fc2ブログ

ディズニーシー15周年見物記

浦安の東京ディズニーランドの隣に続いて開園したディズニーシーは今年15周年を迎えている。 入場すると今園内は15の数字に溢れている。

IMG_5633あ IMG_5677.jpg

夜の薄暗い園内でも15が目に入る。

IMG_5709.jpg IMG_5689.jpg

モノレールの車両も一編成は15周年の文字を付けて走る。

IMG_5723.jpg IMG_5716.jpg

朝入園してまずトイストーリーマニアのような人気のアトラクションへ行く。時刻確定のファストパスも行列。シューティングで得点を増やすのだが、力任せでは中々うまくいかない。

IMG_5635.jpg

最近リニューアルした屋内ライブのBIG BAND BEATが抽選制になった。午後からの1日5回の公演の発券を30分前までに1回だけ抽選可能。幸い抽選所のQRコードに当てて当たったが、会場前は長い行列も目に入った。

IMG_5655.jpg IMG_5662.jpg

主役の水上ショーで中断するゴンドラも早めに乗っておいた。

IMG_5638.jpg

その次は鉄道でポートディズカバリーへ。ディズニーリゾートは観客を惹きつける為に、新たな施設に巨額投資を継続。その為、最近終了した施設や企画も目に付く。水上のアクトピアは楽しめたが、その隣の嵐の中をくぐり抜ける施設は今月終了していた。

IMG_5641.jpg

その先のアラビンコーストやマーメイドラグーンの施設も楽しんで、園内を一周した。

IMG_5668.jpg IMG_5661.jpg

photo spotの案内もその間に発見。

IMG_5658.jpg IMG_5660.jpg

夢の国の楽しませる仕掛け満載の園内では、日常と異なる喜びに浸れる魔法にかかる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新宿ど真ん中で今年も白いバラを愛でる

新宿三丁目駅は地下鉄3線が交わる新宿の1中心地。地上は伊勢丹の巨艦店が構える。

IMG_5489.jpg IMG_5475.jpg

伊勢丹の向かいのマルイ屋上庭園Q COURTは白いバラが美しい姿を見せていた。

IMG_5484.jpg

猫の置物のあるアーチやドコモのビルの背景など、アングルも色々。

IMG_5477a.jpg IMG_5480a.jpg

新宿駅には地下も通じている。

IMG_5473.jpg

駅西口まで来るとメトロ食堂街が広がる。今年は50周年の歴史を刻んでいた。

IMG_5471.jpg

地上に上がると新宿の摩天楼が真正面。

IMG_5463a.jpg

小田急・京王の百貨店に挟まれた狭い通り、モザイク通りがある。

IMG_5461.jpg IMG_5462.jpg

そこを抜けるとJR甲州街道口に、今春出来立てのミナラナタワー、NEWoMaN、バスタが真ん前。

IMG_5459.jpg

初夏が来て新宿に今年もバラが咲いた。但し新宿の景観は1年前とは異なる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

鶴見線国道駅と生麦

鶴見駅から臨海部の工業地帯に向かうのがJR鶴見線。

IMG_9758.jpg

鶴見を出て東海道線などの横を高架で並走し、鉄橋を渡って海に向かう。

IMG_9706.jpg

曹洞宗大本山の総持寺の前で鉄橋は東海道線を跨ぐ。

IMG_9704.jpg

そして国道の第1京浜も越えるとすぐレトロな駅に着く。その名も国道駅。

IMG_9732.jpg IMG_9722.jpg

ホームも階段も古い。

IMG_9729.jpg

無人の改札口を入るとホームへの階段が続く。

IMG_9731.jpg

その前が薄暗い駅前商店街。といっても僅かに残った店がある暗い通り。

IMG_9723.jpg IMG_9726.jpg

焼き鳥の店が営業していた。

IMG_9724.jpg

外から駅の建物を見上げると葉の絡まる壁。鶴見寄りの高架下も古びた一角が残る。

IMG_9728.jpg IMG_9737.jpg

国道駅から旧東海道の生麦の旧道を歩いて行くと、生麦に出て、キリンビール工場や首都高工事現場が現れる。

IMG_3493.jpg

幕末の英国人を殺傷した生麦事件の歴史の碑文も近くにある。

IMG_3478.jpg

レトロな駅、幕末の歴史の舞台は、最新の首都高工事現場でもあった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜のこどもの植物園も野毛山もバラ見頃

横浜の保土ヶ谷の先に1979年開園の無料のこども植物園があり、昔子供達と来たのを思い出して久しぶりにバラの季節に訪れた。

IMG_5569.jpg

入口は木に覆われてやや暗いが、先に進むといっぺんに華やかなバラの花園が現れる。

IMG_5543.jpg IMG_5545.jpg

バラの種類も多く、それぞれ名前を確かめ、香りを嗅いで回った。

IMG_5572.jpg IMG_5547.jpg

奥にガゼボがあって、座って振り返ることもできる。

IMG_5566.jpg IMG_5564.jpg

特に横浜市のバラ、はまみらいは大きな説明付き。

IMG_5550.jpg

上海市から贈られた石像越しにもバラが広がる。

IMG_5573.jpg

野草園や果樹園もあって、園内はクイズがあちこち用意され、子供の教育を担う。

IMG_5559.jpg IMG_5561.jpg

一方開園65周年の野毛山動物園に行くと、無料でレッサーパンダなどたくさんの動物と親しめた。

IMG_5618.jpg IMG_5622.jpg

隣の給水所のある公園に行くと、バラの花壇が幾つか現れる。

IMG_5591.jpg IMG_5601.jpg

市内を見下ろす丘からの眺めや市民の憩う芝生を背にしたバラも並ぶ。

IMG_5593.jpg IMG_5596.jpg

バラは横浜市の花でもあり、市内の公園で5月はバラが咲き誇っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

