fc2ブログ

横浜市鶴見区の春をウォッチ

2月から4月の冬が春に移り変わる時期に鶴見区の各所を歩き回った。
季節で異なる色んな花を見せるのが馬場花木園。早春は梅。

IMG_0861.jpg

4月中旬になると八重桜、ボタンが見頃を迎える。

IMG_3680.jpg IMG_3678.jpg

近くには史跡の赤門。さらに進むと二つ池があり、畔にデッキも整備。

IMG_0866.jpg IMG_0868.jpg

池の近くの森に向かうと神明社。桜が周囲に咲いていた。

IMG_1899.jpg

江戸時代の庄屋の屋敷が保存されているのが横溝屋敷。2月は梅、3月は桜。

IMG_0519.jpg IMG_0506.jpg

前の道はあんず並木となる。

IMG_1784.jpg

その先は菜の花畑。

IMG_1786.jpg

4月になると竹林に竹の子が顔を出す。

IMG_3293.jpg

外に回ると、チューリップやハナミズキ、

IMG_3294.jpg IMG_3727.jpg

都市化は進んでも、田畑や名所を保全すれば季節感をたっぷり実感できる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

能登半島はドライブが楽しい

北陸新幹線が昨年開通し、金沢、富山双方から能登半島へ行きやすくなった。無料の自動車道も伸び、その最北の出口から少し先の輪島に出掛けた。輪島駅は鉄道が廃止され、その遺構が道の駅に残る。通りでは魚を売る台車も見掛けた。

IMG_4063.jpg IMG_4106a.jpg

海岸近くでは昼頃も有名な朝市が開かれていた。

IMG_4074.jpg IMG_4073.jpg

海の幸に恵まれ、新鮮な寿司を味わうことが出来た。

IMG_4099.jpg

有名な輪島塗も輪島塗会館で自由に見ることが出来る。

IMG_4108a.jpg

輪島から少し東に進むと、道から海に掛けて階段状の水田が現れる。白米千枚田と名付けられ、世界農業遺産に指定され、観光客の人気spotにもなっている。

IMG_4097.jpg IMG_4087.jpg

輪島から西海岸を降りて行くと、しばらくして総持寺。かつての伽藍は明治時代に焼失して横浜鶴見に本拠が移ったが、その後再建が進んだ。但し能登半島沖地震で再び被害を受けて今復旧中の建物も多い。

IMG_4110.jpg IMG_4112.jpg

海沿いを南下すると世界一長いベンチが現れる。1987年に出来て長さ461メートルに広がる。実際に1346人が座ったという。ギネスブック登録されている。

IMG_4129.jpg

さらに南下すると巌門がある。海に削られた断崖が大きな岩や洞窟を作った。

IMG_4131.jpg IMG_4133.jpg

さらに南下すると金沢が近づくが、全長8キロの区間は波打ち際の砂浜を通行。千里浜なぎさドライブウェイと名付けられ、砂の粒が引き締まり、観光バスでも走行できる珍しいルート。すぐ横の波を見てドライブするのは爽快。

IMG_4138.jpg

能登半島は、空いている道をスイスイ進んで、名所や食、ドライブを楽しめるエリア。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

久しぶりに月島もんじゃ

地下鉄月島駅から地上に出ると、通りがもんじゃストリート。すぐ左に案内所があり、商店街の地図も置いてある。

IMG_2298.jpg IMG_2275.jpg

通りを進むと壱の文字がアーケードに見えて来る。そこは1丁目。

IMG_2270.jpg

しばらく行くと、弐、参の文字があり、四番街まで続く。

IMG_2273.jpg IMG_2277.jpg

参の十字路はEDOBUSも通る。

IMG_2279.jpg

右に曲がると程なく隅田川に達し、正面には聖路加病院のタワーが聳える。

IMG_2280.jpg

リバーサイドは気持ちの良い散歩道。下流が勝鬨橋、上流は大川端の超高層ビル街。

IMG_2284.jpg IMG_2283.jpg

もんじゃ通りに戻ると総本店、支店があるわらしべを見つけた。

IMG_2271.jpg IMG_2276.jpg

もんじゃは量が物足りないので、セットで頼むと、お好み焼きや焼きそばも用意される。

IMG_2294.jpg IMG_2297.jpg

店の数も多いが、名物を求める客がそれを支える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

富山県砺波のチューリップ祭りは300万本の花で圧巻

チューリップの日本一の産地、富山県の砺波のチューリップフェアは今月22日から大型連休まで開催。

IMG_3917.jpg IMG_3842.jpg

入口入ると高いポールの先にチューリップの形。その足元はカラフルなチューリップがいっぱい。

IMG_3851.jpg

展望台やバルコニーから大花壇のハートの形などの地上絵が見える。

IMG_3856.jpg IMG_3911.jpg

近くで見ると何色かのグラデーションも見える。

IMG_3853.jpg IMG_3872.jpg

一角に美しい撮影スポットも用意。

IMG_3869.jpg

今年は開花が早かったが、大型連休まで見頃を保つためシートを敷いて開花を遅らせていた。但し場所によっては早く見頃が過ぎる所もある。700品種花壇は既に盛り。

IMG_3934.jpg

広場に圧巻の花の大谷。深い立山への雪の壁をチューリップ25000本で表現。

IMG_3888.jpg IMG_3877.jpg

五連揚水車も見どころ。

IMG_3985.jpg

水上花壇も満開の八重桜の先に見えて来る。

IMG_3994.jpg

児童公園もチューリップが似合う場所。

IMG_3979.jpg

会場には1年じゅう花を見せる屋内施設チューリップ四季彩館もあり、歴史を語ったり、優秀作品を並べたり、盛りだくさん。

IMG_3960.jpg IMG_3964.jpg

周辺のファームも赤や黄のグラデーションが気持ち良い。球根を取るのが産業なので、周囲はかなり花が摘み取られた後。

IMG_4003.jpg

日本でチューリップ産業の育った地が、最も華やかな季節を迎えている。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

横浜の各地で芝桜を見てきた

横浜港への出入口に立つタワーは、船の安全航行の信号を送り、展望台にもなっている。木立の先に見えてきた、その名も横浜港シンボルタワーは階段を上って行くが、今月中旬に芝桜が見頃。

IMG_3808.jpg IMG_3764.jpg

高さ42メートルの展望台からは、足元の芝桜、その先の海釣り公園、東京湾の多数の船や横浜港全体の眺望が開ける。

IMG_3782.jpg IMG_3770.jpg

周囲は大コンテナ埠頭でもある。

IMG_3801.jpg

横浜市営地下鉄の新羽と北新横浜から丘の方に向かうと新羽公園がある。小規模だが、毎年芝桜の可憐な絨毯が現れる。畑でも咲いている一角がある。

IMG_3555.jpg IMG_3560.jpg

鶴見川の綱島の少し下流の大曲という河原も、毎年赤紫の一角が現れる。

IMG_3728.jpg IMG_3304.jpg

鶴見川沿いは他でも芝桜が見られるが、新横浜公園ではサクラソウを発見。公園整備でかつての自生地が再現されたという。背景に鶴見川を越えて建設中の首都高も見える。

IMG_3269.jpg IMG_3268.jpg

燃えるような絨毯となる芝桜が各地で人を喜ばせている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

銀座で静かに和食と喫茶

銀座6丁目の交詢社通りの名前の元になっている交詢ビル。

IMG_0496.jpg

その4階の店の中で、京都祗園「祇をん 八咫(やた)」でランチを楽しんだ。

IMG_9494.jpg

格子戸をくぐると桜の一枚板のカウンターが前に広がる。

IMG_9485.jpg

そこは京都直送の素材で調理する和の世界。昼のコース「款冬華」で先付からデザートまでのコースが現れる。刺身はクエなど。

IMG_9486.jpg IMG_9488.jpg

食後の憩いには以前は近くの椿屋珈琲。

IMG_9503.jpg

今回はその向かいのトリバ100%ピュアハワイコナコーヒーを試した。

IMG_4341.jpg IMG_9501.jpg

落ち着いて憩う階もあった。

IMG_9502.jpg IMG_9499.jpg

2年前登場したビルの1階に入るとコーヒー関連のギフトが並ぶ。ビルの3階にはコーヒーや道具を研究するラボもある。
銀座の落ち着きは飲食を通じて体感できる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜市港北区の八重桜の名所が見頃

東横線で菊名駅から妙蓮寺駅に向かう途中の左側にこんもりと樹の生い茂った丘が見える。そこは菊名桜山公園と名付けら、八重桜の名所になっている。

IMG_3699.jpg IMG_3712.jpg

通称カーボン山とも呼ばれ、マンション開発計画で森消滅の危機に晒されたが、地元の保存運動が実り、桜の山として地元に愛されている。ソメイヨシノ同様今年の見頃は早くなかったが、中旬過ぎになると濃いサトザクラの樹は見頃となった。

IMG_3709.jpg

一部は足元にチューリップなどが植えられ、色のコントラストを見せている。

IMG_3714.jpg IMG_3706.jpg

恒例の桜まつりは17日に予定されていたが、今年は強風で桜の樹も俺、中止された。翌日見ると切られた樹が残っていた。

IMG_3722.jpg

地下鉄ブルーラインの新羽駅の近くにある新田緑道も八重桜が見頃を迎えていた。

IMG_3563.jpg IMG_3568.jpg

鶴見川に近く、周囲は工場が並ぶことから、緑道の一角には色んな機械も配置されている。今はその横が関山という名の八重桜が飾っている。

IMG_3566.jpg IMG_3574.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東横フラワー緑道への道に呑みの横丁

横浜駅から旧東横線跡地の2駅の区間は東横フラワー緑道として整備されている。終点は東白楽駅付近で滝の川せせらぎの道になっているが、地下から出てきた東横線が後ろを通る。

IMG_3443a.jpg IMG_3440.jpg

その手前は反町駅を挟んでかつての線路跡が緑道。道端は花に彩られている。今はチューリップが引き立つ。

IMG_3430.jpg IMG_3428.jpg

すぐ近くの反町公園は昔から神奈川区の区花でもあるチューリップが咲く。

IMG_3431.jpg

横浜駅との間には高島山トンネルがある。保安上、夜中は閉鎖される。

IMG_3427.jpg IMG_3426.jpg

東横フラワー緑道入口に石碑があり、後ろをJR、京急が頻繁に通る。今は東横線がこの下を通る。

IMG_3419.jpg IMG_3423.jpg

そこから横浜駅に向かう間に横丁を複数発見。
以前からあるハマ横丁。2階は何ともレトロ。

IMG_3417.jpg IMG_3415a.jpg

一帯は鶴屋町再開発で大型超高層ビルが出来るが、横浜駅寄りに新たに生まれ変わったビルを発見。その名は鶴屋うまいもん横丁。1階はタパス、パブ、タコ焼きの店などがある。

IMG_3403a.jpg IMG_3405.jpg

2階以上はまだ開業してない店もあるが、一角にクラフトビールの店が開業していた。

IMG_3406.jpg

将来横浜駅と大型ビルを繋ぐデッキも計画され、これらの横丁へも人が流れやすくなりそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

アンテナショップは八重洲・日本橋も多い

都心のアンテナショップは前に述べた有楽町駅付近の大密集エリアを少し離れても、周囲に多い。銀座1丁目の桜通りには茨城県や福井県のショップ。

IMG_9612.jpg IMG_9613.jpg

通りを北に進むと沖縄県と高知県が隣同士。

IMG_9614.jpg IMG_9615.jpg

東京駅八重洲口に近づくと福島県。復興支援で一時はかなり賑わった。

IMG_9617.jpg

北海道は有楽町と並び、東京駅前にもある。

IMG_9621.jpg

京都府も八重洲口に。

IMG_9622.jpg

日本橋に進むと島根館。

IMG_0842.jpg

その先に奈良まほろば館。せんとくんがお迎え。

IMG_0844.jpg

東日本大震災の時の福島県のショップのように、今は熊本地震被災者を支援する客が数寄屋橋の東急プラザ向かいの熊本の客に集まっている。地方自治体の東京でのモニター、宣伝に加えて、東京の客が情報を知り、時に応援する場にもなるのがアンテナショップ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の4月はあちこち花のイベント(フラワーガーデン)

赤レンガ倉庫では今月2日から24日までフラワーガーデンが広がる。

IMG_3597.jpg

今年はイースターをテーマに卵やバニーが草花の中に溢れていた。

IMG_3592.jpg

赤レンガ倉庫創設105周年にちなんでカラフルなウサギが105体も配置。恒例の花のアレンジメントに加えて、バニーの愛らしい姿が混じって、華やかさが増していた。

IMG_3600.jpg

海側には 大桟橋を母港とする客船、飛鳥Ⅱも停泊して、撮影スポットもあちこち。

IMG_3604.jpg IMG_3609.jpg

多肉植物も発見。

IMG_3607.jpg

好天の16日に出掛けると、ホーリー横浜という春のインドのお祭りのイベントも開催。カレーの美味しそうな店が並ぶ。本場に習って服や顔に色かけをするイベントも行われていた。1週間後は宇都宮餃子がやって来る。

IMG_3596.jpg

花のイベントが過ぎると次は大型連休にかけてビール祭りが待っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜公園と山下公園の花の祭典にうっとり

横浜で毎年恒例の花と緑のスプリングフェアが開催された。16日に横浜公園に出掛けると、一面 チューリップが見頃。

IMG_3625.jpg

日本大通りから入ると、何色ものグラデーションが待っていた。

IMG_3616.jpg IMG_3617.jpg

横浜スタジアムの脇には花と緑関連の店や花飾りの並ぶテントもある。

IMG_3633a.jpg

噴水の周りでは紅白の新種、花壇ではコンテストのチューリップも並ぶ。

IMG_3647.jpg IMG_3632.jpg

スタジアムの高い塔の前や、横浜市内の区のエリアもカラフルに染まる。

IMG_3631.jpg IMG_3630.jpg

もう1つの会場が山下公園の花壇展。その日は複数の客船と花壇の組合せが待っていた。

IMG_3656.jpg IMG_3655.jpg

今年は水辺ぎりぎりに花壇が設置され、船やベイブリッジや海との絵になるシーンが広がる。

IMG_3661.jpg IMG_3663.jpg

春の草花で花壇の出来を競い、観光客も盛んにシャッターを切っていた。

IMG_3654.jpg IMG_3653.jpg

桜とバラの開花期の間に、花壇を飾るチューリップ、マリーゴールドなど春爛漫を演出する花にうっとりさせられた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東横線の駅で見掛けた工事数々

東横線は全駅でホームドア設置が進む。菊名は3月に下り線からホームドアが設置されていく。

IMG_1511.jpg IMG_1660.jpg

その菊名はJR乗換口工事も進む。客の多い乗換駅だがJRからはエレベーターも利用できない現状がやがて改善される。

IMG_1662.jpg IMG_1663.jpg

隣駅の大倉山も今月にホームドア設置が進んでいる。併せて駅の壁補強工事も行われている。地下を新線が通るが、新駅は出来ない。

IMG_3079.jpg IMG_9973.jpg

その新線の新駅が新綱島。駅予定地の工事は大掛かりに進行中。近くの鶴見川土手からも、隣接する駐車場からも現場がよく見えるが、まだ駅の片鱗は見えてこない。近くにアップル研究所日本初進出となるTsunashima SSTも出来、一帯は大きな変化が待っている。

IMG_3175.jpg IMG_3181.jpg

新線の起点、日吉の近くは現在の高架の東西両側に新たな高架の土台が見えている。

IMG_3241.jpg IMG_3230.jpg

祐天寺では追越し通過する線を増設中。中目黒寄りに交わる場所が見えてきた。

IMG_1631.jpg IMG_1638.jpg

中目黒では、高架下の商店街作りが進んでいる。目黒川の花見で大混雑する駅に店が増える。

IMG_2334.jpg

駅や工事現場の近くで咲く桜が散り出す頃、工事が着実に進んでいる所が多かった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

桜との美しいシーンを振り返り、名残惜しむ

花見で賑わった名所も、桜の散り始めと共に静かに成る。多摩川台も盛りを過ぎて人もまばらだが、名残の桜越しに多摩川や電車が見える。

IMG_3199.jpg IMG_3193.jpg

庭園は周囲の桜と交代で既に芝桜が鮮やか。

IMG_3189.jpg

線路沿いの浅間神社からも桜と電車が見える。

IMG_3210.jpg

丸子橋の歩道を渡ると、橋を渡る東横線と多摩川台の桜が良い眺め。反対側は新幹線が見える。

IMG_3203.jpg IMG_3212.jpg

綱島の大綱橋の歩道からは桜の樹の前を電車が通るのが見える。但しそれより絵になったのは菜の花越しの東横線の電車。

IMG_3173.jpg IMG_3168.jpg

横浜線の新横浜付近でも、だいぶ葉桜だがその前を電車が通る。

IMG_3271.jpg

桜満開の頃の電車とのツーショットは、京急神奈川駅付近の幸ヶ谷公園や日ノ出町駅付近の大岡川の桜。

IMG_2422.jpg IMG_2434.jpg

短期間に桜を見て回ったが、今は桜に名残を惜しんで、幾つもの美しいシーンに感謝。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜ベイサイドの真ん中がパシフィコ横浜

かつての造船所などを再生させたみなとみらいのビル街への変貌ぶりは目を見張る。中心はノッポビルのランドマークタワーだが、別の中心を占めるのがパシフィコ横浜。新港パークからの眺めが絵になる。

IMG_9924.jpg

巨大な展示場、会議場、ホテルなど複合施設だが、最も目立つのがインターコンチネンタルホテル。先月openしたMARINE & WALKからもよく見える。

IMG_1218.jpg IMG_1370.jpg

そして横に繋がるのが国立大ホール。テラスから隣の展示場や海辺が見える。

IMG_8358.jpg IMG_8356.jpg

大ホールは巨大なステンドグラスが見どころ。ホール閉鎖中も外から覗くこともできる。

IMG_8368.jpg IMG_8347.jpg

会場内も大きい。

IMG_8361.jpg

階段を登るとアートを発見。

IMG_8364.jpg IMG_8359.jpg

ホテルは4月に入ると桜の樹の向こうに見えるシーンが待っている。

IMG_2498.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東横線駅と等々力緑地を往復

川崎フロンターレの本拠地は川崎市中原区等々力競技場。等々力の駅は世田谷区だが、川崎市にこの地名がある。最寄駅は東横線新丸子駅だが、歩くと10分以上かかる。

IMG_0870.jpg

等々力競技場の4月は前が桜の樹に覆われる。

IMG_3095.jpg IMG_3094.jpg

競技場含めて一帯は等々力緑地として施設も多様。但し、野球場など今は工事の真っ最中で工事壁が続く。催し広場なども工事中で、彫像だけ覗いていた。

IMG_0882.jpg IMG_0903.jpg

その先に等々力アリーナが登場。さらにその奥が市民ミュージアム。川崎の鉄鋼業を引っ張った産業遺産が前に構える。

IMG_0901.jpg IMG_0891.jpg

館内を覗くと常設展に、企画展。

IMG_0898.jpg IMG_0893.jpg

桜の咲く前は、梅の咲くエリアもある。その名も四季園。

IMG_0888.jpg

等々力緑地からも見えるが武蔵小杉駅周辺は超高層マンションが林立。

IMG_0899.jpg

新興マンションが聳える街にも、近くに広大な緑地が残され、ほっとする。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

ハマのアメ横、洪福寺松原商店街の活気

相鉄天王町駅改札を出ると、南口は旧東海道だった跡として帷子橋がある。

IMG_1550.jpg IMG_1547.jpg

さて北口を進むと今の帷子川を渡る橋があり、遠くランドマークタワーが見える。

IMG_1552.jpg IMG_1554.jpg

絹を港に運んだ八王子街道、現国道16号線を横切ると、ゲートの先に商店街の旗。元気な街が見えてきた。

IMG_1559.jpg

そこはハマのアメ横で通る、年末は大賑わいの洪福寺松原商店街。先月のテレビ番組、アド街に取り上げられた名物店の集まる活気あるエリア。

IMG_1579.jpg

すぐ先の角で目に付く八百屋が外川商店。野菜を出して空箱が出来る度に、店の庇に投げ上げて、溜めて行く。閉店後来るトラックでまとめて運び出す。

IMG_1564.jpg IMG_1563.jpg

向かいは茶の丸秀園。端の窓口で売る抹茶焼に行列の人気。

IMG_1574.jpg IMG_1575.jpg

その先が魚幸水産。奥はマグロの赤身や中トロの柵を1500円、2000円と声を掛けて客をあおる。解凍の技術が良いと味が評判。

IMG_1569.jpg IMG_1567.jpg

商店はどこも庶民的。三増屋という惣菜店では、さつま揚げやおでんが人気。売り切れ間際の揚げ物を買っておいた。

IMG_1577.jpg IMG_1580.jpg

テレビが取り上げるだけあって、店の活気があちこち。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

マックの春の動向。販売制限の人気商品も。

先月の株主総会で赤字決算は承認された。但し配当は年間30円をkeep。米本社の保有株売却は進捗が見えない中、カサノバ体制は続投。

IMG_2415.jpg
 
2月既存店売上高は前年比29%、3月も18%と上昇が4か月続いた。海の見える店でバーガーを食べていると、少し客も増え出したようにも感じられる。

IMG_2160.jpg

2月には名前を募集。これは宣伝効果も、拡販効果も成果を上げたようだ。仮称は覚えられないくらい長かったが、北のいいとこ牛っとバーガーに決まり、多数の応募に賞金も出た。ポテトが目立った味。

IMG_0739.jpg IMG_0741.jpg
 
お雛祭りが済んだ直後の3月4日にはてりたまを発売。

IMG_1162.jpg

カマンベールやチキンと種類がある。卵との組合せが増えた。

IMG_1165.jpg IMG_1166.jpg

今月6日にはビッグマックがビーフ量1.3倍のグランド(単品520円)、ビーフ量2.8倍のギガ(単品740円)。紹介イベントでは横綱白鳳を起用して巨大さをアピール。話題作りは健在。ギガはさすがにボリューム大だった。既にグランドは販売制限に追い込まれる人気。専用素材が想定を超えて追いつかなくなったという。

IMG_3043.jpg IMG_3047.jpg

たまに期間限定でメガマックというのも出ているが。

IMG_0740.jpg

ところで店頭が以前と違って、注文窓口と受け渡し窓口を分離したスタイル。もっと前からそうすれば、と思っていたが。

IMG_2154.jpg

販売制限の売れ行きが出るほどの新商品開発と店内の工夫を続けているが、新大株主登場でもっと驚く仕掛けが日本から出て来る日はいつだろうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

雨の日の桜散り始めは風流

4月の満開桜を堪能した後、雨や風で花散らしが進むのを川崎市で「鑑賞」。

IMG_3092.jpg

東横線新丸子駅から西に向かうと小杉桜道会の案内の先に雨に濡れた桜の樹。

IMG_3080.jpg

その先の西明寺は境内が桜と調和。

IMG_3089.jpg IMG_3085.jpg

すぐ先が等々力競技場。隣には本拠地フロンターレのマークの付いた児童公園が枝垂れ桜越しに見えた。

IMG_3098.jpg

等々力緑地の近くを桜の樹の続く二ヶ領用水が川崎市を縦断するように流れる。

IMG_3107.jpg IMG_3105.jpg

武蔵小杉駅近くの商店街の辺りも、桜の模様の橋の先も桜の樹。

IMG_3127a.jpg IMG_3126.jpg

東横線を過ぎると中原平和公園に出て、平和を託した彫刻の先に桜。

IMG_3142.jpg

途中の今井公園の辺りで、渋川が分岐し、やがて今井桜の立札も発見。

IMG_3121.jpg

渋川に沿って、水辺のすぐ近くを遊歩道が続き、花びらが道を覆っている。

IMG_3124a.jpg

東横線の先まで桜並木が続き、元住吉付近で住吉桜と名付けられている。

IMG_3155.jpg

元住吉駅前の住吉神社も今は桜越しに見える。

IMG_3157.jpg

花びらも減り出して、桜の樹の向こう側が透けて見えていた。そして地面の桜の絨毯や川を流れる花びらが風流。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

上野で花見、アート、寿司を愛でる

上野の春と言えば、何といっても上野公園の花見。工事壁もある上野動物園が正面に見えて来ると左がピンク色に染まっていた。

IMG_2836.jpg

今年も桜並木の見事さと、そこに来る人の多さを確認。

IMG_2834.jpg IMG_2838.jpg

振り返ると遠くに東京国立博物館が小さく桜の合間から見えた。

IMG_2839.jpg IMG_2843.jpg

清水観音堂では花まつりの甘茶が振る舞われ、そこからの桜も見事。

IMG_2851.jpg IMG_2854.jpg

花見客の中の外国人客はさらに増加。日本の桜の魅力に接して、皆笑顔。夢中に撮影している。

IMG_2844.jpg

夕方になると明かりも点く。階段の先に不忍池中の弁天堂も桜を従えて光っている。

IMG_2856.jpg IMG_2853.jpg

不忍池の周囲も桜が広がる。

IMG_2859.jpg

東京春祭は、JR駅改札を出ると、東京文化会館にその案内。

IMG_2831.jpg

その先の国立科学博物館や東京国立博物館も春の展示を案内。

IMG_2832.jpg IMG_2833.jpg

そして国立西洋美術館では3月からカラバッジョ展。17世紀初頭にかけての波乱の生涯38年の作品は、リアリズムと劇的な明暗法で美術史上大きな影響を与えたのを、上野で実感できた。

