郡山駅を見てみた
東北新幹線を降りて、会津方面への在来線に乗り換える間、郡山駅をうろうろしてみた。
郡山市は福島県で人口は第1位。東北第2位の規模を同県のいわき市と競っている。駅前も整備されていて、駅前にも水路があり、水をアピールしている。

駅前ではホテルの入るビルを建設中。JRはフルーティア福島を宣伝。

新幹線ホームからすぐ近くに高いビルも見え、最上部は天球らしいものが見える。

改札を出ると福島県の駅共通のキーワード、福が満開、福のしま、の看板が迎える。

そしてたくさんの提灯やゆるキャラが待っている。

天井には須賀川の怖い顔、七夕飾り。

在来線ホームは東北線など複数あるが、会津若松への磐越西線ホームへは赤べこの真っ赤な色が導いてくれる。

会津若松行き電車が待っている。車両には喜多方ラーメンなど沿線付近の名物の絵。

新幹線への階段前も賑やか。

新幹線改札を越えると萩姫とかも待っている。

PRもアピールも何とも賑やかな駅だが、新幹線待合室にはしっかりスマホ充電装置もあって助かった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
郡山市は福島県で人口は第1位。東北第2位の規模を同県のいわき市と競っている。駅前も整備されていて、駅前にも水路があり、水をアピールしている。


駅前ではホテルの入るビルを建設中。JRはフルーティア福島を宣伝。


新幹線ホームからすぐ近くに高いビルも見え、最上部は天球らしいものが見える。

改札を出ると福島県の駅共通のキーワード、福が満開、福のしま、の看板が迎える。

そしてたくさんの提灯やゆるキャラが待っている。


天井には須賀川の怖い顔、七夕飾り。


在来線ホームは東北線など複数あるが、会津若松への磐越西線ホームへは赤べこの真っ赤な色が導いてくれる。


会津若松行き電車が待っている。車両には喜多方ラーメンなど沿線付近の名物の絵。


新幹線への階段前も賑やか。

新幹線改札を越えると萩姫とかも待っている。

PRもアピールも何とも賑やかな駅だが、新幹線待合室にはしっかりスマホ充電装置もあって助かった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト