fc2ブログ

紅葉シーズン前の神宮外苑辺り

地下鉄青山一丁目駅を降りて、神宮外苑に向かう。

IMG_1751.jpg

外苑のイチョウは10月はまだ緑青々。これが来月は全く別の姿を見せる。

IMG_1756.jpg IMG_1754.jpg

歩き出してすぐ左手が人気のバーガー店、SHAKE SHARK。今も開店前から行列。

IMG_1755.jpg

イチョウ並木が終わると、噴水越しに正面が国立絵画館。休日に車を封鎖して親子達のサイクリングが目に入る。初心者向け自転車教室も行われていた。

IMG_1758.jpg IMG_1763.jpg

さらに進むとかつて存在感のあった国立競技場が工事壁に変わり、国立競技場建替え現場がビニール越しにも覗ける。

IMG_1765.jpg IMG_1769.jpg

左に回り込むと神宮第2球場。ゴルフ練習場になっていた。向かいの国学院高校横は新ビルが工事中。

IMG_1772.jpg IMG_1777.jpg

さらに進むと神宮球場。東京六大学が佳境に入っていた。昨年は日本シリーズでプロ野球も大いに盛り上がっていた。但し地元ヤクルトはここで日本一にならなかった。

IMG_1792.jpg

その先は秩父宮ラグビー場。

IMG_1800.jpg

尚、間に先端技術館。日本のものづくりの先端を紹介して体感できる施設。ロボットや3Dプリンターなどすでに馴染みのものもある。

IMG_1797.jpg IMG_1799.jpg

青山通りに出ると地下鉄外苑前。駅入口は工事中。

IMG_1802.jpg

競技場建て替えなど大きく変わるエリアに、美しいイチョウの季節が間もなくやって来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ディズニーシーの15周年ハロウィンを体験

ディズニーシーは10月末まで15周年ハロウィン。怪しいヴィランズに溢れていた。
まず入口の門の15とハロウィンが目に飛び込む。

IMG_2019.jpg

ハロウィンの撮影spotは園内に数々。パークがハロウィン色を彩る。

IMG_2036.jpg IMG_2035.jpg

桟橋入口もハロウィン色。

IMG_2033.jpg

アラビアンコーストもこの時期はハロウィン仕様。レストランの上も。

IMG_2087.jpg IMG_2052.jpg

10月末まで午後2回、ハロウィンのショーを開催。

IMG_2065.jpg IMG_2082.jpg

ヴィランズの怪しげなパーティーを演出。濃いメークのダンサーが登場。

IMG_2064.jpg

カラフルで凝った衣装とメークの踊りが展開し、ミッキーら見慣れたディズニーのキャラが霞む程、盛り上げていた。

IMG_2076.jpg IMG_2078a.jpg

特別イベントの衣装、メーク、ダンスの仕上げはさすがディズニーと感心した。ハッピーハロウィン!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

丸子多摩川界隈、神奈川側

多摩川に掛かる丸子橋を渡ると、橋の真ん中が県境。その標識が上下双方に目に入る。

IMG_1699.jpg

橋から川を眺めると正面に東海道新幹線が通過するのが目に入る。東京側はマンションが並ぶ。

IMG_1702.jpg IMG_1701.jpg

橋を西に進むと、神奈川県側の方が河原は広く、グラウンドにスポーツする人々が数多く目に入る。

IMG_1704.jpg

渡った先の多摩川の大きな標識越しに、下流側の新幹線など電車が見える。

IMG_1707.jpg

上流に向かうと東横線、目黒線電車がススキやセイタカアワダチソウ越しの秋の風景を奏でる。

IMG_1709.jpg IMG_1710.jpg

土手から下りるとそこは階段が広がる。かつてのスピードウェイがあった時の観客席の名残。多摩川を見渡すと、電車や道路の鉄橋や多摩川台も一望。

IMG_1729.jpg IMG_1733.jpg

階段越しに上流側には二子玉川の新ビルも見えて来る。

IMG_1731.jpg

多摩川の河原を離れると、新丸子駅に辿り着く。

IMG_1737.jpg

ホームでは両側を急行などが通過して行った。

IMG_1739.jpg IMG_1741.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

丸子多摩川界隈、東京側

東京都と神奈川県を分ける多摩川の丸子橋界隈の両岸を散策してみた。東京側は多摩川駅が出発点。

IMG_1665.jpg

今工事中の多摩川台公園を通ると、木の合間に川を渡る東横線・目黒線の電車やその先の武蔵小杉のビル街が見える。

IMG_1670a.jpg

古墳や桜の木を横目に進むと、眼下に多摩川の流れの景観が開ける。昔から多摩八景とされていたが、今は川の向うにJリーグの舞台の等々力競技場の屋根も見える。

IMG_1672.jpg

多摩川の河原に降りると、両側はプロ野球練習場が目に入る。

IMG_1675.jpg

壊れかけた標識越しに向かいのビル街や下流の電車の通る橋もよく見える。

IMG_1679.jpg IMG_1681.jpg

川岸は道が整備され、やがて水道局の施設や堰の所に差し掛かる。

IMG_1687.jpg

そのすぐ横を電車、さらに中原街道の丸子橋がかかり、下から見上げることになる。

IMG_1689.jpg IMG_1690.jpg

丸子橋の辺りは、東京側は公園になるが、向いにグラウンドなど開けているのも見える。

IMG_1697.jpg

下流側を見ると、今度はJRの電車が次々。まずは東海道新幹線。白い車体が長く連なる。

IMG_1696.jpg

その隣は横須賀線や湘南新宿ライン、そして成田エクスプレスと、こちらは異なる色で賑やか。

IMG_1701.jpg IMG_1698.jpg

河原の秋風も爽やかだが、音を立てて通る色んな電車を眺めるのも楽しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

正倉院展と春日大社式年遷替の奈良の秋

奈良の秋の風物詩、正倉院展が22日から開催され、見に行った。

IMG_2656.jpg IMG_2651.jpg

高床式倉庫の正倉院に奈良時代の聖武天皇ゆかりの宝物など厳重に保管され、今は堅固な建物に9000点を数える。毎秋の虫干しに合わせて一部が奈良国立博物館で公開される。天平時代のペルシャや唐などシルクロードの貴重な宝物は現代人を惹きつける。
朝の新館の入口には行列。

IMG_2648.jpg

2階の東西の2つの部屋に今年は64点。目玉はペルシャ風の水差しと聖武天皇の1周忌法会に使われた織物。楽器や鈴、象牙の串など幅広いジャンルの品を1つ1つ鑑賞した。古代人の生活が苦しいと訴える生々しい文書などで古代を思い浮べるのも楽しい。

IMG_2650.jpg

博物館の東には世界遺産の春日大社。今年は20年毎の社殿を一新する式年造替が行われ、今は正遷宮の奉祝行事が続いている。近鉄奈良駅に大きな宣伝の文字。

IMG_2703.jpg

二の鳥居をくぐり、なだらかな坂と階段を進むと四角い回廊の南門に着く。

IMG_2670.jpg IMG_2677.jpg

本殿は行事準備中は入れず、仮御殿に向けて拝むよう指示されていた。

IMG_2678.jpg

但し回廊や垣間見える奥の真新しい朱色は見える。

IMG_2686.jpg IMG_2687.jpg

春日大社国宝館も新たに登場。

IMG_2669.jpg

古代から今に引き継がれる奈良の遺産に酔うのが心地良い。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

ハロウィンだらけの10月、東京も横浜も

夏休みが明けると最近はハロウィンの季節が早めに来る。10月は月間通してハロウィンの飾りが街を埋める。横浜駅東口の地下街ポルタへの階段がハロウィン仕様。

IMG_1894.jpg

西口の高島屋とベイシェラトンホテルも入口がハロウィン仕様。

IMG_2313.jpg IMG_2320.jpg

西口地下街はハロウィン仕様の店と品がたくさん並ぶ。

IMG_1893.jpg IMG_1891.jpg

クリスピードーナツにはスイーツモンスターショーと名打った顔のドーナツ。

IMG_1890.jpg IMG_1897.jpg

花屋さんを覗くとルミネ前や、郊外店で花とカボチャ揃えて買うよう勧める。

IMG_9982.jpg IMG_1231.jpg

商業施設はどこもハロウィンセール中。ランドマークタワーの入口の柱も。向かいのマークイズではレゴランドPRのレゴカボチャ。

IMG_1370a.jpg IMG_2952a.jpg

自由が丘では女神まつりイベント会場、ケーキ屋のモンブランで目に付いた。

IMG_1807.jpg IMG_1811.jpg

ドトールの店は学芸大学駅前でこんな感じ。

IMG_1631a.jpg

南町田のアウトレットモールは再開発前の見納め。

IMG_1429.jpg

銀座のHannekenもハロウィンが客を呼んでいた。

IMG_1558.jpg

茶色や紫が今や10月のカラーになった感すらある。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

秋晴れの下、遊ぶ観る食べると楽しいディズニーシー

10月のディズニーシーは今年15周年とハッピーハロウィンで、カラフルで賑やか。

IMG_2020a.jpg

午前のショーはクリスタル・ウィッシュ・ウィッシュ。Wishが輝く冒険の旅は健在。

IMG_2044.jpg

ヴェニスの運河の前ではジェラトーニのぬいぐるみと記念撮影。

IMG_2056.jpg

ショーを見て、ゴンドラに乗り、朝から120分待ちで人気のトイストーリーでシューティング腕試しするのを午前の定番コースにしている。

IMG_2022a.jpg

暗くなってフォートレス・エクスプロージョン巡り。要塞やガリオン船の冒険で大航海時代や自然科学の発展を辿る。

IMG_2121a.jpg IMG_2127.jpg

夜は要塞の中のディナー。入口入ると大きな地球儀と階下の席。

IMG_2094.jpg

階段を降りた円形のフロアは大航海時代の絵画や道具が溢れる。中央には今度は見上げる地球儀。

IMG_2097.jpg IMG_2098.jpg

席では豪華なディナーが待っていた。

IMG_2107.jpg IMG_2111.jpg

園内の夜は光の国。午前のトイストーリーの混雑が輝く街に変身。プロメテウス火山も光る。

IMG_2145.jpg IMG_2123.jpg
 
夜8時からはファンタズミック!のショー。魔法使いの弟子で戦うミッキーの物語が夜の水上で繰り広げられる。

IMG_2135.jpg IMG_2148.jpg

ディズニーシーを10時閉園に合わせて、楽しい気分で後にした。

IMG_2146.jpg

楽しい夢の国を支える為、新たな投資も続く。写真は新たなアトラクション、MARINE LIFEの工事現場。

IMG_2048.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 千葉県
ジャンル : 地域情報

自由が丘の女神まつりが今年も大賑わい

自由が丘商店街の毎年10月恒例の女神まつりに体育の日に出掛けた。東横線自由が丘駅上りホームからは朝はまだ準備中でバスも発着していた。

IMG_1749.jpg

それがいつのも女神の像と電車ホームの他は、午後行って見ると大変身し、駅前広場にはコンサート会場。

IMG_1806.jpg

隣には小イベントが並んでいた。

IMG_1804.jpg

商店の前の通りに出店が並ぶ。

IMG_1810.jpg IMG_1813.jpg

東横線ガードの先も店が続く。

IMG_1815.jpg IMG_1816.jpg

美観街商店街は飲食の出店が並ぶ。500円で売る商品が多い。

IMG_1821.jpg IMG_1817.jpg

南口のマリークレールフェスティバルは通りがやや広い分、人もさらに多い。

IMG_1825.jpg IMG_1833.jpg

ステージのショーも人を集める。

IMG_1827.jpg

そのさらに南は人出があまりないが、うらみちフェスと称して幾つかの店が客を呼ぶ。

IMG_1834.jpg

商店街で人出に差はあるが、イベントや500円の飲食や雑貨の特売など、女神がほほ笑む賑わいがあった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

秋の大倉山界隈

東横線大倉山駅はホーム強化工事が続く。

IMG_2226.jpg

大倉山梅園は緑の木に溢れ、大倉山記念館も季節感を左程感じさせない。

IMG_2220.jpg IMG_2222a.jpg
 
鶴見区との境の商業施設、トレッサ横浜に行くとハロウィンの光景にあちこちで出会った。

IMG_2012.jpg IMG_2383.jpg

販売用のトヨタの車の先でも盛り立てる。

IMG_2011.jpg

店もフランフランが出来、イベントの怪獣の後ろに見えるOLD NAVYは来月6日に撤退する予定など変化。

IMG_0783.jpg IMG_0782.jpg

近くの横溝屋敷あたりも、夏のひまわりが、コスモスなど秋の気配へ。

IMG_1786.jpg IMG_2212.jpg

付近の鎮守の森、熊野神社ははや七五三祝いの季節。10月から着物の女の子を見掛けた。

IMG_2217.jpg IMG_2218.jpg

やはり秋を告げるのは秋祭り。10月初めには神輿の担ぎ手が駅前で気勢を上げていた。

IMG_1382.jpg IMG_1384.jpg

梅の季節が主役のような大倉山も、秋が進行していく。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

首都高の横浜北線、来春開業

首都高横羽線の生麦から第3京浜港北までの横浜環状線の一部、横浜北線8キロがようやく開通を迎える運び。途中の新たな出入口の内、馬場は未完成なので新横浜だけ使用する。新横浜出入口工事現場には2017年3月開通の文字が工事壁に並ぶ。

IMG_1221a.jpg

新横浜大橋からはアクセスする道がだいぶ出来ているのが判る。

IMG_1214.jpg IMG_1215.jpg

向かいは巨大な換気口が完成。

IMG_1217a.jpg

隣の新羽橋北詰めが首都高への出入口。

IMG_1223.jpg IMG_1225.jpg

鶴見川を渡った向かいは日産スタジアム。2019年ラグビーW杯決勝の舞台になるが、 2002年日韓共催サッカーW杯決勝を彷彿とさせる盛り上がりを期待。

IMG_1228.jpg

鶴見川の川べりからは出入口工事はまだまだに見える。遠くに川を渡る上下線2段の真新しい道が港北インターに向かって伸びている。開通区間の7割は地下トンネルなので、新横浜からは限られる地上部分が見える区間。

IMG_1227.jpg IMG_9531.jpg

新横浜エリアは地下鉄も新設中。そこに首都高も近くを通り、ますます便利な横浜の副都心になる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

10月入りした日本橋で溜息

日本橋に来ると高級果物店の千疋屋を覗いてみたくなる。そして見栄えの良い果物と値段を見て溜息をついて店を出る。

IMG_1510.jpg IMG_1511.jpg

日本橋三越では11日までジャズウィークと名打って、イベントが開催された。通りのディスプレイがジャズのある暮らしを提案。入口のライオンがジャズマン。

IMG_1527.jpg IMG_1522.jpg

館内もジャズの仕掛けはあるが、中央ホールではおへそ展。日常の習慣がおへそという。

IMG_1523a.jpg IMG_1524.jpg

お江戸日本橋を渡ると、夕方の野村證券ビルが光に照らされていた。東京五輪のカウントダウンも表示。

IMG_1530.jpg

さらに進むと交差点にコレド日本橋。かつての白木屋百貨店がオフィス・商業施設になって、入口は東京五輪の旗がなびいていた。

IMG_1532.jpg

交差点の先が高島屋。夕方の照明で重要文化財が奥ゆかしさを醸し出す。

IMG_1545.jpg

中に入ると、巨大なクリスマスケークが3つ聳えていた。アンリシャルパンティエが造った鮮やかで精巧な出来栄え。1つ151万円の高額に再び溜息。

IMG_1541.jpg IMG_1536.jpg

向かいの丸善の文字の前は、通りにパレードの交通規制の案内。

IMG_1535.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

都立大学から碑文谷旧ダイエー・公園経由学芸大学へ

東横線都立大学駅を降りた。通学の生徒が多い。

IMG_1593.jpg

すぐ近くを目黒通りが走り、駅ホームがその上にかかる。

IMG_1597a.jpg

目黒通りを都心に向かうと、程なく環状7号線が上を通る。そこは柿の木坂交差点。

IMG_1598.jpg

その先にダイエー全盛期の旗艦店だった碑文谷店が工事中。ダイエーの力は落ち、イオンの店としての再生を図る計画。

IMG_1605a.jpg IMG_1607a.jpg

東横線高架下を進んで、店が見えると、その脇に碑文谷公園が待っていた。

IMG_1611.jpg IMG_1612a.jpg

悲惨な事件の後、公園は閉鎖され、防犯対策など改修工事を経て今月再開にこぎつけた。赤いバラの横に親子連れの笑顔と歓声が戻っていた。

IMG_1616a.jpg

池の中に飛び出た弁財天、厳島神社で拝んでおいた。

IMG_1627a.jpg

池の方を見るとまだ再開していないボートハウスや高架の上を走る東横線の電車も見える。

IMG_1620a.jpg IMG_1624.jpg

高架沿いに進むと、学大小路の文字。高架下の店が現れる。途中から学大市場となっていた。その先が学芸大学駅。

IMG_1630a.jpg IMG_1632.jpg

高架下には飲食の店がさらに続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

渋谷ハチ公広場の青い電車が真っ黄色

渋谷ハチ公広場にポムポムトレインが今月18日に登場。

IMG_2232.jpg

62年前に東横線にデビューした5000系の車両、通称青ガエルは、今は観光案内所で外国人観光客の問い合わせに応じている場所。最近この車両初め渋谷は外国人などの落書きに悩まされ、今のハロウィンの季節に応じて、サンリオとのコラボで黄色いポムポムプリン仕様で飾った。

IMG_2233.jpg

通常の緑色を、全体の黄色と屋根など茶色も交えた2色の生地でラッピング。

IMG_2231.jpg

車内に入ると初日から大勢が詰めかけていた。

IMG_2243.jpg

内部は黄色の生地で覆われ、ポムポムプリンのぬいぐるみなどが溢れる。大小、形も様々。

IMG_2236a.jpg IMG_2238.jpg

座席も黄色づくめで、座るとふわふわ。このキャラクター登場20周年記念もアピール。

IMG_2237.jpg IMG_2235.jpg

ハロウィンのカボチャのジャック・オ・ランタンのほか、逆さまに吊られたぬいぐるみもある。

IMG_2234.jpg IMG_2242.jpg

乗車記念スタンプも設置。11月1日までの特別仕様。

IMG_2241.jpg

ともかく注目の広場で目を引く。それに落書きしにくい筈。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

南町田再整備計画で来春閉鎖するグランベリーモールの秋

田園都市線南町田駅前のアウトレットパークがグランベリーモール。

IMG_1452a.jpg IMG_1414.jpg

中央の通りに沿い、ブランドの店などが並び、今秋ハロウィンの飾りも目立つ。

IMG_1419.jpg IMG_1441.jpg

奥のサウスコート、映画館前の特設の撮影spotも発見。

IMG_1433.jpg IMG_1422.jpg

この飾りの通りや店も、来年2月に再開発のため閉鎖される。再開発の案内板も出ている。今は富士山も見える所の前の緑地の一部も開発対象。

IMG_1428a.jpg IMG_1432.jpg

南口駅前の商業・住宅ゾーンと商業ゾーン、南東側の公園・商業融合ゾーンや樹林ゾーンが計画され、北口広場も整備し、駅南北自由通路など新設。北口の工事は進行中。

IMG_1413.jpg IMG_1409.jpg

今のアウトレットショップや東急ストアは取り壊されるので、このハロウィン飾りも見納め。

IMG_1448.jpg

但し映画館の入るオアシススクエアのエリアは再開発工事中も残るらしい。

IMG_1423.jpg

計画完成後は大規模になって、国道16号線沿いの町田市南部の拠点になるが、当分、南口は小さな街で時を待つ。隣接するニトリやかつてカルフールの場所のケーズデンキなど国道ロードサイドの大型店は客が集まりそうだが。

IMG_1444a.jpg IMG_1439.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座プレイスに夜出掛けてビアホールへ

銀座4丁目交差点が夕暮れ時を迎えていた。先月誕生した銀座プレイスの白が夜の色に染まっていった。

IMG_1568.jpg

向かいの銀座和光が時を告げてくれる。

IMG_1561.jpg

向かいの銀座三越は外国人客で賑わう。ライオン像が入口で出迎える。

IMG_1559.jpg IMG_1563.jpg

ライオンといえばその名のビアホールが7月に新たに誕生。

IMG_1575.jpg

地下駅から直結し、正面を右に見て1つ下の地下2階に下るとビアホール。

IMG_1548.jpg IMG_1572.jpg

大きなタンクが雰囲気を盛り上げ、広い席が前に待っていた。

IMG_1574a.jpg IMG_1573.jpg

銀座プレイス誕生で105年前開業の地に復活した。

IMG_1578.jpg

ビールを飲み、開店記念メニューのソーセージや名物ローストビーフを食べ、銀座のど真ん中での酔いが回り出す。

IMG_1584.jpg IMG_1582.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

10月入りしたベイサイドの光景

10月入りして、横浜駅地下街では横浜えき祭りの出店。鉄道会社と商業施設で盛り立てる。

IMG_1251a.jpg IMG_1253.jpg

みなとみらい駅では引退発表したベイスターズの三浦投手の写真展。100人はゆうに超える行列の人気ぶり。

IMG_1375a.jpg IMG_1373a.jpg

横浜では横浜音祭りのイベントが継続中。9月から11月まで市内各所で、クラシック、ポップ、ジャズなど幅広いジャンルで演奏や交流が続く。10月1日のランドマークタワーでは楽器体験イベント。小さな子供が大きな楽器に挑戦。

IMG_1364a.jpg IMG_1365a.jpg

隣のクイーンズでは同じ日にヨコハマ大学まつりを開催。市民や子供達に大学の魅力を発信するもので、ステージで学生たちが奮闘していた。

IMG_1361a.jpg IMG_1371a.jpg

近くで赤レンガ倉庫が秋の花壇の先に見えてきた。

IMG_1331.jpg

オクトーバーフェストのビールの祭典が待っていた。

IMG_1310.jpg IMG_1317.jpg

目の前の大桟橋では豪華客船飛鳥Ⅱが停泊。

IMG_1304.jpg IMG_1309.jpg

別の日に富山が母港の帆船、海王丸も発見。船の先にベイブリッジも見える。

IMG_1055.jpg IMG_1057.jpg

10月はイベントたけなわのベイサイドだった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜の桜木町、赤レンガ倉庫は今月startした観光系バスで色とりどり

10月1日から横浜市中心部の観光のバスが、あかいくつとぶらり三渓園、赤レンガ、野毛山動物園バスの4種類に再編成された。80年続いた定期観光バスの廃止後、料金は路線バスと同一に統一された。

IMG_1279.jpg IMG_1033.jpg

あかいくつ以外は横浜駅東口が出発点。早速開通初日にぶらり三渓園バスに地下街からはA地点②乗り場に向かう。既存の三渓園行きと同じ場所。

IMG_1258a.jpg IMG_1261a.jpg

やがて三渓園にちなんだSルートの緑色にデザインされたラッピングバスが来た。

IMG_1263a.jpg IMG_1264.jpg

車内は路線バスと同じだが、広告のスペースは全て三渓園の案内。

IMG_1269a.jpg

赤レンガ倉庫で下車した。

IMG_1289.jpg IMG_1290.jpg

ここであかいくつの2つのルートに乗り換えも出来る。

IMG_1292.jpg

小ぶりなレトロな車体以外に普通の大型車を使ったバスも停車、さらに臨時のバスまで見掛けた。

IMG_1299.jpg IMG_1301.jpg

桜木町駅では野毛山動物園へのNルートの黄色い動物のカラーの車体が目を引く。

IMG_1274.jpg IMG_1275a.jpg

駅近の日本丸の前からは水陸両用の横浜スカイダックバスも発着。

IMG_1347.jpg IMG_1359.jpg

今月に入り、赤レンガ倉庫からも発着。赤レンガ倉庫は色んなバスが集まるようになった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

那須岳山頂付近は10月中旬から紅葉見頃だった

栃木県の那須連峰の最高峰が標高1915メートルの火山、茶臼岳。今月中旬には山頂付近が紅葉の見頃となっていた。

IMG_2001.jpg

JR黒磯駅を降り、バスでロープウェイ山麓迄1時間。

IMG_1929.jpg IMG_1931.jpg

ロープウェイは4分間で9合目に届けてくれた。途中見下ろす山麓付近は全体としてはあまり色づいていない。

IMG_1941.jpg IMG_1935.jpg

山頂駅建物を出ると山の石碑とザラザラした山の斜面が待っていた。

IMG_1946.jpg

山頂駅から木のない石や岩の多い道を歩くこと25分で山頂到達。

IMG_1947.jpg IMG_1964.jpg

鳥居や神社の祠が岩の上にあり、周囲360度を見下ろすことが出来る。その分、強風が吹いていた。

IMG_1958.jpg IMG_1960.jpg

下界は那須高原や隣の福島県。

IMG_1965.jpg

下りて今度は牛の首分岐点で裾野を西へ向かうと、やがて左斜面が紅葉のピーク。

IMG_1972.jpg IMG_2004.jpg

牛の首の休憩所から先はさらに紅葉が見頃。

IMG_1976.jpg

先に進むと見頃の紅葉の待つ姥ヶ平に着く。ここでは見上げる茶臼岳、噴煙、常緑樹と合わせた錦の絨毯のコントラストを味わうことが出来た。

IMG_1982.jpg IMG_1997.jpg 

下界の紅葉の本格化は11月が多いが、1600メートル以上の山頂付近は紅葉が早くも盛りを迎えていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 栃木県
ジャンル : 地域情報

リオ五輪パレードの通り過ぎた日本橋コレド室町

リオ五輪パレード終着地のコレド室町に、メダリストの巨大ポスターの前に黄色いバス。

IMG_1515.jpg

今月から東京駅八重洲口と人形町界隈を結ぶメトロリンクバスがstart。

IMG_1518.jpg

地下鉄三越前駅改札を出るとすぐコレド室町の中に日本橋案内所。複数外国語の案内が可能。隣にスタジオがあり、ラジオ収録中だった。

IMG_1473.jpg IMG_1475a.jpg

ワンピースなどアニメのソフトパワーも東京を盛り上げる役割を負う。

IMG_1476a.jpg

コレド室町の仲通りは東京五輪2020年モードを盛り上げている。頭上に関連の映像が流れる。見ているとまず舞台は先日のリオ五輪。

IMG_1493.jpg IMG_1495.jpg

それが2020年東京五輪の舞台のイメージに繋がる。

IMG_1501.jpg IMG_1502.jpg

通りの奥に鳥居が見えて来る。2014年再興した福徳神社。

IMG_1485.jpg

その横に最近、福徳の森が出来、イベントスペースや日本橋発祥の今川焼など扱う芽吹茶屋も開業。

IMG_1487a.jpg IMG_1488.jpg

日本橋室町界隈は、大きな商業施設・オフィスに加えて、新たな路地、交通から神社まで、東京五輪も視野に街づくりに余念がない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜スタジアム場外の盛り上がり

横浜スタジアム最寄駅の1つがみなとみらい線の日本大通り。ホームは地元ベイスターズ選手の写真に溢れるのはいつもの通り。

IMG_1840.jpg

改札口から見える所には引退表明した三浦の写真の場所が、セリーグのクライマックスシリーズ、CSのPR。

IMG_1842.jpg

地上の日本大通りを歩くと、10月はイチョウの黄色づくのはまだだった。

IMG_1846.jpg

交差点で正面に横浜スタジアムが見え、大通りにベイスターズ選手の旗が連なる。

IMG_1845.jpg IMG_1848.jpg

もう1つの最寄り駅はJR根岸線関内駅。ここもいつもの通り地元チームのヘルメットが駅舎にある。

IMG_1885.jpg

ところが10日の体育の日はいつもと違った。駅前の交差点から横浜スタジアムを見ると、右からは横浜市営バスが来るが、正面に大画面。

IMG_1883.jpg

近づくと、CSの東京ドームの試合をスタジアム前の広場でパブリックビューイング。

IMG_1878.jpg

大型画面の前は球団の青のシャツで大歓声を上げるファンが大集結。

IMG_1864.jpg IMG_1872.jpg

人混みで見えにくいと思った人は、横の小さな画面に声援を上げる。

IMG_1858.jpg

試合終了まで居合わせなかったが、ベイスターズは応援の甲斐あって、ジャイアンツに勝って初の最終ステージ進出をテレビが伝えていた。その2日後には広島に乗り込んでいった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

マック秋の動向

暑さも和らいだ午後、マックの外の席で海を眺めて一服。

IMG_0591.jpg

8月のリオ五輪、9月のパラリンピックに合わせて必勝タンブラーが販売されたが、Rio to Tokyoになっている。4年間持つ仕様。

IMG_9905.jpg

今年の月見バーガー登場は8月31日。月見に加えて登場した満月チーズ月見はチーズとハム、外側のパンも他と違う。

IMG_9908a.jpg IMG_9907a.jpg

9月12日から400円マックが登場。ポテト抜きでビッグマックなどとドリンクのセット。ランチの低価格志向に適応するのが狙い。

IMG_0680.jpg IMG_0685.jpg

マックシェイクのキャラメル味も話題を呼んだ。森永との世紀のコラボ?と謳ったシェイクは略ミルクキャラメルと言える味。ミニキャラメルのおまけも効果的。

IMG_0682.jpg IMG_0684.jpg

おまけと言えば、ふなっしーが目に付く。

IMG_0683.jpg

月末からはハロウィンチョコポテトが登場。パンプキンとチョコソースのかけ方で占いも用意されていた。

IMG_1105.jpg

10月に入ると人気のあったテキサスバーガー。ベーコンとチーズにオニオンも入ったボリュームあるバーガーが6年ぶりに復活。

IMG_1458.jpg IMG_1459.jpg

定番月見や人気キャラクターが9月も前年同期増収路線を支えている

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ





テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

南武線で武蔵小杉から久地まで電車と徒歩で

武蔵小杉は東横線と南武線同名の乗換駅。

IMG_0691.jpg IMG_0755.jpg

南武線で3つ目まで快速も各駅に停車して着くのが、武蔵溝ノ口。こちらの乗換駅は東急と別名。

IMG_0753.jpg

南武線の改札を出ると円形の案内板が乗換えなど方向を示す。右に行くと2階の歩道橋が伸び、マルイなど駅前ビルが正面。

IMG_0751.jpg IMG_0750.jpg

溝の口の通称ノクチからマルイのビルはノクティと命名された。1階はバス乗り場。

IMG_0745.jpg IMG_0749.jpg

2階の歩道橋はそのまま田園都市線の駅に乗換可能。東急の駅名は溝の口。

IMG_1403.jpg

溝の口からは南武線沿いに歩いてみた。すぐ交わる道は大山街道。大山詣での街道である説明板を発見。

IMG_0730.jpg

その先から振り返ると溝の口のビルの手前に厚木街道が高架で通るのが見える。

IMG_0729.jpg

やがて次駅の津田山駅。かつて駅前は墓地以外目立たなかったが、周囲の宅地が進み、駅前に商業施設も出来た。

IMG_0720.jpg IMG_0724.jpg

但し地味な駅の雰囲気のまま。

IMG_0727.jpg

その次は久地駅。駅のすぐ近くの花壇もある鷹匠橋の下は二ヶ嶺用水が流れる。

IMG_0697.jpg IMG_0698.jpg

宅地化の進んだ南武線沿線は発展した市街と昔の名残が共存。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜駅から彼岸花の寺へ

新横浜駅を通る地下鉄ブルーラインに沿って北に歩いてみた。近くの横浜アリーナは閉館の時間、正面はヨコアリ君がカラフルなメッセージを送る。

IMG_1206.jpg IMG_1202.jpg

新横浜大橋を渡ると、左に来春開業の首都高の新横浜出入口が見えて来る。

IMG_1212.jpg

渡り切ると正面が次駅北新横浜。

IMG_1218.jpg

その先が新羽。地下鉄の車庫が最寄りにあり、今月末に公開して感謝祭を開催予定。、

IMG_1244.jpg

駅前には狭い歩道にアート。題して植物になった白線。

IMG_1243.jpg

地下鉄沿いはそのくらいにして、バス通りを西に向かうとヨネヤマプランテーションの店が目に入る。点内は季節柄、ハロウィン物が目に付く。

IMG_1242a.jpg IMG_1229.jpg

バス通り挟んだ向かいが西方寺。赤に混ざって黄色が目立つ彼岸花の寺。

IMG_1233a.jpg IMG_1235.jpg

鐘楼の前や、間もなく黄色に色づくイチョウの前は黄色と赤が咲き分けていた。

IMG_1239.jpg IMG_1237.jpg

寺の脇には萩と彼岸花の咲き揃う場所もある。但し9月末は既に峠を越えていた。

IMG_1238a.jpg

暑い日も多かったが、やはり10月入りして着実に秋色になっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜の観光スポット周遊バスあかいくつが今月から料金が2.2倍