庶民的な十条商店街で夕食の惣菜をget

十条駅は埼京線、かつての山手赤羽線の池袋から2つ目の駅。

IMG_5384.jpg IMG_5346.jpg

西側に小さな駅前広場があって、その一角に商店街の入口が見え、十条銀座の字が出ている。

IMG_5348.jpg IMG_5350.jpg

通りに入るとアーケードが午後は歩行者天国。歩き出すと庶民的な雰囲気が溢れていた。

IMG_5351.jpg

長いアーケードが終わると、その先は富士見銀座商店街が続く。

IMG_5362.jpg

店を覗くと手頃な値段の店が並ぶ。

IMG_5357.jpg IMG_5360.jpg

惣菜の店が多く、あい菜家の店ではレンコンハンバーグ、ボールなど夕食のおかずに買う衝動に駆られる。

IMG_5359.jpg IMG_5358.jpg

商店街の途中から東十条に向かう道には、地元に長く支えられた篠原劇場がある。夕方の公演に行列が出来ていた。

IMG_5377.jpg IMG_5376.jpg

途中、駅のホームのすぐ横の踏切を渡る。動き出した電車の向こうに十条銀座の文字も見えて来た。

IMG_5368.jpg IMG_5372.jpg

都内では、戸越、砂町などと並んで、こうした庶民的な商店街が繁盛している。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

暑い日にセブンでアイス。そのセブン&アイが今日株主総会

今年は5月から暑い日が多く、セブンに寄ってアイスを買う日が多い。
ガリガリくんやジャンボモナカなど定番商品もいいが、ついPBに目が行く。最近、味わいたい時は、いちごがおいしい白くまと練乳の味わいの白くま。

IMG_5298.jpg

共に税込300円とコンビニでは高目だが、中身が多彩。

IMG_5494.jpg IMG_5493.jpg

コスパがいいのはスイーツなかき氷、ピーチヨーグルト味氷、税込158円。
ヨーグルト味のかき氷に、色鮮やかな果肉入りピーチのソースと濃厚なヨーグルトソースをかけたかき氷は甘さが訴求する。

IMG_5299.jpg IMG_5300.jpg

他にティラミス味、キウイ味など多彩な商品が店の専用ケースで待っている。

IMG_5409.jpg

さてセブンイレブンを筆頭に、そごう西武や専門店を擁する日本最大の流通グループ、セブン&アイの2月期決算の株主総会が今日四谷の本社で開催された。4半世紀ぶりにカリスマ鈴木会長からの交代となった。定評ある商品開発力やセブン銀行、セブンカフェ進出などで最強のコンビニを築いた体制を新経営陣はいかに進化させるのだろうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

京王井の頭線の渋谷から駒場東大前迄歩く

京王井の頭線は渋谷と吉祥寺を結ぶが、渋谷駅連絡通路には岡本太郎の大きなアート。

IMG_5195.jpg

反対側を見ると、ガラス越しに世界に名高いスクランブル交差点。

IMG_5266.jpg

駅ビルのマークシティの中には幾つか小さな改札口もある。館内を通り抜けると道玄坂上に出る。

IMG_5196.jpg IMG_5199.jpg

さらに進むと最初の駅の神泉。ホームがトンネル内にあって、駅両側のトンネルに挟まれているのが踏切からよく見える。

IMG_5202.jpg IMG_5203.jpg

神泉西側の山手通りを越えると、かつて駒場と別駅だった東大前の辺りに出、先には現駒場東大前駅も踏切から見えてくる。

IMG_5224.jpg IMG_5227.jpg

駒場東大前駅は北側が東大教養学部。入学すると2年は皆ここで学ぶ。

IMG_5260a.jpg IMG_5251.jpg

入ってすぐ右は駒場博物館。君が代を曲にしたエッケルトを来月迄特集している。

IMG_5246.jpg

その先は学生溢れるキャンバスが広がるが、一角にかつての一高、その後の駒場寮取り壊し後の遺構も残る。

IMG_5239.jpg IMG_5235.jpg

有数の繁華街渋谷から歩いても30分はかからない2駅目が大学門前町。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

上野の国立西洋美術館が世界遺産勧告

世界遺産の勧告を受けた、と文化庁が17日に発表。上野恩賜公園は至る所でこれまで指定に向けて盛り上げていた。

PA071954h.jpg

昨年も、一昨年も企画展の案内の横に世界遺産招致の看板。

PA071955h.jpg DSC08311j.jpg

近代建築の巨匠ルコルビジェが設計した日本唯一の建物は1959年完成。1階を柱だけで構成するピロティや螺旋の回廊が特色。世界遺産勧告対象は彼の母国フランス初め7日か国の建物が纏まって対象になった。

DSC08317j.jpg

現在の企画展としては3月からカラバッジョ展を6月迄開催。

IMG_1520.jpg IMG_1523.jpg

前庭にはロダンの彫刻も配置されて、駅にも近いお馴染みの美術館。

PA071959h.jpg

入場料を払わずとも、休館日以外は真ん前で鑑賞できる。

PA071960h.jpg PA071958h.jpg

西洋美術の所蔵数は5500。内松方コレクション370の中に名画が多い。モネの睡蓮やルーベンスの眠る二人の子供など、通常は撮影も可能。

1409上野4 1409上野3

休館日の入口前では水で絵を描くのを発見。

IMG_5275.jpg

その翌日に台東区がお祝いになり、一見地味に見えた美術館の注目度も急上昇。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

