fc2ブログ

東横線の工事進捗の様子

6月のあじさいの季節は東横線のホームでも見掛ける。写真は白楽駅。

IMG_6187.jpg

東横線は相変わらずあちこちでホームドア設置等工事が続く。都立大学駅は使用直前。

IMG_6698.jpg

祐天寺駅の上りホームに立つと、白い工事壁が続く。先頭を見ると2つの線路が交わる箇所の工事が進んでいる。

IMG_6699.jpg IMG_6701.jpg

通勤時など上下線で追い越しが可能な通過線新設工事がだいぶ進んできた。中目黒側も学芸大学側も線路付け替えに備える。

IMG_6706.jpg IMG_6712.jpg

それに下りホームから向かいを覗くと、現上りホーム下にレールが見えている。

IMG_6711.jpg

日吉駅では現在始発の目黒線の発車位置を7月初め、元住吉寄りに3両分移動する。綱島側で新線の出発箇所の整備工事が進む筈。東横線からの乗り換えに影響。

IMG_6192.jpg IMG_6134.jpg

新線の新綱島駅工事も進む。

IMG_6720.jpg

現綱島駅は綱島街道の先にあるが、街道の東側に新駅が出来る。

IMG_6724.jpg IMG_6726.jpg

次の大倉山駅ではホームドア設置と併せて、バス通りの上の駅の支えを強化中。新線が下を通るのに駅は設置されない地元泣かせの計画。

IMG_6054.jpg IMG_6025.jpg

不満の多い深い渋谷駅もヒカリエ改札口からJRまでのエスカレーター増設に着手し、ハチ公広場出口も作るという。

IMG_5415.jpg

来春には西武の有料座席指定の電車が通勤時や休日に渋谷、横浜に乗り入れて来る。通過や追越しに対応し、新線も用意して、多様な乗客ニーズをビジネスに変えようとしている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

七夕飾りのあふれる銀座の今

銀座は相変わらず中国人訪日客が目立つ。但しラオックスや百貨店など爆買いの額は急低下。

IMG_7068.jpg

中央通りを8丁目から歩くと左のバーバリはSANYO GINZA TOWERに変質。

IMG_7063.jpg IMG_7062.jpg

6丁目の松坂屋跡地は相変わらず大工事の幕の中。来春完成という。

IMG_7070.jpg

5丁目のsoftbank前などは恒例の七夕飾りが並ぶ。

IMG_7072.jpg

さて4丁目の交差点に建設中のサッポロビールの銀座プレイスが、透かし彫りの真っ白な器の外観を見せた。ソニーが4~6階に入り、地階のライオンは8月先行開業。全体は9月開業。

IMG_7076.jpg

向かいの三越とのツーショットが出来、銀座のど真ん中の世界に発信する存在感が期待される。

IMG_7079.jpg IMG_7082.jpg

向かいのWAKOは花火をテーマのディスプレイが華やかで洗練されている。

IMG_7074a.jpg IMG_7080.jpg

その先のMIKIMOTOは工事が続く。

IMG_7077.jpg

さて銀座4丁目にショールームを移転する一方、ソニービルは取り壊して東京五輪までイベント開催の広場に提供し、その後建替える案を発表。

IMG_7086.jpg

今は向かいに出来た東急プラザが目立つが、将来は通りを挟んで2つのspotが競う絵も思い浮かぶ。今は東急プラザ横の数寄屋橋公園にアジサイ。

IMG_7084.jpg IMG_7087.jpg

数寄屋橋ではニュートーキョーのビルも2018年に新たなビルに生まれ変わる。

IMG_7089.jpg

銀座の変化を時々見に来るのが楽しみ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今、桃色吐息の花が見頃のマザー牧場の魅力

房総半島の鹿野山にあるマザー牧場は小さな子の居る家族連れが主役だが、最近行ってみると、高齢者から若者の団体まで多様な年代で賑わっていた。その1つを支えるのがジンギスカンのBBQ。

IMG_6832.jpg

背景に見えるピンクの花壇も子連れ以外を満足させるエリア。

IMG_6824.jpg

春は菜の花で一面黄色く染まるが、5月からは桃色吐息と命名されたペチュニアの変種が斜面をピンク色に染め上げていた。

IMG_6812.jpg IMG_6903.jpg

入口ゲートの壁のポスターがピンクに染まる花を紹介。

IMG_6806.jpg

桃色吐息を体感したら、遠くに見える観覧車に向かった。

IMG_6902.jpg

観覧車で高い所に登ると、足元は遊園地や桃色吐息や房総の緩やかな山並み。

IMG_6890.jpg

反対側は穏やかな東京湾が広がり、近くの東京湾観音や富津岬の先にたくさんの船、左側は三浦半島の付け根の東京湾の入口が見えて来る。

IMG_6892.jpg

今はアジサイも見頃。山の裾野に広がる自然の風景が美しい。

IMG_6872.jpg

桃色吐息が遠くに見える所も、園内を運ぶバスを眼下に見る所も、アジサイ越しに絵になる。

IMG_6870.jpg IMG_6871.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 千葉県
ジャンル : 地域情報

久しぶりに降りた京成高砂駅

昔の京成高砂駅は成田に向かう本線から、短い支線、金町線が分岐していただけだった。それが今は本線から、北総鉄道、その先の成田空港に向かうスカイアクセス線が分岐。
北総線の印西牧の原行きが出発。

IMG_6342.jpg

羽田空港からの京急車両のスカイアクセス快速が停車。駅を出て開かずの踏切を越えて成田空港へ向かう。

IMG_6320.jpg IMG_6323.jpg

踏切の先には車両基地への分岐線もある。

IMG_6380.jpg

ホーム反対側からは本線の津田沼経由でやはり成田空港へすぐ出発していった。

IMG_6325.jpg

その後には快速佐原行きや各停が入って来る。

IMG_6329.jpg IMG_6335.jpg

快速の先頭には25のマーク。京急、浅草線との乗入れ25周年を祝う。

IMG_6330.jpg

ホーム反対側は西馬込行きが停車。隣の青砥から上野への本線から分岐して押上に向かう。

IMG_6340.jpg

様々な電車が発着しているが、最大の変化は金町線が高架になって、京成本線と切り離されていたこと。5番線ホームへは改札を一旦外に出る事になっていた。30分以内に通過しないと途中下車となる。

IMG_6326.jpg

隣の青砥までは複々線になり、高砂を出た電車は上野方面と押上方面へは別の線路を通る。上野行きが先に青砥に着いたが、後の押上方面行きが来るのを待って出発。

IMG_6384.jpg

上野に向かい千住大橋駅で停車すると、スカイライナーが追い越していった。

IMG_6388.jpg

京成は都内フリー切符、下町日和きっぷも発売。江戸川鉄橋手前の江戸川駅まで乗り降り自由。

IMG_6338.jpg IMG_6379.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

三ッ沢公園の市民の森とせせらぎ緑道とあじさい

横浜のサッカーや桜の名所である三ッ沢公園も、6月は概ね静か。第3京浜入口の前も桜の木は青々とし、今はアジサイがあちこちで開花。

IMG_6150.jpg IMG_6156.jpg

第3京浜脇が特に色鮮やか。

IMG_6155.jpg IMG_6158.jpg

国道1号線を横断しても三ッ沢公園が広がり、アジサイが咲く。

IMG_6160.jpg

広い馬場が現われ、振り返ると首都高、横浜新道、第3京浜が交わる。

IMG_6161.jpg IMG_6163.jpg

公園を進むと、昭和20年の大きな文字のついた2本の塔から成る慰霊塔。

IMG_6166.jpg

その先が豊顕寺市民の森。

IMG_6168.jpg

寺の横の赤門をくぐるとアジサイが現れる。

IMG_6175.jpg IMG_6173.jpg

階段を上がると両側にアジサイが広がり、風情がある。

IMG_6172.jpg

寺の前は三ッ沢せせらぎ緑道が広がる。

IMG_6184.jpg IMG_6178.jpg

三ッ沢小学校の裏辺りはちょうどアジサイの季節。

IMG_6181.jpg

桜の季節も素晴らしいが、人の少ない季節のアジサイがそこかしこで魅力を伝えてくれた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜市緑区と鶴見区のアジサイ巡り

身近に咲くアジサイは梅雨に濡れて色がさらに鮮やかになる。横浜市緑区と鶴見区を辿ってみた。
横浜線中山駅前には商店街に紫陽花まつりの横断幕。

IMG_6602.jpg

緑区の四季の森公園に向かうプロムナードの入口にアジサイを発見。

IMG_6603.jpg

住宅街に囲まれた小径は両側にアジサイが彩りを添える。

IMG_6607.jpg IMG_6604.jpg

鶴見区の旧家の横溝屋敷の近くも、あちこちアジサイが溢れる。

IMG_6019.jpg

馬場花木園に行くと、アジサイが竹林の前に咲き並ぶ。

IMG_5998.jpg

花菖蒲、睡蓮とも一緒に楽しむことが出来る。

IMG_6002.jpg IMG_6003.jpg

鶴見方向に向かう道路脇には給水塔が聳える。緑がからみついてこの季節は緑色が深まっている。

IMG_6007.jpg

その先には第2京浜を跨ぐ響橋。下の国道脇もアジサイが散らばる。

IMG_6013.jpg

6月の日本は街でもそこかしこにアジサイが目に飛び込んでくる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

梅雨の合間の土曜午後、キャッツストリートから竹下通りへ

渋谷駅から進むと渋谷川暗渠の上に延びるキャッツストリートが人を集める。

IMG_6436.jpg IMG_6438.jpg

小さな標識の塊の前ではけん玉指導の光景。

IMG_6428.jpg

表参道を横断すると右に壁面緑化の進むラルフローレンの威厳あるビルもある。

IMG_6454.jpg

その先の裏原宿の通りは斬新な店もあって、すっかり外国人が押し掛けている。ウサギの耳の溢れるシュークリームの店は女子が溢れる。

IMG_6456.jpg IMG_6458.jpg

明治通りに出るとそこが竹下口。交差点は高層ビル工事が進む。

IMG_6471.jpg

竹下通りに入っても工事屋根がしばらく覆う。その先で振り向くと人気店の先にビルが聳えて来る。

IMG_6473.jpg IMG_6488.jpg

原色のカワイイ系の店が並ぶ。

IMG_6485.jpg IMG_6477.jpg

見覚えのあるキャラに混じって新しいゆるキャラも発信中。

IMG_6489.jpg IMG_6481.jpg

やがてJR原宿駅に辿り着くが、振り返ると竹下通りの土曜日午後は人人人。

IMG_6492.jpg IMG_6501.jpg

新しい潮流に浸ろうとする内外の観光客を原宿が惹きつける。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

梅雨空の合間に渋谷から原宿へ

梅雨入りした東京が梅雨空の合間に晴れる日、渋谷駅から公園通りを歩き出した。
渋谷駅前ではヒカリエでd martやオノヨーコ展に遭遇。

IMG_6196.jpg IMG_6195.jpg

公園通りの入口のランドマークは壁面緑化がお馴染みのmodi。

IMG_6198.jpg

通りを進むと左側はパルコが並ぶが、今夏建て替えで閉鎖が近づいている。3階のパルコミュージアムではAKB48選抜総選挙のミュージアムがあった。

IMG_6206.jpg IMG_6200.jpg

向かいは改築が進行中。

IMG_6204.jpg

近くのJINNAN CAFEでは父の日手紙カフェ。日本郵便が手紙の効用を訴える。

IMG_6207.jpg

坂を上がり切ってNHKが真ん前に見えると、渋谷区役所前のバス停。役所は建替え工事中で今は無い。

IMG_6209.jpg IMG_6211.jpg

交差点から先は代々木公園に入る。公園内はバラが結構咲いている。

IMG_6212.jpg IMG_6221.jpg

右にはオリンピック会場。56年ぶりの会場になる。

IMG_6216.jpg

原宿駅の手前には明治神宮の鳥居。6月は神苑で菖蒲が見れる。

IMG_6223.jpg

その先は最近建替え計画を発表した原宿駅。橋からは木造駅舎も増築予定のホーム付近もよく見える。

IMG_6226.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

初夏の原宿駅前から表参道界隈

JR原宿駅の竹下口も真正面の通りも観光客急増で週末は大混雑。

IMG_6499.jpg IMG_6497.jpg

一方東京五輪前の改修計画を発表し、保存が期待される大正ロマンの木造駅舎は、写真を撮る人が多い。

IMG_6505.jpg

但しホーム側から取る人は少ないようだ。

IMG_6252.jpg

その脇に入口があるのが地下鉄明治神宮駅。千代田線と副都心線乗換駅だが、当初は駅名に原宿は付いてなかったが、今は明治神宮前(原宿)。副都心線は最近、休日に加えて平日も急行は停車。但し通勤急行は通過。

IMG_6413.jpg

表参道を進むと、今春マック大型店が閉店したビルに、今は大きなテナント募集の文字。次が来てない。

IMG_6247.jpg

その脇道を入ると太田記念美術館。6月下旬まで広重の東海道五十三次と富士三十六景展。

IMG_6249a.jpg

神宮前交差点を過ぎると、すぐ右はアイスモンスター。暑さ到来で今年も長い行列。

IMG_6446.jpg

その先のキディランドはフナッシーなどキャラクターが目を引くが、2階には開業70周年の文字。店内は新しいもので溢れるが、店は歴史を刻んできた。

IMG_6444.jpg

その先のキャンディの店の辺りは外国人がひしめく。

IMG_6448.jpg

そんな表参道を歩道橋から見下ろすと、すっかり初夏の装いを感じさせていた。

IMG_6449.jpg IMG_6452.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

青梅の花菖蒲園とランチ

青梅市内に吹上しょうぶ公園があり、花菖蒲の最盛期に出掛けた。
入口入ると公園名の立札があり、その先に10万本の花の菖蒲田が広がる。

IMG_6537.jpg

ここはあぜ道でなく広めの木道が整備され、中は好天の日曜日でも混み過ぎずにゆったり鑑賞できた。

IMG_6563.jpg IMG_6570.jpg

歩き出して間もなく、花菖蒲の背景にアジサイの咲くエリアもある。

IMG_6546.jpg

そして列毎に色分けされた見事な配置が待っていた。肥後系、江戸系、雑交配種、さらに米国再輸入など品種も様々。

IMG_6561.jpg IMG_6550.jpg

中に花弁の広がらない玉の塊のような品種や、三角形の花の品種など、目新しく感じる品種も登場。

IMG_6577.jpg IMG_6576.jpg

振り返ると最乗囲まれた谷戸に花が広がっている。撮影ポイントも用意され、記念撮影の目安になる。

IMG_6571.jpg IMG_6574.jpg

しょうぶ公園は東青梅駅が最寄りで、駅の南西の洒落た店でランチも取った。味わいのある建物に外は緑、中は落ち着いたインテリアが待っていた。

IMG_6519.jpg IMG_6520.jpg

木のテーブルにコース料理が運ばれる。

IMG_6529.jpg IMG_6533.jpg

花菖蒲の種類や管理方法まで、係員から気さくに聞け、梅雨の合間の日曜日を楽しんだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

アジサイの目に付く6月の不忍池

上野不忍池に沿う通りは不忍通り。南側から渡ると、池の名の文字、その先に蓮が溢れている池が現れる。

IMG_6411a.jpg IMG_6407.jpg
  
蓮の花は7月までお預けだが 大きな蓮の葉が水面を覆う脇にアジサイが目に付いた。

IMG_6396.jpg

アジサイの向こうに池の中央の弁天堂が遠くに見える。脇で中国人観光客が鳥に餌をあげていた。

IMG_6406.jpg IMG_6398.jpg

不忍池は3分割。他にボート池と動物園の水鳥の集まる池がある。

IMG_6395.jpg IMG_0115.jpg

弁当堂の足元もアジサイが彩りを添えている。但しその先池一面は蓮ばかり。

IMG_6394.jpg IMG_6392.jpg

アジサイは上野公園への階段脇でも咲いていた。

IMG_6389.jpg

パワースポットの人気もある弁天堂に加えて、池の畔を散策する外国人客も結構目に付いた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

開港祭で始まる横浜みなとみらいの6月

幕末に横浜が開港した日にちなみ、毎年横浜は6月2日を開港記念日としてイベントで祝う。臨港パークでは夜に花火を上げるが、夕方早くから観客がピクニックで集まっていた。

IMG_5971.jpg IMG_5973.jpg

日中のベイサイドは屋台や市民参加の催しが広がっていた。

IMG_5964.jpg

その日横浜駅東口から向かうと、日産ギャラリーには80年前に出来た日産の前進、ダットサンの車が並ぶ。

IMG_5942.jpg

その前は空き地だが、歯科学校のビルが出来、手前にやがて京浜急行本社も出来る。

IMG_5945.jpg IMG_5949.jpg

海側の先にはオーケーのマークが見える。近くに行くとオーケー本社、商業と住宅の新ビルを建設中。

IMG_5946.jpg IMG_5984.jpg

その先の展示場のパシフィコ横浜の隣の空地もやがて増設に充てられる。

IMG_5526.jpg

みなとみらい駅寄りは東急不動産のビル建設も進む。

IMG_5963.jpg

マークイズに行くと小さな水たまりで地元の子供が水遊び。その先の横浜美術館はピカソ展。

IMG_5956.jpg IMG_5958a.jpg

間のグランモール公園はまだ工事が進む。

IMG_5959.jpg

その先の野村ビルも外観は完成間近。

IMG_5954.jpg

さらにアンパンマンミュージアムもあるが、ここはマリノスタウン撤去後の跡地に移転される予定。

IMG_5951.jpg IMG_5516.jpg

ビル建設が進むみなとみらいの6月は、海辺が最も市民を集めていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

工事区間を進む相鉄本線の横浜から二俣川まで

相鉄本線沿線は鉄道工事が進むので、電車の最後尾のガラス越しに追いかけてみた。
横浜駅を出ると東側はしばらく東海道線と併行。2つ目の西横浜を過ぎるとカーブして離れる。

IMG_5851.jpg IMG_5854.jpg

3つ目の天王町は高架だが、駅の先は踏切の連続。今次の星川の先まで高架化工事中。

IMG_5857.jpg IMG_5864.jpg

快速停車で追い越しの出来る星川駅がそのまま高架駅に変わる。

IMG_5904.jpg IMG_5907.jpg

しばらく進んで西谷に近づくと、両側に工事現場が現れる。横須賀線や東横・目黒線と相互直通予定の新線が分岐する。西谷駅もかつて追越し出来た駅なので、再び改造して、新線発着も出来るホームに生まれ変わる。

IMG_5895.jpg IMG_5892.jpg 

西谷を過ぎると既に両側に線路も見え、新線開通前に本線はそちらに映る気配。始発の退避線が今の線路の辺りに出来るのだろう。

IMG_5888.jpg IMG_5871a.jpg

2つ先が特急停車のいずみ野線分岐の二俣川。ホームは変わらないが駅南口が今大改造中。

IMG_6592.jpg IMG_6595.jpg

駅が大改造された頃には、相鉄線にもJRや東急など色んな車両が見られそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

広大なアンコールトムの中を探勝

アンコールワットの方が名前は有名だが、規模はアンコールトムが格段に大きい。
意味は大きな都城。13世紀初め建造され、仏教寺院が中心。
1辺3キロの環濠に囲まれ、歩くには長い距離なので中も車で進む。まず阿修羅像の並ぶ橋を渡り、南大門をくぐる。

IMG_8983.jpg IMG_8984.jpg

そこから1.5キロ先の中央部に主役の建物、バイヨンが現れた。

IMG_8992.jpg

バイヨンの第一回廊にはクメール軍が隣国と戦う様子が壁面に生き生きと描かれている。

IMG_9012.jpg IMG_9014.jpg

第二回廊に入ると四面仏頭が次々現れる。中央祠堂も真ん前。この辺りは仏教寺院そのもの。

IMG_9026.jpg IMG_9034.jpg

ガイドが一番整った顔を案内してくれた。

IMG_9033.jpg

バイヨンを越えて進むと、バプーオンとピアアナカスの正面階段のある宮殿のような寺院が現れる。

IMG_9045.jpg IMG_9050.jpg
 
東に進むと、視界の開けたエリアに出て、象のテラスが現れる。このテラス上で国王が謁見していた。

IMG_9055.jpg

近くには出口の門。

IMG_9051.jpg

広大な寺院と壁面のレリーフが見事で保存の出来にも感心させられた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : カンボジア
ジャンル : 海外情報

江戸川の河原の小岩菖蒲園の見頃に行ってみた

京成本線の東京最東端の駅が江戸川。ホーム横はすぐ江戸川の鉄橋で、その先は千葉県。

IMG_6343.jpg IMG_6379.jpg

江戸川の土手に上がると、川の流れの手前に花の塊が見えて来る。

IMG_6347.jpg

近づくとまずアジサイ その先に門があって、花菖蒲が広がる。

IMG_6349.jpg IMG_6351.jpg

入口近くは水生植物のエリアもある。背景に建物も見えるが、そこは千葉県市川市。

IMG_6354.jpg

広々とした河原に青、紫、白の花菖蒲が一面に広がる。東側は午後は逆光だが、遠くにスカイツリーも見える。

IMG_6360.jpg IMG_6362.jpg

横を京成の鉄橋を渡る電車の音が断続的に聞こえ、少し遠くで奥の総武線の鉄橋を渡る電車の音も聞こえてくる。

IMG_6368.jpg IMG_6363.jpg


何年かで盛りを迎えると株分けをする。水の多い一角に新しい株が集まり、それぞれ名札
が付いていた。

IMG_6375.jpg IMG_6359.jpg

其々の株に可憐な花を咲かせ、名前もわかる。

IMG_6364.jpg IMG_6369.jpg

鉄橋を渡る車窓からも、土手からも眺められ、菖蒲園内も無料で楽しめる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

王子駅近くの線路沿いの飛鳥山のアジサイ

王子駅の前がこの時期アジサイに染まる。JR駅前から歩道橋を上がっていく。

IMG_6084.jpg

上の京浜東北線と下の都電のホームが両方見え、JR線脇の道を進むと飲み屋が並び、その先にアジサイが見えて来る。

IMG_6082.jpg IMG_6088.jpg

線路沿いは右手にアジサイが並び、赤みがかった種類も見えてくる。

IMG_6107.jpg IMG_6100.jpg

線路を越える歩道橋の辺りは、電車とアジサイの両方が写る。

IMG_6099.jpg IMG_6103.jpg

アジサイの咲く背後は桜で名高い飛鳥山公園。児童公園には都電とSL。

IMG_6110.jpg

SLはD51、都電もその先の新緑の桜の木に囲まれて見える。

IMG_6112.jpg IMG_6113.jpg

公園の先に都電の飛鳥山下駅がある。早稲田行きと三ツ輪橋行きが行きかう。

IMG_6127.jpg IMG_6124.jpg

明治通りと本郷通りが交わる交差点では、ちょうど都電も双方向の車両が交わっていた。

IMG_6125.jpg

王子駅前は親水公園もあり、緑の濃い季節にアジサイの色が映えていた。

IMG_6131.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

原宿、千駄ヶ谷、信濃町駅を東京五輪前にJRが改修

2020年東京五輪に備え、JRが会場最寄り駅3駅の改修計画を発表。
山手線原宿駅は代々木競技場の最寄り駅。現駅舎は大正ロマンの都内木造で最古の駅として、関東百選に認定されている。

IMG_6243.jpg IMG_6232.jpg

構内の狭い通路は混雑し、イベント時は改札規制もあり、混雑緩和が課題。

IMG_6229.jpg

外国人客も増え、五輪ではパンクしそうなので、改修はもっとも。南西側のホーム上に出来る新駅舎には神宮側の西口にも改札が新設される。今ホームから見上げると明治神宮や代々木公園に向かう橋があり、この辺りが変わりそう。

IMG_6256.jpg IMG_6255.jpg

初詣用の臨時ホームが外回りの常設施設に生まれ変わるらしい。神宮直結の改札もあるホームは、今あじさいと緑に覆われているが、景色が急変しそう。

IMG_6272.jpg IMG_6268.jpg

竹下口の若者や外国人で賑わう駅になり、更なる混雑に備える改修には期待するが、それ以上に歴史を刻んだ趣きある駅舎を保存する計画が堂なるか気になる。木造駅舎はホームからもよく見えるが、この辺りも大きく変わる。

IMG_6271.jpg IMG_6252.jpg

JRは同時に国立競技場最寄り駅も改修を発表。千駄ヶ谷は競技場前の地下鉄大江戸線の国立競技場駅と共に、五輪時は大混雑が想定される。

IMG_6306.jpg

こちらも通常未使用のホーム活用の予定。

IMG_6278.jpg  IMG_6283.jpg

現在既に西側のカフェの辺りは工事中で、現在更地の競技場ヘのアクセスが改善される筈。

IMG_6317.jpg IMG_6318.jpg

隣の信濃町も改修されるが、詳細は駅で聞いてもまだ未定とか。

IMG_6292.jpg IMG_6286.jpg

東京五輪対応はハプニングだらけだが、JR駅は十頂な進捗を望みたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

白山神社はアジサイの季節到来

東京十社の1つ白山神社はアジサイの名所。最寄駅の地下鉄三田線白山は午後、東洋大の学校帰りの集団が大勢。

IMG_6063.jpg IMG_6055.jpg

神社への道を学生が横切るが、アジサイ祭りの提灯が並び、程なく神社の鳥居。

IMG_6058.jpg IMG_6059.jpg

駐車場の横や神社の正面に見頃のアジサイが並ぶ。

IMG_6062.jpg IMG_6066.jpg

狛犬の横や、手前の八幡神社も今はアジサイと迎えてくれる。

IMG_6068.jpg IMG_6077.jpg

裏側に回ると公園のアジサイは上旬ではこれから。

IMG_6073.jpg

あじさい祭りは今年11日から19日。開花は例年より早いが、アジサイの山は期間前で入場させていない。

IMG_6069.jpg

裏側に回るとその端のアジサイが見えた。

IMG_6081.jpg

神社の周辺はアジサイ一色で青く染まってきた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今月の横浜駅西口を巡る

CIAL跡の建替え工事の進む横浜駅西口。地下街はリニューアルが進んでいる。

IMG_5937.jpg IMG_5935.jpg

横浜駅西口の駅ビルと地下街が一体となったジョイナスがジョイコレをPR。

IMG_5730.jpg

ジョイナスダイニングの名で、レストラン街がリニューアルしてから1年。

IMG_5920.jpg

記念に各店には大きなサイズのデカ盛りを限定販売。

IMG_5921.jpg IMG_5924.jpg

早朝の地下街は人も少ないが、上はツアーバスが発着し、行楽客達で賑わう。

IMG_5732.jpg IMG_5734.jpg

昼に見上げると相鉄シェラトンホテルのビルと天理ビルが聳える。横浜高島屋の屋上越しにも見えて来る。

IMG_5542.jpg IMG_5932.jpg

屋上で繋がるジョイナスにはBBQテラスもある。飲食物持ち込みで対応する。

IMG_5930.jpg

駅前を見下ろすと新駅ビル工事が見せる。鶴屋町ビル再開発に繋がる、かつての東横線跡も活用した道も見える。

IMG_5929.jpg IMG_5938.jpg

今春に屋台の消えた撤去跡は変わり無し。撤去後の整備はいつだろうか。

IMG_5934.jpg

横浜駅西口の工事は続くが、出来た施設からはイベントが生まれていく。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

40周年の相鉄いずみ野線を辿る

相鉄の鉄道事業は、駅のPRではホームドア設置推進、東急とJR相互接続、星川付近高架化と目白押し。

IMG_5829a.jpg IMG_5830.jpg

鉄路は2019年に西谷から羽沢に延びるが、相鉄は長く横浜・海老名間1本。やがて二俣川から湘南台まで支線が誕生。内二俣川からいずみ野までの区間が今年40周年を迎えた。 電車のヘッドマークも用意。

IMG_5873.jpg IMG_3744.jpg

そこで特急停車のいずみ野まで乗ってみた。横浜からの特急は湘南台まで昼間は30分おきだが途中停車駅は2つだけ。

IMG_5808.jpg IMG_5832.jpg

いずみ野駅には大きな看板でPR。

IMG_5827.jpg

ホームへの階段には弥生台駅の今と昔の写真も掛かっていた。

IMG_5828.jpg

最初の停車駅二俣川を出ると間もなく本線と枝分かれ。

IMG_5813.jpg

その先トンネル区間も多く、間の緑園都市、弥生台などの駅を通過。

IMG_5815.jpg IMG_5819.jpg

いずみ野駅に停車し、各停に接続する。

IMG_5824a.jpg IMG_5821.jpg

横浜市泉区の区役所はその1つ先のいずみ中央にあるが、特急はそこを通過して次は湘南台が終点となる。都内への乗り入れで、沿線の住宅人口増加が期待されている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

アンコールワットの感動の旅を早朝も昼も

カンボジアでは国旗にも登場する遺跡、アンコールワット。世界有数の世界遺産を訪れると、その建物や彫刻に目を奪われた。

IMG_9206.jpg

アンコールは王都、ワットは寺院の意味。12世紀に建造され、内戦にも晒されたが、地雷撤去も進め、今は観光客を惹きつける。
建物のある街シェムリアップの空港へは、ホーチミンから飛行機で1時間の旅。

IMG_8942.jpg

寺院は1.3キロ四方の環濠に囲まれ、入口はまず西参道を渡る。

IMG_9061.jpg

長さ190メートルの橋の脇には蛇神の欄干。

IMG_9063.jpg

3つの柱が印象的な巨大な寺院が近づき、まず西塔門をくぐると、真ん前の門までの200メートルの道の横に池も見える。

IMG_9070.jpg IMG_9072.jpg

そして最初の回廊へ大塔門をくぐって入ると、多くの柱が支える十字回廊。17世紀に来訪した日本人の落書きもある。

IMG_9091.jpg IMG_9085.jpg

内側は第二回廊。その先に第三回廊が聳える。手すりが頼りの急な階段には長い行列。

IMG_9084.jpg IMG_9097.jpg

登ると中庭には中央祠堂、眼下を眺めると眺望が開ける。

IMG_9112.jpg IMG_9105.jpg

建物の外観、構造、規模に増して近くで見るレリーフが圧巻。ヒンズーの物語がモデル。

IMG_9081.jpg IMG_9115.jpg

早朝の朝日を眺めに翌朝出掛けると、寺院の中から現れる光景は良き思い出となった。

IMG_9211.jpg IMG_9215.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ




テーマ : カンボジア
ジャンル : 海外情報

多摩川台のアジサイが今年も見頃

6月に入って、多摩川台公園に行ってみた。
多摩川駅前の公園入口でアジサイの花が迎えてくれた。

IMG_6026.jpg IMG_6027.jpg

東屋の辺りから見下ろすとアジサイが見頃。

IMG_6035.jpg IMG_6028.jpg

下から見上げても何種類、何色かのアジサイが咲き揃っていた。

IMG_6029.jpg

ガクアジサイや白いアジサイも所々に交じっている。

IMG_6031.jpg IMG_6033.jpg

多摩川駅や多摩川の橋を渡る電車も背後に見えてきた。

IMG_6048.jpg IMG_6030.jpg

公園を少し進むと、睡蓮や菖蒲も見えてきた。

IMG_6038.jpg IMG_6039.jpg

貝塚のある公園方面に向かってもアジサイが迎えてくれる。

IMG_6041.jpg IMG_6043.jpg

毎年ここでアジサイを見て、6月の季節感を噛み締める。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

尾瀬の水芭蕉の季節に咲く花々を愛でる

今年の尾瀬は水芭蕉の進行が速かったが、他の植物も速く続く。リュウキンカ、ワタスゲなども湿原各地でお目見え。水芭蕉とのツーショットも発見。

IMG_5795.jpg IMG_5789.jpg

池塘や池が散在し、あちこち河鹿の鳴き声も聞こえる。

IMG_5766.jpg IMG_5770.jpg


水面に顔を出す植物も待っていた。

IMG_5764.jpg IMG_5763.jpg
 

風のない日だったので、逆燧ケ岳も拝めた。

IMG_5775.jpg

ワタスゲはこれから湿原を覆う時期に向かうが、まだ引き立て役に留まる。

IMG_5785.jpg IMG_5787.jpg


夏に向かって、これからニッコウキスゲ初め尾瀬でお馴染みの植物が登場するが、この時期に見れる花は他にもあった。それがシラネアオイ。山道ではツツジの仲間も登場。

IMG_5740.jpg IMG_5799.jpg

今回のお目当ての水芭蕉、前回行って尾瀬の夏を担ったニッコウキスゲの他にも、来てみると案外、様々な植物が出迎えてくれるものである。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 群馬県から
ジャンル : 地域情報

渋谷駅南側と埼京線ホームの変貌

渋谷駅の山手線外回りホームにはどんばれ屋。今は内回りとホームは別だが、将来一本化が予定されている。

IMG_5416.jpg

内側にあった東横線ホーム跡に埼京線ホームが移動予定で、山手線と合わせた再開発を計画。現在の埼京線ホームは恵比寿寄りに離れている。ホームに近づく山手線の電車も加速。

IMG_5323.jpg IMG_5336.jpg

川越・新木場間の電車が多い中、成田エクスプレスも発着。

IMG_5334.jpg IMG_5339.jpg

新宿寄りからホームに入る電車の横は工事現場が覗ける。

IMG_5337.jpg

渋谷は駅前で大規模な再開発があちこちで進む。

IMG_5314.jpg IMG_5311.jpg

渋谷川の横もその1つ。

IMG_5319.jpg

埼京線ホームが移動すると、今のかなり離れた新南口はどうなるのだろうか。改札口の上にはホテルもある。

IMG_5322a.jpg IMG_5327.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ディズニーシーは屋外ショーや食が楽しみ

今年開業15周年を迎えたディズニーシーは、wishをテーマに色鮮やかなクリスタルで園内を飾り、華やかな雰囲気を演出してある。

IMG_5630.jpg IMG_5628.jpg

ディズニーランドよりも屋内施設などアトラクションの数がかなり少ない分、ショーや船旅、それにアルコール付きの食に時間を充てる事になる。
1日3回のメインのショーは、クリスタル・ウィッシュ・ジャーニーに衣替えしていた。新しい企画をワクワクして待つ。

IMG_5648.jpg

3つの船でキャラクターが上陸する場所は、早くから座席を確保するゲストが目に付く。ショーはキャラクターとクリスタルが主役。

IMG_5652.jpg IMG_5651.jpg

夜の水上はファンタズミック!。ファンタジーのストーリーに乗って、夜空に花火や光線が上がって、鮮やかな色使いも楽しめる。

IMG_5691.jpg IMG_5701.jpg

フィナーレが終わった後の花火は、上空が不安定との理由で無し。但しショーで花火は少し楽しめた。

IMG_5700.jpg

陸上ではテーブル・イズ・ウェイティングのショーも相変わらず開催。世界の料理もダンサーも原色が鮮やかに動き回る。

IMG_5675.jpg

日中は次のアトラクションを待つ間に、ピザ、中華など食べ歩き、暑かったので生ビールも美味かったが、夜は予約したコロンビア号の船内でディナー。中の雰囲気も遊園地とは別世界。

IMG_5679.jpg

15周年記念メニューも用意され、ロブスターとローストビーフのフルコースを楽しんだ。

IMG_5685.jpg IMG_5686.jpg

ワインで乾杯すれば、昼の疲れも吹き飛ぶ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ブラタモリの横浜の痕跡巡りを確かめてみた

5月14日のNHKブラタモリの舞台は横浜。開港前後のハマの痕跡巡りを自ら確かめた。
横浜が寂しい漁村だった江戸時代、東海道の日本橋から3番目の宿場は神奈川の台の坂にあった。浮世絵で昔の姿を辿ることが出来る。

IMG_5509.jpg

神奈川宿の浮世絵では坂道に宿場が並び、今も神奈川区の台の坂には文久年間から続く田中屋が残る。

IMG_5512.jpg IMG_5510.jpg

ペリー来航後に、神奈川沖が開港され、神奈川宿の入口にある本覚寺には1863年までアメリカ領事館が置かれた。

IMG_5497.jpg IMG_5499.jpg

開港は横浜に移り、明治5年に汐留と横浜間に鉄道も開通。現横浜駅にかつての地図がある。

IMG_5540.jpg

その際に本覚寺のある丘と向かいの桜の名所幸ヶ谷公園の間を切り開いて鉄道を通した。

IMG_5501.jpg

蒸気機関車に必要な水は掃部山公園の湧水を利用。丘の名前もかつては鉄道山。鉄道湧水が出たが今は民家の玄関先に水が流れる。

IMG_5535.jpg IMG_5537.jpg

開港後のハマの人口は急拡大し、英国人技師の指導を受けて、現相模原市からの相模水道が出来た。今も名前が残る水道道経由で野毛山の給水所で汲み上げていた。野毛山公園にはそのまま残る。

IMG_5606.jpg IMG_5590.jpg

野毛山への坂は急で、動物園脇の水道道の一部は尻こすり坂の名前が付いている。

IMG_5614.jpg IMG_5608.jpg

開港で激変した横浜を、鉄道や水の発展が支えた事がよく理解できた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜港のコンテナ埠頭の先に絶景のシンボルタワー

