fc2ブログ

セブン&アイの今

日本の小売業を代表するセブン&アイグループは今月末が年間決算。創立10周年記念の配当実施をも発表。好調コンビニや苦戦スーパーを擁するグループの数字が待たれる。
好調コンビニのセブンは出店攻勢を続けるが、レジ横のドーナツが先月19日に変化。さっくり・もっちりなど商品毎に違う種類に衣替え。きなこドーナツ、豆腐豆乳おから入りが93円、濃厚キャラメルドーナツのキャラメルチョコが128円。衣替えが功を奏すだろうか?

IMG_0059.jpg IMG_8644.jpg

一方、イベントにもしっかり対応。バレンタインデーを控えて専用のケースも用意していた。ホワイトデーが続く。

IMG_9475.jpg

一方苦戦のスーパー、イトーヨーカドー。店内を回るとセブンのPBは拡大。カップ麺ではサンヨー食品と提携。

IMG_8574.jpg

昨年売上高は19年ぶりの増収を記録したが、生鮮品や加工食品の値上がりなど食品が牽引したもので、衣料などは低調。総合スーパーの大手は低迷から脱却できず、イトーヨーカドーは大量閉店に踏み切り、社長も交代。店内はホワイトデーエリアがまぶしいが。

IMG_4813.jpg IMG_0940.jpg

続いて百貨店のそごう西武。そごうはかつての破綻から横浜店を見るとすっかり立ち直って、賑わっている。

IMG_6486.jpg

西武は渋谷店の前にオムニの案内。グループの通販サイトに渋谷店特設サイトがあると宣伝。

IMG_8636.jpg

池袋本店の屋上には、食のスペースの横の憩いの場にモネの絵の世界を用意。魅力をアピール。

IMG_9444.jpg

四谷の本社の株主総会は5月。どんな決算、戦略が練られているだろうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

早春の横浜ベイサイドを山下公園から横浜駅へ

2月半ば、ベイサイドを散策。山下公園では大桟橋を背に、カモメの水兵さん発見。

IMG_9880.jpg

象の鼻パーク辺りはたくさんの船とみなとみらいの高層ビルが目立つ。

IMG_9885.jpg IMG_9884.jpg

象の鼻テラスは屋上が展望台。その先にベイブリッジも見える。

IMG_9890.jpg

赤レンガ倉庫前のスケートリンクはまだ営業期間中だったが、強風でcloseだった。倉庫が氷に映って絵になる。

IMG_9891.jpg

臨港パークに抜けると、海沿いにホテル、大会議場,海上のぷかり桟橋が見える。

IMG_9925.jpg

横浜三井ビルに来ると、原鉄道博物館入口に、台湾鉄道展や横浜の昔の写真を展示していた。

IMG_9937.jpg IMG_9931.jpg

横浜駅東口に達すると、スカイビルではバレンタインデーのチョコをガラス越しにPR。 近くには中国語で春節歓迎のポスターも目に入る。

IMG_9942.jpg IMG_9941.jpg

地下街ポルタではバレンタインの木に願いを書いた紙が吊ってあった。

IMG_9943.jpg IMG_9944.jpg

見慣れたベイサイドだが、潮風の香りと季節毎の変わりゆく光景が快適。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

大倉山梅林の梅が見頃になるまで通う

今日、明日は大倉山公園で観梅会。戦前から東急が関与して整備された大倉山公園梅林は、一帯が緑に覆われ、梅や桜の季節は花見客を楽しませる。12月の暖冬で今年の梅の開花自体は早かった。但し今年に入って寒く、咲き進むには時間がかかったが、梅の名所の大倉山梅林に2月10日頃に出掛けてみると1~2部咲き。

IMG_9961.jpg

梅の木の1つ1つに番号が付いていて、210番くらいまで見つけた。既に咲く花も多いが、とりわけ白く香りも良い木も見つけた。見ると名札が冬至梅なので納得。紅梅も満開の木があった。