横浜の観光スポットを巡るレトロ調の赤いバスは、桜木町駅起点にMルートとCルートの2種類。

IMG_0098.jpg

100円で主要観光名所に行けるのが人気だが、今月から料金は220円と2.2倍に改定された。遊覧バスの改編に応じて、どれも路線バスと同料金に統一されたもの。

IMG_1081.jpg IMG_1034.jpg

桜木町と赤レンガ倉庫からは2つのコースが乗場も別。

IMG_1028.jpg IMG_1031.jpg

赤レンガ倉庫では前がCコースで中華街に向かい、Mコースは桜木町に返る。

IMG_1029.jpg IMG_1030.jpg

値上げ前の乗り納めで先月末、新高島駅から乗ってみた。

IMG_1008.jpg

車内は平日で空いていたが、外国人客が途中乗り降りしていた。

IMG_1010.jpg

最後部に座って、途中街を後方から眺めてみた。

IMG_1019.jpg IMG_1024.jpg

パシフィコ横浜では、バス停が3つ並んでいた。

IMG_1021.jpg

開港広場前では山下公園から大桟橋に曲がる。

IMG_1067a.jpg

幕末の日米和親条約の歴史スポットにレトロなバスがよく似合う。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

今日のリオ五輪メダリスト凱旋を待っていた通り

オリンピアンの凱旋した中央通りを引続き銀座から日本橋まで歩いた。
銀座2丁目のITOYAの入口には2017年手帳が並ぶ。文具の総合店は海外観光客にも人気のspot。

IMG_0965.jpg

銀座1丁目の交差点は高速道路横が空き地。かつてのテアトル銀座のビル跡地にコナミのビル建設の予定。完成予定は2020年。

IMG_0969.jpg

江戸時代ゆかりの京橋を渡った高速道路挟んだ隣の警察博物館は来春まで休館中。

IMG_0975.jpg

向かいには京橋のビル群が見えて来る。京橋大根おもてなしの庭の整備の立札も発見。

IMG_0972.jpg IMG_0973.jpg

東京スクエアガーデンのビルからは地下鉄京橋駅に直行。その先のレトロなビルの明治屋の後ろや手前はビル工事がかなり進んでいた。

IMG_0977.jpg IMG_0978.jpg

その先の八重洲通りとの交差点。ブリヂストン美術館のあったビルが取り壊されて今は空き地。

IMG_0981.jpg

やがて重要文化財の日本橋高島屋が見えて来る。建物を囲むような再開発が進行中で、その先の交差点に構えるかつての白木屋百貨店、コレド日本橋も見えて来る。

IMG_0986.jpg IMG_0987a.jpg

お江戸日本橋の橋を前に見ると、右がおなじみの野村證券の茶色の建物。ここも再開発の構想がある。

IMG_0991.jpg

さらに進むと日本橋三越と東京五輪などのエンブレムを掲げた三井本館の、伝統ある建物群が並ぶ。

IMG_0999.jpg IMG_0996.jpg

そして向かいのコレド室町の2つの建物の壁面に大きな五輪選手のポスターが並ぶ。メダリストの一部が自らの顔を見てパレードを終える地点でもある。

IMG_0995.jpg

向かいのビルではスポーツメーカーのアシックスも待っていた。

IMG_1514.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

あすのリオ五輪パレードの前にコース散策

明日はリオ五輪メダリストのパレード。4年前を上回るメダル実績もあり、銀座8丁目から日本橋室町までコースも延長し、沿道の人出もさらに増加見込み。まさかの金メダルゼロのパラリンピックもメダリストは加わる。日本橋室町には巨大ポスター。