IMG_1520.jpg IMG_1523.jpg

夜は天神下に出て、美味しい寿司と酒で締めくくった。

IMG_2875.jpg IMG_2869.jpg

桜の季節の日本の魅力に乾杯した。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東急プラザ銀座から銀座を観る

有楽町駅から銀座に向かうと、数寄屋橋のルミネの向かいに東急プラザ銀座が先月末open。

IMG_2761.jpg

数寄屋橋交番付近は4月初め、桜が満開。その樹越しに斬新なビルが見えて来る。

IMG_2765.jpg

東急不動産が125店の入る11階建ての銀座の新たな形を建設。

IMG_2767.jpg

交差点に面した所は黄金色のBALLYの店。入口は外堀通り側寄り。

IMG_2769.jpg IMG_2772.jpg

江戸切子の外観に加えて、6階のKIRIKO LOUNGEなど中も惹きつける。

IMG_2783.jpg

数寄屋橋茶房というカフェの天井は広く、黒い構造物も個性的。大きなガラス張りの展望も他にはない魅力。

IMG_2786.jpg IMG_2785.jpg

6階からの眼下も良いが、11階の屋上庭園はさらに広い眺望。眼下の数寄屋橋の交差点、最寄りの電車もよく見える。

IMG_2788.jpg IMG_2816.jpg

壁面緑化のテラスや、休憩できる水辺は、一等地での憩いを提供。

IMG_2809.jpg IMG_2822.jpg

大型店としては8,9階にロッテ免税店が入る。

IMG_2804.jpg

6階のFIND JAPAN MARKETも個性的な店が並ぶ。

IMG_2791.jpg IMG_2793.jpg

飲食街も多様な店が入り、銀座の魅力を広げる役割が期待される。

IMG_2805.jpg IMG_2803.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

みなとみらい馬車道付近の再開発

馬車道駅前の交差点に立つと、開国時の遺産と新たな開発現場が混在。

IMG_1116.jpg

駅の地上入口越しに古びた赤レンガの倉庫が見える。

IMG_1099.jpg

旧帝蚕倉庫群の最後まで残った倉庫の取壊しが先月から開始。

IMG_1113.jpg IMG_1139.jpg

跡地に超高層ビルを建て、その脇に倉庫棟を解体したレンガで復元するという。計画では高さ200メートルのビルに1200戸のマンション、ホテル、商業施設の複合施設が2020年に完成となる。桜木町駅側から見ると今の周囲は駐車場が広がるが、リーマンショックで遅れていた建設が動き出して来た。

IMG_1130.jpg

水辺では既に1棟は工事が進み、今夏、結婚式場ノートルダム横浜みなとみらいとしてopenを予定。

IMG_2480.jpg

式場と言えばすぐ向かいにまだ新しいアニヴェルセル、もちろんランドマークタワーやインターコンチなど人気の式場が水辺を囲む。

IMG_1128.jpg IMG_1120.jpg

馬車道駅前の事務所で使用している方のレンガ棟は耐震補強して活用される。

IMG_1105.jpg

駐車場の先には大型のアパホテルも建設予定。万国橋から見る景観も様変わりする。

IMG_1119.jpg IMG_1123.jpg


大通りを挟んで向かいには横浜市役所も移転し、馬車道が巨大なビル群の中心地になる日が近い。

IMG_1095.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

桜の元町公園からチューリップの港の見える丘公園へ

横浜の人気spot元町から丘に向かうと元町公園が構え、桜が満開。

IMG_3029.jpg IMG_3036.jpg

公園から貝殻坂を上ると外人墓地に出る。墓石越しに桜やランドマークタワーが見える。

IMG_2962.jpg IMG_2965.jpg

近くの元町公園バス停周囲は桜に囲まれている。桜の樹の間から見える山手聖公会は工事中。

IMG_2953.jpg IMG_2950.jpg

山手資料館や山手十番館のおなじみの建物も横の桜と一緒の構図が待っていた。

IMG_3063.jpg IMG_3017.jpg

岩崎ミュージアムも桜が待っていた。

IMG_3011.jpg

向かいの港の見える丘公園に入ると、あのバラ苑が改修を経てすっかり配置が変わった。今は白いチューリップが主役。横浜市イギリス館を背に撮影spotがあちこち。

IMG_3003.jpg IMG_3007.jpg

県立神奈川近代文学館に向かうと夏目漱石展の案内と共に、レンガの橋と桜が待っていた。

IMG_2988.jpg IMG_2992.jpg

海側を見ると桜とベイブリッジの絵になる光景。

IMG_2991.jpg

庭園は春の花が咲き誇っていた。ここでは赤いチューリップが主役。

IMG_2982.jpg

桜、チューリップが春爛漫の横浜山手を彩り、これからバラの季節が待たれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

町田の人気和カフェへ行ってきた

人口42万人に膨れた町田市の玄関口、町田駅は横浜線と小田急が歩行者デッキで直結。

IMG_1688.jpg IMG_1690.jpg

デッキのオブジェの先の原町田大通りを挟んで、両側に東急ツインズ。大通りの上に連絡橋も用意。右は東急ハンズ、その先は109。

IMG_1694.jpg IMG_1691.jpg

振り返るとJR駅らしくルミネ。

IMG_1692.jpg

109の前を右折し、振り返ると壱番街商店街、しばらく行くと右に蔵の製菓素材店、富沢商店が目に入る。

IMG_1697.jpg IMG_1733.jpg

そこを左折して進むと、テレビでも紹介された行列のできる人気和カフェが現れる。店の脇には並ぶ行列用の椅子。混雑を予想して11時開店よりかなり早めに行くと1番乗りになった。

IMG_1701.jpg IMG_1700.jpg

和カフェ店内は席が巧みに配置され、客を手際よく誘導。

IMG_1711.jpg

人気のメニューはまずうどん。ユニークな長い名前がついているが、素材で判断し、アサリや牛スジのうどんを選択。

IMG_1716.jpg IMG_1714.jpg

パフェはさらに鮮やかで、上等なイチゴなど素材も良い。選んだのはお薦めスイーツ。

IMG_1723.jpg IMG_1724.jpg

値段は高めだが、客を楽しませるメニューが客を惹きつける。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京・多摩地域
ジャンル : 地域情報

夜桜もアートも魅力の六本木

光に照らされた桜の演出が巧みなのが六本木。まず六本木ヒルズに向かうと毛利庭園が光っている。

IMG_2316.jpg IMG_2318.jpg

満開宣言前に行った時でも、夜桜なら満開に見えて来る。

IMG_2322.jpg IMG_2323.jpg

東京ミッドタウンに場所を移すと、ここも桜通りが光っていた。

IMG_2310.jpg IMG_2305.jpg

超高層ビルを背にここは紫っぽい色合いのライトアップ。

IMG_2308.jpg IMG_2306.jpg


桜の時期に、館内ではフラワーアートエキシビションの花が艶やか。

IMG_2312.jpg

又別の所ではStreet Museumと題して、アート作品が並んでいた。

IMG_2299.jpg IMG_2300.jpg

ライトアップもアートも今月17日まで続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜山手西洋館にも桜

山手本通りも今、桜があちこちで満開の顔を見せる。

IMG_2935.jpg

山手で桜の見ごたえあるのが山手公園とそこにある山手68番館。山手本通りに面した桜の溢れるカトリック山手教会の前を曲がっていくと、木の鬱蒼と茂る公園の先はテニス発祥記念館。

IMG_2905.jpg IMG_2925.jpg

テニスコートも擁する西洋館が山手68番館。前を覆う桜は最盛期。

IMG_2909.jpg IMG_2912.jpg

山手公園も満開の桜が所狭しと見事に咲き誇っている。

IMG_2913.jpg

山手234番館は向かいの桜の名所の元町公園側の桜の先に見える。

IMG_2947.jpg

その近くの横浜雙葉学園やフェリス女学院の前も桜が満開。

IMG_2942.jpg IMG_2928.jpg

横浜双葉の向かいがエリスマン邸。こちらも今の季節は桜越しの光景を見せる。

IMG_2944.jpg

隣がベーリックホール。館の隣に桜。

IMG_2942.jpg

山手本通りをさらに進むとイタリア庭園。桜の樹の先に外交官の家が見えてきた。庭園側に回るとルピナスがピンと咲き揃っていた。

IMG_2900.jpg IMG_2891.jpg

隣にはブラフ18番館。こちらも桜とのツーショットが待っていた。そしてシャクナゲがもう咲いていた。

IMG_2882.jpg IMG_2888.jpg

歴史的建造物の西洋館が今も静かに佇むのを、春爛漫の桜が盛り上げていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

鎌倉の満開桜巡り

桜の盛りには寺社仏閣の絵になるシーンを見ておきたい。昨年の京都に続き、今年は鎌倉に足を運んでみた。
まずは代表的な鶴岡八幡宮。太鼓橋を前に左には平家池。1月末で閉館となった県立近代美術館を前に今は桜が静かに咲く。

IMG_2709.jpg IMG_2689.jpg

右には源氏池。畔には満開桜を喜ぶ観光客が目立つ。

IMG_2694.jpg IMG_2692.jpg

旗上弁財天社は今、旗と桜が賑やか。島からも池越しの桜が見頃。

IMG_2696.jpg IMG_2700.jpg

八幡宮への参道の段葛は改修工事を終え、桜の季節の先月30日に竣功式を迎え、通行が再開可能になった。桜も植え替えられ、広々すっきりの通り道に変身。鎌倉駅近くの南側も八幡宮前の北側も段葛がすっきりとなった。

IMG_2669.jpg IMG_2710.jpg

段葛を歩くと、道は広くなり、真ん中に花も配置。開通を祝って日の丸も並ぶ。桜の樹も今回再生されている。

IMG_2672.jpg IMG_2683.jpg

八幡宮を出た近くには萩で有名な宝戒寺。入口の山門の前に満開桜が並ぶ。

IMG_2717.jpg IMG_2720.jpg

南に向かうと妙隆寺と本覚寺が現れ、いずれも今は境内に満開桜。

IMG_2725.jpg IMG_2730.jpg

山の方に進むと妙本寺が構える。

IMG_2744.jpg IMG_2754.jpg

4月を迎えて、鎌倉の里の寺も山の寺も桜が花を添えていた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

三ツ池、大倉山、江川緑道、孝道山の満開桜

横浜北部の桜の美しい所を、少し時間掛けて鑑賞した。
まず鶴見区の三ツ池公園。新横浜駅から鶴見駅行きバスに乗ると着く、文字通り3つの池が集まる桜の名所。池を囲む桜が美しい。