世田谷散歩(向井潤吉アトリエ館を訪ね、サザエさん通りまで)

世田谷美術館分館の1つが画家向井潤吉の家をそのまま美術館にしたアトリエ館。
田園都市線の地下駅駒沢大学から地上に出ると正面は首都高。

IMG_5064.jpg

徒歩10分の弦巻の住宅街に大きめの旧家が現れ、美術館の名前が出ている。

IMG_5065a.jpg

木に覆われた庭を見ながら玄関を入ると受付。すぐ案内のビデオの流れる休憩所で靴を脱いで上がる。

IMG_5067.jpg IMG_5068.jpg

家の1階と2階に日本の古びた民家を描いた作品がびっしり。今は水辺の情景がテーマの千曲川べりなど37点が見れ、7月に変わる。失われつつある日本の木造家屋を後世にも伝える意思が伝わる。

IMG_5069a.jpg

住宅街を東に歩くと桜新町駅に着く。

IMG_5071.jpg

新緑の桜の木の脇の2つの地下駅入口の間に磯野家がお迎え。右はサザエさん親子、左は磯野家族。

IMG_5077.jpg IMG_5075.jpg

向かいに延びる商店街はサザエさん通りと名付けられる。

IMG_5078.jpg

途中のパン屋など店や通りはサザエさんのキャラクターがあちこち。

IMG_5079a.jpg

突き当りの三叉路を右に行くと長谷川町子美術館が構える。

IMG_5081.jpg IMG_5082.jpg

一角には一家で勢揃いのエリアも発見。

IMG_5083a.jpg

地下駅に降りると、駅名表示の下にサザエさんの美術館の案内付きだった。

IMG_5085a.jpg

世田谷の住宅街に異なる美術館を発見できた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

五月晴れの横浜駅東口

横浜駅東口の中心、そごうの前は海も見えるが、そこは風の広場。5月の潮風が流れる。

IMG_4902.jpg IMG_4899.jpg

そごう美術館では、画家バルテュスの節子夫人の和の生活用具、アートなどを紹介。

IMG_5514.jpg

隣のベイクォーターにはみなとみらい大橋から見るとシーバスが着くところ。そごうからの連絡橋を渡るとまずCold stoneのカラフルなキャンディが目に入る。

IMG_5515.jpg IMG_4888.jpg

最近キッズステーションが登場。親子連れには重宝するエリアに仕上がった。

IMG_4889.jpg IMG_4892.jpg

一方、屋外の広場では大人の世界のプレモルバーが営業。

IMG_4903.jpg IMG_4905a.jpg

広場の正面は富士ゼロックス、日産、三井、スカイビルが目に入る。

IMG_4898.jpg

日産本社では懐かしいサニーが並んでいた。三菱自動車供給の軽自動車問題は、同社を傘下に入れる話に急展開したが、多くある車の中でデイズは見当たらなかった。

IMG_4893.jpg

駅に戻り出すと前にはスカイビル。開業20周年を迎えていた。

IMG_4897.jpg

そこは5月の潮風が流れるエリアだった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

子安と生麦は京急の旧急行停車駅

京急は本社を横浜みなとみらいに移転する。予定地は新高島駅付近。
最近は羽田や品川の発展が注目されるが、元々最大の乗客は神奈川県だし、乗降客1位は横浜。品川本社跡地の価値も再開発で高まり、横浜カジノ事業も見据えて、移転も納得できる。

IMG_4894.jpg

京急で横浜から品川に向かう急行は羽田空港行き。横浜市内の停車駅は仲木戸、神奈川新町、京浜鶴見の順。

IMG_4886.jpg

今でこそJR東神奈川に近い仲木戸停車だが、かつては子安と生麦が停車駅。子安はもっと昔は特急も停車して、普通から乗り換えに利用したものだ。子安の周りは京急の車両基地がある。

IMG_3453.jpg IMG_3452.jpg

隣の特急停車の神奈川新町も車両基地の最寄駅。

IMG_3446.jpg IMG_3451.jpg

JRは付近に新子安があり、山側に高層マンションや商業施設が出来ているが、改札口は向かいに京急新子安のある海側。

IMG_3548a.jpg

次駅が生麦。

IMG_3456a.jpg

ハマの下町の雰囲気の商店街から振り返ると青い電車も見えた。

IMG_3459.jpg IMG_3470.jpg

生麦駅には京急に加えてJRの踏切があるが、長い道を渡り切れずに起きた痛ましい踏切事故があった。係員も立っているが、地元には高架橋が待たれる。

IMG_3466.jpg IMG_3467.jpg

近くの滝坂踏切も長いし、係員がいるが、建設中の首都高だとあっという間に渡り切る。

IMG_3511a.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ




テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

イベント中の丸の内から新ビル建設中の大手町へ

5月となると丸の内仲通りの緑も濃い。音楽祭を盛り上げる旗が花の上にゆれる。丸の内ブリックスクエアは略中央を占める。

IMG_4805.jpg IMG_4808.jpg

新東京丸の内ビルのスタバは新機軸の酒類が飲める業態で、ワインとカフェの文字。すぐ前では音楽祭に合わせて道化師のパフォーマンス。

IMG_4828.jpg IMG_4814.jpg

大手町に北上すると、サッポロビールの期間限定のエリアがあった。その先に都心の温泉旅館で話題の星のやが大きなビルに挟まれて見えてきた。

IMG_4846.jpg IMG_4849.jpg

近づくと味わいのある模様が見える。

IMG_4854.jpg IMG_4855.jpg

その先が最近、開業したグランキューブ。こちらも大手町の温泉が誕生。

IMG_4860.jpg IMG_4852.jpg

皇居側に出ると三井物産、生命のビルは解体後何も見えなくなっていた。

IMG_4868.jpg

隣の三菱UFJ銀行やリソナ・マルハのあったビルは既に略完成。

IMG_4869.jpg IMG_4870.jpg

丸の内、大手町のビル建設のサイクルは続く。逓信博物館のあった角も今の空っぽ状態がいずれビル街を構成する。

IMG_4845.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

池袋西武の屋上庭園はバラの咲くモネの世界

池袋駅の大型百貨店、西武の9階屋上には空と緑の空中庭園が広がる。3か月前はまだ花も人もまばらだった。

IMG_9448.jpg

超高層ビルのサンシャインも近い緑の多い屋上はたくさんの座るスペースがあり、今はビアテラスもある。

IMG_5385.jpg IMG_5386.jpg

その一角はモネの睡蓮の庭が再現されている。

IMG_5396.jpg IMG_5399.jpg

5月の足を運ぶと、バラが散りばめられていた。

IMG_5388.jpg IMG_5403.jpg

モネの愛した緑の太鼓橋もバラのアーチでお迎え。

IMG_5391.jpg IMG_5397.jpg

バラの咲く道には、25度を超える好天の5月になるとミストも既に活躍。屋上神社参道脇は赤いバラ。

IMG_5392.jpg IMG_5394.jpg

バラの先には憩う人々が屋上で寛いでいた。

IMG_5400.jpg

百貨店の屋上にたっぷり花や緑があると、憩いを求める人の人気を集める。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

駒場ばら園を訪ねる

井の頭線神泉駅から駒場東大前駅に向かう途中にバラ園を発見。

IMG_5201.jpg IMG_5222.jpg

階段を降りて行くと民家の軒先。そこに所狭しと数々のバラが咲き揃っていた。

IMG_5211.jpg

家の合間のバラを見上げると、井の頭線の電車が音を上げて通過していく。

IMG_5217.jpg

かつては湿地で、300坪以上の規模のバラ園があったという。その後周囲はアパート、マンションに変わり、今はウナギの寝床のような家の隙間にびっしりバラが並ぶ。

IMG_5219.jpg IMG_5218.jpg

縮小に際して余るバラを保存する場所にしたのが、すぐ先の駒場東大。辺りは木の生い茂る公園や池もある。

IMG_5229.jpg IMG_5234.jpg

駅前正面の門の手前右側には何種類ものバラが花を咲かせていた。

IMG_5254.jpg IMG_5255.jpg

バラの香りも楽しみながら辿ると、駒場バラの小径と名付けられた札があった。95年に駒場バラ園から引っ越してきたとあった。

IMG_5256.jpg

駅前だし、電車からも遠く見えるが、門を通る学生のどれだけがその存在に気付いていることだろう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京ガーデンテラス紀尾井町が部分開業した

かつての赤プリは5年前に閉館し、解体工事もダルマ落としで話題になった。

CIMG3954.jpg

建て替え工事も順調に進み、超高級ホテルや商業施設全面開業を7月27日予定。オフィスの大部分を占めるヤフーは徐々に入居中にあるが、商業施設の紀尾井テラスが今月10日に部分開業を果たした。中からは目の前に弁慶濠が眺められる。

IMG_5160.jpg IMG_5156.jpg

赤坂見附の交差点に立つと左のホテルニューオータニの向かいに、紀尾井タワーと住宅棟が聳えるのが見える。

IMG_5113.jpg IMG_5116.jpg

タワー正面に来るとカラフルなオブジェなどが目に入る。建物の中からも見える。

IMG_5123.jpg IMG_5150.jpg

部分開業したのは1階の弁慶濠テラス、2階小左衛門テラスで、3階以上は7月と後。
1階では富山湾の深層海洋水で育てたカキの店などが人を集めていた。

IMG_5162.jpg IMG_5161.jpg

2階も飲食店が並ぶが、奥の成城石井の前には施設紹介の大画像もあった。

IMG_5131.jpg IMG_5133.jpg

紀尾井テラスの上の方は紀尾井タワーの名のオフィスフロア。ヤフー初めテナントは埋まっている。別の棟が住宅棟の紀尾井レジデンス。

IMG_5136.jpg

新築のみならず、赤坂プリンス クラシックハウスの名で歴史ある建物が移築の上、活用される。

IMG_5142.jpg IMG_5145.jpg

赤坂見附を挟んで東急ホテルもある。ニューオータニなども並ぶ。

IMG_5111.jpg

バブルで高価な代名詞だった赤プリが、日系超高級ホテルとして再び別世界を作るようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

本郷のバラ園も見頃

御茶ノ水駅は神田用水の上で駅増強の工事が続くが、その向こうは医大が並ぶ。

IMG_5090.jpg

医大の先に行くと東京都水道局の配水池に被せた本郷給水所公苑が現われ、見頃のバラで輝く季節を迎えている。ちなみに神田用水水路の遺構が見学できる。

IMG_5109.jpg

バラ園は黄色い菖蒲の咲く和風庭園を通った先にある。

IMG_5092.jpg
 
カルメン像が中心部にあって、周りを鮮やかな色のばらが取り囲む。

IMG_5100.jpg

医大の建物が背景で目立つ。

IMG_5108.jpg IMG_5106.jpg

児童遊園寄りには地球儀もあり、バラと組み合わせた絵も可能。

IMG_5097.jpg IMG_5103.jpg

ベンチにはパーゴラもあり、逆光の午後のバラが一層まぶしく見える。

IMG_5095.jpg IMG_5105.jpg

小奇麗に整備されて都心に潤いを与えているが、どの花びらも見物客の通るところから離れて香りをかぐことは難しい。但し燃えるような赤に魅せられた。

IMG_5098.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

4月10日から相鉄新型車両登場

相鉄は9000系のNavy Blueの新車の運行を先月10日から開始。

IMG_2162.jpg

1編成だけで試運転の時もあったが、今月に入り遂に横浜駅で見つけ、二俣川まで乗車。それは各停海老名行き。
IMG_4489.jpg IMG_4490.jpg

新車の色は横浜の海の色で、東京デビューの際に馴染みの少ない相鉄を訴求する武器として、今後編成を増やしていく。

IMG_4497.jpg

乗って運転席方向や車内を早速写した。

IMG_4491.jpg IMG_4492.jpg

車内を前に進むと向かい合う席の車両もあり、背は英国製本革張り。

IMG_4510.jpg

車内見渡すが広告は新車のことだけ。夜は照明で雰囲気がガラッと変わる。

IMG_4496.jpg

二俣川で特急待ち合わせの停車となり、降りた。

IMG_4523.jpg

二俣川は湘南台方面に分岐する、相鉄の中軸駅。そのいずみ野線開通40周年を祝う電車も二俣川で発見。車内には二俣川駅前開発の広告も目立つ。

IMG_3744.jpg IMG_1544.jpg

相鉄は2020年度までに西谷から羽沢経由、JR横須賀線、東横・目黒線相互直通を開始する。分岐する西谷駅を新車から覗くと新幹線下のホーム拡張はまだ目立たないが、鶴ヶ峰寄りは橋も広げ、新たな場所のレールがもう敷かれている。

IMG_4516.jpg IMG_4521.jpg

途中星川付近では新車から工事の鉄骨が見えた。付近は立体交差工事を進めている。

IMG_4505.jpg

東京乗り入れ以降、本社横浜の乗客減対策も相鉄の課題。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口界隈でバラ三昧

横浜駅西口前の横浜高島屋に入るとすぐ可憐なバラが迎えてくれた。1階奥のRose galleryの商品は、時期により変わる。

IMG_4530.jpg IMG_5060.jpg

その店にはバラの綺麗なアレンジメントが並ぶ。

IMG_4959.jpg

横浜高島屋では11日~15日まで8階で毎年恒例の横浜バラ展。ばらがトレードマークの百貨店の面目躍如。入賞作品などが待っていた。

IMG_5047.jpg IMG_5052.jpg

私の好きなバラや香りのバラなどテーマで分かれて、優雅な雰囲気に包まれる。

IMG_5057a.jpg IMG_5051.jpg

高島屋の前の通りをまっすぐ10分近く歩くと、岡野公園でもバラが迎えてくれる。高島屋にもバラを提供。

IMG_5059.jpg

グランドと屋外プールを囲むようによく手入れされたバラが並ぶ。

IMG_4944.jpg IMG_4943a.jpg

はまみらい、サラバンドなど名前を見て香りも確かめる。

IMG_4941.jpg IMG_4954.jpg

グランドの柵越しに色とりどりのバラが連なり、奥に平沼高校校舎が見え、吹奏楽の練習曲が聞こえてきた。

IMG_4949.jpg

見た日は雨の日で、屋外ではしっとりと花の美しさを見せていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

北陸新幹線で高岡の街へ

北陸新幹線は開通から1年過ぎ、東京から北陸への速い足としてすっかり定着。最速のかがやきが1日1本停車するのが新高岡。富山県らしく駅前は花が飾る。

IMG_4273.jpg

新幹線の下を城端線のディーゼルカーが通る。

IMG_4275.jpg

さて高岡は加賀前田家2代目が開いた城下町。市内に高岡城址が残る。

IMG_4171a.jpg

その近くに日本3大大仏とされる高岡大仏。アジアの外国人観光客が多かった。

IMG_4169.jpg IMG_4186.jpg

日曜日の朝、その前で朝市を発見。

IMG_4167.jpg

すぐ近くには土蔵造りの家並みの残る山町筋。明治の大火の後に建造された風情ある建物が現役の商店や銀行として並ぶ。

IMG_4152.jpg IMG_4160.jpg

さらに西に行くと金屋町。前田家城下町として鋳物業を振興し、その街並みが石畳や格子戸に残る。歴史を語る鋳物博物館もある


IMG_4199.jpg IMG_4192.jpg

高岡駅に戻ると路面電車の万葉線の車両。線路脇には万葉集の歌人で高岡の国守だった大伴家持の碑。

IMG_4141.jpg IMG_4175.jpg

藤子・F・不二雄の出身地に因み、電車の中や外の他、始発駅にはドラえもんの消印の押されるポストや駅前商業施設のドラえもんの散歩道も。

IMG_4173a.jpg IMG_4150.jpg

高岡は歴史を語り、人気キャラクターで迎える街だった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

横浜山手はバラがいっぱい

横浜のバラも例年より1週間早見頃を迎えた。
みなとみらい線終点元町中華街駅上が公園のアメリカ山庭園。

IMG_5038.jpg

マリンタワーやベイブリッジもバラ越しに間近に見える。

IMG_5035.jpg IMG_4976.jpg

駅建物の壁面やレンガ壁もバラが盛り。

IMG_4979.jpg IMG_4982.jpg

右に外人墓地を見て山手本通りに向かうと、左角は横浜気象台、右の先には山手資料館。共にバラが美しい。

IMG_4994.jpg IMG_4989.jpg

港の見える丘公園に向かうと右手前の岩崎ミュージアムもバラが覆う。

IMG_4997.jpg

港に見える丘公園のバラ園はシーズン前に改修工事を行い、依然と景観が大きく変わっている。バラも他の花とも並ぶ花園に収まっていた。

IMG_4999.jpg IMG_5004.jpg

階段下からも美しいし、i噴水広場もバラが混じっている。

IMG_5026.jpg IMG_5010.jpg

山手111番館やイギリス館もバラが似合う。

IMG_5022.jpg

イギリス館の2階に登ると、庭園も一望できる。

IMG_5033.jpg

横浜山手はあちこちバラに包まれて、最も美しい季節になっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

五箇山で合掌造りに親しむ

富山県五箇山は岐阜県白川郷と合わせて、合掌造りの集落が世界遺産。
富山湾に流れ込む庄川の上流に、広範囲に集落が点在するが、23棟の相倉と9棟の菅沢の集落に合掌造りの家が固まる。白川郷同様、東海北陸自動車道が開通して、かつての秘境も簡単にアクセスでき、外国人客も目立つ。

IMG_4221.jpg

高速道出入口を出てあっという間に菅沢の合掌造りが見えた。駐車場に車を止めるとそこが絶景spotとあった。残念ながら樹木が視界をかなり遮る。

IMG_4207.jpg

真正面を下る道の他、駐車場からエレベーターで下がってから歩く楽なコースも用意。下界に出てすぐ数軒の集落が見えてきた。

IMG_4211.jpg

世界遺産の建物は土産物屋や飲食店で栄えている。

IMG_4218.jpg IMG_4217.jpg

4月下旬は水田やチューリップ畑越しのシーンにも出会えた。

IMG_4237.jpg IMG_4232.jpg

車で10分以上渓谷沿いを下ると相倉。こちらの方が家が多く、店の他、民宿も目に入る。

IMG_4245.jpg IMG_4253.jpg

奥に出ると正面には雪を頂いた山も見える。そして近くの坂を上ると集落を見下ろす絶景も待っていた。

IMG_4250.jpg IMG_4267.jpg

2つに集落の中間に、国重要文化財の300年の歴史を有する合掌造りの村上家がある。

IMG_4239.jpg

炉端に座ると、歴史や生活の解説と村の唄が始まる。

IMG_4242.jpg

炉端のお茶を頂きながら、降雪に耐える合掌造りの工夫や、墨真っ黒になった天井に、保存されてきた重みを実感。

IMG_4243.jpg

昔は罪人を流したり、火薬造りを密かにさせたり、秘境の歴史を知るが、価値ある遺産に気軽に接する現代のありがたさも実感。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

5月大型連休にも六本木ヒルズへ

地下鉄駅からの長いエレベーターを上がったヒルズは、花壇はチューリップの後は地味目。

IMG_4531.jpg

その先にプレモルバーがあったが、その日は17時からの営業。

IMG_4532.jpg IMG_4541.jpg

一方期間限定の醸造家の夢のバーは営業中。その手前の柱はポンペイ展を案内。

IMG_4534.jpg

ポンペイ展とクロッシング (身体)展を開催の開催に加え、さらに懐かしい美少女戦士セーラームーン展も開催中。月に向かっておしよきヨ、の声が聞こえてきそう。

IMG_4538.jpg IMG_4540.jpg

下の毛利庭園はつつじの花はもう殆ど咲き終わっていた。

IMG_4542.jpg

けやき坂を降りると正面は式場やレストランのCROSS。 店内はステンドグラスを使って落ち着いた雰囲気。

IMG_4545.jpg IMG_4550.jpg

その向こうに先月開業したのがスヌーピーミュージアム。空席があれば現地で購入できるが、大型連休中は事前に購入指定なしと入場できない状態。

IMG_4559.jpg IMG_4557.jpg

その向かいにはZARD展も開催していた。

IMG_4555.jpg

六本木ヒルズに行き、周囲の様子も垣間見ることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

大型連休で行列の目立つ上野

大型連休に入り、上野駅前は家族連れでごった返していた。正面に見えてきた上野動物園では、手前に行列60分待ちの看板。パンダ観たくても中の行列の手前で長時間の我慢が待っていた。

IMG_4454.jpg

その隣の東京都美術館では若冲展が始まった。江戸時代中期の孤高の絵師は、その高く精緻な技術が高い人気を集めている。

IMG_4456.jpg

こちらも近づくと、下り階段前までいつになく長い行列。土曜日の昼には50分待ちと出ていた。

IMG_4457.jpg

手前の噴水広場に来るとGreen Field Festaを開催していた。

IMG_4459.jpg

食の祭りには海外モノ、焼きそばなど馴染みのブースが並び、長い行列も見られた。

IMG_4460.jpg IMG_4461.jpg

イベントの先の噴水の周りはパンジーが敷き詰められ、その先に博物館が近づく。

IMG_4463.jpg

東京国立博物館では平成館で黒田清輝展。

IMG_4466.jpg

フランス留学の成果を日本に持ち込み、日本美術界の近代化に努めた58年の画家生活200点以上集めた企画。有名な湖畔の前に人が集まるが、焼失した東京駅室内壁画や、語りなどの紹介が貴重な機会になった。影響を与えたモネやミレーらの作品も出展。湖畔は撮影コーナーも用意。

IMG_4469.jpg IMG_4470.jpg

平成館の大階段の右に進むと、考古展示室。埴輪など国宝や重要文化財が大量に見られる。

IMG_4472.jpg IMG_4483.jpg

外ではツツジが彩りを添え、別館ではアフガニスタン展も開催していた。

IMG_4484.jpg IMG_4464.jpg

気候や花や緑の最良な季節に、文化の高い香りも楽しめた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

大型連休中の鯉のぼりも舞う横浜ベイサイド

大型連休もきょうまで。今年は母の日も重なり、花屋も盛り上がる。

IMG_4923.jpg IMG_4526.jpg

さて連休中みなとみらいのナビオス横浜の門に鯉のぼり発見。その先はランドマークタワーが聳える。

IMG_4713.jpg

大型連休中、クイーンズスクエアの屋外も大賑わい。

IMG_4714.jpg

赤レンガ倉庫に向かうと、手前の公園が花盛り。

IMG_4709.jpg

赤レンガ倉庫では大型連休恒例のビール祭りでごった返していた。

IMG_4703.jpg IMG_4702.jpg

日本大通りに向かうと、県庁が公開していて、鯉のぼり登場の屋上から港などよく見えた。

IMG_4699.jpg IMG_4697.jpg

その先の山下公園も大賑わい。既にバラが咲き出していた。

IMG_4691.jpg IMG_4686.jpg

さて3日は60年以上の歴史のある国際仮装行列、よこはまパレードが開催。64グループ3400人で演出。キッズのパレードを皮切りに、地元の学校の音楽隊・バトン、企業、官庁、宗教から、海外や地方、米軍まで幅広い構成。

IMG_4621.jpg IMG_4653.jpg

日産、キリン、崎陽軒など5つの車のフロートも通る。

IMG_4661.jpg IMG_4675.jpg

華僑の獅子と龍の舞や大旗の一団も見応えあった。

IMG_4670.jpg IMG_4656.jpg

好天に恵まれ、大型連休を楽しむ人々がベイサイドに溢れていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

雨上がりの音楽祭ラフォルジュルネを1日楽しんだ

国際フォーラムの4日は朝の強雨も開演前には上がっていた。緑の樹の足元に水たまりがあちこち。

IMG_4741.jpg

ラフォルジュルネ、フランス発祥の熱狂の日音楽祭は、今年が12回目。大型連休の3~5日に120位の盛りだくさんの短時間の演目を大体2千円台で鑑賞できる趣向。昼は殆ど3歳以上から入場可能と間口も広い。当日券もある。

IMG_4754.jpg IMG_4732.jpg

NHKのFMが午後中継していた。

IMG_4819.jpg

午前に2つ聴いた。まずピアノ三重奏でブラームスを楽しみ、次いで小室でのしっとりとしたピアノソロ。

IMG_4757.jpg

午後もピアノソロ。病気で演奏者が代わり、主催責任者が冒頭挨拶した。ケフェレックはフランスもの、リスト難曲を一気に弾きまくった。今回のイベントのテーマの自然から、演者は水の流れで通し、拍手も最後だけを希望。

IMG_4729a.jpg IMG_4823.jpg

音楽祭らしく、周辺18か所で無料エリアコンサートも同時開催。国際フォーラムを飛び出し、10か所ハシゴで動き回った。八重洲口近辺では丸ビル、新丸ビルで合奏。

IMG_4803.jpg IMG_4839.jpg

ブリックスクエアやオアゾでは大勢の合奏。

IMG_4762.jpg IMG_4795.jpg

KITTEは階上など見る場所も広いが、TOKIAなど人で溢れる所が多い。

IMG_4776.jpg IMG_4759.jpg

地下通路や狭いスペースも盛り上がっていた。

IMG_4784.jpg IMG_4790.jpg

国際フォーラム内でも展示ホールでは英国からのアカペラ。

IMG_4817.jpg

毎年、来場者が溢れ、クラシックのイベントも日本で定着。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

鯉のぼりが泳ぐ六本木にルノワールも来ている

東京ミッドタウンには鯉のぼりが泳いでいた。建物入口でもお迎え。

IMG_4564.jpg IMG_4593.jpg

花壇越しにはカラフルな鯉がたくさん。

IMG_4588.jpg IMG_4570.jpg
 
屋根より高いと、高層建物の前では歌のようには行かないが、そう字の書いてある鯉もある。カラフルな変わり鯉も交じっている。

IMG_4575.jpg IMG_4583.jpg

芝生広場では森のカフェが用意されている。

IMG_4566.jpg

前の芝生で読める本もLibraryで貸していた。芝生は場所柄外国人も多い。

IMG_4569a.jpg IMG_4568.jpg

隣接のフジフイルムスクエアで写真展も見ておく。

IMG_4597.jpg

ミッドタウンの西の方には国立新美術館が構える。今ルノワールの名高い作品が公開中。

IMG_4369.jpg

オルセー美術館の至宝とも言えるムーランドラギャレットの舞踏会が初来日し、会場の中央に展示。向かいにはこれまた有名な都会のダンス、田舎のダンスがツーショット。暖色の鮮やかな色使いや女性や子供への暖かい眼差しの溢れた作品がたっぷり並ぶ。

IMG_4366.jpg IMG_4367.jpg

隣では国展も開催中だった。

IMG_4380.jpg

初夏を迎えて、アート見るも良し、芝生で寝転ぶのも良し。朝夕にヨガも開催されていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

鯉のぼりの季節に目黒と世田谷区の公園へ

今日は端午の節句。農村では鯉のぼりが各地でたなびくが、都会でも泳ぐ姿が公園で見れる。目黒区の2つの公園で眺めた。
1つ目は碑文谷公園。

IMG_4281.jpg

東横線学芸大学駅付近で、電車からも鯉のぼりが見える。週末はボート漕ぎも出来る小さな池があり、上空を鯉が泳ぐ。

IMG_4286.jpg IMG_4287.jpg

もう一つはその少し北の世田谷公園。ツツジの丘が色を付け、噴水の周りに鯉を発見。

IMG_4298a.jpg

噴水の周りの花壇もツツジの丘も花盛り。

IMG_4301.jpg IMG_4297.jpg

この公園は子供を惹きつけるエリアがさらに2つある。1つはプレイパーク。手作りの児童公園。

IMG_4296a.jpg

もう1つがミニSL。駅舎も車庫もあり、週末など営業日は賑わう。

IMG_4295.jpg IMG_4288.jpg

今は線路やホームの近くにツツジも鯉のぼりも垣間見れる。公園の隅の樹の生い茂る中を、家族で歓声を上げて走る姿を想像してみた。

IMG_4293a.jpg IMG_4290.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

大型連休の都心で花盛りと庭園美

4月も後半に入ると緑は濃くなり、街ではツツジが目立ってくる。大型連休を迎えて、さらにボタン、フジも見頃を迎えてきた。
賑やかな花園も良いが、浜離宮庭園を散策しながら少しづつ鑑賞してみた。

IMG_4331.jpg

入口近くは菖蒲が迎えてくれ、その先は松の枝ぶり。

IMG_4340.jpg

その先にボタン園があり、振り返ると汐留のビル街が背景。

IMG_4311.jpg IMG_4313.jpg

池に向かうと藤棚が続く。橋の上のフジと水辺が絵になる。

IMG_4320.jpg IMG_4323.jpg

ツツジとフジの組み合わせも点在。

IMG_4336.jpg IMG_4316.jpg

中島橋が工事中の為、海側に回ると小山にツツジ。外国人観光客が多い。

IMG_4330.jpg IMG_4329.jpg

銀座を横切り、日比谷公園に向かった。松本楼の近くはネモフィラが植えてある。

IMG_4344.jpg

池に向かうと黄色い菖蒲と藤棚。

IMG_4357.jpg IMG_4359.jpg

こちらもツツジとフジの組合せがある。

IMG_4354.jpg

都心ながら広い庭園や公園ではゆっくり季節の花を眺めることが出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

川崎駅付近の最近の動き

小田栄駅が川崎区のバス停、小田踏切にて開業。

IMG_3317.jpg IMG_3331.jpg

JR南武線の支線が尻手から浜川崎まであり、その川崎新町と浜川崎間に新駅が3月に誕生。尻手駅から乗る電車のヘッドマークが開業を知らせる。川崎新町駅の隣駅表示も更新。

IMG_3315.jpg IMG_3319.jpg

十字路の踏切を挟んで、下り駅と上り駅が別のホームとなっている。

IMG_3324.jpg IMG_3332.jpg

すぐ近くにはホームセンターがあり、団地など周辺からの乗客を期待して開業したが、工場街へのローカル線で本数は少ない。

IMG_3337.jpg IMG_3333.jpg

川崎駅前には地下街アゼリアがあるが、最近グルメッセとライフグランのエリアのリニューアルで全163店舗の大型地下街と生まれ変わった。

IMG_3364.jpg

地下街30年の歴史を有するが、反対側に大規模な商業施設ラゾーナが集客力を高めていて、東口及び東西の交流を狙った。通りも広く、憩いの広場も人を呼ぶ。

IMG_3360.jpg IMG_3368.jpg

東口は老舗百貨店さいか屋が今春に閉店。真ん前のバス停はまださいか屋前のまま。

IMG_3356.jpg IMG_3352.jpg

西の勢いに対し、地下街強化と併せて今月には京急川崎駅ビルも完成し、東口の巻き返しが進む。

IMG_3378.jpg

東西を結ぶ横断橋が北口で工事中だが、完成後、南側の通路も拡充する計画がある。

IMG_3379.jpg

工業の街も、新たな駅、通路、リニューアルで、変化に対応している。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

青梅の塩船観音寺でツツジを満喫

青梅市のツツジの名所が塩船観音寺。大型連休を迎えて、今年も見頃を迎えた。

IMG_4429.jpg

山門を過ぎると入山料300円を払って中に進むと、左薬師堂、右に観音堂。

IMG_4389.jpg

その先が開け、ツツジの山が前面に現れる。正面の山上に観音も見える。

IMG_4391.jpg IMG_4396.jpg

護摩堂の先には小さな池があり、すぐ先がツツジの山。観音が近くなってきた。

IMG_4399.jpg

ツツジのこんもりした丸みの間に、道が縦横無尽にあって、花に囲まれて歩くのが心地良い。香りもしてくる。

IMG_4413.jpg IMG_4394.jpg

燃えるような赤いモミジも良いが、緑の塊や紫から白まで20種の配合の妙が魅力。

IMG_4428.jpg IMG_4404.jpg

それは観音像まで登って、上から下を振り返るとより印象的。全部で2万本のツツジの色の玉が散りばめられている。すり鉢状の形が舟に見えるのが名前の由来。

IMG_4422.jpg IMG_4410.jpg

観音像の前からは山側の富士山も見えた。

IMG_4417.jpg

塩船観音寺は青梅線の駅からバスやタクシーで来る。青梅駅は地下通路には映画のポスターの絵が溢れていた。

IMG_4446.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示