fc2ブログ

真夏の花を横浜北部に訪ねる

植物も早春の水仙から梅雨時のアジサイまで、次々花見や鑑賞が出来たが、夏になると限られる。その中で夏に華やかな花を探してみた。ベランダではクチナシの白い花がまぶしく咲かせた。もちろん朝顔は元気。ずっと咲き続けるペチュニアの上に咲き揃っている。

IMG_8595.jpg IMG_8594a.jpg

外に出るとヒマワリが目立ってきた。鶴見区の古民家、横溝屋敷は向かいの畑が咲き揃ってきた。

IMG_8583.jpg IMG_8582.jpg

家の前でもユリとの組み合わせで活けてあった。ユリと言えば竹林の前でも目に付いた。

IMG_8581.jpg IMG_8343a.jpg
 
馬場花木園に向かうと、池には睡蓮。遠くにサルスベリ。

IMG_8616.jpg IMG_8604.jpg

サルスベリの木に近づくと鶴見区の木と表示があった。

IMG_8608.jpg

ユリがまだ枯れ果ててないアジサイと共演していた。

IMG_8607a.jpg

近くの公園ではサルスベリとキョウチクトウが自分たちこそ夏の植物と主張していた。

IMG_8601.jpg

夏枯れとよく言うが、樹木も花壇も夏でも結構彩りは褪せていない。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

弥彦神社詣でと弥彦山登頂

上越新幹線を燕三条で降りると駅ナカに鳥居。

IMG_7725.jpg IMG_7724.jpg

乗り換えて弥彦線の終点の弥彦駅へ向かった。弥彦駅は神社の参道口に当たり、駅舎も朱塗り。

IMG_7722a.jpg IMG_7674.jpg

厚い信仰を集める弥彦神社は杉の大木に囲まれ、参道など神聖な空気が漂う。本殿でお詣り。

IMG_7718.jpg IMG_7678.jpg
 
神社の背後には弥彦山が構え、ロープウェイだと5分で山頂へ着く。

IMG_7716.jpg

山麓も上の広場も今月はアジサイが見頃。

IMG_7698.jpg IMG_7695.jpg

色づくアジサイの合間に日本海の先の佐渡島が見える。

IMG_7694.jpg

展望台からは、新潟の平野やその先の山並みも見渡せる。

IMG_7700.jpg

山頂はさらに10分ほど歩いて着く。そこに奥の院が構える。

IMG_7702.jpg

ここからは新潟の平野と反対側に西へ日本海がよく見える。

IMG_7703.jpg

平野に飛び出た山の高さは東京スカイツリーと同じ634メートル。新幹線からもよく見えた。

IMG_7660.jpg

一面緑の水田の先に盛り上がる緑の山の光景に初夏の越後を見た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 新潟県
ジャンル : 地域情報

武蔵小杉にもゴジラ登場

映画のシンゴジラが今日公開。新宿新歌舞伎町以外でも渋谷などあちこちにゴジラが現われ、武蔵小杉にもグランツリーの1階に現れた。近くの説明板によると武蔵小杉など川崎市もロケで登場するという。

IMG_8154.jpg

グランツリーの踊り場は2階以上からも見え、ゴジラに買い物客が集まっているのが小さく見える。

IMG_8165a.jpg

売り場に囲まれた4階のスマイルスエアは、いつものように親子で楽しんでいる。

IMG_8163.jpg

ここの目玉はやはり屋上の遊び場、ぐらんぐりーんガーデン。広く、色んな遊具で作られていて、親子連れを惹きつける。周囲の超高層マンションに取り囲まれているのがよくわかる。

IMG_8161.jpg IMG_8159.jpg

武蔵小杉駅前に戻ると、そこの商業施設はららテラス。

IMG_8168a.jpg

繋がっている東急スクエア4階はレストラン街。東横・目黒線ホームの真上にあたる。

IMG_8176a.jpg

同じフロアには展望デッキがあり、真下を走る電車がよく見える。そこも超高層マンションに囲まれているのがよくわかる。

IMG_8172.jpg IMG_8175a.jpg

マンション急増で中原区の人口も増え、川崎市は人口自然増日本一だそうで、新たな商業施設も集まり、地価も街の人気もうなぎ上りの街がコスギ。電車のホームドアの宣伝が盛り上げていた。