IMG_0992a.jpg

Startの銀座8丁目から中央通りが真っ直ぐ延びる。手前の高速道路の下は相変わらず中国人観光客の待合わせ場所。

IMG_0901.jpg IMG_0899.jpg

少し進むと中国人爆買い客御用達のラオックス。中国の支出規制で大幅に購入にブレーキがかかり、業績悪化に直面し、大きな荷物を抱える客も減少。

IMG_0903.jpg

その先が銀座松坂屋跡地の工事。いよいよ新ビルのカーテンウォールが見えてきた。

IMG_0906.jpg

一方向かいは品揃えとコスパで好調維持のユニクロ。

IMG_0907a.jpg

その先の銀座4丁目交差点は銀座プレイスが今月出来て景観が変わった。

IMG_0912.jpg

向かいの和光のディスプレイは今こんな感じ。

IMG_0943.jpg

少し進むとアップルの先が期間限定のFENDI。

IMG_0951.jpg

向かいは松屋銀座。こちらも中国人爆買いが減り、業績も大幅に下方修正を発表。

IMG_0949.jpg

銀座2丁目交差点は高級ブランド店が固まるが、カルチェが先月28日に建替えてopen。

IMG_0954.jpg

その真ん前にはクラッシックな街灯。日本で最初の(明治15年)電気街灯建設の地だが、最近整備した新品。

IMG_0960.jpg IMG_0957.jpg

日本橋までの道は続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

キンモクセイの香る六本木から乃木坂

六本木ヒルズの毛利庭園に近づくと良い香りがしてきた。今年も9月末近くに街中でキンモクセイが薫り出した。

IMG_1129.jpg

9月末の六本木ヒルズではAIのイベント。

IMG_1112.jpg IMG_1127.jpg

通りに出るとヒルズの前にはラルフローレンの大きな宣伝。

IMG_1132.jpg

そして交差点にあるカフェがアマンド。今は変わり種のパンダの絵がガラス窓を埋めていた。

IMG_1138.jpg

通りから路地に入ると、壁面にハートを表現した植物を埋める作業を見掛けた。

IMG_1141.jpg

その近くには結婚式場の麻布迎賓館も構える。

IMG_1143.jpg

再び表に出ると東京ミッドタウン。

IMG_1145.jpg

芝生広場のみえるガラス壁の手前には大きなボトルのバー。広場の屋外もバー。

IMG_1147.jpg IMG_1148.jpg

通りを北に歩くと左に茶色一色の建物。そこはメルセデスベンツの車やカフェ。車の登る急な坂のコースも目に入る。

IMG_1156.jpg IMG_1158.jpg

婚礼衣装の目立つビルが見えると、その前が乃木坂地下鉄駅入口。

IMG_1162.jpg

嗅覚を聞かせて歩き出したが、やはり六本木は視覚を刺激するモノがいっぱい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新橋SL広場に読書の秋到来

新橋駅前のSL広場では9月最終週は大古本まつり。年4回ぐらい開催されている。

IMG_0864.jpg IMG_0868a.jpg

SLのC11やハイボールの広告の新橋の文字入りの近くも本。

IMG_0875.jpg

汐留の超高層ビルやJR駅上施設を背にも本が並ぶ。

IMG_0873.jpg

再開発の建替え予定のニュー新橋ビルと愛のライオン像の間も本。

IMG_0874.jpg IMG_0869.jpg

サラリーマンの聖地の飲み屋街を進み、振り返ると汐留のビルがまだ見える。

IMG_0878.jpg

飲食店が軒を連ねるが、老舗の店があれば、新規の店も見掛ける。

IMG_0881.jpg IMG_0880.jpg

大通りに出ると正面は虎ノ門の官庁街。

IMG_0885.jpg

振り返ると鉄道の大動脈のガードと新橋駅。

IMG_0894.jpg IMG_0895.jpg

角にはレトロなビル、堀商店が目に付く。

IMG_0890.jpg

昼夜、大勢のヒトや乗り物の行き交う街で、しばし本をめくるのが新橋の風物詩。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

六本木でダリ展始まる。豊富なダリワールドに酔えた

地下鉄の中刷り広告が乃木坂駅を取り上げている。そこに最寄りの国立新美術館の記述もある。

IMG_0856.jpg

六本木駅から向かうと国立新美術館の建築の魅力が正面。芝の刈り込みにダリの絵発見。

IMG_1154.jpg IMG_1155.jpg

一方もう1つのアクセスの乃木坂駅の西の改札を出ると、2つの美術展のポスターが目に入る。

IMG_0839.jpg

館内へ誘導する道の右には、アカデミア美術館展とダリ展2つの美術展の代表的な作品が招く。

IMG_0843.jpg IMG_0845.jpg

さてダリ展会場は1階。日時により行列もでき、中は平日でも賑わっていた。

IMG_0841.jpg IMG_0847.jpg

館内ではシュールリアリスム期だけでない、生涯通じた絵画から宝飾品、映画まで260点のダリワールドに圧倒される。今回のダリ作品をスペイン、米国、日本などから一堂に集めた意欲的な企画と、日本人のダリ好きを実感。

IMG_0840.jpg

作品では、降りてくる夜の影、謎めいた要素のある風景の一部は入口への道でも目に入る。

IMG_0854.jpg IMG_0852.jpg

ラファエロやベラスケスなど巨匠の作品の加工や、日本への原爆投下に衝撃を受けて描いたウラニウムと原子による憂鬱な牧歌、も目を引く。

IMG_0851.jpg IMG_0862.jpg

出口の手前には撮影コーナー。自撮りしやすい場所には行列。入場したばかりの場所でも見ることは出来る。

IMG_0848.jpg

ベネツィア・アカデミア展は10日迄、ダリ展は12月12日まで開催。現実離れの難解で多彩な画題でも、親しみを覚えて来る不思議な世界満載の企画だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今日お祭りの元住吉から武蔵小杉へ

東横線元住吉駅は高架にホーム。そして改札口はその上。両隣の日吉、武蔵小杉方面の電車、線路を見下ろせる。

IMG_0622.jpg IMG_0626.jpg

駅の真下を元住吉の商店街が伸びる。東横線の車庫への引込み線は地上の線路なので、時々踏切で止められる。

IMG_0629.jpg

東へつながる商店街はブレーメン通り。提携しているドイツから贈られたブレーメンの音楽隊も発見。

IMG_0634.jpg IMG_0637.jpg

地元の努力で明るい雰囲気の店の並ぶ通りは賑やか。今日2日のモトスミの一大イベント、フライマルクト祭りのPRが目立つ。

IMG_0632a.jpg IMG_0640a.jpg

途中で右に曲がると川崎市の国際交流センター。地域と海外交流を図っている。

IMG_0646.jpg

その近くに法政大学のグランドが見えてきた。また法政二高の時計台も見える。かつて甲子園優勝経験もある古豪も今は共学校。

IMG_0649.jpg IMG_0651.jpg

近くに流れる小川は水辺を散策でき、桜のマークの付いた住吉橋の辺りは住吉桜が春は水辺にぎっしりと咲く。

IMG_0655.jpg IMG_0657.jpg

商店街を進むと正面に高層ビルが見え出し、武蔵小杉が近いのが判る。

IMG_0658a.jpg

東横線の停車するホームを覆う東急スクエア、東口のららテラスなど、人気の街の高層ビル街が待っていた。

IMG_0662.jpg IMG_0666.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示