築地本願寺参拝と隅田川散策の後はディナー
築地本願寺は1934年創建の古代インド様式のお寺。本堂の階段下の両側に獅子像。

本堂の中は奥行きが広い。真上に立派なパイプオルガンも構える。

屋内の階段は馬や牛など動物の彫刻が並ぶ。

寺を出て裏側の築地川公園を進むと聖路加国際病院に達する。

隣の建物の6階には中央区の博物館、タイムドーム明石があって、江戸や地元の歴史文化をコンパクトの解説してある。横にプラネタリウムも構える。

病院の一帯は外国人居留地だったことが、ガス街路灯の下の説明板に書いてある。

その向かいのカトリック築地教会がその面影を伝える。

近くの隅田川の川岸に出ると、夕方のとばりが漂う。川下は勝鬨橋、川上は佃大橋。

佃大橋から都心に向かうと有楽町線新富町駅。駅近くにナポリピッツアの店、サルバトーレクオモがあり、賑やかなメニューやグラスの先の厨房が見える。

ディナーのコースは御馳走がいっぱい出された。

歴史を辿る散策の後は、ワインの酔いが心地よかった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


本堂の中は奥行きが広い。真上に立派なパイプオルガンも構える。


屋内の階段は馬や牛など動物の彫刻が並ぶ。

寺を出て裏側の築地川公園を進むと聖路加国際病院に達する。


隣の建物の6階には中央区の博物館、タイムドーム明石があって、江戸や地元の歴史文化をコンパクトの解説してある。横にプラネタリウムも構える。


病院の一帯は外国人居留地だったことが、ガス街路灯の下の説明板に書いてある。

その向かいのカトリック築地教会がその面影を伝える。


近くの隅田川の川岸に出ると、夕方のとばりが漂う。川下は勝鬨橋、川上は佃大橋。


佃大橋から都心に向かうと有楽町線新富町駅。駅近くにナポリピッツアの店、サルバトーレクオモがあり、賑やかなメニューやグラスの先の厨房が見える。


ディナーのコースは御馳走がいっぱい出された。


歴史を辿る散策の後は、ワインの酔いが心地よかった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト