fc2ブログ

上野の真夏は涼しいアート

上野駅を出るとすぐ世界遺産指定を受けたばかりの国立西洋美術館。ル・コルビジェ設計の建物が世界に跨り指定。それ以来入場者も増え、入口で写真撮る人たちも目立つ。今はメッケネム展。切符売り場は行列。

IMG_9266.jpg

世界遺産の建物は敷地に幾つかあるロダンの彫刻越しに見るのがいい。

IMG_9269.jpg

東京国立博物館では古代ギリシャ時空を超えた旅の企画展を7月から9月半ばまで開催。

IMG_9285.jpg IMG_9287.jpg

新石器時代やクレタ島のミノス文明、ミケーネ文明や都市国家アテネの最盛期からローマ時代まで、4000年分の古代ギリシャの作品を325点で語る壮大な展覧会。リオ五輪を観る時期にも重なり、会場では古代オリンピックの作品展示から競技の説明も用意。

IMG_9297.jpg

前の噴水広場はリオ五輪のパブリックビューイングの会場になっていた。閉幕後は五輪画像を見せる小屋だけになっていた。

IMG_9272.jpg IMG_9558.jpg

五輪開催中は運動のイベントや店、そして4年後の真夏の東京五輪をミストなどで涼しく過ごすアプローチも行われていた。

IMG_9277.jpg IMG_9279.jpg

広場の先、東京都美術館ではポンピドーセンター傑作展を開催。近代のフランスに関係あるアーティストが約70年に亘り1年毎1人1作品をピカソ、マティスや写真など選んである。味のある企画だった。

IMG_9561.jpg IMG_9562.jpg

出る前に横の木々との対話展も覗くことが出来た。

IMG_9565.jpg

その隣の国立科学博物館では海のハンター展を夏休みの時期、時間を延長して開催していた。

IMG_9304.jpg

涼しい施設、木陰、ミストなど涼しい上野があった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

麻布十番納涼まつりは雨交じりでも大盛り上がり

高級住宅や各国の大使館の多い麻布の中で下町の雰囲気も奏でる街、麻布十番。地下鉄日比谷線のルートも外れ、鉄道駅の離れた陸の孤島状態だったが、2000年以降に地下鉄が2本通り、六本木ヒルズがすぐ近くに出来、街は大きく栄え出した。その象徴とも言える人気のイベントが麻布十番納涼祭り。今年は50回目を迎えて27・28日に開催され、時折雨にたたられたが、行ってみると今年も凄い人出。

IMG_9828.jpg

六本木ヒルズの足元のけやき坂近くから、早速商店街が始まり、出店やイベント会場がひしめいている。横断幕が祭りを盛り上げる。

IMG_9806a.jpg IMG_9814.jpg

振り返ると六本木ヒルズから人出が流れてくる。米沢牛の長い行列も目に付く。

IMG_9813.jpg IMG_9825.jpg

普段は車道と歩道も通りやすい麻布十番大通りが、この時ばかりは左右一方通行の歩行者天国となり、ゆっくりでしか進めない。

IMG_9816.jpg IMG_9831.jpg

車道にせり出した屋台で調理する牛肉など良い香りを漂わせる。500円の品が多く、行列があちこち。

IMG_9811.jpg IMG_9819.jpg

総本家更科堀井の辺りも店と人がぎっしり。

IMG_9821.jpg IMG_9823.jpg

ピーコックの辺りも同様。

IMG_9832.jpg

パティオ十番のステージは夜まで賑わう。

IMG_9830.jpg

午後夜9時半まで車は通行止め。雨が降りしきっても夕暮れ後に人出は増えるばかり。

IMG_9838.jpg

全国や地元の人気店、出来立ての食が、大混雑や雨天でも毎年大勢を惹きつけるのが実感できた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

雨も吹き飛ばす元気祭りスーパーよさこい

8月最終週末は都内各地がお祭り。浅草、高円寺、麻布十番と共に代々木公園も賑やか。元気祭のその名の通りパワフルでカラフルな踊る集団が各地から集結。一帯は公園も駅も色んな衣装の人々。代々木公園内も会場に向かう集団が次々。

IMG_9687.jpg IMG_9712.jpg

あいにくの雨交じりの午後、原宿駅から明治神宮に向かうと神宮の森を背にステージで熱い踊りが繰り広げられていた。

IMG_9723.jpg IMG_9715.jpg

代々木公園では宣伝カーも繰り出し、うどん天下一決定戦の店が並ぶ。

IMG_9637.jpg IMG_9710.jpg

その先もステージが熱い。

IMG_9697.jpg IMG_9705.jpg

NHK前ストリートではトラックを先頭に踊る。出番までは行儀よく並んで待つ。

IMG_9592.jpg IMG_9677.jpg

オリンピック会場を背に、雨にも負けずに統制の利いた集団の踊りが続く。

IMG_9604.jpg IMG_9622.jpg

そろって元気を伝える心意気がすがすがしい。

IMG_9633.jpg IMG_9641.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅からパシフィコ横浜へ

横浜駅東口の地下街ポルタを出て南に向かうと、川の向こうに横浜三井ビル。夕方は原鉄道模型博物館が閉まっていた。

IMG_9171.jpg IMG_9169.jpg

その脇の夏休みの機関車トーマツ乗り場も静かに休んでいた。

IMG_9168.jpg

隣の日産ギャラリーに行くと、過去に合併したプリンス自動車の歴史を紹介。戦後の自動車メーカーのたま自動車が電気自動車だった事を説明。

IMG_9152.jpg IMG_9153.jpg

向かいの空き地には京浜急行本社など進出予定だが、整地作業など徐々に動き出していた。

IMG_9156.jpg

海側のオーケーのビルも着々完成に近づいていた。その向かいの公園は親子連れがミストで暑さを凌いでいた。

IMG_9158.jpg IMG_9160.jpg

海側に更に向かうと展示場のパシフィコ横浜。夏休みに合わせて世界鉄道博を開催中。

IMG_9163.jpg IMG_9165.jpg

隣接する空き地に展示場を2020年完成目指して増設する予定。

IMG_9162.jpg

南側の大会議場と北側の増設展示場を結び、みなとみらい駅とのアクセス改善も期待される。

IMG_9167.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

桜木町駅界隈でピカチュウとシンゴリラに親しむ

桜木町駅前の複合施設がコレットマーレ。8月半ばはセール中。

IMG_9260.jpg IMG_9252.jpg

駅前広場は14日までは毎年恒例のピカチュウ大量発生チュウで黄色い物体があちこち。

IMG_9258.jpg IMG_9257.jpg

コレットマーレ7階の眺めの良いお気に入りの店で和風ランチ。ベイブリッジ初め、みなとみらいのベイサイドが眼下に広がる。

IMG_9235.jpg IMG_9230.jpg

ランドマークタワーへの動く歩道からも小さく見えるが、桜木町駅前のピカチュウが上からはさらに小さく見える。

IMG_9263.jpg IMG_9214.jpg

帆船日本丸の上もその周りも黄色い。よく見ると水陸両用の乗り物が見える。

IMG_9228.jpg IMG_9239.jpg

やがて国際橋を渡り、水の中に入っていく。汽車道の下もくぐって赤レンガ倉庫の方へ進んでいった。

IMG_9243.jpg IMG_9249.jpg

コレットマーレは6・7階が映画館。シンゴリラを鑑賞。映画の中では近くの東京湾岸、蒲田、川崎など次々シンゴジラが破壊。鎌倉から東京へ、横浜も通り抜けていく。

IMG_9212.jpg IMG_9225.jpg

人間の作った街や高層建築などが映画のように痛めつけられないことを祈った自分がいた。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

静かな小布施は北斎と花と栗の町

長野近郊の小布施町は栗と北斎と花の町で人気。長野駅から長野電鉄の特急で30分。

IMG_7903.jpg IMG_7973.jpg

小布施駅が貸自転車を置いていて、さっそく借りて北斎の天井画のある岩松院へ直行。北斎晩年の作品の鳳凰が色あせずに異彩を放っていた。寺は今が盛りのアジサイに囲まれ、また小林一茶の痩せ蛙の句碑もあった。

IMG_7966.jpg IMG_7960.jpg

北斎美術館、歴史民俗資料館、あかり博物館など、北斎モノだけでない観光spotがある。

IMG_7932.jpg IMG_7953.jpg
 
夏山を背景に今はブドウの緑も目立つ。

IMG_7967.jpg

但し町の主役は栗。栗菓子やケーキの店が観光客を惹きつけていた。

IMG_7930.jpg IMG_7949.jpg

建物の周りには花も目に付く。

IMG_7947.jpg

多くの民家がオープンガーデンで開放。酒蔵からの小径も魅力を担う。

IMG_7942.jpg IMG_7951.jpg

北斎博物館と高井鴻山記念館を結ぶ栗の小径、塀の美しい陣屋小路など散策路に事欠かず、信州の静かな町が人気なのがよく理解できた。

IMG_7939.jpg IMG_7924.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



 

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

酷暑の真夏、新宿で涼を求める

新宿駅新南口に先月、ペンギン広場が誕生。JRが待ち合わせspotとして用意した。先端にはブロンズ像。

IMG_8974.jpg

手前に8月中、設置のペンギンのパネルとオブジェ。

IMG_8970.jpg IMG_8962.jpg

前の建物に入るとそこは巨大バスターミナルのバスタ新宿。

IMG_8936.jpg IMG_8938.jpg

窓越しにJR駅や西口ビル街が見える。西口広場では西日がまぶしいので地下へ向かった。

IMG_8960.jpg IMG_8935.jpg
 
メトロプロムナードには今ジムビームの巨大広告ポスター。ローラがモデルとなって手掛けたシリーズが並ぶ。

IMG_8930.jpg IMG_8932.jpg

暑さを避ける為、木陰を求めて新宿御苑に向かった。池の先のドコモのタワーや旧御凉亭が絵になる広大な庭園。

IMG_8981.jpg IMG_8987.jpg

夏は白いサルスベリやアガパンサスが咲く。

IMG_8982.jpg IMG_9003.jpg

温室ではオオオニバスと睡蓮が同居。

IMG_9002.jpg IMG_8997.jpg

普段外国人観光客に人気の地だが、今は木陰に行くと涼む人に加えて、多くのポケモンGOを操作する日本人が目立つ。

IMG_8989.jpg

ピカチュウが現われて評判になったが、行った時は現れなかった。
真夏に、スマホアプリの異変を見ることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本橋に夏の涼しさを求めて新旧に触れる

コレド室町は館内の金魚のアトリウム100周年に合わせて、屋外の仲通りでも金魚大提灯。

IMG_8499.jpg IMG_8500.jpg

身体で涼しさを得るなら向かいの三越本店の屋上。ここのビアガーデンが毎年人気。

IMG_8492.jpg IMG_8514.jpg

但し昼間涼しいのはやはり館内。1階は大きな吹き抜けで開放感がある。奥には天女像とパイプオルガンがある威厳に満ちた老舗の雰囲気が漂う。

IMG_8521.jpg

館内は間もなく改修工事に入る。客層高齢化への対策として新しい店内造りを狙うが、伝統ある雰囲気もうまく活かして貰いたい。天井を見ているとその思いが強まる。

IMG_8522.jpg

古いモノと言えば日本橋界隈は小さな店でも目に付く建物がある。通りを進むと右にミカド、その先に大勝軒。

IMG_8496.jpg IMG_8497.jpg

一方、新しいモノと言えば北側の新日本橋駅上の中央通り両側がビル建設を進めている。

IMG_8511.jpg

南側も高島屋の前が大工事中。

IMG_8484.jpg

伝統と創生、その言葉が今の日本橋に合う。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

スポーツを盛り上げる丸ビルとKITTEをお互い眺める

リオ五輪も昨日で終了。期間に合わせて丸ビルではNHKの8Kパブリックビューイングのスクリーンや丸の内5種競技、体力測定などのスポーツフェスを開催していた。

IMG_9353.jpg IMG_9361.jpg

その丸ビル5階には丸の内駅舎を見渡せるテラス。すぐ右隣にはKITTEのビル。

IMG_9358a.jpg IMG_9355.jpg

隣の新丸ビル前から眺めると、白い歴史的建築とその後ろの超高層ビルが見える。

IMG_9348.jpg

KITTEは白い歴史的建築の中央郵便局のあるビルに因んで命名されたが、中に大きな吹抜けがあって、イベノント会場になる。今は土俵があって、相撲イベントを開催。

IMG_9364.jpg

2階や3階から見下ろすと全体がよく見える。

IMG_9380.jpg IMG_9379.jpg

この屋上に上ると東京駅や近くのビルが間近に見える。JR東京駅には東海道など数々の新幹線、在来線の車両も見えて、鉄道好きにはたまらない。

IMG_9369.jpg

丸の内駅舎と工事真っ最中の丸の内広場や、先ほどこちらを眺めた丸ビル、その先の新丸ビルも近い。

IMG_9375.jpg IMG_9377.jpg

夜は1階に降り、アサヒビールの店でディナータイムを迎えた。

IMG_9382.jpg IMG_9383.jpg

エクストラコールドで暑さを吹き飛ばし、飲み比べセットで味やアルコール度の異なるビールを飲んで、明日の英気を養った。

IMG_9387a.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真夏の夜の六本木(その2、六本木ヒルズ)

涼しくなった夜に、六本木駅から六本木ヒルズに向かうとエスカレーターの頭上にドラえもんとドラミちゃん。

IMG_8852.jpg

上に上がると夜の薄暗い草の上にもドラえもんがぼんやり現れる。

IMG_8851.jpg

テレビ朝日と組んでたくさんのドラえもんが迎えるのは恒例。

IMG_8848.jpg

1体1体が特色あるドラえもん。夜のドラミちゃんも可愛らしい。

IMG_8850.jpg IMG_8847.jpg

夏の六本木ヒルズは夏祭りを企画。ミライツアーの文字もある。

IMG_8837.jpg

大屋根プラザでは涼しい夜のドリンクが集合。

IMG_8842.jpg IMG_8839.jpg

屋内のヒルズカフェではふるさと納税の全国自治体紹介を8月下旬まで開催中。

IMG_8845.jpg

企画ではかぐや姫をテーマにチームラボの宇宙と芸術展を開催中。

IMG_8844.jpg

夏のヒルズはたくさんのドラえもんに会えて癒される。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

大手町は今や高級ホテル街

リオ五輪も間もなく閉幕。大手町では読売新聞社の3階ギャラリーで日本選手活躍の報道写真が並んでいる。

IMG_9322.jpg IMG_9323.jpg

さて大手町のビジネス街のビルに囲まれて、遂に和風旅館が開業。星のや東京は外観も周囲と異なるが、中は入口で靴を脱ぎ、畳を通って進む世界。

IMG_9328.jpg IMG_9327.jpg 

温泉付きの超高級旅館が内外の注目を集めそう。入口向かいは今年誕生したグランキューブ。屋外テラス席や小さな広場から旅館が真ん前。

IMG_9329.jpg

超高級ホテルで開業済なのはアマン。みずほ銀行本社のビルの高層階を占める。

IMG_9344.jpg IMG_9342.jpg

着工したばかりの三井物産などの新ビルに入るのはフォーシーズンズ。これも相当な超高級ホテルが想定される。

IMG_9316.jpg IMG_9313.jpg

隣の将門塚は祟りを恐れてずっとそのまま残る。その後ろに、A棟と最高層階にホテルの入るB棟が建つ。

IMG_9321.jpg

その向かいは三菱やりそな銀行の建物建て替えが進んでいた。

IMG_9319.jpg

少し歩くと逓信博物館跡も工事が本格化。

IMG_9339.jpg

その向かいでは、アフター5にすぐ飲めるサッポロビールのビアガーデン。

IMG_9336.jpg

オフィス街の高級ホテルや屋外ビアガーデンが夏の大手町の定番になっていく。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日吉から新線工事区間に沿って新綱島まで辿る

東横線・目黒線日吉から2019年4月開業予定の新線の工事の様子を見ようと、並行する綱島街道を次駅綱島まで歩いてみた。
日吉駅東口前は緑濃い慶応日吉校舎。

IMG_8665.jpg IMG_8663.jpg

先に進むと現在の高架から新線が延びる工事現場がしばらく続く。

IMG_8668.jpg

正面にはかつてユニーが核のサンテラス、今春まであったアピタが、解体工事進行中。

IMG_8671.jpg IMG_8673.jpg

隣の野村総合研究所と一体再開発が予定され、研究所の入口も閉鎖されていた。

IMG_8675.jpg

アピタはその先の旧松下通信跡地に新たな店を開く。まだ空き地だがその先に新しい建物が見えてきた。

IMG_8679.jpg

バス停は松下通信のままだが、その前に屋根がカーブする形状の建物がだいぶ見えてきた。アップルの日本進出の拠点に成る。

IMG_8685.jpg IMG_8687.jpg

さらに進むと綱島駅に近づくが、左は鎮守の森が構える。そこは8月下旬の大祭が近づく諏訪神社。

IMG_8690.jpg IMG_8689.jpg

綱島では新線は綱島街道を挟んだ先に新綱島駅が出来る。

IMG_8691.jpg

現在の綱島駅の周囲はバス通りも店もゴチャゴチャ感があるが、新駅が改善する事に期待。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新橋から410円タクシーで銀座へ行き、ソニービル見納め

新橋駅東口のタクシー乗り場には、今都内のタクシー業界が導入検討の1キロまで410円の制度を実証実験中。現行の初乗りは2キロ730円。

IMG_9096.jpg IMG_9098.jpg

4社計10台参加の1台に乗ってみた。メーターが410を指す。

IMG_9099.jpg

中央通りを進むと早くも銀座7丁目で料金が490円に切り替わった。

IMG_9103.jpg

下車後、歩き出すと右に松坂屋建て替えの大工事。

IMG_9107.jpg

やがて銀座4丁目の交差点。真新しい銀座プレイスが全面開業前。

IMG_9109.jpg IMG_9117.jpg

但し地下鉄駅直行でビアガーデンのライオンが先行open済。

IMG_9118.jpg IMG_9119.jpg

左折して洒落たショーウィンドーのエルメスやコーチの高級ブランド店の前を通る。歩道は外国人が目立つ。

IMG_9125.jpg IMG_9124.jpg

数寄屋橋交差点のソニービル前には、夏恒例の美ら海水族館。屋外のミニ水族館は見ていると真夏に清涼感を与えてくれる。

IMG_9126.jpg IMG_9130.jpg

水槽は屋内にも幾つかあり、子供の学習用や製品のカメラ紹介用。

IMG_9132.jpg IMG_9145.jpg

そのソニービルも建て替え工事を進める為、今月28日で閉館を迎える。そして2年間は跡地を広場に開放するプロジェクトが待っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真夏の海外アートの傑作の競演

暑い真夏は涼しくて快適な美術館が最適。
六本木の国立新美術館では1階のルノワール展開催中に2階でヴェネツィア・ルネッサンスの巨匠たち展も開始。

IMG_8638.jpg IMG_8640.jpg

4月に始まったルノワール展は今月22日に公開を終了。彼の最高傑作とも言われるムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会が主役。幸せそうな人々と木漏れ日が絵全体に明るい印象を与えている。田舎のダンスと都会のダンスが並ぶ一角も大勢を惹きつけていた。印象派のルノワールが変化していく過程を理解することもできた。

IMG_4366.jpg IMG_8648.jpg

一方、ヴェネツィアのアカデミア美術館所蔵などの作品は、先月から10月まで公開。ヴェネツィアで開花したルネサンスの傑作が紹介され、自由で大胆な筆致と色彩は見慣れたフィレンツェ派と異なる。こちらはティツィアーノの受胎告知が主役。そしてティントレットの聖母被昇天、ヴェロネーゼのレパントの海戦の寓意など大作が並ぶ。大きな絵に圧倒された昔の水の都の旅を想い出した。

IMG_8645.jpg IMG_8646.jpg

横浜美術館では6月から9月まで、メアリー・カサット展。米国女流画家は渡仏したパリでドガに招かれて、フランス印象派に足跡を残した。女性の日常、母子の眼差しなど、女性の地位向上にも貢献した彼女の画風が存分に味わえた。

IMG_7267.jpg IMG_7269.jpg

涼しい美術館が夏はいい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ




テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真夏の渋谷

リオ五輪が盛り上がる中、渋谷の東横店前は4年後の東京五輪の店もopenしていた。

IMG_9093.jpg

さて渋谷パルコが今月7日、遂に43年の営業を閉じ、一時休館。入口は片づけの関係者が出入りし、資材を積み出す車が停車中。建て替え後の復活は2019年秋を予定。

IMG_9090.jpg

閉館前のPARCOもゴジラが店名の看板の一部を破壊していたが、閉館後は全部の文字が消えた。

IMG_8195.jpg IMG_9092.jpg

閉館前に先月末から3階でLAST DANCEの展示。

IMG_8702.jpg

73年開館以来、ファッションを主に音楽や演劇まで一世を風靡して来た。展示では70年代の作品を描いた寺山修二や、名高いデザイナーらの作品を紹介。

IMG_8704.jpg IMG_8705.jpg

ヒカリエの8階では愛知展やクラフト展の他、小部屋でユニークなアートを紹介。白い壁の前に白い壺が並んでいた。

IMG_8711.jpg IMG_8713.jpg
 
前の東口の再開発も進む。新たな連絡通路が出来掛けている。

IMG_8816.jpg IMG_8815.jpg

歩道橋を渡って、国学院大学まで行ってきた。国学院大学博物館では、考古、神道、校史の3つのエリアに分けて、国学を研究して来た過程で収集された遺品が並ぶ。古くから土器文化を発展させた日本の太古のロマンが伝わる。

IMG_8821.jpg IMG_8825.jpg

閉店を迎えたパルコを遠くに見て、公園通り入口の店に寄り、焼き鳥をほうばった。

IMG_8835.jpg IMG_8836.jpg

真夏の渋谷の変化に思いを寄せて、ほろ酔い気分に成ることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真夏の夜の六本木(その1、東京ミッドタウン)

リオ五輪が開幕し、東京ミッドタウンには入口始めバスケットボールなど選手の石の彫像が並ぶ。

IMG_8879.jpg IMG_8880.jpg

館内に入ると夏らしく風鈴。南部鉄器、小樽ガラス等全国の名品が涼し気。館外が青く光っている。

IMG_8877.jpg IMG_8878.jpg

ミッドタウンガーデンの小川は夏恒例の足水。丸窓のシェードが覆い、夜は青く光る。

IMG_8875.jpg IMG_8876.jpg

その横はモヒートのBACARDI CAFÉ。奥に光が見えてきた。

IMG_8874.jpg

芝生広場の夜の光のイルミネーションが、今年は日本の3つの名高い花火を演出。1つ目が大曲。

IMG_8854.jpg IMG_8859.jpg

そして長岡、土浦と併せて、大規模な花火が青と白の光る芝生の先で、彩りを競演。

IMG_8870.jpg IMG_8871.jpg

ミッドタウンガーデンは夏と冬、いろんな趣向を考えて楽しませてくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真夏の自由が丘

東横線上りホームからは駅前広場がよく見える。8月入りした日に眺めると自由が丘納涼盆踊りの提灯が目に入る。

IMG_8755.jpg

改札出た前も、女神像の先の駅方向にも提灯が並ぶ。

IMG_8760.jpg IMG_8759.jpg

4日から盆踊り大会が、セレブの街の駅前で大々的に開催。駅ホームを見上げるとちょうどみなとみらい線のピカチュウの電車が停車中。

IMG_8784.jpg

すぐ近くの大井町線踏切からは、大井町線の電車の上の東横線にピカチュウの電車がまだ見える。

IMG_8778.jpg

踏切を渡るとすぐに行列の店。そこはチーズタルトの店。

IMG_8763.jpg

その先には木造の居酒屋と占いの建物が目に付き、その先の桜並木の手前にはその名もサクラバル。

IMG_8765.jpg IMG_8766.jpg

大井町線沿いにはかつての車両基地跡地に出来た商業施設のTRAINCH。2階からは通り過ぎる電車もよく見える。

IMG_8770.jpg IMG_8767.jpg

セレブな街も、盆踊りあり、新旧の店ありで自由が丘は多様。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真夏の横浜駅界隈

横浜駅西口は相変わらず駅ビル工事に取り掛かって、工事中の姿が続く。

IMG_8895.jpg

駅近くにマックは2つあるが、ポケンモンGO効果もあって、賑わう。リオ五輪に向けて必勝バーガーで盛り上げる。

IMG_8892.jpg

向かいはダイエー。イオン傘下になってダイエーの名前は消える筈だが、今のところ健在。

IMG_8893.jpg

その先にビブレが聳えるが、先月末、ビーチリゾートが期間限定で出現していた。横浜西口夏まつりの名で、ビーチとステージのsetでライブ演奏やバーも出ていた。

IMG_8714a.jpg

ビブレ近くのDMM VRシアターでは8月はアイドルスターのショーやふなっしーが登場。その先の俺のフレンチは空席がある時間だった。

IMG_8890.jpg IMG_8891.jpg

横浜駅の東横・みなとみらい線踊り場には赤レンガ倉庫で開催する薪能の大きな宣伝。

IMG_8887.jpg

他に今年登場した5社相互直通のFライナーとピカチュウ大量発生に合わせた乗り放題切符も宣伝。

IMG_8888.jpg

大ターミナルで人は多いが、狭いエリアに人が集まり、駅は階段と工事の為にスムーズとは言えず、乗り換える客が主役に見える。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

山形市内で故きを温ねる

新幹線で着いた山形駅の駅ビルを出ると、東口は中心部への玄関口。

IMG_7880.jpg

駅では山形名物のいも煮のそばで腹ごしらえ。

IMG_7795.jpg

反対側の西口は高いビルなど整備されていた。

IMG_7805.jpg

西口を出て北に向かうと山形城跡の霞城公園に出る。外堀の南門はアジサイが咲いていた。

IMG_7860.jpg

中に入るとまず山形市郷土館。明治初期の擬洋風建築は病院の前身として作られた。

IMG_7866.jpg

その先には県立博物館があり、国宝の土偶、縄文の女神を見学できた。1992年の遺跡発掘で5片に分かれて現れた。

IMG_7870.jpg IMG_7871.jpg

辺りは城跡の発掘が進められ、真新しい橋や門が再建されている。

IMG_7863.jpg IMG_7868.jpg

二の丸東大手門は中を公開して、発掘の様子を伝えている。

IMG_7873.jpg IMG_7874.jpg

城はかつて広大だったらしいが、発掘や再建はまだ一部に留まっている。
公園のアジサイの向こうに横を走る奥羽本線越しに城の門が見える。

IMG_7879.jpg

山形駅に戻って新幹線つばさを待っていると、左沢行き電車が出発した。寒河江方面に向かう電車にはフルーツラインと書かれていた。

IMG_7809.jpg

久しぶりに歩いた山形市だが、お城の発掘、復元、公開が進んでいた。長い年月を経て故きを知る物語が続く。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 地域情報
ジャンル : 地域情報

御当地モノのビールが目に付く

リオ五輪が開催中。アサヒビールからはゴールドラッシュも発売。

IMG_8588.jpg IMG_8589.jpg

ビールと言えば季節限定も多いが、最近は御当地モノも目に付く。キリンビールの一番搾りは横浜づくりを発売。横浜駅西口の飲食街にも発見。

IMG_5270.jpg IMG_9200.jpg

東京都内、千葉県内など其々発売。

IMG_6382.jpg
 
新潟駅に行くと、新潟の風味爽快ニシテ、なるビールを発見。見慣れたビールと違う味。

IMG_7726.jpg
 
長野県内では、善光寺浪漫とか信州づくしとか発売。

IMG_7991.jpg IMG_7992.jpg

横浜スタジアムではオールスターの時期、ベイスターズを発売。

IMG_8353a.jpg

地ビールと言われるビールなら今や全国に広まっている。東京だとアンテナショップでも手に入れることが出来る。新潟県のビールが日本橋に並んでいた。

IMG_8493.jpg

御当地モノはビールより菓子類が先輩。東北の駅でLOOKずんだを買って帰った。

IMG_8143.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今年もピカチュウ大量発生チュウ

今年もピカチュウが大発生した横浜みなとみらいへ、玄関口の桜木町駅へ向かった。ホームへの階段に早速ピカチュウ色発見。

IMG_9009.jpg

外に出るとランドマークタワーを背に沢山でお出迎え。駅長の制服を着たピカチュウも愛嬌を振りまく。

IMG_9012.jpg IMG_9011.jpg

ベイサイドに向かうとピカチュウが歩いてきた。黄色い彼等の移動に注目が集まる。

IMG_9024.jpg

水辺の芝生にもピカチュウの置物が集まる。

IMG_9030.jpg IMG_9021.jpg

日本丸メモリアルパークのステージではセーラー姿のストンプショー。足のステップも上手。

IMG_9043.jpg IMG_9042.jpg

帆船日本丸にも黄色いピカチュウ発見。

IMG_9044.jpg

ランドマークタワーに入ると、たくさんのピカチュウ飾りの下でステージショー。

IMG_9050.jpg

隣のクィーンズスクエアは入口や通りに、ピカチュウ飾りと店が並ぶ。空中に巨大なバルーン型が浮いていて、近くのスヌーピー横のエレベーターにもピカチュウが目に付く。

IMG_9069.jpg IMG_9072.jpg

ここでもステージでショー。悪者に加わったピカチュウをみんなで笑顔に変える。

IMG_9064.jpg IMG_9066.jpg

隣のマークイズも吹き抜けにピカチュウ発見。

IMG_9074.jpg

スマホ内のポケモンGOも楽しいが、黄色がみなとみらい全体に溢れて、来訪者を喜ばせてくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

マック元気で話題も多い

リオ五輪がstart。それに先立ちマックは今月から必勝バーガーのビーフとチキンを発売。

IMG_8882.jpg

ビーフはパイン、チキンはトマトとの組み合わせ。パインの入ったバーガーは中々行ける。

IMG_8883.jpg IMG_8884.jpg

話題の製品もそうだが苦戦の続いたマックが最近元気になっている。何といっても大きな話題がポケモンGOとの連携。スマホゲームは米国で開始後爆発的な人気となった後、日本開始ではマックもジムやボールgetの舞台となった。このニュースで同社の株価も一時大暴騰。各店はスマホ持つ客で賑わう。

IMG_8614.jpg IMG_8610.jpg

開始前のポケモンはハッピーセットのおまけにピカチュウがあったが。

IMG_8529a.jpg

マックの業績は7月売上高が前年比26%増で、増加は8か月連続。上半期決算も赤字から黒字に転じた。売り出す商品も復調を支える。4月27日にはクラブハウスビーフとチキン。

IMG_4363.jpg

5月20日はロコモコバーガーが再登場。

IMG_5413.jpg

マックシェイク沖縄パインも夏の始まりに合う。

IMG_7382.jpg

7月6日は開店45周年に合わせて、日米の歴史的なメニューが登場。

IMG_8106.jpg

パティのビーフ2.6倍の1971炙り醤油ジャパンと 1955スモーキーアメリカの和洋の競演。

IMG_8104.jpg IMG_8103.jpg

期間限定の高価格バーガーの貢献、家族連れの復帰、デフレ回帰によりファミレスからのシフト、など日本のマックの復活が見えてきた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ




テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

越後湯沢の高原は高山植物の宝庫

上越新幹線で越後湯沢に着き、駅から10分ほど歩くとロープウェイ乗り場。大型のゴンドラが7分で越後高原に運ぶ。

IMG_7568.jpg

高原からは眼下の湯沢の町、その背後の谷川岳や越後山脈が見渡せる。

IMG_7571.jpg IMG_7577.jpg

その先にはアルプの里の名の高山植物園が待っていた。

IMG_7589.jpg

青いケシやレブンウスユキソウ(エーデルワイス)など夏の花が小さく咲いていた。

IMG_7588.jpg IMG_7587.jpg

手前には湿性花園も現れる。

IMG_7582.jpg

場所によってユリも咲き始めていた。

IMG_7596.jpg

高原の足湯に浸かって、下界に戻ったら、駅までの道にも足湯、そして雪国館もある。

IMG_7567.jpg IMG_7566.jpg

越後湯沢は北陸新幹線開通以前まで北陸に行く乗換え駅。駅には大きな観光の店が並ぶ。酒どころ米どころならではの店も目に付く。

IMG_7562.jpg IMG_7608.jpg

今回は十日町名物のへぎそばを昼食に充てた。

IMG_7603.jpg

長いトンネルを抜けるとそこは雪国、の小説ならぬ高山植物の咲く夏を迎えていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 新潟県
ジャンル : 地域情報

真夏に池袋へ

池袋駅東口の前に立つと西武百貨店やPARCOが壁のように広がる。

IMG_8556.jpg

西武百貨店の屋上はモネの庭園の睡蓮がちょうど見頃を迎えていた。

IMG_8548.jpg IMG_8541.jpg

向かいのビアガーデンの先のLoft前はブラジル人壁面アートが目を引く。

IMG_8539.jpg IMG_8540.jpg

百貨店を出て、駅前を豊島区役所方向に進んで行くと、人、心、笑顔がキャッチフレーズの池袋ののぼり。

IMG_8558.jpg

右に入ると最近整備された南池袋公園。広い芝生広場と取り囲む豊かな緑が豊かで都心のオアシスに再生されていた。カフェレストランも人気を集めていた。

IMG_8561.jpg IMG_8563.jpg

近くにはサンシャイン池袋。2階に行くとポケモンGOでも話題のポケモンショップが賑わう。

IMG_8567.jpg

その先ではナンジャタウンが20周年をアピール。

IMG_8572.jpg

屋上階に進むと水族館とプラネタリウムが待っている。

IMG_8575.jpg

水族館内では8月末までビアガーデンも営業。屋外エリアはその後改修に入る。一方小さい子向けには向かいのファンディングニモドリー展が合う。

IMG_8574.jpg

下に戻るとオリエント博物館とウルトラマンの案内も見掛けた。

IMG_8577.jpg

ここは物販や飲食の他にアミューズメント施設も盛りだくさん。通りもイベントで盛り上げる。

IMG_8579.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

みなとみらいの館内外で真夏を涼しく

今日ピカチュウが大発生。その前にみなとみらいの企画を辿った。
ポケモンGOが日本のルーブルと紹介する横浜美術館では6月下旬からメアリー・カサット展。

IMG_7267.jpg IMG_7270a.jpg

女流米国人画家は、パリに亘ってドガとの交流で印象派に加わり、母子像を中心に多くの作品を残して、女性の地位向上、米国での印象派の普及に多大な功績を上げた。

IMG_7269.jpg

カサットへの敬意からか、常設展も上村松園初め女流画家を集めていた。

IMG_8723.jpg IMG_8722a.jpg

カセットの成果を知る機会を得た上に、出掛けた日はハンガリーの少女合唱隊の美声にも館内のギャラリーで接することが出来、涼しく充実した真夏のひと時となった。

IMG_8720a.jpg IMG_8721.jpg

美術館の前の噴水の水辺は、暑い日に子供達に応える最適の場にもなっていた。

IMG_8717.jpg IMG_8718.jpg

その前も通るみなとみらいの中心の遊歩道、グランベリーモールは整備が進行中。

IMG_8715.jpg

海外移住資料館に向かうと、リオ五輪のマスコットと共にブラジルなど移民先の企画が行われていた。

IMG_8376.jpg

テーマは二つのオリンピック、スポーツがつないだ日系社会。鎖国が解かれた日本からハワイや米大陸へ渡った移住者を紹介する施設では、日系人の米大陸のスポーツ大会を紹介。オリンピックでも多くの日系人のメダリスト誕生を果たしている背景が理解できた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

赤レンガ倉庫の真夏の仕掛け

恒例の真夏の赤レンガ倉庫の期間限定リゾートが先月30日からstart。初日は暑い中、早くも賑わっていた。

IMG_8731.jpg IMG_8739.jpg

行ってみると赤レンガの建物の手前にたくさんのテントの店。

IMG_8727.jpg IMG_8749.jpg

その先にリゾートが待っていた。

IMG_8729a.jpg

今年、砂浜は少ないが、夏に合う飲食、ステージ、中南米のスタイルと意欲的な創り。

IMG_8744a.jpg

ステージはハワイ風の子供や大人のフラダンスをウクレレで盛り上げる。

IMG_8738.jpg IMG_8742a.jpg

中央にはカラフルな旗の下にアマゾン川をイメージした水辺に小舟。

IMG_8735a.jpg IMG_8732a.jpg

隅っこには子供向けの砂場発見。そこにミッフィーも。

IMG_8745.jpg

1号館ではミッフィー展も同日startしていた。

IMG_8728.jpg

これから夏休みを通じて、小さ目の砂場を囲む賑やかな仕掛けが、老若男女を待っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

真夏の日本橋

真夏を迎えて、日本橋界隈は涼を求めるイベントも目に付く。日本橋川ではクルーズ船が賑わっている。

IMG_8489.jpg IMG_8485.jpg

コレド室町では今年10回目を迎える金魚のアートアクアリウムが今夏も人気で行列。

IMG_8503.jpg

そこでという訳ではないが小さな魚を他で見た。三井記念美術館には1階にディズニー映画ニモ続編のドリー公開に合わせて本物のニモとドリーが泳ぐ。

IMG_8506a.jpg IMG_8508.jpg

階上の美術館では今はアールヌーヴォー展。

IMG_8505a.jpg

次いで三越新館入口も恒例の金魚の水槽が涼し気。

IMG_8482.jpg

三越本館では1階の入口は神田明神と秋田竿灯の祭りのコラボ。その先の吹抜けは書籍コーナーになっていた。

IMG_8513.jpg IMG_8525.jpg

7階に上がると大黄金展が開催していた。入口で光るラグビーボールと150キロの金塊は撮影可能。

IMG_8519.jpg IMG_8520.jpg

他に1億3千万円の金の茶釜から小判まで金のまばゆい製品が勢揃い。涼しい館内でたっぷり目の保養になった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

喜多方はラーメンと蔵の町

会津若松から快速で15分で着く喜多方の駅前は店や人がまばら。

IMG_7472.jpg

まっすぐ喜多方ラーメンの店へ直行。発祥の店、源来軒の看板には元祖と謳っている。

IMG_7441.jpg IMG_7443.jpg

大正時代に中国から渡ってきて、屋台で始めたラーメン店。大盛りを頼んだら、巨大な容れ物だった。

IMG_7444.jpg

町の中心部のレトロな商店街にも有名店があった。

IMG_7459.jpg

またラーメン館やラーメン神社も発見。

IMG_7449.jpg IMG_7460.jpg

喜多方は4千棟もの蔵があると言われる町。おたづき蔵通りに行くと道路沿いに連なる。

IMG_7456.jpg IMG_7451.jpg

酒蔵の大和川酒蔵北方風土館は無料見学や試飲が出来る。

IMG_7463.jpg IMG_7464.jpg

また駅近くの漆器蔵も店として活用されている。

IMG_7471.jpg

蔵はあちこちに散らばり、結構歩くことになった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 福島県
ジャンル : 地域情報

中目黒から代官山の新旧spotを巡る

中目黒駅は山手通りの上にホームが横たわる。改札を出ると正面に今週末のよさこい祭りのポスター。

IMG_8299.jpg

その高架下に今秋完成目指して商業施設を建設中。東急ストアと道を挟む場所が目黒川前まで新たなspotに変わる。

IMG_8303a.jpg IMG_8308a.jpg

隣駅代官山に向かって歩き、東横線を越えるとすぐに旧朝倉家住宅がある。傾斜に広がる樹木の多い庭園が、門や灯篭など風情ある散策路。大正期建造の邸宅は重要文化財。

IMG_8309.jpg IMG_8312a.jpg

さらに進むとTSUTAYAのT SITE。今周りにはベンツが目に付く。

IMG_8316.jpg

蔦屋書店内の車関係の書籍の横にベンツ運転をバーチャルに体験できるショールームが誕生。

IMG_8319.jpg

2階の渡り廊下からも2台が見える。

IMG_8321.jpg IMG_8323.jpg

ガーデンギャラリーには期間限定でクラシックな車の展示などでベンツ130年の歴史も紹介していた。

IMG_8326.jpg

洒落た店の並ぶ代官山だが、新旧の店が混じり、内外の人々が集う。

IMG_8327.jpg

その先には中庭を囲む店の集まるTENOHA。

IMG_8334a.jpg

代官山アドレスを通っていくと代官山駅へ直結。

IMG_8338.jpg IMG_8341a.jpg
 
中目と代官山間は時々歩いてみたい散策ルート。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

山形に山寺あり

山形駅から快速で20分で仙山線山寺駅に着く。

IMG_7811.jpg

ホームからもすぐ真ん前に、崖にへばり付くように散らばる寺の一部が見える。

IMG_7815.jpg IMG_7813.jpg

駅前を進むと、土産物屋の上の方に崖や寺があるが、上の方はガスで隠れている。

IMG_7819.jpg

登山口は根本中道が構え、アジサイの咲くお堂で入山料を払った先が山道や階段のstart。

IMG_7823.jpg IMG_7825.jpg

階段を登る毎に煩悩や悪縁を払うといい、杉の大木の間を上ると神聖な空気が漂っている。

IMG_7827.jpg

途中、静かさや...で名高い芭蕉の句を収めたせみ塚や観音様に見える岩壁などを通って、急な階段を登って行く。

IMG_7830.jpg

合計1000段の階段を登りつめると奥の院が現れる。

IMG_7838.jpg

途中から枝分かれした道を進むとガスの合間に開山堂が現れる。

IMG_7845.jpg

そのすぐ先は五大堂。真ん前に絶景が望める。眼下には山寺駅もある。向かいの山が見え隠れして、幻想的な雰囲気を醸し出している。

IMG_7850.jpg IMG_7849a.jpg

五大堂からすぐ近くを眺めると、幾つかの寺が山にへばり付いているのも見える。

IMG_7852.jpg

参道の階段はきついが、山寺という素朴な名前がそれでも人々を惹きつける。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 地域情報
ジャンル : 地域情報

カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示