さらに西に行くと二つ池があり、池越しに遠く大仏殿が見え、朝日がまぶしかった。

IMG_2643.jpg IMG_2644.jpg

東大寺を囲むエリアの散策は、現存する建物も建物跡の遺跡も天平を身近にさせてくれた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

晩秋の山梨へバスツアー、八ヶ岳高原からブドウ狩りまで

紅葉のシーズンは各地へバスツアーも活発。山梨県巡りに出掛けた。中央高速に入って休憩を取るのが談合坂SA。前日の雨上がりで観光バスの先に周囲の山に小さな雲が浮かぶ。まずは豚まんで腹ごしらえ。

IMG_3634.jpg IMG_3633.jpg

快晴でくっきり頂上の雪も見せる八ヶ岳の高原に向かった。連峰や紅葉の眺望が効くのが八ヶ岳高原大橋と東沢大橋。

IMG_3638.jpg IMG_3655.jpg

八ヶ岳中腹のまきば牧場でお弁当。標高1400メートルでは穏やかな日でも風が吹くと少し寒い。牧場は行った日から冬季休園になっていた。

IMG_3677.jpg IMG_3678.jpg

高原を走る鉄道がJR小海線。JR国内最高地点を走り、清里駅はその2番目。

IMG_3662.jpg

30年前の大盛り上がりは去り、今は駅前の街並みが静かな高原に不似合い。

IMG_3659.jpg

ホームに2両編成がやって来た。

IMG_3664.jpg

世界初のハイブリッド気動車をPR。

IMG_3672.jpg IMG_3673.jpg

山梨県最北から東の御坂に移動してブドウ狩り。最盛期は過ぎ、干し柿の目立つ農園で、甘さ控えめの甲州ブドウの食べ放題を楽しんだ。

IMG_3680.jpg IMG_3681.jpg

最後に寄ったハーブ園では紅葉とクリスマス仕様の庭が待っていた。

IMG_3692.jpg IMG_3688.jpg

11月下旬となると冬の香りも広がって来る。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 山梨
ジャンル : 地域情報

日本古代史の舞台、飛鳥を探訪。高松塚へ飛鳥寺へ

久しぶりに飛鳥を訪れて日本の古代史に親しんだ。
キトラ古墳に今秋、四神の館が出来たが、少し北に同じく極彩色の壁画が発見された高松塚がある。一帯は国営飛鳥歴史公園として案内所、休憩所や広場など整備された。

IMG_2458.jpg IMG_2465.jpg

広場を通り抜けるとススキの咲く段差の先に高松塚壁画館。実物の模型や精密な模写絵が紹介されている。真ん前には別の古墳もある。

IMG_2463.jpg IMG_2459.jpg

北へ向かうと橘寺が車窓から見える。聖徳太子生誕の地でもある。

IMG_2467.jpg

その先は明日香村役場のある岡の古風な集落。

IMG_2468.jpg

その一角に飛鳥寺がある。

IMG_2492.jpg IMG_2484.jpg

ここの目玉は飛鳥大仏。日本最古の仏像が今も真ん前で、写真撮影okで鎮座。

IMG_2480.jpg

近くで見えるので、長い間に色々修復された跡がありあり。隣に聖徳太子像も並ぶ。

IMG_2477.jpg IMG_2481.jpg

すぐ近くには飛鳥坐神社。

IMG_2476.jpg

聖徳太子の時代に思いをめぐらすだけでも飛鳥の旅はかけがいの無いものになる。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

群馬県みどり市で紅葉の盛りを楽しむ

平成の合併で10年前に桐生市を分断して誕生したみどり市。11月中旬は紅葉の美しい山村が広がる。桐生からのわたらせ渓谷鉄道は足尾方面へトロッコ列車も走り、車窓越しに沿線の渡良瀬川の渓谷がみどりでなく紅葉で魅せていた。

IMG_3795.jpg IMG_3787.jpg

その神戸駅から鉄道は長いトンネルに入るが、車道は渡良瀬川を堰き止めた草木湖沿いを登る。バスで10分ほど進むと富弘美術館が現われた。花やもみじの合う低層の建物。

IMG_3888.jpg

重傷で不自由な身となって、口で詩画を描く星野富弘の自然を見つめる描写と、生命の尊さを語る詩が心を捉える。

IMG_3896.jpg

草木湖に面し、館内からもウッドデッキの庭からも樹木と共に眺めることが出きる。 

IMG_3841.jpg IMG_3845.jpg

外に出るとさらに周囲の紅葉の美を味わうことが出来た。

IMG_3883.jpg IMG_3839.jpg

湖面まで散策することも出来、湖と紅葉の組合せが美しい。

IMG_3853.jpg IMG_3861.jpg

またその途中、林の中の紅葉する木の間を歩くともみじの木がさらにすがすがしく感じられた。

IMG_3867.jpg IMG_3870.jpg

緑の季節はみどり市が紅葉と別の顔で魅せるだろうか?

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 群馬県から
ジャンル : 地域情報

みなとみらい駅から新高島駅までのエリア開発の現況

みなとみらいのビル建設の進捗を確かめた。
特急停車のみなとみらい駅改札を出ると、11月下旬まで開催の音祭りのコンサート中。

IMG_3259.jpg

地上のマークイズはレゴの前にクリスマスツリー。その後青の台上のツリーが現われた。

IMG_3261.jpg IMG_3988.jpg

向かいの横浜美術館は、文化の日は無料公開していた。

IMG_3263.jpg

両建物の間はランドマークタワーを背に噴水が稼働していた。

IMG_3282.jpg

そこから隣駅、新高島に向かうと野村ビルがほぼ完成。

IMG_3284.jpg

前の通りを進むとアンパンマンミュージアム。こちらをたたんで、マリノスタウン跡地に移転する予定。

IMG_3286.jpg

その隣のオートバックスの店は先月で閉鎖。一帯47街区は取り壊し、コーエーテクモゲームズのビルに生まれ変わる。

IMG_3302.jpg IMG_3301.jpg

その先の角の先は両側が空き地。右側はかつて横浜BLITZ、ジャックモールなどがあった所が取り壊して更地のまま。

IMG_3305.jpg

一方左側は既に鶴見歯科医療専門学校が開業。その近くでクレーンが増え出した。

IMG_3307.jpg

通りに沿って資生堂グローバルイノベーションセンター建設が進み出した。

IMG_3312.jpg

その先は新高島駅地下入口があるが、工事進捗で1つは道と共に閉鎖。かつてキャッツの劇場もあったが、この辺りは京浜急行本社などの入る建物が計画されている。

IMG_3316.jpg IMG_3320.jpg

今は空き地で広々として、日産、三井ビルや横浜駅方面が見通せるが、やがてビル街に生まれ変わる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東京のクリスマスイルミネーション2(新宿)

新宿のイルミネーションを新宿西口の小田急百貨店ハルクからstartして南口のサザンテラスに至る小田急のテラスシティのコースで辿った。ハルク前のデッキにイルミネーションが広がる。隣の本館は窓が紫の照明で統一。

IMG_4011a.jpg IMG_4010.jpg

隣の京王百貨店との間からモザイク通りの光る階段。

IMG_4014.jpg IMG_4015.jpg
 
上がった所がイルミネーションの見せ場。

IMG_4019.jpg

甲州街道を渡るとサザンテラスの照明が飛び込んでくる。バスタ新宿が今春出来たので初クリスマスの光景。

IMG_4028.jpg IMG_4020.jpg

一帯は光る木が並び、ロマンチックな雰囲気を奏でる。撮影spotがあちこち。

IMG_4027.jpg IMG_4029.jpg

JR新宿駅上も輝くspot。ペンギン広場や光のアーチもフレッシュなspot。

IMG_4033.jpg IMG_4036.jpg

その先が新宿高島屋。キモチつなげるクリスマスガーデンが用意されている。

IMG_4037.jpg

夜に光る演出が新宿は道として繋がっていた。5時頃暗くなる前からもマルイ屋上のバラの庭園ではクリスマスの演出が垣間見えた。

IMG_4006.jpg IMG_4008.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

京都駅は盛りだくさん

今は紅葉シーズンの京都だが、京都駅の10月下旬はやはり外国人客が溢れ、修学旅行や行楽シーズンで賑わっていた。ハロウィン仕様も駅やホテルで目に付いた。

IMG_2819.jpg IMG_2760.jpg

今回の宿泊は、乗換えや荷物を預けて動きやすい駅前を選択。京都駅上のホテルからは新幹線、在来線が真ん前。

IMG_2843.jpg IMG_2840.jpg

近鉄特急も真下を発着。

IMG_2841.jpg

駅ビルは空港のような大きな空間を構える。

IMG_2923.jpg IMG_2796.jpg

京都劇場やJR系ホテルも中にある。

IMG_2916.jpg IMG_2922.jpg

伊勢丹とザ・キューブの間の大階段も名物だが、行った頃はハロウィンのライトアップが目を惹きつけた。

IMG_2803.jpg IMG_2811.jpg

階段を登って振り返ると大空間が一望。

IMG_2815.jpg IMG_2817.jpg

屋上からは北側は京都タワーがひときわ光る。但し南側を見ても、ほかの大都会のような明るい夜景は期待できない。明るいタワーの照明が反射して補っているかのよう。

IMG_2818.jpg IMG_2816.jpg

ともかく施設てんこ盛りの京都駅の中でつい食も見つけることになった。その後、土産を買ったのは言うまでもない。

IMG_2918.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

国立駅南口は国立市、北口はすぐ国分寺市

JR中央線国立駅。下りホームから南口広場が見える。そこは国立市。

IMG_3134.jpg IMG_3132.jpg

上りホームからは北口広場が見えるが、その先は国分寺市に変わる。

IMG_3128.jpg IMG_3130.jpg

まずは南口広場。ずっと工事現場が広がる。市民まつりの宣伝も目に入る。真ん前に大学通りが伸びる。

IMG_3140.jpg IMG_3175.jpg

やがて自転車がびっしり。まつりの際は駐輪禁止になる。

IMG_3160.jpg

その先が一橋大学。上旬に一橋祭開催の看板もあった。キャンパス内は茶色い建物が目に入る。

IMG_3162.jpg IMG_3168.jpg

駅高架下は南北を結び、店が並ぶ。

IMG_3139.jpg

北口広場はこじんまり。正面のバス通りを進むとそこは国分寺市。商店街の前の旗には日本宇宙開発発祥の地が国分寺と書いてある。

IMG_3178.jpg IMG_3182.jpg

やがて左には鉄道総研。国鉄時代から技術の粋が集まる。前に新幹線車両も発見。

IMG_3186.jpg IMG_3187.jpg

環境の良い国立の町は、2つの市から成り立っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜のクリスマスイルミネーションが拡大中

横浜ベイクォーターは今月5日から点灯。6時前に行くと見上げるツリーの先に三日月。

IMG_3510.jpg IMG_3511.jpg

横浜駅東口もあちこちツリーが見えてきた。

IMG_3338.jpg IMG_3718.jpg

みなとみらいも照明が拡大中。マークイズみなとみらいには一足早くレゴのツリーが登場していた。

IMG_3261.jpg

横浜ランドマークタワーもはや点灯。今年はくるみ割り人形のメロディがツリーから聞こえてくる。今年は行けば聖夜の雰囲気が味わえる。

IMG_3565.jpg

早いといえば横浜中華街。11月初日からイルミネーション開始。

IMG_3255.jpg IMG_3256.jpg
 
アンパンマンミュージアムもハロウィンが終わるとすぐクリスマスのモード。

IMG_3289.jpg IMG_3299.jpg

イルミネーションの似合う横浜のベイサイドはこれから全域に光の町を拡げる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

今年の東京クリスマスイルミネーション第1弾

恵比寿ガーデンプレイスは5日に点灯式。バカラのシャンデリアはルビーも付いて時価4億円。5時点灯前はアカペラの合唱で盛り上げる。その間も照明が赤、黄、青と変化するが、カウントダウン後、シャンパンゴールドのまぶしい光になった。

IMG_3477.jpg IMG_3486.jpg
 
振り返ると、坂の両側、正面のツリーもイルミネーションが灯る。

IMG_3489.jpg

その上はマルシェ、山手線沿いも青く光っていた。

IMG_3500.jpg IMG_3503.jpg

隣のウェスティンホテルはツリー点灯を待っていた。

IMG_3455.jpg

表参道ヒルズも点灯は早い。開業10周年に合わせて高さ10メートルの10角形のツリーが建つ。

IMG_3577.jpg IMG_3580.jpg

アニヴェルセル表参道の入口も光る。

IMG_3585.jpg

東京ドームのクリスマスイルミネーションは今年もてんこ盛り。恋するイタリアがテーマ。
黄色く光るジュリエットハウスにその横の青の洞窟。

IMG_3598.jpg IMG_3600.jpg

その横の水辺にはベネチアのゴンドラ。

IMG_3622.jpg

ラクーアの前はツリーの周りがカラフル。黄色く光るドームの中にはピサの斜塔も登場。

IMG_3614.jpg IMG_3609.jpg
 
次々始まるクリスマスツリーやイルミネーションの点灯で今年もあと50日を切った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口で語る写真

先月、横浜駅西口地下街では、横浜駅西口今昔写真展に出会った。

IMG_2303.jpg

高島屋初め、建設当時は想像できない程の人の集まる街に変貌。

IMG_2309.jpg IMG_2310.jpg

横浜高島屋のギャラリーでは、星野道夫の旅、と題した写真回顧展を開催。

IMG_2304.jpg

20年前に不慮の事故死を遂げた写真家は地元横浜の高校出身。アラスカ、カナダ、ロシアの極寒の地に生きる逞しい動植物、美しい自然、現地での交流と想いが、残された写真に溢れ出ていた。

IMG_2308.jpg IMG_2307.jpg

写真展にちなんで、近くで撮った写真を幾つか。東口の高層ビルから見た横浜駅近辺。

IMG_0687a.jpg

ジョイナス屋上から見た横浜駅と西口。

IMG_2326.jpg

西口前の彫刻や工事やバスが写った写真。

IMG_2324.jpg IMG_2318.jpg

最新の変化は、西口駅前の地下街への新たなアクセスが増えたこと。

IMG_2312.jpg

約50年前の高島屋openの頃の写真が懐かしいが、今撮った写真も、駅ビルが出来、周囲も発展して懐かしくなる時が来る。 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

夕暮れ時の横浜駅東口界隈

横浜駅の東西をつなぐ通路はものすごい人の往来がある。その中央の赤い靴をはいた女の子の待ち合わせspotも人の波で埋もれそう。

IMG_2339.jpg

東口にはルミネ。その外側のMrワッフルはシナモンやアールグレーなど種類があって人気。

IMG_2340.jpg

前の階段を上がると崎陽軒本店。新装20周年を伝えている。その先を進むとウラ横浜というところもある。

IMG_2345.jpg IMG_2346a.jpg

その前を新高島の交差点を過ぎて進むと、アンパンマンミュージアム。

IMG_2348.jpg IMG_2361a.jpg

10月はあちこちハロウィン仕様だった。今はクリスマス仕様に衣替えされている。

IMG_2356a.jpg IMG_2354.jpg

横浜駅に戻り出すと、日産グローバル本社。三菱自動車出資などニュースの度に建物が写る。そごうの前から移すと手前に横浜市営バスの操車場。

IMG_2372.jpg

中のギャラリーは一部自動運転が売りのセレナの車が、落葉の画像を浴びていた。今はノートに変わっている。奥ではプリンス合併50周年にちなむ昔の車を順々に並べている。最近はグロリア。

IMG_2367.jpg IMG_2365.jpg

日産前から眺めると左にそごう、正面に水辺、その先にシーバスも発着するベイクォーター。

IMG_2368.jpg

横浜駅に戻る橋から振り返るとベイクォーターや日産など建物が水辺に浮いて夕暮れ時を迎えていた。

IMG_2375a.jpg IMG_2376a.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

神谷町から六本木3丁目へ、テレビ東京引越しのルート

神谷町のテレビ東京が今月上旬、六本木3丁目に移転した。
初旬は神谷町駅近くにテレビ東京はあった。

IMG_3387.jpg IMG_3388.jpg

そこで六本木3丁目まで歩いてみた。前の場所の隣が城山トラストタワー。

IMG_3391.jpg IMG_3394a.jpg

その先の公園越しに泉ガーデンタワーのノッポビルが見えてきた。向かいはスペイン、角はスウェーデン大使館。

IMG_3396.jpg IMG_3398.jpg

連絡橋を渡ると真ん前が泉ガーデンタワー。階段を下りるとテレビ東京が入居する六本木3丁目の六本木グランドタワーも見えて来る。

IMG_3403.jpg IMG_3408.jpg

階段下は地下鉄南北線六本木一丁目駅。その先に引越しの黄色い案内発見。

IMG_3409.jpg

かつての日本IBMなどのビルを建て替え、再開発して完成したのが六本木グランドタワー。住友不動産が保有する泉ガーデンと通りを挟んで新たなビルを建てた。オフィス棟の入居テナント名にはまだテレビ東京の名が無かった。但し地下鉄出口には出ていた。

IMG_3413.jpg IMG_3410.jpg

商業施設はまだ3つの名前しか出ていなかった。

IMG_3416.jpg

新ビルは六本木通りにも面していて、西に向かうと六本木駅。

IMG_3421.jpg

歩道にはテレビ東京の六本木仲間入りの旗が並ぶ。

IMG_3435.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

国宝だらけの西本願寺と三十三間堂は京都駅から近い

京都の秋、魅力あるspotが多い為、行くのに迷うが、そんな時は京都駅から近い名刹が狙い目。駅から北西に徒歩10分もしないで西本願寺に着く。溝の先の旗のひらめく御影堂門から入場。

IMG_2767a.jpg IMG_2788a.jpg

親鸞開祖の大伽藍の中心の大銀杏の先に、御影堂と阿弥陀堂が並ぶ。共に国宝。

IMG_2776.jpg IMG_2773.jpg

左に進むと国宝の唐門。実に絢爛豪華。

IMG_2780.jpg

途中に金閣、銀閣と並ぶ三名閣の飛雲閣も国宝の美しい庭園にある。中は撮影禁止。外から鐘楼を眺めたら右に一部が覗いていた。

IMG_2772a.jpg

広い境内を出ても本願寺の一部がある。通りを挟んだ向かいの総門と、その先の門前町に沿って出来た明治時代の建物、真言信徒生命保険会社の社屋、伝道院。

IMG_2784.jpg IMG_2790.jpg

駅から北東に10分歩くと三十三間堂。後白河上皇、平清盛ゆかりの寺だが、横120メートルの細長いお堂の中は、柱間が33あり、その中に1001体の観音像が並ぶビジュアルに圧倒される。奥行き10列の観音像は作り手も様々だが、どれも11面千手千眼観音。つまり顔も手も目も多い。その手前には風神雷神や仏像の国宝が並ぶ、文字通り宝の山。撮影厳禁の道内を出て外に回ると閉じられた戸、庭園なども眺めて散策できる。

IMG_2909a.jpg IMG_2910a.jpg

国宝の溢れる仏閣に圧倒された。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

グリーン車で横浜から宇都宮へ

久しぶり、かつ長い区間で普通グリーン車に乗った。 

IMG_1925.jpg

横浜から乗ると、早朝6時半頃だったが空席無く立たされた。湘南のリッチな方は早起き。品川で着席できた。新橋でさらに空席が増え出す。座席の上の緑のランプは着席中で検札不要を示す。SUICA利用者は着席時にかざして赤を緑に変えている。

IMG_1899a.jpg

東京を過ぎると大半の客は降車してがらがら。

IMG_1900.jpg

2階建て2階席なので、3階の高所を通る神田では足元の街がよく見える。

IMG_1901.jpg

上野でもあまり客は乗り込んでこない。

IMG_1902.jpg IMG_1908.jpg

尾久は広い車両基地。窓から眺めると朝の通勤時間で車両は殆ど空っぽ。

IMG_1910.jpg

赤羽、大宮と過ぎるが、車内とは対照的にホームは通勤時の乗降客で混んでいる。

IMG_1912.jpg IMG_1913.jpg

小金井、自治医大と過ぎるグリーン車内は空き空き。上りのグリーン車とも向かい合ったが同様。

IMG_1914.jpg IMG_1916.jpg

終点の宇都宮に着いて下車。隣ホームの黒磯行きに乗り換えたが、グリーン車は最早連結されていなかった。

IMG_1926.jpg IMG_1927.jpg

尚、グリーン料金は平日と土休日で異なる他、車内で購入すると高くなる。SUICAでないと社内検札が来て、上のランプを緑に切り替える。

IMG_1924.jpg

ゆとりある席の快適感は価値がある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

京都の秋を探勝

紅葉シーズンは大変な人混みの京都。一足先に10月下旬に出掛けた。
千年以上、都として司ったのが京都御所。

IMG_2850.jpg IMG_2845.jpg

今年から通年公開となったので気楽に出掛けたら、まさかのclose。

IMG_2849.jpg

天皇が京都訪問の日は御所が公開されないという。中立売御門を出た。

IMG_2857.jpg

雨もチラついたので京都市美術館に向かった。京都人、若冲の企画展。

IMG_2863.jpg

入口も行列は無く、館内も左程混まずに全作品をじっくり見れた。上野の5時間待ちの姿はない。

IMG_2862.jpg

少し色づいたと聞いて、南禅寺に向かった。五右衛門の絶景カナのセリフで有名な三門の前はもみじは緑。むしろ足元の苔が緑で美しい。

IMG_2890.jpg IMG_2873.jpg

三門の急な階段を登ると絶景が待っていた。

IMG_2891a.jpg

すぐ隣の天授庵は黄色い木も多い。紅葉は少し始まっていた。

IMG_2896.jpg

南禅寺の法堂の先に行くと、琵琶湖疎水の水を運ぶ石の水路が現れる。

IMG_2877.jpg IMG_2879.jpg

明治時代に出来た産業遺構は絵になる。階段を登ると勢いよく水が流れていた。

IMG_2875a.jpg IMG_2884.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

地下鉄銀座駅めぐり

銀座駅は東京メトロの3線が交わる。丸の内線はかつて西銀座の名前だったが、日比谷線が出来て銀座線と繋いで同じ銀座駅になった。

IMG_1557.jpg

日比谷線ホーム経由でも乗り換えできるが、横に連絡通路もあり、所々日比谷線ホームにも出られる。

IMG_1464.jpg IMG_1467.jpg

古い歌の着メロが聞こえるのは銀座線のホーム。

IMG_1471.jpg IMG_1470.jpg

黄色い復古調の新型車両が増えている。

IMG_1472.jpg

地下通路には色々なものがある。地下鉄の父の彫像が1つ。

IMG_1552.jpg IMG_1554.jpg

その先はアートのエリア。

IMG_1555.jpg IMG_1556.jpg

観光PRのポスターも並ぶ。東京メトロの窓口にはグッズも並ぶ。

IMG_1549.jpg IMG_1550.jpg

さすがに地下通路は地味なので、地上に上がるともみじの樹を置いたパン屋のキムラヤや和光のディスプレイがまぶしく感じられた。

IMG_1569.jpg IMG_1566.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜のイルミネーションの季節到来

11月に入り、クリスマスイルミネーションも一部開始しているが、2日から今日までスマートイルミネーション横浜が今年も開催。東日本大震災を機に、省エネと新たな横浜夜景を提案する企画が始まった。横浜市開港記念会館内でも開催。

IMG_3217.jpg

主会場の象の鼻パークに出向くと、暗くなるとあちこちで光のアートが散りばめられる。赤にライトアップされた県庁舎を背に電飾おじさんが現われ、また光が赤レンガ倉庫を背に点滅。

IMG_3246.jpg IMG_3242.jpg

みなとみらいの超高層ビルの照明を背に、光るパズルや顔のバルーン。

IMG_3235.jpg IMG_3239.jpg

象の鼻テラス屋上には大桟橋、ベイブリッジ、氷川丸を背に折り紙がヒントの光るテント。

IMG_3233.jpg

テラス内ではハート型の光る切り絵や光る音階を下って音を奏でるガラスの琴。

IMG_3226.jpg IMG_3227.jpg

他にポンプでライトアップを競うエリアもあり、薄暗い岸壁が地味に盛り上がる。

IMG_3247.jpg

近くの横浜中華街に行くと、既に1日からライトアップ開始。朝暘門や市場通りが光る。

IMG_3257.jpg IMG_3255.jpg

公園も通りも冬のバージョンで光っていた。

IMG_3256.jpg IMG_3252.jpg

ミナト横浜はクリスマスツリーなしのライトアップが開始していた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜のノッポビルで優雅にランチ

新横浜駅界隈も10月末までハロウィン仕様。駅ビルのイベントもプリンススペペの入口も。

IMG_2152.jpg IMG_2209.jpg

入口の先にプリンスホテル入口が待っている。2002年サッカーW杯決勝の舞台の新横浜らしく、その時の芝なども飾る。

IMG_2204.jpg IMG_2206a.jpg

エレベーターで41階に直行するとTop of YOKOHAMAが待っている。

IMG_2153.jpg

ホテルは部屋も中央の空間も、そして店も円柱に合わせる。店に入ると正面のハロウィン飾りの先に日産スタジアムが見えてきた。

IMG_2203a.jpg IMG_2155.jpg

店内は鉄板焼きのバーの部屋を挟んで、眼下の眺望のきく席が広がる。

IMG_2197.jpg IMG_2191a.jpg

指定された席からは、ベイブリッジ、みなとみらい、横浜駅界隈が見渡せた。

IMG_2161.jpg

すぐ真下は、東京方面に新幹線が走り、その右には横浜線の次駅菊名方面が見下ろせる。

IMG_2163.jpg IMG_2164.jpg

さらに右は新横浜駅開業52年経ても発展しない篠原口、発展の続く駅ビルから北側もよく見える。

IMG_2189.jpg IMG_2186.jpg

ランチのコースは牛ロース。

IMG_2173a.jpg

プレートを眺望の利く窓辺に置いて、座席の魅力を噛みしめてみた。

IMG_2172a.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

キトラ古墳を見せる新しい館

奈良飛鳥のキトラ古墳に行った。古墳で発見された遺産を整備して紹介している。

IMG_2429.jpg IMG_2450.jpg

キトラ古墳壁画体験館 四神の館が先月24日古墳の横にopen。

IMG_2433.jpg

四神とは1983年古墳の石室で発見された極彩色壁画の玄武、青龍、朱雀、白虎4つの神獣。現存最古の天文図と十二支も併せて発見され、保存する遺産の公開や紹介が始まった。石室内の壁画は崩落寸前で、壁からはぎ取って保存修理し、壁画を管理。
真新しい建物の本館地階に入ると、神獣の像が浮かび上がる。

IMG_2437.jpg

中は四神の映像が浮かび上がり、館内には四神の大きな映像、天井には天文図が写る。

IMG_2435.jpg IMG_2442.jpg

再現された石室や修復の説明エリアなどが用意された。

IMG_2438.jpg IMG_2436.jpg

施設開設に併せて今月23日まで、朱雀と白虎の壁画、さらに天文図を初めて特別公開。抽選予約は漏れたが、当日キャンセル待ち予約で見る機会に恵まれた。指定時刻から10分間、最適の条件の保存管理の部屋の薄い壁画面を、ガラス越しに食い入るように見学。周囲は国営飛鳥歴史公園と整備され、別館の休憩所、学習施設が道路の反対側に広がる。

IMG_2449.jpg

また近くの檜隈寺跡の丘には休憩所や説明板も用意され、眼前に飛鳥ののどかな風景が眺められ、7世紀末古墳の時代に想いを寄せることができる。

IMG_2453.jpg IMG_2451.jpg

飛鳥は柿の似合う季節を迎えていた。

IMG_2457a.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

ベトナムフェスタが今年も神奈川県庁前で開催

去年に続いて今年も横浜日本大通りで開催のベトナムフェスタに行った。

IMG_3002.jpg

関内駅、横浜スタジアムの先の日本大通りを進むとライブ音楽が聞こえてきた。臨時のステージが用意され、ベトナムのアーチストが交替で演奏。

IMG_3032a.jpg

県庁が見えて来ると、テントの店が増えてきた。ベトナムで高いシェアを占めるエースコックがインスタントラーメンを1つ50円で販売。

IMG_3030.jpg IMG_3026a.jpg
  
バス通りを渡ると県庁の前にランタンが目に入る。ランタン販売店も見えてきた。

IMG_3023a.jpg IMG_3020a.jpg

やはりベトナムは食がなじみやすい。気温も低めの日だったので暖かいフォーを500円でget。

IMG_3010a.jpg IMG_3006.jpg

県庁のキングの塔と色づく直前のイチョウの前に食の店が並ぶ。

IMG_3009a.jpg IMG_3016.jpg

県庁舎も公開し、3階の大会議場ではコンサートも開催。日本人女性4人組が竹で作った楽器で熱演していた。

IMG_2999a.jpg IMG_2996a.jpg

屋上からは日本大通りのテントの店が真ん前。

IMG_3035.jpg

横浜港もよく見え、ベイブリッジの手前ではベトナム名物水上劇が見える。

IMG_3040.jpg

今年の水上劇は広々とした象の鼻公園で行われ、狭く混雑した去年より見えやすい。

IMG_3054.jpg

今年ベトナムに行ったこともあり、ベトナムは身近。食が日本人にも向いている。フォーの即席麵を買って帰った。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

六本木で秋恒例のひろがるデザイン展

六本木の東京ミッドタウンでは。11月6日まで毎年恒例のひろがるデザイン、デザインタッチ展を開催中。

IMG_2294.jpg IMG_2274.jpg

芝生広場では、脳波でカーテンの開閉を行うイベントを開催。

IMG_2290.jpg IMG_2280.jpg

子供達が手でカーテンを動かして遊ぶので、実験はしばし止まったりしていた。

IMG_2289.jpg

館内ではプラススタイルの展示。未来のモノづくりのデザインを主張。

IMG_2291.jpg

デザインコンペの今年の受賞作も並ぶ。

IMG_2296.jpg IMG_2302.jpg

グランプリは意識の表象、準グランプリは都市の成長を植物に託した作品。

IMG_2300a.jpg IMG_2297.jpg

マツダのクルマもデザイン展示。

IMG_2273.jpg

六本木ヒルズに向かうと10月下旬の六本木アートナイトの準備が進んでいた。

IMG_2261a.jpg IMG_2262.jpg 

デザインの良い品作りを六本木はリードし続けたいようだ。夕方の芝生広場の西側には東京タワーを背に2階建てバスも発見。

IMG_2279.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ハロウィンの10月31日の渋谷

バレンタインを超える市場に拡大したハロウィンの盛り上がりが渋谷で実感できた。夜は混むので夕方早めにセンター街に向かった。通りには車道閉鎖の柵や機動隊の車。

IMG_3091.jpg

スクランブル交差点でもこの日の為の衣装が目立つが、センター街に入るとそこかしこで撮影に応じるコスプレ姿の若者を見掛ける。

IMG_3072.jpg IMG_3073.jpg

通りを進むと次々目に入る。

IMG_3080.jpg IMG_3081.jpg

一緒に記念撮影するシーンもあちこち。グループ同士でも。

IMG_3077a.jpg IMG_3074.jpg

スペイン坂もクレアーズやチョコレートの店がハロウィン仕様で招く。

IMG_3083.jpg IMG_3084.jpg

今年は臨時の歩行者天国も用意して警備する警察もご苦労様。オレンジ色のエコステーションも活躍。

IMG_3087a.jpg IMG_3070.jpg

同じ日にヒカリエへ向かうと奈良展が始まっていた。

IMG_3116.jpg

他の部屋では壁のポッツ展や防災展も開催。

IMG_3121.jpg IMG_3122.jpg

渋谷駅の南側の再開発工事も大掛かりに続く。

IMG_3094a.jpg IMG_3098.jpg

工事やアートは続くが、渋谷の大きなイベントがまずは終了。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示