IMG_8171a.jpg IMG_8150.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

品川駅高輪口はホテルが占める

品川駅の高輪口前に立つとホテルが林立。

IMG_7344.jpg IMG_7345.jpg

中でもプリンスホテルが4つあり、場所にまごつく人は多そう。品川駅構内に宣伝の写真もある。

IMG_7298a.jpg

駅前の通りをしばらく進んだ所にあるのがグランドプリンス新高輪。館内ではリニューアルの紹介もしている。

IMG_7321.jpg IMG_7324.jpg

その隣がグランドプリンスホテル高輪。今秋openまで改修工事中。前の日本庭園も端には工事壁。

IMG_7328.jpg IMG_7041.jpg

日本庭園の向かいにあるのがザプリンスさくらタワー東京。

IMG_7343.jpg

先月下旬、3階になだ万プライムが誕生。中を覗かせて貰った。高級感や緑に囲まれた雰囲気が伝わる。

IMG_7340.jpg IMG_7333.jpg

4つ目が品川プリンス。駅前に構えて店も多く、バスも発着して外国人観光客も目立つ。中の夏の日本の花も豪華。

IMG_7316.jpg IMG_7311.jpg

すぐ裏に水族館やIMAXも構える。

IMG_7318.jpg

品川駅に戻ると、エキナカの店が賑わい、緑の休憩所も発見。

IMG_7296a.jpg

南に向かう電車と上を横切る京急が見える。反対側は田町に向かって京急の横を山手線が出て行くのも見える。

IMG_7295.jpg IMG_7300.jpg

その先の電車基地跡にその山手線も海側に通路を変えて、大規模再開発が待っている。京浜東北線のドア越しに広大な空き地が見えてくる。

IMG_7356.jpg

ここが近く大きく変貌するのを想像してみた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

築地駅から聖路加タワーの47階天空のレストランへ

隅田川べりに聳える聖路加タワー。その47階の天空のスカイレストランで絶景を見ながら優雅なディナーを楽しんだ。そこは高さ200メートル。

IMG_8260.jpg IMG_8281.jpg

地下鉄日比谷線築地駅からタワーまで徒歩5分。築地交差点は今年度中の移転予定の築地市場の入口。但し場外の店は残るし、交差点はビルのリニューアルも進行中。

IMG_8250.jpg IMG_8252.jpg

聖ルカ通りを進むと聖路加タワーと聖路加病院が真ん前。

IMG_8258.jpg

茶色い建物の連なる聖路加病院と現代超高層ビルは対照的。ガラス張りの歩道橋で結ぶ。

IMG_8264.jpg

タワー2階は天井が高くて開放的。すぐ前の隅田川沿いは遊歩道が伸びて、かつて開閉した勝鬨橋もすぐ先。

IMG_8266.jpg IMG_8262.jpg

タワー47階のスカイレストランルークは専用エスカレーターで入る。屋内の天井の高い席が目に入る。

IMG_8271.jpg

そしてその両側が屋外テラス席。東側は東京駅周辺や皇居。

IMG_8278.jpg

西側は真っ先に正面の東京スカイツリーが目に飛び込む。

IMG_8276.jpg

真ん前の隅田川の下流から東京湾、東京五輪会場予定の晴海やお台場など眺望が大きく広がり、それを見ながらディナー開始。

IMG_8269.jpg

オードブル、メインのビーフなどフレンチをワイン傾けながら賞味。

IMG_8284.jpg IMG_8289.jpg

明るさが消えて東京の夜景が広がる中でのディナーが真夏でも夜風の通る天空で心地良かった。

IMG_8293.jpg IMG_8291.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

会津若松市内見学をレンタサイクルで

会津若松駅は低層の駅舎。

IMG_7536.jpg

駅から大町通りを進むと会津町方伝承館。そこで自転車を借り、まずは一路飯盛山へ。時間の制約もあり、急な階段を見て、すぐ隣の有料エレベーターで上に向かった。

IMG_7480.jpg IMG_7482.jpg

そして白虎隊の墓と自刀の地を見物。

IMG_7487.jpg IMG_7484.jpg

明治維新へ抵抗し、飯盛山から会津城の火の手を見て少年達、白虎隊はここを最後の地とした。今も街や城はよく見える。

IMG_7486.jpg

その近くに重要文化財さざれ堂もある。上りと下りが別の一方通行の二重螺旋構造の珍しい階段の江戸時代に出来た建物。

IMG_7501.jpg IMG_7490.jpg

西國巡りを1つの建物の中を回って済ます知恵が産んだ。上りと下りを行き来する通路もある。

IMG_7495.jpg

南に進むと会津武家屋敷がある。

IMG_7508.jpg

そして鶴ヶ城に向かった。青空に映える白のまぶしい城。

IMG_7523.jpg IMG_7519a.jpg

戊辰戦争で傷ついた後、明治初期に取り壊され、現在のは1965年再建されたもの。
最上階からは周囲の眺めが開ける。

IMG_7518.jpg

城下では野口英世ゆかりの地や、七日町の昔の街並みに立ち寄った。

IMG_7526.jpg IMG_7527a.jpg

歩くとやや大きな町なので、比較的平坦な町はサイクリングが好適だった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 福島県
ジャンル : 地域情報

東京駅の販売店と丸の内の飲食店

東京駅を朝出発する前の時間に八重洲口の地下を歩いてみる。東京キャラクターストリートはかわいらしい店が並ぶ。

IMG_7895.jpg

中央地下通路に進むと待ち合わせ場所の銀の鈴。今月上旬は七夕も飾られていた。

IMG_7890.jpg

1階の待合せスペースは青森・函館フェアのPRポスターが目立つ。今月27日にはその横などグランスタが増床となる。

IMG_7896.jpg IMG_7889.jpg

新幹線ホームに上がると、駅弁屋の後ろがたくさんの駅弁の絵が並んでカラフル。

IMG_7899.jpg IMG_7897.jpg

夕方からは丸の内口に向かった。駅舎前の駅前広場は来年完成予定で整備中。御影石と緑で駅舎を引き立てるデザインになる。それまで行幸道路へ真っ直ぐ向かう地上ルートは閉鎖中。

IMG_7361.jpg

その真正面の新丸ビルでディナーの機会があった。

IMG_7368.jpg IMG_7371.jpg

2次会はすぐ近くでドイツビール。

IMG_7375.jpg

今は7階の丸の内駅舎が望める屋外テラスではビアテラスが9月までオープン。

IMG_7372.jpg

テラスの夜風が気持ち良いが、ここは強風で時々閉鎖されるので御注意。

IMG_7363.jpg

東京駅を利用する時は時間を余分に取って、駅ナカ、エキソトで寄り道したくなる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

夏休み入りした横浜駅東口エリア

横浜駅きた東口を出て、川を渡ると商業施設ベイクォーターが現れる。水辺の行列はパンケーキの店。上にはクレープやアイス、ジュースの店が並ぶ。

IMG_8437.jpg IMG_8438.jpg

駅東口から正面に進むと地下街のポルタ。セールで賑やか。

IMG_8478.jpg

その先が横浜そごう。入口は熱帯の植物で迎えている。

IMG_8477.jpg

そごうの屋上に上ると神社があった。

IMG_8464.jpg

屋上は広く、そこには俊介パークフットサルポイントもある。

IMG_8456.jpg IMG_8468.jpg

外の眺めは海側は見えない。この時期はビアガーデンに使われている為。

IMG_8458.jpg

反対側は西口の再開発が見える。

IMG_8466.jpg

1フロア下の10階がレストラン街。ここは緑に溢れている。

IMG_8471.jpg IMG_8472.jpg

そごうからはまみらいウォークの橋を渡ると日産ギャラリー。新車ではGT-Rを展示。

IMG_8440.jpg

対照的にオールドダットサンやかつて一世を風靡したスカイラインも展示。

IMG_8450.jpg IMG_8443.jpg

三菱自動車製の話題の軽自動車DAYSも復活していた。

IMG_8451.jpg

夏を迎えたベイサイドに時々足を運びたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

7月3連休に盛り上がる横浜ベイサイド

海の日の絡む3連休は梅雨明け前の雨も上がり、初日から横浜のベイサイドは夏のイベントを競っていた。1つはピカチュウ。ランドマークタワーにたくさんが集合。8月にはみなとみらい全体に広げてピカチュウが大発生する。ワールドポータズもピカチュウのフラダンスが今年も登場予定。

IMG_8393a.jpg IMG_8377.jpg

そしてハマスタはプロ野球オールスターのナイターの日。

IMG_8347a.jpg

昼から球場前は盛り上がっていた。

IMG_8349.jpg IMG_8346.jpg


桜木町駅高架下のCIALではデリサプリを販売。

IMG_8425.jpg

スマホのアプリ経由の各人の処方に従って各店のメニューを選ぶ仕組み。

IMG_8419.jpg IMG_8421.jpg


昼の海上では水上警察など横浜の海で仕事する船のシップパレードを開催。山下公園沖はスパークリングトワイライト2016の花火大火の会場。海上には打上げの船台も見えた。

IMG_8364a.jpg IMG_8363a.jpg
 
赤レンガ倉庫では横浜家系ラーメン祭。横浜から広まるラーメン店、8軒が真夏に競っていた。

IMG_8370a.jpg IMG_8369.jpg

猛暑に負けない賑やかさが横浜ベイサイドで見えた。 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

旗の台から各駅停車で大井町まで

東急大井町線は急行も運行し、自由が丘から大井町行き各停に乗ると抜かされることがある。

IMG_6784.jpg

池上線乗換駅の旗の台は急行が各停を抜く。混雑時などは上野毛での大井町行きの通過追い抜きもある。

IMG_7112.jpg IMG_6933.jpg

抜かされた後、旗の台を出ると次が荏原町。バス乗り場は商店街の先まで歩かされる。

P3041777.jpg

次の中延は地下鉄浅草線乗換駅。地下鉄へは改札を出て一旦外に出る。

IMG_7117.jpg IMG_7119.jpg

すぐの国道1号線の下にホーム。

IMG_7123.jpg IMG_7124.jpg

大井町線の各停は国道を越えると戸越公園駅。

IMG_7130.jpg IMG_7134a.jpg

その先は新幹線をくぐってすぐに下神明駅。

IMG_0861h.jpg

そして終点大井町。JR京浜東北線、りんかい線が待っている。

IMG_0851d.jpg

一時期名乗った田園都市線から今は再び大井町線の名前に戻ったが、急行を走らせて混雑度の大きい現田園都市線のバイパスの役割を担っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

宇都宮駅で途中下車して餃子を食す

東北新幹線を利用した時、宇都宮でわざわざ途中下車して餃子を食べた。
栃木を盛り上げる旗のある下りホームから西口駅前が望める。

IMG_7391a.jpg IMG_7388.jpg

その西口を出ると正面に餃子の像。有名な宇都宮餃子のシンボル。

IMG_7553.jpg

駅を出るとすぐ左には餃子の店が何軒も並ぶ。以前ここで海老など色んな種類を食べた。

IMG_7554.jpg

今回は東口に回った。歩道橋を渡り終えると、餃子絡みの色んなものが待っている。

IMG_7547.jpg IMG_7544.jpg
 
マスコットや餃子広場観音なるものも発見。

IMG_7550.jpg IMG_7551.jpg

そして宇都宮みんみんの駅前店に入った。夕方7時頃、満室で一旦外の椅子付きスペースで待つ。

IMG_7546.jpg

程無く呼ばれて、ビールと餃子にありついた。メニューはシンプルで、焼き餃子と水餃子とライスの組合せだけ。焼き餃子をダブルにしたセットがちょうど良かった。

IMG_7548.jpg IMG_7549.jpg

時間が無い時は駅のビルにも店があるのでその手もある。冷やし餃子も呼んでいた。

IMG_7555.jpg IMG_7552.jpg

食べ終わって新幹線で東京に戻った。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 栃木県
ジャンル : 地域情報

7月の渋谷

東急プラザ跡地の再開発現場はまだ土台が出来る前。前の渋谷駅南口バスターミナルにも工事現場が現れている。

IMG_8135.jpg IMG_8138.jpg

JR線を越えて聳えるヒカリエに向かった。8階では先月から愛知展。名古屋メシなどお馴染みのモノが所狭しと並ぶ。

IMG_8108.jpg IMG_8110.jpg

ヒカリエは24日からドラクエ ミュージアムが始まる。

IMG_8111a.jpg

スクランブル交差点の先に向かうと公園通りの始まる所がmodi。1階にはアイスモンスターも開店していた。

IMG_8114a.jpg IMG_8115.jpg

向かいのpie faceの店の上にはOnitsuka Tigerの靴の並ぶのが見える。店頭に回ると相変わらず外国人客が目立つ。

IMG_8116a.jpg IMG_8121.jpg

その先はアップルの店もあるが、足元は公園通りの名前らしく花壇も張り出す。

IMG_8125a.jpg IMG_8123.jpg

さて向かいのパルコは閉店セール中。建て替え、再開発の為、8月に閉館を迎える。

IMG_8127a.jpg IMG_8132a.jpg

上を見上げると、今PARCOの文字の一部をゴジラが食いちぎっている。1階ではペプシコーラの製品を無料で配布していた。

IMG_8195.jpg IMG_8192a.jpg

暑い夏を迎えても、大勢の人が渋谷に惹きつける。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

足湯に入って車窓を楽しむ新幹線とれいゆつばさ

山形新幹線つばさは福島から在来線を通って山形県の新庄まで繋がっている。

IMG_7884.jpg

月山がモデルの弧が車体に描かれているとれいるつばさも走行。
6両編成は福島駅在来線ホームに停車していた。

IMG_7732.jpg IMG_7749.jpg

先頭車両には足湯が付いている。

IMG_7744.jpg IMG_7782.jpg

隣の車両に利用権の販売カウンターがあり、15分間の利用権を有料で予約する。予定10分前に行き、靴や靴下を脱いでタオルを貰って時間を待つ。1度に8人が入り、車窓を見ながら、後ろから出てくる湯の中に足を入れるのは独特の感覚。
横に湯上り休憩のスペースもある。

IMG_7737.jpg

座席が座敷風の車両もある。

IMG_7733.jpg

車内では乗務員が写真撮影に回って来る。乗車証明書や山形の花、べに花も配られた。
山形駅で降りると、色々PRする小道具が待っていた。

IMG_7797.jpg IMG_7799.jpg

個性的な新幹線が増えてきた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 福島県
ジャンル : 地域情報

横浜みなとみらいに今年の夏もピカチュウ

今年の夏も横浜みなとみらいにピカチュウがやって来た。
玄関口の桜木町駅はホームの駅案内板や駅舎の駅名がピカチュウ特製。

IMG_8418.jpg IMG_8427.jpg

駅前広場の正面のクロスゲートも黄色いピカチュウが目に飛び込む。

IMG_8416.jpg

正面のノッポビルのランドマークタワーがピカチュウ色で迎える。

IMG_8392a.jpg

吹き抜けに今年は小さなたくさんのピカチュウが空中で待っている。

IMG_8403a.jpg IMG_8410.jpg

ガーデンスクエアではぬいぐるみとの記念撮影に行列。ぬいぐるみは館内も歩いている。

IMG_8406.jpg  IMG_8395a.jpg

さらに4階のポケモンの店は新商品も盛りだくさん。

IMG_8402a.jpg IMG_8399.jpg

隣のドッグヤードガーデンの夜のプロジェクションマッピングもこの夏はピカチュウが躍るバージョン。

IMG_8415.jpg

隣のマークイズに向かうと記念撮影コーナーも用意。さらにコスモワールドでは記念撮影spotも用意。

IMG_8390a.jpg IMG_8383a.jpg

横浜の洋菓子店ありあけもピカチュウ来店を宣伝。

IMG_8356a.jpg

8月7日からはさらに大量発生してベイサイドに溢れる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

緑と花の目立つ横浜みなとみらい

来年の全国都市緑化よこはまフェア開催に向けて横浜は中心部など緑化イベントや工事が進む。
横浜ランドマークタワーではガーデンスクエアが横浜の会社、サカタのタネと提携して、サカタノタネの冠名を付けて、植栽が充実。

IMG_7255.jpg IMG_7262.jpg

今後イベント等花と緑を活用する。階段下の店、ゴディバの周囲も緑が溢れる。

IMG_7260.jpg

外ではグランベリーモールが新高島からランドマークタワーまでの間で路面など整備。

IMG_7272.jpg

横浜美術館前は花を盛って目を和ませてくれる。かながわの花のハンギングバスケットが用意されている。

IMG_7274.jpg IMG_7266.jpg

その横浜美術館では最近米国女流の印象派、メアリーカサット展がstart。

IMG_7267.jpg

向かいのマークイズも緑をふんだんに使用。

IMG_7273.jpg IMG_7264.jpg 

透明のボードにはグリーン スマート パークと書いてある。

IMG_7271.jpg

白っぽい建物に囲まれるまぶしいエリアに花や緑が潤いを与えてくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

相鉄の特急停車駅二俣川の北口の祭りと南口の再開発工事

相鉄の二俣川駅は起点の横浜駅からは特急、急行の最初の停車駅。そしていずみ野線が分岐するが、2019年度には東急やJR線も通ることが予定されている。

IMG_7218.jpg IMG_7217.jpg

二俣川には重粒子線治療対応の神奈川県立がんセンターもある。

IMG_8185a.jpg

先月、その途中にある二俣川銀座商店街は車止めして街の祭り、フォルテ祭を開催。通りは模擬店、演奏で盛り上げていた。そして横浜中央卸売市場協賛のサンマ無料サービスに行列。

IMG_7202.jpg IMG_7203.jpg

商店街の駅側はドンキホーテの商業施設を通り抜けて駅に出る。かつて長崎屋だったが経営が変わった。5階のベスト電器だったのも今はヤマダ電機。連絡通路を通って駅の改札に出る。手前では桃を販売していた。

IMG_7207.jpg IMG_7210.jpg

改札前を通り過ぎると二俣川駅の南口に出る。ホーム越しに南口工事現場が見える。

IMG_6592.jpg IMG_7213.jpg

今の南口は迂回路を通る。脇を覗くと掘り下げて大工事が進行中。

IMG_7211.jpg IMG_7212.jpg

駅前マンションの販売広告に完成後の絵が出ていた。2018年には交通広場を挟んで住宅棟と商業・業務棟が向き合う姿に変貌する。

IMG_7221.jpg

運転試験場で有名な二俣川は、相鉄の結節点として発展が見込まれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新虎通り開通から2年後を辿る

虎ノ門ヒルズと新橋の第1京浜を結ぶ広い道路、マッカーサー通りが開通したのは2014年3月。新虎通りと名付けられ、シャンゼリゼ通りをモデルに広い歩道と洒落た店が並ぶ未来を描く。新橋の入口は、道路整備で場所も移転した日比谷神社。

IMG_6992.jpg IMG_6991.jpg

反対側は汐留のビル街。

IMG_6995.jpg

通りはその後築地方面とつながっている。日本テレビ裏の歩道橋の両側を車が通る。

IMG_6990.jpg IMG_6989.jpg

2020年の東京五輪前に現築地市場を通って晴海まで繋げがる。五輪本番ではBRTの大型バスの重要なルートになる。その時までに虎ノ門3丁目に日比谷線新駅が出来て、バスのアクセスも良くなる。新駅予定地では工事が進み出していた。

IMG_7036.jpg IMG_7035.jpg

一帯は森ビルが再開発を進めている。マスコットやオブジェが楽しい虎ノ門ヒルズのような洗練されたビルがさらに増える計画。

IMG_7032.jpg IMG_7034.jpg

その虎ノ門ヒルズに向かって新橋側から歩くと、広い歩道の自転車専用道との分離が出来ている所と、尚、工事中の所があった。

IMG_7012.jpg IMG_7002.jpg

新橋3丁目交差点からヒルズ方面まで直行する車は地下を走り、シャンゼリゼ張りの明るさは伝わる。イタリア料理店や大正元年創業の和菓子店も見受けられる。

IMG_6999.jpg IMG_7004.jpg

但し他に沿道の道は少ししか増えていない。今春開業したサイクリストに合わせたカフェもあったが、歩道に席を並べるカフェがもっと増えるのはまだまだ。

IMG_7015.jpg IMG_7018.jpg

ビルが並んでビジネス客も観光客も増加するが、店が増やす誘致と努力なしにはシャンゼリゼは遠い夢のまま。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

郡山駅を見てみた

東北新幹線を降りて、会津方面への在来線に乗り換える間、郡山駅をうろうろしてみた。
郡山市は福島県で人口は第1位。東北第2位の規模を同県のいわき市と競っている。駅前も整備されていて、駅前にも水路があり、水をアピールしている。

IMG_7400.jpg IMG_7403.jpg

駅前ではホテルの入るビルを建設中。JRはフルーティア福島を宣伝。

IMG_7401.jpg IMG_7405.jpg

新幹線ホームからすぐ近くに高いビルも見え、最上部は天球らしいものが見える。

IMG_7541.jpg

改札を出ると福島県の駅共通のキーワード、福が満開、福のしま、の看板が迎える。

IMG_7393.jpg

そしてたくさんの提灯やゆるキャラが待っている。

IMG_7395.jpg IMG_7396.jpg

天井には須賀川の怖い顔、七夕飾り。

IMG_7398.jpg IMG_7397.jpg

在来線ホームは東北線など複数あるが、会津若松への磐越西線ホームへは赤べこの真っ赤な色が導いてくれる。

IMG_7420.jpg IMG_7422.jpg

会津若松行き電車が待っている。車両には喜多方ラーメンなど沿線付近の名物の絵。

IMG_7431.jpg IMG_7428.jpg

新幹線への階段前も賑やか。

IMG_7408.jpg

新幹線改札を越えると萩姫とかも待っている。

IMG_7411.jpg

PRもアピールも何とも賑やかな駅だが、新幹線待合室にはしっかりスマホ充電装置もあって助かった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 福島県
ジャンル : 地域情報

木更津駅前に立つ

木更津市は房総半島の東京湾沿いの人口13万人の街。
JR内房線の木更津駅の西口に立つと、正面に商業ビル。かつてそごうの店だったが不振で撤退。

IMG_6794.jpg IMG_6793.jpg

駅の東西を結ぶ跨線橋に改札口がある。内房線の他に久留里線が発着。案内板が周囲の見どころを宣伝。

IMG_6795.jpg IMG_6912.jpg

改札横からホームや電車も見える。

IMG_6798.jpg

東口に回ると高速バスが発着。

IMG_6801.jpg

品川と川崎行きのバス乗り場には京急。

IMG_6800.jpg

羽田空港と横浜行きの乗り場には日東交通。

IMG_6803.jpg

東京湾を横断するアクアラインが出来、木更津は対岸へのアクセスが格段に向上。高速バスで通勤する新住民も大幅に増加している。行った時は渋滞で横浜行きバスが1時間半も遅延した。原因は事故絡みだったが、行楽シーズン等で混むリスクはある。

IMG_6790.jpg IMG_6928.jpg

東京湾横断道路構想は夢のような計画だったが、車社会が房総を大きく京浜に近づけた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 千葉県
ジャンル : 地域情報

現美新幹線の突っ走る現代アートを体験

上越新幹線の一部で、内外の現代アートづくめの世界最速の走る車両が今年4月からstart。
越後湯沢から新潟までの1時間足らずの区間を11~16号の6両で突っ走る。

IMG_7628.jpg IMG_7627.jpg

始発駅の越後湯沢駅では待合室などあちこちで宣伝。ホームでは駅職員が横断幕で迎える。

IMG_7561.jpg IMG_7631.jpg

内外の芸術家が車内に作品を競演。詳しい説明のパンフレットも車内にある。端の11号車が指定席。黄色が基調。

IMG_7645.jpg

7月から他は自由席で通常の新幹線のように利用できる。13号車はカフェとキッズスペース。プラレールを男の子が楽しんでいた。

IMG_7621.jpg IMG_7646.jpg

1号車は暖色の浮かぶ物体、先頭の16号車はアニメ映像。

IMG_7624.jpg IMG_7625.jpg

そして外観は写真家の蜷川実花の原色が飛び散る花火のアート。現美の文字の先頭車両初め、6両異なるデザインをホームで見比べることが出来る。

IMG_7629.jpg IMG_7657.jpg

見る人の度肝を抜くような配色の現代アートが、駅や沿線の田畑などで鑑賞できる。終着の新潟駅では大勢が写真に収めていた。

IMG_7665.jpg

JRが何ともインパクトある企画を実現した。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 新潟県
ジャンル : 地域情報

自由が丘から大井町線急行はノンストップの二子玉川まで

東急大井町線の自由が丘駅ホームは東横線の下。

IMG_6785.jpg IMG_6728.jpg

大井町からの急行は次の停車駅が二子玉川。その間4駅を通過するが、ホーム脇は踏切が多い。自由が丘もホームのすぐ先の踏切を大勢が通り抜ける。

IMG_6787.jpg

次駅は九品仏。ホーム両側の踏切の関係で先頭車両は降りられない。

IMG_6780.jpg IMG_6730.jpg

尾山台と等々力を過ぎて上野毛駅では上りだけ急行追い抜きが可能。

IMG_6776.jpg IMG_6732.jpg

五島美術館の横の橋からは下を通る電車見物に適している。

IMG_6751.jpg IMG_6754.jpg

そして二子玉川。商業施設ライズに加えて、楽天本社の入るオフィスビル、ホテル、高層住宅と、かつての遊園地が大きな建物の聳える街に変貌。

IMG_6761.jpg IMG_6772.jpg

急行はノンズトップの区間は踏切の多い区間である。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

7月入りした横浜駅西口

横浜駅西口前ののっぽビルがホテルベイシェラトン。6月下旬に相鉄の株主総会を開催していた。

IMG_7285.jpg

その向かいが横浜高島屋。今夏は屋上に初の本格的ビアガーデンが登場。野菜が売り。

IMG_7241.jpg IMG_7245.jpg

1階の入口では七夕飾り。短冊に星の願いを託す仕組みで仙台七夕を再現。

IMG_7225.jpg
 
西口の地下のクイーンズ伊勢丹の奥は、横浜と別世界。QUEEN'S PATIOには渋谷公園通りデザート王国。

IMG_7100.jpg IMG_7099.jpg

北海道モノのどさんこ市場もある。

IMG_7101.jpg IMG_7102.jpg

地上に戻って川沿いの屋台撤去跡に向かうと、道に整備され始めていた。

IMG_7104.jpg

百貨店が7月の装いに変身し、凉しい館内がありがたい季節が続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜アリーナがリニューアルした新横浜

新横浜駅ビルの花屋には七夕飾りを発見。短冊に客が願い事を書いて付ける。

IMG_7168.jpg

駅ビル前の道。左に行けば横浜アリーナとの表示。

IMG_7161.jpg

アリーナは1月の横浜市民の成人式後から、LED照明など工事中だったが、6月25日内覧会も開催し、7月からコンサートも再開。

IMG_7160.jpg IMG_7145.jpg

6月下旬には毎年会場とする横浜の会社の株主総会で既に使用。

IMG_7147.jpg

外観は変わらず、中も変わったとはあまり感じられない。

IMG_7158.jpg IMG_7157.jpg

駅前のサークル歩道橋から下の環状2号線の道路を見ると、相変わらず道路内で工事中。

IMG_7167.jpg IMG_7162.jpg

東横線日吉から相鉄線西谷を結ぶ地下鉄工事が進行中。歩道橋には進捗中の工事の説明ボードがある。

IMG_7164.jpg

それによると道路下のトンネルが相応に進んでいた。2019年度開通の予定。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

参院選前の消費節約傾向

サラリーマンの聖地、新橋駅前。SL広場は手前に参院選の掲示板が登場。10日の投票に向けて庶民は何を基準に投票の判断をするだろうか。

IMG_7053.jpg IMG_7052.jpg

英国のEU離脱で不透明感の増す中、やはり景気や消費、将来の見通しであろうか。インフレ期待を軸にする日銀の金融政策は、次々市場を失望させ、一方で体感物価は寧ろ上昇し、低価格志向が目立ってきた。消費者の防衛反応に、ユニクロ等小売りも外食も価格を下げる現象が目立つ。吉野家の豚丼は税込330円。低価格で売れ行き好調のようだ。

IMG_7291.jpg

新橋のかつやに入ると、昼時は税込500円ワンコインでセットにありつけた。隣の店も500円コースで呼ぶ。

IMG_7046.jpg IMG_7047.jpg

館内にひしめく格安チケット店も割引された低価格が魅力。

IMG_7048.jpg
 
イオン傘下のダイエーの新業態、BIG Aはeveryday same low priceの方針を掲げ、経費節減の徹底で安さの挑戦価格を謳う。

IMG_7125.jpg IMG_7126.jpg
 
世界一のウォルマート傘下になった西友がeveryday low priceの先輩格だが、生活必需品で6ヶ月値上げしないプライスロックを導入して先を行っている。

IMG_9699.jpg

ゼロ金利で預金も魅力が無い日本では、安いモノ購入で先に備える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

アジサイの季節の五島美術館

今日の七夕を迎えて各地には七夕飾りが目に付く。

IMG_7192.jpg IMG_7037.jpg

さて東急の戦後の経営者の名を冠した美術館が、大井町線上野毛駅の近くにある。

IMG_6733.jpg IMG_6735.jpg

駅から数風して入口に着くと、6月半ばは近代の日本画展を開催していた。

IMG_6749.jpg

撮影は禁止された館内での目玉は横山大観の富士7作品。1部屋に異なる四季の富士の顔も並び、富士の魅力を味わえた。
五島美術館は豊富な所蔵品が魅力だが、庭園の散策も客を惹きつける。中庭から左に進むと門、茶室が続く。

IMG_6736.jpg IMG_6743.jpg

多摩川の河岸段丘の傾斜地を活かした変化ある庭が特徴。場所により、多摩川や二子玉川のビルが垣間見れる。

IMG_6739.jpg

その斜面の一角に、この時期アジサイが咲き並んでいる。

IMG_6745.jpg IMG_6744.jpg

庭園は石仏など色々配置されて、アジサイも庭園の一部で盛り上げていた。

IMG_6748.jpg

暑い昼は森蔭の散策と涼しい館内のアート、夜は彦星と織姫の星空に期待。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

白いアジサイの咲くお台場を巡る

りんかい線の東京テレポート駅はお台場の中心の駅。新しい建物に囲まれるが駅前は広々。

IMG_6936.jpg IMG_6938.jpg

今は白一色のアジサイが辺りの景観に合う季節を迎えている。

IMG_6983.jpg IMG_6982.jpg

ダイバーシティ東京の前の巨大なガンダムは健在。

IMG_6978.jpg

向かいは期間限定のシルクドソレイユの巨大テントがあった。

IMG_6980.jpg

りんかい線を挟んで派手なフジテレビ本社が見えて来る。その先はアクアシティお台場。

IMG_6972.jpg IMG_6974.jpg

アクアシティお台場の水辺の側には自由の女神があり、お台場の撮影ポイント。

IMG_6955.jpg

館内は水槽があって、暑い季節は清涼感を提供。

IMG_6968.jpg

5階に上がると今春誕生の東京ラーメン国技館 舞が待っていた。

IMG_6957.jpg

台湾、九州など6つの店が並ぶ。博多の豚骨を選んだ。明太子のご飯付きが気に入った為。

IMG_6961.jpg IMG_6959.jpg

隣のデックス東京ビーチの3階にはレゴランドもある。尚、大人だけの入場はお断りと告知。

IMG_6986.jpg

ホテルグランパシフィックLE DAIBAは7月から名前がグランドニッコー東京台場に変わった。向かいのHILTONがかつてニッコーだったややこしい歴史を刻む。

IMG_6952.jpg IMG_6956.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

マザー牧場は創業者の母への思いから誕生

64年前オープンの動物と触れ合うファーム、マザー牧場は、家に牛1頭いたら生活が楽になる、という創業者の母の言葉が名前の由来。牧場には牛や馬の他、日本では少ない羊もいっぱい。

IMG_6862.jpg

ラクダ、ウサギ等親しみ易い動物もいっぱい待っていた。入口の先のふれあい牧場にはカピバラから亀まで色々。

IMG_6896.jpg

隣では定刻にこぶたのレースを開催。子供達が後ろから追いかける。

IMG_6910.jpg IMG_6911.jpg

屋内ドームではシープショー。世界各地の色も毛も異なる羊が集まり、牧羊犬が世話をし、羊の毛刈りを見せる。

IMG_6822.jpg IMG_6820.jpg

屋外の牧場ではひつじの大行進。牧羊犬が走ると150頭が集団で移動。輪の形にひしめく姿が見もの。

IMG_6841.jpg IMG_6839.jpg

柵の中で羊に触れる時間も用意されていた。

IMG_6859.jpg

動物の顔をしたバスが坂上の遊園地に運んでくれる。

IMG_6894.jpg

遊園地は家族向けの小さ目の施設が多いが、バンジージャンプまで用意。

IMG_6887.jpg IMG_6885.jpg
 
房総半島ののどかな山並みに広がる牧場は、動物に加えて食や花も多彩で、1日中楽しめた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 千葉県
ジャンル : 地域情報

隈研吾氏設計の建物は各地に

巨額の工事費への厳しい批判から、隈氏設計の森のスタジアム案がやり直しで決定したのは昨年末。
6月に現場を見ると、道路際は大きな工事フェンスに囲まれ、スケートセンターから眺めると広大な空き地が広がっていた。新競技場の着工は今年末らしい。

IMG_6305.jpg IMG_6303.jpg

さて設計者の隈氏は木をふんだんに使った建物造りでは多くの実績を残している。
彼が設計した浅草の文化観光センターは、江戸時代の情緒が溢れて海外観光客を惹きつける浅草の新ランドマークになっている。

P6180112g.jpg
 
歌舞伎座も老朽化した建物の建て替えに取り組んだ。背景の高層ビルなど新たな建物に衣替えしたプロジェクトを支えた。

IMG_1215h.jpg

豊島区庁舎は東池袋駅上に新たに誕生。民間マンションとの複合事業で工事費を捻出したことで話題になったところ。

IMG_1826.jpg
 
都心では永田町のキャピトル東急ホテルの設計を担当。

IMG_7722.jpg
 
神楽坂駅前のLa kaguでは新潮社の倉庫を商業施設に衣替えした。尚、近くの赤城神社も設計。

PA102000h.jpg

東京以外でもアオーレ長岡を設計。長岡市の歴史に根差した特徴ある建物に成った。

DSC07477j.jpg
 
太宰府スタバも入口の多くの木で目を引く造り。

P8270897h.jpg

さて彼は横浜の大倉山で、祖母の医院を父親が増築した事に興味をもって、今の道に進んだという。只その街では彼らしい木造建築はまだ見当たらない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜線の横浜市内区間の快速停車駅

横浜線は東神奈川から相模原まで途中幾つも通過する快速が運行中。横浜市の区間を長津田まで辿ってみた。
京浜東北線の東神奈川は横浜線の多くが始発。すぐ近くのアイスアリーナが最近リニューアル。

IMG_1670.jpg

最初に大口を通過し、次の菊名に停車。快速は初め通過していた。東横線に客が流れるのを望まなかったためと思う。今どきエレベーターもなく、最近東横線乗換の混雑する駅の改良工事が進んでいる。

IMG_5297.jpg IMG_6600.jpg

続いて新横浜に停車。東海道新幹線開通に合わせて開業した駅は今や地下鉄も通るターミナル駅。

IMG_1396.jpg IMG_8501.jpg

次の小机は通過。日産スタジアムで試合がある時は、乗客も多く、日中なら臨時停車が望まれる。

IMG_8537.jpg

次の鴨居には停車。

DSC08529k.jpg

続いて中山に停車。ここは地下鉄グリーンラインの起点。

IMG_6615.jpg

東口と西口ともバスが発着。

IMG_6602.jpg IMG_6613.jpg

次の十日市場を通過し、長津田に停車。田園都市線乗換え駅なので乗客も多いが、ここもJRは当初快速を止めなかった。但し西口はあまり発展せず、東口がバス乗り場などやや整備が進んでいる。

IMG_6621.jpg IMG_6613.jpg

長津田を出ると東京都町田市に入っていく。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

今年は田園都市線溝の口から延伸50周年

1966年に田園都市線は溝の口から長津田まで延長。開通時の記念乗車券がある。そして1周年でも発行された。

IMG_7092.jpg IMG_7093.jpg

溝の口まで大井町線が二子玉川から並行するが、途中2駅では大井町線は通過。

IMG_6674.jpg IMG_6675.jpg

多摩川を渡る道路橋が見えるが、田園都市線開通までは電車も道路上を走行。

IMG_6680.jpg

溝の口は2つの線がホーム共用。

IMG_6669.jpg

次の急行・準急停車駅が鷺沼。ここまでは川崎市。開通当時は高津区、今は宮前区。

IMG_6666.jpg

次がたまプラーザ。ここからは横浜市。開通当時は港北区、今は青葉区。

IMG_6664.jpg

次があざみ野。今でこそ急行停車駅で横浜市営地下鉄始発駅だが、開業は1977年。

IMG_6662.jpg IMG_6659.jpg

急行・準急は次に青葉台に停車。青葉区の名のもとになった。

IMG_6655.jpg

その先の停車駅が長津田になる。開通当時は港北区、今は緑区。こどもの国線が分岐し、横浜線との乗換駅で乗客も多い。

IMG_6643.jpg IMG_6639.jpg

その後田園都市線はつくし野、つきみ野、すずかけ台、中央林間まで五月雨式に延伸して完成。長津田を出ると大きな車両基地が見えてくる。

IMG_6650.jpg

その先のつくし野まで開通したのは1968年。ここから町田市になる。閑静な住宅が保たれている。

IMG_6649.jpg

開通した50年前は今の人気の住宅街の街を中々想像できなかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示