fc2ブログ

30日に千鳥ヶ淵、靖国神社界隈で満開前でも桜を満喫

東京の開花日は3月21日だったが、低温も続き、満開宣言は30日でも出ず、待ち切れずに都心の名所に足を運んだ。
日本の代表的な桜の名所が千鳥ヶ淵。お濠に垂れるように広がる桜の枝が芸術的。

IMG_2203.jpg

地下鉄九段下駅から地上に出ると、お濠のあちこちがピンク色。

IMG_2191.jpg

その先は北の丸公園に向かう門の周りに桜が咲く。その先のお濠ではボートが幾つも。

IMG_2194.jpg IMG_2199.jpg

千鳥ヶ淵は這うように桜の枝が広がる。30日は気温は上がったが、桜は5分咲きの手前位。

IMG_2206.jpg IMG_2210.jpg

九段下からの道の反対側の靖国神社の桜も、間もなく見頃という位。屋台の店にも大勢の人が繰り出していた。

IMG_2222.jpg IMG_2214.jpg

靖国神社は東京の桜の標本木。桜の咲き具合は5分は過ぎていたが、満開前。周囲も結構咲き進んでいた。

IMG_2227.jpg IMG_2230.jpg

神社を出て飯田橋に向かうと外濠の桜も楽しめる。

IMG_2236.jpg IMG_2246.jpg

外堀に沿って再近誕生した桜テラスがそびえ、足元を桜が飾っていた。お濠の向こう側からも外濠のサクラが見え、その前を中央線の電車が駆け抜けて行く。

IMG_2240.jpg IMG_2248.jpg

その先の文京区には播磨坂桜並木。ここは開花が早く、満開直前に進んでいた。桜の下は花見客のシートがびっしり敷かれていた。

IMG_2260.jpg IMG_2250.jpg

さあ桜満開、春爛漫に日本人、そして外国人観光客が浮き浮きする季節。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

3月の渋谷を浮世絵も見ながら振り返る

南口正面は東急プラザ跡地が大々的に工事中。

IMG_1607.jpg IMG_1608.jpg

工事現場越しに振り返ると、東急百貨店やヒカリエが見える。

IMG_1612.jpg

そのヒカリエは中旬ファッションウィーク開催と出ていた。

IMG_1597.jpg

8階に行くとJAPAN QUALITYの展示。 

IMG_1603.jpg

隣の広い部屋では岐阜展を4月まで開催。

IMG_1431.jpg

小部屋では現代の九谷焼の展示もあった。

IMG_1434.jpg

東急プラザ跡地に近いマークシティは道玄坂上に直結。

IMG_1619.jpg

その先の交差点角に少し目立つカフェがある。名前はFabCafe。窓にはがせる塗料のマスキングカラーで絵や字があったが、最近は目立たない。

IMG_1614.jpg

道玄坂上を横移動すると東急百貨店本店、BUNKAMURAに達する。交差点の柱には美術展の案内。

IMG_2013.jpg

19日から歌川国芳と国貞の兄弟弟子の作品170点がボストン美術館から来た。大海原や武者絵など豪放な画風の国芳、細密な美人画の国貞の作品が所狭しと、混在して並ぶ。

IMG_2017.jpg IMG_2018.jpg

期間限定の撮影okエリアもあって、大勢がスマホに傑作の写真を収めていた。

IMG_2020.jpg

妖艶な夫人と鷹の国貞の浮世絵を写しておいた。

IMG_2022.jpg IMG_2028.jpg

渋谷はいつも賑わっているが、浮世絵展も人気が高く、小さな作品の前に大勢が集まっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

都内アンテナショップ大密集の有楽町近辺

全国の都道府県は、地元の名産や製品の販売促進の為、アンテナショップを都内各地に置いている。人気商品や飲食店も置いて、売上高が年間1億円以上の店が29を数えるという。その中で北海道・沖縄・広島は7億円以上を稼ぐという。いずれも有楽町駅に近い。
有楽町駅前出るとまず正面の東京交通会館は複数の店が集まる。1階の表からも目に入るのが北海道や大阪。

IMG_9596.jpg IMG_9598.jpg

北海道の中で、美瑛は専用の店を有する。

IMG_9601.jpg

2階には福岡、兵庫が構える。あまおうや明石焼は定番。

IMG_9602.jpg IMG_9603.jpg

プランタンの近くに向かうと、いしかわ百万石物語やおいしい山形プラザ。

IMG_9606.jpg IMG_9607.jpg

広島も近くのブランドの店の多い一角にあり、人気も高い。

IMG_9608.jpg IMG_9610.jpg

少し離れて東銀座に行くと、岩手、群馬が近い距離で店を出す。

IMG_0454.jpg IMG_0461.jpg

名産やテレビで話題の人気商品、それに観光案内の資料もあって、旅行前に寄ると役にも立つspot。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