日本の貿易を支えてきた横浜港は、本牧埠頭に来ると臨場感がある。巨大なコンテナを運ぶトレーナーがあふれ、海の方にはさらに巨大なガントリークレーンも見える。

IMG_3752.jpg IMG_3811.jpg

横浜駅から市営バス26系統で山下公園を通り過ぎると、やがて港湾地区。バスはその先の海づり施設かシンボルタワーまで運行。海づり施設は海に沿って細長く続く。

IMG_3755.jpg IMG_3757.jpg

一方シンボルタワーまでは一部のバスしか行かず、海づり施設沿いにさらに10分歩いて行った。

IMG_3758.jpg

シンボルタワーは船に信号を送る所だが、足元には大きなホタテ貝の彫刻が構える。

IMG_3766.jpg IMG_3792.jpg

階段で高さ48メートルの展望台に登ることが出来る。

IMG_3776.jpg IMG_3783.jpg

てっぺんからは水路の先にベイブリッジや大黒埠頭。

IMG_3774.jpg IMG_3775.jpg

間近にコンテナ埠頭、海上はコンテナ船が出入りする。

IMG_3773.jpg IMG_3761.jpg

真ん前は広い東京湾とたくさんの船。奥に房総半島もうっすら見える。

IMG_3781.jpg
 
国際港の先端で、潮風を浴びながら、貿易を担う役者達をじっくり眺めることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

氷見では海の幸と雄大な眺めに乾杯

富山県の北西端に氷見市がある。JR高岡からの支線の終着駅の氷見駅は静か。

IMG_4050.jpg

高級寒ブリで有名な漁港らしく、駅待合室に大きなぶり発見。

IMG_4052.jpg

氷見の街で目立つのが忍者はっとり君。

IMG_4048.jpg IMG_4043.jpg

ここは藤子不二雄A出身地。中心部はまんがロードと名付けられ博物館もある。

IMG_4042.jpg IMG_4057.jpg

川にはからくり時計も用意。

IMG_4054.jpg

漁港の産物を提供する施設にひみ番屋街がある。夕方は閉店した店も多くて閑散。

IMG_4005a.jpg IMG_4009.jpg

但し、生きのいい海産物を夕食にすることが出来た。

IMG_4011.jpg IMG_4015.jpg

氷見は富山湾の先に立山連峰を望む雄大な景色も味わえる。日の出を見て、3000メートル級の山を見て、温泉に浸かることが出来た。

IMG_4024.jpg IMG_4035.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

早すぎる今年の尾瀬の水芭蕉

尾瀬も深い雪の季節が過ぎて、行楽シーズン到来。昨年尾瀬入山者数は33万人に上るという。6月にかけて雄大な自然と水芭蕉求めてハイカーも吸い寄せられる。5月下旬に満を持して水芭蕉を見に、尾瀬ヶ原に向かった。

IMG_5766.jpg IMG_5767.jpg

ところが今年は雪解けが早く、ガイドによると開花も何と例年より1ヶ月も早いという。昨年はこれからというのに、至仏山も残雪は殆ど無く、湿原の白い姿はだいぶ小さくなっていた。

IMG_5765.jpg IMG_5782.jpg

バスを鳩待峠で降り、入口で靴底をこすって、山道を降り出す。

IMG_5805a.jpg IMG_5802.jpg

30分もしないで水芭蕉が現れるが、殆どが葉は大きく、可憐な花も少ない。

IMG_5742.jpg IMG_5744.jpg

峠から35分でハイカーの集まる山の鼻に出て、早速尾瀬ヶ原を進む。湿原の海原の中の木道を進む、快適な環境を味わう。正面は燧ケ岳、背後は至仏山の雄大な高層湿原の中を進むのは、尾瀬の醍醐味。

IMG_5769.jpg IMG_5746.jpg

歩くとそれでも川の周囲を中心に水芭蕉の白い群落が現れる。

IMG_5780.jpg IMG_5759.jpg

下の大堀の群落と至仏山の定番のspotでは、何とか白い群れと残雪の少ない山の景観を味わった。

IMG_5790.jpg

自然が見頃の時期を左右するのはつきものだが、今年は早過ぎる初夏に翻弄された。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 群馬県から
ジャンル : 地域情報

バスタ新宿周辺の変化を辿る

先月下旬は伊勢志摩サミットを控えて、新宿駅前も大勢の警備とコインロッカー規制。

IMG_5438.jpg

さて新宿駅甲州街道口はNEWoManが出来、高速バスターミナルがのビル3、4階にopenして間もなく2か月。

IMG_5442.jpg IMG_5450.jpg

バスタの名前の新しいターミナルは、従来各所に分散していたのがJR駅に直結し、大きく利便性が改善。1日1200便、2万人が利用する大きな規模が機能。

IMG_5419.jpg IMG_5421.jpg

3階の一角には東京都観光案内所もopen。

IMG_5444.jpg IMG_5446.jpg

外国人向けの窓口にはタブレット端末も用意。

IMG_5445.jpg

窓辺からは甲州街道を挟んだJR駅やルミネが正面。西口のビル街も。

IMG_5451.jpg IMG_5454.jpg

NEWoMan南側はSHINJUKUの大きな文字の広場で憩うことが出来る。

IMG_5424.jpg IMG_5440.jpg

広場の先は高島屋のあるタイムズスクエア。連絡橋で結ばれた南側のビルは紀伊国屋が1階から6階を占める。

IMG_5426.jpg IMG_5428.jpg

ところが今夏に洋書の6階以外は撤退し、大幅縮小、と発表。その後はニトリが入居する。

IMG_5429.jpg IMG_5431.jpg

かつての三越が大塚家具に変わったり、ビル拡大とテナント交代の歴史が新宿で続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示