IMG_2605.jpg IMG_2597.jpg

1600本の桜が山の上や谷あいなど四方に咲き誇っていた。桜の種類も多様。

IMG_2601.jpg IMG_2609.jpg

古い枝垂れ桜を枯れた後に再生したり、新しい木が植えられたり、公園の管理にも余念がない。お蔭で週末に繰り出す花見客は満開桜を満喫。菜の花に囲まれた花の少ない木の再生も願う。

IMG_2573.jpg IMG_2611.jpg
 
港北区では大倉山公園。

IMG_2615.jpg

梅の名所だが桜も結構存在感があり、梅園の周囲の丘も桜が溢れている。

IMG_2566.jpg IMG_2613.jpg

都筑区では新横浜駅から北に向かった所の江川せせらぎ緑道。桜とチューリップの配合が美しい。サクラは満開、赤・黄・白のチューリップが段階的に咲き続ける。

IMG_2655.jpg IMG_2660.jpg

神奈川区では孝道山が桜に溢れていた。階段を上がる道の脇は桜と川柳の提灯。

IMG_2509.jpg

お寺の周りも桜が囲む。お寺なので、桜の時期の花まつりの日は甘茶も振る舞われる。

IMG_2517.jpg IMG_2512.jpg

横浜の北部は桜の溢れる街になっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜から鶴見川に沿って下ると桜も色々

3月中旬から横浜緋桜が濃いピンクの色で目立っていた。市内では、最近桜の老木の植え替えの際に、ジモトの早咲きを混ぜているとも聞く。

IMG_1833.jpg IMG_1837.jpg

4月を迎えて新横浜駅付近の鶴見川べりはソメイヨシノが満開。

IMG_2528.jpg IMG_2533.jpg

下って水処理施設付近の桜並木にも違う色の木。

IMG_2544.jpg IMG_2537.jpg

バス通りに出ると太尾公園も桜満開。

IMG_2546.jpg IMG_2545.jpg

菊名駅近くの錦が丘も桜が目立つ。

IMG_2519.jpg IMG_2523a.jpg

但し老木は狭い道路の通行を妨げるのか、何本も切られていた。

IMG_2521.jpg

満開の桜にはうっとりしたが、広い河原と狭い道路際では桜の環境も随分異なる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜の中心部は桜の名所が多く、ハシゴしやすい

東横線反町駅から海側に向かうと、鉄道越えた先がピンク色。そこは幸ヶ谷公園。

IMG_2424.jpg IMG_2427.jpg

最寄りの京急神奈川駅から日ノ出町へ移動。すぐ近くの大岡川沿いが桜並木。散り出すと川筏も見どころ。高架上の京急と遠くのランドマークタワーも一緒に映る。

IMG_2438.jpg IMG_2434.jpg

駅の反対側の高台が野毛山動物園。動物園内外に桜の樹が散らばる。

IMG_2441.jpg IMG_2453.jpg

隣の丘になるのが掃部山。井伊直弼の像の辺りは花見客が溢れる。ここは桜の先にランドマークタワー。

IMG_2457.jpg IMG_2464.jpg

近くの紅葉坂を下るとみなとみらいに出る。さくら通りの辺りに桜が多く植えられている。

IMG_2472.jpg IMG_2505.jpg

帆船の前に濃い色の桜も発見。

IMG_2469.jpg

汽車道を渡る時も桜見物が出来る。ベイサイドの水辺も超高層ビルも桜と一緒の時期が美しい。

IMG_2477.jpg IMG_2490.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

今年も東横線駅近の見頃の桜をハシゴ

東横線沿線は駅近くで花見の出来るところが多い。まずは満開の時期を迎えた中目黒へ。ホーム下を流れる目黒川は何キロも桜並木が続き、電車やホームからも垣間見れる好立地。満開の桜越しに停車中の電車も垣間見える。

IMG_2338.jpg IMG_2356.jpg

ハイライトは 橋から見る両側の川を覆う満開桜。

IMG_2343.jpg IMG_2346.jpg

川べりはどこからも桜を愛でることが出来る。

IMG_2352.jpg IMG_2349.jpg

少し先に向かい、都立大学。呑川の暗渠が桜並木。桜は細長い自転車置き場に咲く。駅を出る電車も桜越しに見上げることが出来る。

IMG_2366a.jpg IMG_2362.jpg

隣の自由が丘。ここも九品仏川の暗渠の上が桜並木。

IMG_2381.jpg

パンケーキや洒落た店越しがここ自由が丘に合う。中古の外車と桜の組み合わせも。

IMG_2376.jpg IMG_2386a.jpg

明日2日は恒例の桜祭り。

IMG_2373.jpg

1つ先は田園調布。駅舎横に桜。

IMG_2387.jpg

駅前から西側の高級邸宅の先の宝来公園、その先の多摩川台公園と桜の周遊の絶好の散策コース。

IMG_2395.jpg

一方多摩川台は屋台も出る。ここからは多摩川や橋を渡る電車を桜越しに見るのが定番。

IMG_2397.jpg IMG_2400.jpg

階段を降りると多摩川駅。多摩川を渡っても、日吉、菊名など見どころが続くが、とりあえず都内巡りで小休止。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示