出来立ての新宿ニュウマンと新宿既存の店をハシゴ

新宿駅南口に25日、ニュウマンが誕生。

IMG_2047.jpg

32階建て超高層ビルのミライナタワーの低層や駅改札口付近にルミネの商業施設として誕生。

IMG_2033.jpg

文字通りウーマンが主ターゲット。1階から4階までのショップは圧倒的に御婦人が目立つ。

IMG_2077.jpg IMG_2079.jpg

1階は有名店があり、早々に行列が出来ていた。ブルーボトルコーヒーやジョエルロブションが入る。

IMG_2082.jpg IMG_2089.jpg

JR駅は甲州街道口と名付けられ、駅ナカ、駅ソトの店は4月15日開店予定。

IMG_2042.jpg

そしてJR線路上は東西に通り抜ける歩行者広場。

IMG_2100.jpg

電車や周囲のビルが見渡せる。すぐ南隣が高島屋。

IMG_2064a.jpg IMG_2092.jpg

4月5日には3階にタクシー乗り場、4階に長距離高速バス乗り場、バスタも出来る。

IMG_2038.jpg IMG_2063a.jpg

新宿駅東口に進むとこちらはまだ建設中の東西横断路の通路工事壁がある。昔の新宿の写真が懐かしい。

IMG_0625.jpg IMG_0627.jpg

東に進むと大塚家具、伊勢丹、ビックロなど話題の店が続き、寄り道したくなる。

IMG_0640.jpg IMG_0594.jpg

新旧の店間競争が進みそうだが、当面南口に注目。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

花月園の跡地と真ん前の跨線橋

京急の鶴見の次駅が花月園前。

IMG_9721.jpg IMG_9717.jpg

鶴見寄りにはJRのたくさんの線を跨ぐ踏切があった跡。踏切を閉鎖し、脇に自転車と歩道の橋が用意された。

IMG_9764.jpg

橋からは東海道線、横須賀線など色んな電車が見える。

IMG_9760.jpg IMG_9755.jpg
IMG_9750.jpg IMG_9743.jpg

橋の先は大本山、総持寺も見えるが、西寄りにはかつて栄えた花月園跡地もある。

IMG_9762.jpg

花月園は大正年間、遊園地として繁盛。西の宝塚、東の花月園と言われ、動物園、遊園地と併せて少女歌劇団もあったが、昭和に入ると廃れ、戦後は2010年まで60年間競輪場があった。 
今は跡地の住宅等の再開発工事に着手し、白いビニールが覆う。競輪場の建物はまだ見える。

IMG_9711.jpg IMG_9708.jpg

避難区域だった看板がまだ残るが、そこは今や避難できない。再開発後に駅や歴史にちなんで花月園の名前が登場するのだろうか。

IMG_9713.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

本日から北海道新幹線開通。Fライナーも開始

北海道新幹線が本日開通。新幹線が遂に北海道進出を実現し、南は鹿児島から北は函館まで繋がった。青函トンネルに向かい、始発のはやぶさが、6:32新青森、6:35新函館北斗を出発。

IMG_2112.jpg IMG_2116.jpg

函館の代表的なspot、夜景の函館山と朝市は一層賑わいそう。

IMG_5783k.jpg IMG_5483e.jpg

津軽海峡線乗り換え駅だった青森も、通らなくなる。

IMG_1914.jpg

始発駅の東京駅のみならず、主要駅のPRも目立つ。横浜駅ビルの工事壁面にはキャッチコピーが輝く。

IMG_1419.jpg

JR切符売り場の前もディスプレー。ちょうど作業中だった。

IMG_1585.jpg IMG_1590.jpg

東西の人通りの多い通路上にはLEDのPRも最近登場。

IMG_1076.jpg

新駅3つの紹介も流れる。新青森の次の本州最北の新幹線駅となるのが奥津軽いまべつ、北海道最初が木古内。

IMG_1069.jpg IMG_1071.jpg

終着駅が新函館北斗。改札内でも終着地函館のPRポスターが目を引く。

IMG_1073.jpg IMG_1079.jpg

今日からJRは各地で春のダイヤ改正が開始するが、東横線車内でFライナー開始の案内を発見。

IMG_1630.jpg

3年前に相互直通した5社を貫く速達列車に愛称を付けた。元町中華街発特急が、渋谷から副都心では急行、その先西武は快速急行。そして東上線もこれまで直通でも各駅停車と力が入ってなかったのが、ライナーの名では線内の急行となって11分も改善。

IMG_2133.jpg

今朝の東横線横浜駅にはFライナー特急の文字が駅の表示に登場。車内表示では、副都心線内ではFライナー急行に変わると表示。

IMG_2121.jpg IMG_2132.jpg

春の新風が鉄道会社に流れる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報

丸の内のディナータイム

丸の内駅舎を正面に見る広い行幸通りにはいつも観光客が集まる。その中程に行幸ギャラリー入口があり、地下に降りると世界各地の名写真が並ぶ。

IMG_1298.jpg IMG_1280.jpg

地下道は地下鉄駅から新丸ビルへも直結。1階にクラシックな外観のパサードが構える。

IMG_1300.jpg IMG_1296.jpg

7階に上がると、店内の席の向うに東京駅丸の内駅舎。天候が悪くなければ、外のテラスが駅舎を眺める格好のspot。

IMG_1294.jpg IMG_1290.jpg

5階以上に飲食店が並ぶが、5階を回る。その中の大手町寄りの奥にある店がAW kichen。

IMG_1281.jpg IMG_9633.jpg

ディナータイムに久しぶりに仲間で集った。コースがかんぱちのオードブルからstart。丸の内の洗練さが伝わる。.

IMG_9634.jpg IMG_9636.jpg

軽く1杯やる続ける為、2次会はすぐ隣の立飲み。新丸ビルは日本一のビジネス街で品格ある店も並ぶが、サラリーマンの憩いの場も用意。早い時間は仕込み中。

IMG_9638.jpg IMG_1283.jpg

クラシックな駅舎を見て、食べたり飲んだりが、日本の玄関口で楽しめる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

春を迎えて丸の内から日比谷公園へ

春の陽気が感じられる日、丸の内から日比谷公園に向かった。丸ビル前には丸の内ストリートギャラリーの虎の張り子。仲通りを振り返ると先に新丸ビル。

IMG_1303.jpg IMG_1305.jpg

丸の内ブリックスエアでは、相変わらずエシレのクロワッサンの店の行列。

IMG_1308.jpg

皇居側に向かうと明治安田生命ビルの正面が目に入る。隣の細道が、秋に黄色かったのを思い出す。

IMG_1317.jpg IMG_7634.jpg

ビルB1のアリス アクアガーデンで最近、パーティーに出席した。

IMG_1318.jpg IMG_1320.jpg

仲通りを進むと、右側は広大な空き地。東京会館跡の再開発が進行し、工事壁に丸の内の写真がたくさん並んでいる。

IMG_1309.jpg IMG_1316.jpg

外国人が着物を着て、記念撮影している光景にも出会った。

IMG_1314.jpg

その先の日比谷公園の中を散策すると菜の花が満開。

IMG_1348.jpg IMG_1347.jpg

今月初め、フィッシャーマンフェスティバルを開催していた。全国の海の素材を活かした、名人の料理、という企画に、大勢の行列が出来ていた。

IMG_1336.jpg IMG_1341.jpg

池の畔に立つと、まだ冬景色も残る。

IMG_1353.jpg

やはり3月は三寒四温。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ビール会社の新潮流

3月のスーパーのビ-ル売り場では、会社を越えて桜のデザインが目立つ。チューハイまで。

IMG_1406.jpg IMG_0955.jpg

昨年のビール販売は19年ぶり前年を上回り、最近定番ビールが復活。
まずサントリーはモルツが昨秋登場以来、辛口でなく味わいで好調。

IMG_3741.jpg

一方で第3のビール、金麦は色々なラベルで健闘。

IMG_0064.jpg

アサヒは辛口とキレでNO1に君臨した強力なスーパードライも、売行きは減少が続く。 ドライプレミアムというのも出た。

IMG_6998.jpg

そして本格的な新製品、ザ・ドリームを23日新発売。前日スーパーに寄ると既に店頭に並んでいた。麦芽の量を増やしてコクキレを訴え、糖質も50%オフ。味はやや頼りなくも感じる。

IMG_1875.jpg IMG_1876.jpg

サッポロはエビスを25年ぶりに味をリニューアルし、マイスターを5月に発売予定。今月既に予告新聞広告もあった。上質なホップで価格帯もupする。昨年深み味わうプレミアムエビスビールや、ジョエルロブションと提携した余韻のj時間というのは既にある。

IMG_5633.jpg IMG_1781a.jpg

キリンは一番搾りで都道府県別に味を変える手法で改善を見せている。横浜づくりは横浜工場をイメージさせる。

IMG_6958.jpg

新ブランド乱発は見直され、定番ビールを強化し、味の違いで勝負。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

新旧の魅力を味わえる日本橋

日本橋と言えば駅名でもある老舗三越。脇に古めかしい地下入口もあるが、来月から開店時間を10時半に繰り下げる。高島屋も同様の予定。人材確保を睨んだ最近の流れを感じる。

IMG_0838.jpg IMG_0849.jpg

7階の美術館は頻繁に展示が変わり、超絶技巧真葛火山展を見損ねてしまった。

IMG_0841.jpg IMG_0837.jpg

三越地下の地下鉄通路には宣伝もアートの色。1944年の日本橋の地図を見ると東京の変貌が一目瞭然。

IMG_0848.jpg IMG_0847.jpg

三越のすぐ北側は三井本館。その北は超高層の日本橋三井タワー。三井記念美術館もあり、来月初まで恒例の三井のおひなさま展。

IMG_0836.jpg IMG_0833.jpg

北隣には千疋屋が構え、覗くと高価な商品が並ぶ。2階はランチやカフェで人気。

IMG_0832.jpg IMG_0834.jpg

通りの向かいはコレド室町が3館並ぶ。

IMG_7922.jpg

その北の端には真新しい福徳神社。

IMG_0828.jpg IMG_0826.jpg

近くにはむろまち小路もある地で、昔の日本橋の賑わいを現代に再生させたのがよくわかる。

IMG_0839.jpg IMG_0825.jpg

昔を偲んで伝統を体験し、一方で賑わいを再生させる努力にも感心。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

虎ノ門三丁目新駅の出来る区間

日比谷線神谷町と霞が関の間の虎ノ門三丁目に新駅が誕生する。そこは虎ノ門ヒルズ最寄り駅になる。

IMG_0409.jpg
 
2020年東京五輪に間に合わせて駅を開業する。ヒルズ下を通るマッカーサー通り経由で湾岸部に直行するバスも新駅近くから発着する。

IMG_0424.jpg IMG_0417.jpg
 
神谷町駅を出て歩き出すと、左のパストラル跡地はまだ建物は見えてこない。

IMG_0405.jpg

やがて虎ノ門三丁目交差点。角に空き地を確保し、工事に利用する。

IMG_0411.jpg

角を曲がると虎ノ門ヒルズが聳える。

IMG_0413.jpg

芝のモニュメントやトラのもんが目に入る。

IMG_0419.jpg IMG_0420.jpg

日比谷線の新駅予定地地上をさらに進むと左に金刀比羅神社前の琴平タワー。

IMG_0426.jpg

その先が虎ノ門交差点。文科省のビルが見えて来る。

IMG_0431.jpg

辺りは官庁街だが、右には民営化されて昨秋上場した日本郵政本社もある。

IMG_0435.jpg

続いて通商産業省前に来ると、霞ヶ関駅の入口。

IMG_0437.jpg

商業施設の街が官庁街に駅前の光景は大きく変わる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

最近の武蔵小杉での発見

住宅や商業施設が増える一方の武蔵小杉。東口駅前広場の真ん前には工業のモニュメント。高層ビルの先にはNECの事業所。かつてすぐ西は工業都市駅だった。

IMG_0934.jpg IMG_0937.jpg

その東口最大の商業施設がグランツリー。3月はホワイトデーのギフト売り場が目に付iいた。

IMG_0950.jpg IMG_0940.jpg

話題の店は、ダスキンの新業態、シフォンケーキの店。5種類用意し、引き渡し間際にクリームをホイップ。

IMG_0947.jpg IMG_0945.jpg

ここは大きな屋上庭園も子連れ世帯の多い住民に魅力。ぐらんぐりーんガーデンには、すべり台の他、ジグザク平均台、こくばんのゆかなど子供達を喜ばせる遊具がたっぷり。

IMG_1654.jpg IMG_1652.jpg

最近隣に1戸で800世帯を有する巨大なマンション、シティータワーも完成。

IMG_1658.jpg IMG_1647.jpg

一方反対側の駅前は昔からバス発着が多い。

IMG_0930.jpg

駅前の小杉ビルの辺りは再開発の話がある。

IMG_0932.jpg

今はその先で三井不動産が大規模に2棟を建設中。既に隣接する大西学園は新校舎が利用されている。

IMG_0927.jpg IMG_0921.jpg

さらに先に行くと等々力緑地に繋がるが、その前に二ヶ嶺用水に達する。河津桜が2月から水辺を彩っている。

IMG_0915.jpg

その脇にあるお寺が高願寺。境内にも盛りの花が見えるが、二宮金次郎の彫刻が懐かしい。

IMG_0907.jpg

変貌の激しい街だが、歩いて行くと昔からある用水路や寺に出会えてほっとする

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

鶴見駅で見つけた穏やかな空間

JR鶴見駅の東口は階上が自転車置き場となっているバスのロータリーが広がる。総持寺も近い。

IMG_9700.jpg

一方西口を出ると正面に京浜急行の駅がある。

IMG_9771.jpg

駅には駅ビル、CIAL鶴見。

IMG_9766.jpg

そのCIALの屋上に別世界を発見。エレベーターを出ると正面を水が流れる。屋外に出て最初に広がるのが日本庭園、清風苑。

IMG_0077.jpg IMG_0076.jpg

奥には石庭の枯山水・坐月庭。奥ゆかしい静寂がそこにある。

IMG_0067.jpg IMG_0074.jpg

ランチには5階の坐月一葉に入った。そこは禅カフェ。畳の間があり、時折禅などの講座を開催。

IMG_9775.jpg IMG_9777.jpg

限定メニューの建長寺御膳を選んだ。肉と魚の2つのコースがある。

IMG_0080.jpg IMG_0079.jpg

総持寺の門前の鶴見だけに、禅のカフェや石庭が似合う。それは店も目指すところ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

東銀座から銀座7丁目へ

日比谷線東銀座駅改札を出ると、歌舞伎座に吸い込まれる。地下は和の店が待っていた。

IMG_0446.jpg

エスカレーターに乗ると地上の歌舞伎座の真ん前に出る。

IMG_0449.jpg IMG_0460.jpg

海岸方面に少し行くと、右奥には歌舞伎座建替え中の興行も支えた新橋演舞場。

IMG_0453.jpg

さて東銀座交差点は別名、三原橋。かつて横を流れていた川に架かり、埋めた後に数年前まで映画館や飲食店が営業していたのが懐かしい。工事壁では銀座の名所のありかを紹介。

IMG_0465.jpg IMG_0469.jpg

その先に三原小路という飲食店の狭い通りがある。1つは薄暗く、もう1つは社に面していた。

IMG_0471.jpg IMG_0473.jpg

左に折れると、その正面には大きな工事現場。

IMG_0476.jpg

銀座松坂屋など取り壊し後の広い敷地に複合施設を建設中。

IMG_0478.jpg

周囲は観光バスも目立つ。新施設はバス受入れも期待される。

IMG_0480.jpg

中央通りに出ると銀座松坂屋工事現場と、観光バスが運ぶ爆買い中国人の大群が待っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

チューリップの並ぶ3月の表参道

地下鉄の表参道駅から地上に出ると、正面にスーパー紀ノ国屋のあるAOの高層ビル。

IMG_1437.jpg

すぐ脇には青山スパイラル。ちょうど東京造形大学卒業生の展示が並んでいた。大きなカフェを取り囲むようにカラフルなテキスタイルが広がる。

IMG_1442.jpg IMG_1440.jpg

その先の表参道交差点を通り過ぎた先にユニークな飲食と集いの場、コミューン246がある。

IMG_1450.jpg IMG_1444.jpg

交差点に戻って、原宿に向かう表参道を進む。右に細長い表参道ヒルズが延びる。

IMG_1467.jpg

その裏に新潟県アンテナショップの新潟館ネスパス。新潟が日本の球根栽培発祥の地ということをアピールする為、チューリップが足元に並ぶ。

IMG_1452.jpg IMG_1461.jpg

チューリップの鉢はその先の中学校まで置かれており、左側の表参道側も。

IMG_1455.jpg IMG_1465.jpg

明治通りと交差する所に来ると、右が表参道原宿東急プラザ。

IMG_1476.jpg

屋上は緑にあふれ、眼下に交差点や明治神宮、渋谷が見えて来る。

IMG_1475.jpg IMG_1474.jpg

高級ブランドに大勢の観光客も目立つが、やはり若者の求心力が一番目立つエリア。そこで見つけたチューリップに癒された。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ドーナツ食べ比べ天国

ミスドの定番はポンデリング。チョコがついたり、文字が出てたり、多様な種類がある。

IMG_1042.jpg

店頭に向かうと、0のつく日はドーナツの日と出ていた。

IMG_9975.jpg

しかし食べ比べセット2個で200円の表示も発見。そこでこちらをget。選んだのは、のびのびポンデリングのあずきと、やや高めののびのびポンデリングの黒きなこ。

IMG_9974.jpg

あぶりたてのクレームブリュレドーナツのアップルシナモン172円もget.

IMG_9976.jpg

そして最近登場したのがキュートポップ。見映えが可愛いので、つい買う人も多そう。6種類発売。

IMG_1425.jpg IMG_1428.jpg

外資系なのがクリスピードーナツ。日本にもすっかり定着。

IMG_0673.jpg

コンビニではセブンが力を入れる。レジ横は肉まん、おでん、唐揚げに加えて、ドーナツのケースと賑やか。伸び悩みが見られて、テコ入れの刷新を図った。セブンではまだ少ないイートインコーナーでツイストを食べてみた。

IMG_0059.jpg IMG_0061.jpg
 
コーヒーと共に買うと期間限定20円割引を実施。巻き返しを図るが、レジとケースが少し離れていると名前を覚える必要がある。

IMG_8575.jpg

ドーナツケースはローソンにも置いてある。寄った店では新発売の日に欠品していたが、代わりに買ったクイニーアマンがいけた。

IMG_0314.jpg IMG_0315.jpg

ファミマのレジ横にはドーナツのケースが無かった。パンやスイーツ棚の近くにドーナツ棚を発見。レジ横で手間を掛けない売り方をしている。

IMG_0285.jpg IMG_0286.jpg

売り方も、味も違うが、日本のドーナツも多様になった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

六本木ヒルズでランチとフェルメール・レンブラント

六本木ヒルズも花壇に少しチューリップも咲き、春が進む。

IMG_1040.jpg

2月末の日比谷線駅改札前の柱は、村上隆展とフェルメール・レンブラント展の看板。

IMG_1006.jpg

森美術館が3月6日迄村上隆展、森アーツセンターギャラリーが3月末迄フェルメール・レンブラント展を開催。

IMG_7868.jpg

入口に進むと右には期間限定のTOEIC CAFE。

IMG_1008.jpg

美術館入口は3階。週末の午前、日本人に人気のフェルメールで20分待ちだったが、館内は円滑に鑑賞できた。

IMG_1037.jpg IMG_1010.jpg

フェルメールの作品は数少ないが、今回の水差しを持つ女は日本初出展。窓辺に差す光や青や細密な表現の味わいを噛み締めた。

IMG_1021.jpg

出品総数は60に留まるが、オランダ黄金時代を名画でコンパクトに理解できる。レンブラント、ハルス、ステーンらの作品を六本木の空中で鑑賞できるのが貴重。

IMG_1043.jpg

美術館利用者は出口のショップの先の高さ200メートルの展望も楽しめる。

IMG_1028.jpg IMG_1032.jpg

真正面が国立新美術館、その先は新宿。右手は皇居やスカイツリーも見えてきた。

IMG_1025.jpg IMG_1024.jpg

エレベーターで降りてきた所にはお花クッションが待っていた。

IMG_1033.jpg

美術館入場券でヒルズの店の優待が受けられるチケ得があるので、ランチは割引適用のインドカレーの店。

IMG_1013.jpg

セットでタンドーリなどの前菜、2種類のカレー、ナンお代わり自由に、チャイとマンゴプリンが出てきて堪能することが出来た。

IMG_1016.jpg IMG_1019.jpg

六本木ヒルズでは、眼下の眺望、アート、エスニックがまるごとお得に楽しめる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日比谷線と神谷町駅近くの寺のテラス

日比谷線の南の起点、中目黒を電車が出発する。両前後2両ずつは5ドア、他は3ドア車。

IMG_0385.jpg

この車両が2016年度から新車に代わる予定が車内でPRされている。東京メトロと乗り入れている東武が共同で開発し、先頭などデザインは両社異なるが、4ドアに変え、東武線と共通のドア位置でホームドア設置を進める。

IMG_9538.jpg

4つ目の神谷町で降りた。

IMG_0389.jpg IMG_0402.jpg

駅のすぐそばにある光明寺は紅梅が咲いていた。

IMG_0394.jpg

この梅を寺が徳川家康に差し出すと喜ばれ、3代目家光から梅山の名を貰った。

IMG_0401.jpg

この寺には自由に休憩できるテラスが2階に用意されている。夏の間、特定の日には茶菓も用意される。親近感を得ることに寺は積極的。すぐ近くの東京タワーの頭も見える。

IMG_0395.jpg IMG_0398.jpg

東京メトロ・都営の駅以外の乗車中もWIFIが繋がる準備も進めていて、日比谷線の快適度も向上が見込まれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

赤レンガ倉庫アネックスの新名所は潮風いっぱい

MARINE & WALKが今月openして1週間過ぎた。夜の雰囲気も新名所。

IMG_1372.jpg IMG_1370.jpg

横浜を代表するspot、赤レンガ倉庫は、3月になると広場はアイスリンクも消えて広々。新名所はその隣。赤レンガ倉庫から向かうと昔の駅舎の先に見えて来る。

IMG_1249.jpg IMG_1242.jpg

入口から海辺の明るい雰囲気と新しいレンガ風。

IMG_1184.jpg

2つの2階建ての棟の間の道が賑わう。

IMG_1208.jpg IMG_1217.jpg

海側の店を回ると、1階にパイホリック、2階にシロノシー。話題の店を誘致。

IMG_1199.jpg IMG_1221.jpg

丘側を歩くとハワイ料理の店。ベイサイドに合う。

IMG_1213.jpg

中央の道に面してカフェ。入りやすそう。

IMG_1238.jpg

向かいの店では商品越しに海辺が見え、レンガのフレーム越しに大桟橋の大型客船も見えてきた。

IMG_1240.jpg IMG_1220.jpg

店のベイサイドは以前から潮風を受ける遊歩道が通り、2階のテラスも開放感があふれる。

IMG_1226.jpg

尚、1日2組のみの結婚式場も一角に誕生。

IMG_1233.jpg

一方、先輩格の赤レンガ倉庫を改めて見ると、店の境目に倉庫ゆかりの骨組みの鉄があったり、板張りの床の下のガラス越しにゆかりの遺構があって古さも体感できる。

IMG_1252.jpg IMG_1251.jpg

大桟橋に客船も停泊している時は、赤レンガとよく似合う絵が見れる。

IMG_1247.jpg

客船は夕方5時に出航し、ベイブリッジの下に向かっていた。

IMG_1263.jpg

ワールドポーターズからの回遊コースが出来て、新旧赤レンガがベイサイドを盛り立てる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

3月迎える横浜駅界隈

横浜駅東口に構える商業施設、ベイクォーターの屋外スペースに牡蠣小屋が営業。

IMG_0688.jpg

その屋上には庭園。

IMG_0963.jpg

ベイサイドは小屋の先にみなとみらい大橋が見える。そこはあすの横浜マラソンのスタート地点。

IMG_0964.jpg IMG_0957.jpg

橋の先のマリノスタウンは、再開発計画で取壊しが進んでいた。

IMG_0686.jpg IMG_0967.jpg

橋を歩いて振り返ると、ポートランドやベイウォーターが目に入る。

IMG_0972.jpg IMG_0969.jpg

その左を見渡すと横浜そごうとスカイビル。スカイビルは今年20周年を迎えている。


IMG_0971.jpg IMG_0993.jpg

そごうでは27日迄まで院展を開催。84作品を選んで公開。

IMG_0992.jpg

そごう前は市営バスの溜まり場だが、その手前は開港150周年で植樹された河津桜が咲く。

IMG_0987a.jpg

横浜駅西口に回ると、駅ビル建替え工事が進む。但し現場の向かいのシャビーな飲み屋街は健在。

IMG_0671.jpg IMG_0669.jpg

シャビーと言えば、一方の川沿いのおでん屋台は2月に撤去。月末出向くとなぜか1つだけ残っていた。それも3月初旬、撤去。撤去通知の看板も当然消えていた。

IMG_1001.jpg IMG_1174.jpg

大ターミナルは景観を変えて春を迎えている。3.11の午後、横浜駅西口では東北の桜の樹の募金。募金して貰った桜の花びらのシールを駅前広場の壁に貼った。

IMG_1481.jpg IMG_1487.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

渋谷から代官山への東横線跡地を歩く

東日本大震災が5年経った。辛い日を忘れまい。電車も訓練で今日は一時停止。
一方回顧というと3年経つのが東横線地下化。あれから代官山を過ぎると渋谷方向は地下を走る。地上ルートの跡は撤去が進んでいる。

IMG_0365.jpg

ヒカリエから見下ろすと、東横線地上ホームの撤去が進むのを追跡できる。

IMG_7940.jpg

国道246号を跨ぐ部分は南側の新ビルと繋がるよう残る。

IMG_0350.jpg IMG_0352.jpg

歩道橋経由、水辺を生かして再開発される渋谷川沿いに向かう。

IMG_0353.jpg

まず八幡橋。

IMG_0359.jpg

次いで並木橋。昔は東横線の駅のホームもあった場所の高架は撤去済。

IMG_0361.jpg

地上の東横線ルートは右カーブしていたが、その先にあるのが清掃工場。ここも高架は撤去済。

IMG_0363.jpg

向かいの都バス車庫の先はJR線。

IMG_0366.jpg IMG_0368.jpg

跨線橋を渡ると、かつては正面の上を東横線、下がJR線と鉄道が両方見えた。

IMG_0371.jpg

JR線を渡った先の東横線跡地は、今は駐車場。

IMG_0370.jpg

その先の代官山駅近くまでは、東急がログロードという商業施設に変えた。

IMG_0378.jpg

雨の日で人影は少なかったが、新名所を探訪する外国人客がぽつり。

IMG_0380.jpg

そして地上に出た電車が通る代官山駅のホームが見えてきた。

IMG_0381.jpg

人気の渋谷と代官山の間は、撤去された線路跡が今でも大体わかる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ニュウマン誕生前の最新の新宿までを中村屋でたどる

新宿駅南口のルミネの向かいに、今月25日新ビル、ニュウマンが誕生予定。

IMG_0633.jpg IMG_0638.jpg

東口からビルの谷間の先に見えてきた新超高層ビル、ミライナタワーにNEWoMANの文字。新しい女性の為の商業施設がネーミングの根拠。

IMG_0630.jpg

新宿4丁目交差点からも、甲州街道の南側に新ビルが見える。

IMG_0648.jpg

東口から靖国通りを進むと、程なく右に中村屋。

IMG_0624.jpg IMG_0618.jpg

その3階に中村屋サロン美術館があり、今月13日まで新宿風景展を開催。甲州街道の新しい宿場として誕生して名付けられた町が、四谷新宿馬の糞の有名な浮世絵や、明治・昭和の水彩画の80点でその変貌を物語る。

IMG_0623.jpg

その先は新宿を代表するspotの紀伊国屋やビックロ。

IMG_0616.jpg IMG_0614.jpg

新宿3丁目交差点は伊勢丹の重厚な建物が主役。ショーウィンドーはポップなアート。

IMG_0604.jpg IMG_0602.jpg

その対角線の通り沿いは直営化したバーバリーがあるが上はラオックス。通りに爆買いの中国人観光客が大勢。

IMG_0592.jpg

手前のマルイ屋上はバラが咲く庭園、Q-COURTがあるが、今は冬景色。

IMG_0608.jpg

新宿は娯楽、買い物の街だが、歴史をたどるのもいいもの。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

北海道新幹線の開通を前に東京駅で

北海道新幹線開通の3月26日まであと僅か。東京のアンテナショップにもポスター登場。

IMG_9599.jpg

缶コーヒーBOSSのCMには津軽海峡と函館を歌った演歌歌手も登場し、地下鉄中吊り広告にも登場。

IMG_9537.jpg

新函館北斗まではやぶさは最速4時間2分で結ぶ。JRの東京駅にはグランクラス用のラウンジも登場。観光窓口では新幹線の模型が並ぶ。

IMG_9624.jpg IMG_9629.jpg

北海道新幹線及び利用した旅行の宣伝も目に入った。

IMG_9630.jpg IMG_9628.jpg

そこには昨年開通した北陸新幹線や、新しい在来線特急、花嫁のれんの宣伝も目に入る。

IMG_9626.jpg IMG_9627.jpg

もっと目立つのは、待ち遠しい春がやってきた伊豆の宣伝。河津桜も咲き、ピンク色のポスターは温泉いっぱいと花いっぱい。

IMG_9625.jpg

今現在は雪の降る北海道や寒い北陸より暖かい伊豆がほっこりさせる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

湯島天満宮と皇居東御苑で梅見

都内の梅の名所をはしご。まずは湯島天神。学問の神様、道真を祀る湯島天満宮は通りから湯島駅寄りの階段か、少し坂を上がった所から入る。

IMG_0820.jpg IMG_0796.jpg

境内は合格祈願の絵馬がいっぱい。その脇から梅が見えて来る。

IMG_0804.jpg IMG_0801.jpg

梅の木の下には合格甘酒の看板もあった。

IMG_0791.jpg

鶯らしき小鳥が枝垂れ梅に止まっていた。

IMG_0815.jpg IMG_0812.jpg

梅まつりも開催され、猿回しや酒まんじゅう売店も見掛けた。

IMG_0803.jpg IMG_0798.jpg

神社の横には、折り紙の雛飾りも発見。

IMG_0808.jpg

湯島から大手町に移動し、皇居へ大手門から入る。

IMG_0744.jpg

入ってすぐの美術館の前に早速梅が咲く。

IMG_0749.jpg

開けた芝の先は桜の島と呼ばれ、河津桜に人が集まる。

IMG_0756.jpg

梅林坂がここの梅の名所。紅白の梅と石垣が絵になる。

IMG_0767.jpg IMG_0778.jpg

平川門を出て最寄りの竹橋駅に向かった。

IMG_0788.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新宿御苑で見頃の河津桜と梅を堪能

新宿御苑に4時で閉まる前に200円払って入場した。

IMG_0524.jpg

すぐ右に向かうと上の池があり、その手前の梅が2月中旬に見頃を迎えていた。池の先はドコモの代々木ビルが聳える。

IMG_0534.jpg IMG_0529.jpg

その先でも梅は点在。良い香りにうっとり。

IMG_0542.jpg IMG_0552.jpg

同じ時期により目立つ樹を発見。ピンク色が鮮やかな河津桜で、園内あちこちで色付いていた。

IMG_0574.jpg IMG_0572.jpg

なぜか標識の所に花を咲かせる樹が多かった。

IMG_0550.jpg IMG_0556.jpg

旧御凉亭が池の向こうに見えてきた。池越しの景色もいいが、中から眺める桜はさらに絵になる。

IMG_0567.jpg IMG_0561.jpg

閉まる前でも天気が良いと、早春の庭園の美を堪能できる。但し、大温室は閉まっていた。

IMG_0581.jpg

春が進み、さらに色んな桜が咲くのが待たれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜スジアム親会社となったDeNAが改造計画

セパリーグ開幕は今月25日。横浜スタジアムを本拠地とするDeNAベイスターズは、セリーグ昨シーズンを前半首位で折り返しながら、最後は最下位と万年下位球団から脱しきれない。但しDeNAになって、ITやアイデアを駆使して観客数は増加。そして今年、スタジアムを子会社化し、積極的な改造を続ける。今の外観が変わりそう。

IMG_9794.jpg IMG_9806.jpg

最寄駅関内駅の出入口はベイスターズの帽子をかぶっている。

IMG_9790.jpg

スタジアムに沿って右に行くと3塁側。

IMG_9795.jpg

ショップやシーズンシート専用口が続く。

IMG_9797.jpg IMG_9798.jpg

1塁側には将来の計画では2階建てジャンボスタンド改造して、濃いファンの集まる青い壁とする。

IMG_9799.jpg IMG_9802.jpg

その先は日本大通りが金網越しに見えるよう、切り開く。

IMG_9808.jpg IMG_9803.jpg

遠く海岸側からでも広い通りの先にY字型の照明塔が見えている。

IMG_9888.jpg

東京五輪種目で野球復活が有望だが、その会場としてもハマスタは有力という。
隣の市庁舎も移転予定で、跡地開発計画が気になる。

IMG_9791.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜のニューグランドに歴史を見る

昭和2年創業の歴史あるハマのホテル、ニューグランド。日本でスパゲッティ・ナポリタン発祥のレストランなども有するが、何よりマッカーサー元帥など著名人宿泊で知られる横浜のホテルの先輩。山下公園側からクラシックな本館とノッポの新館が見える。

IMG_9879.jpg IMG_8033.jpg

新館でも中に入ると重厚な雰囲気が漂い、コーヒーショップも奥ゆかしい。

IMG_9862.jpg

近代化産業遺産なのは本館。入口から老舗の空気が漂うが、正面が宴会場への階段。

IMG_8027.jpg IMG_8031.jpg

エレベーターも中は重厚。

IMG_9877.jpg

2階に宴会場の前には落ち着いた雰囲気のレインボーボールルームと窓辺の席。

IMG_9870.jpg IMG_9869.jpg

ホテルに断って客室の廊下を少し見学できた。

IMG_9872.jpg

そこで見つけたのが315号室、マッカーサー宿泊の部屋。

IMG_9871.jpg

318号室は大佛次郎滞在の部屋。ドア横に作品に登場した事の説明。

IMG_9875.jpg IMG_9876.jpg

1階の奥は明るい中庭が広がる。

IMG_9865.jpg

その途中左にカフェがあり、ここの厨房から日本最初のドリアやスパゲッティー・ナポリタンが誕生したという。

IMG_9864.jpg

通路には歴史の重みを示す写真を数多く公開しており、横浜近代史の舞台を感じた。

IMG_8030.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

上野動物園のパンダ再公開

上野動物園入口のゲートを過ぎると、すぐ正面右にパンダ舎入口。

IMG_0091.jpg IMG_0109.jpg

今年もパンダのおめでたは期待外れで、先月公開を再開。オスのリーリーが見えたが、高い所で向う向いて寝そべっていて、写真映りは悪かった。

IMG_0111.jpg

すぐ先に象や猿。ニホンザル達が猿山を駆け回っていて、ずっと何か食べまくっていた。こちらも動物が岩の保護色。

IMG_0279.jpg IMG_0280.jpg

さて、フラミンゴを見に行った。こちらは色鮮やか。

IMG_0120.jpg

その場合、入口の東園から一般道を跨ぐ橋を下りながら渡って西園に行く。それを1.5分で結ぶのが懸垂式モノレール。

IMG_0276.jpg IMG_0131.jpg

1957年登場の日本最初のモノレールの歴史を有し、今の車体は4代目。

IMG_0119.jpg IMG_0277.jpg

東園駅のすぐ先はカンガルー。群れを成して客と反対を向いている。その近くがペンギン。こちらはバラバラに居て見やすい。

IMG_0125.jpg IMG_0122.jpg

その内、馬の行進が通り抜けていった。

IMG_0127.jpg

隣の不忍池には鳥も多い。動物園に寄って来る野鳥というのが面白い。モノレールからもよく見えた。

IMG_0275.jpg

子供時代など何度も来た上野公園は久しぶり。動物以上にモノレールが懐かしかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

あちこちに雛飾り

今日は桃の節句。きょう迄街であちこち雛飾りを見つけた。JR駅では伊豆稲取の吊るし雛を紹介。

IMG_0677.jpg IMG_8152.jpg

銀座三越の上層階では、垂らし雛を販売。

IMG_9525.jpg IMG_9524.jpg

隣駅東銀座駅改札を出ると、歌舞伎座の商業施設で見掛けた。

IMG_0442.jpg IMG_0443.jpg

銀座一丁目の茨城県のアンテナショップでは那珂つるし雛を紹介。

IMG_9616.jpg

岩手県のアンテナショップでは大迫の雛祭りのポスターを見掛けた。

IMG_0455.jpg

横浜市鶴見区の横溝屋敷は民家の古い雛飾りが毎年並ぶ。座敷に上がるとたくさん見えてきた。

IMG_0517.jpg

明治時代、大正時代のは古色蒼然。

IMG_0512.jpg IMG_0514.jpg

昭和時代のも年輪を感じる。

IMG_0513.jpg

複数並んで、吊るし雛も一緒に写真を収めることもできる。

IMG_0515.jpg

きょーうは楽しいひなまつり♪。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 季節を感じる
ジャンル : ライフ

目黒雅叙園が雛飾りの季節

目黒駅前に立つと、JR山手線も目黒線・南北線・三田線も下にホームは潜っているのに気が付く。東急線入口前の高層ビル工事も進んできた。

IMG_0340.jpg IMG_0317.jpg

駅前から坂を下ると程なく雅叙園の入口に着く。

IMG_0336.jpg

ここの百段階段の雛飾りは豪華。写真撮影が許されないのが残念。入口では福島の雛飾りを披露。

IMG_0318.jpg IMG_0319.jpg

生け花を飾る時期もある。

IMG_0333.jpg

庭園越しにも入口の雛飾りは見える。

IMG_0332.jpg

館内の廊下を進むと吊るし雛が次々登場。

IMG_0329.jpg IMG_0321.jpg

吊るし雛に覆われた小さな彫刻も発見。

IMG_0330.jpg

ここではトイレの屋根にも優雅な世界が広がる。

IMG_0323.jpg

無料エリアでも、この季節は雛飾りに和まされる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示