IMG_9967.jpg IMG_9964.jpg

20日を過ぎて週末に出掛けると、見頃になっていた。園内におでんなど食べ物の店も2つ営業中。

IMG_0668.jpg IMG_0725.jpg

シートを敷き、お弁当を広げる家族がいたり、待ち遠しかった春を楽しむ人が大勢来ていた。

IMG_0726.jpg

白い梅がたくさん揃う樹がやはり写真のターゲット。

IMG_0658.jpg IMG_0656.jpg

そして外側の道からも白に溢れた角度が良い。

IMG_0733.jpg IMG_0732.jpg

待ち遠しい春到来の主役、梅は香りも良いし、寒くない日和に足を運ぶと幸せにしてくれる。池のほとりでは枝垂れ梅も待っていた。

IMG_0664.jpg

好天の週末で、大倉山界隈は賑わいそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ボッティチェリのマドンナに魅せられた

上野でボッティチェリ展が開催中。日伊国交樹立150周年を祝って、彼の作品が20点以上揃った。会場の東京都美術館の週末、入口に行列は無いが、館内は聖母子の前に人が群がっていた。

IMG_0098.jpg IMG_0087.jpg

上野駅公園口を出て進むと、右に西洋美術館。2月後半の改修を経て、3月からカラバッジョ展start。

IMG_0085.jpg

その先の広場では、アイランドフェアのイベント。沖縄県と島根県が企画。

IMG_0088.jpg IMG_0089.jpg

児童遊園地の前の水仙が少し咲いていた。

IMG_0093.jpg

その先に東京都美術館が構える。

IMG_0094.jpg

ボッティチェリの名画をウフィッツィ美術館初め、世界中から集まっていて、日本で所蔵される「シモネッタ嬢」も含まれていた。
入場するとすぐ「ラーマ家の東方三博士の礼拝」の前に人だかり。右隅に画家の顔が書き込まれていることで名高い。

IMG_0504.jpg

そして聖母子像や傾いたマドンナの顔を前にうっとりさせられる。会場では晩年のサボナローラに洗脳された時期の画風の絵画も紹介される。師匠フィリッポ・リッピ、フィリッピーノ・リッピ親子との関係、絵画も紹介されているが、ボッティチェリの引き立て役のようでもあった。
出口近くにビデオがあり、画家との撮影spotも用意されている。

IMG_0101.jpg

外の光がまぶしい季節になってきたが、ルネサンスの名画を屋内で拝むことが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

渋谷の2月の様子

渋谷ヒカリエの2月はバレンタインデーで盛り上がっていた。8階のイベントスペースではショコラzakkaフェスティバル。

IMG_9546.jpg IMG_9550.jpg

14日が過ぎた会場は、戦い済んで、もぬけの殻状態になっていた。

IMG_0348.jpg

展示は大部屋のミュージアムでは21日まで食のプロジェクト。小部屋のギャラリーではダミアン・ハースト版画展。

IMG_7558.jpg IMG_9548.jpg

ガラス越しには渋谷再開発の進行を定点観測できる。地下鉄銀座線移転や、東急百貨店や東横線地上駅跡が新たなビル建設の為、地面を掘り込んでいるのが見える。

IMG_0347.jpg IMG_0342.jpg
  
渋谷再開発の映像はヒカリエとJR駅連絡通路で紹介されている。

IMG_9554.jpg IMG_9552.jpg

埼京線ホームが山手線横に移動する事も説明。

IMG_9556.jpg

そうなると埼京線ホームへの今の玄関口、新南口は駅から遠くなる予定。

IMG_0358.jpg

近くの橋から渋谷駅方面を眺めた。ここが水辺のプロムナードに変身する。

IMG_0357.jpg

渋谷の進化は高い所からも、川の橋からもよくわかる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

両国でレオナルド・ダ・ヴィンチと博物館とちゃんこ鍋と

レオナルド・ダ・ヴィンチ展(天才の挑戦)が先月から4月10日まで、両国駅前の江戸東京博物館で開催されている。

IMG_9987.jpg IMG_0004.jpg

出掛けたのが祝日で、混んでいた。出口で看板を見ると切符購入と入場まで1時間20分待ちの人気。

IMG_0009.jpg IMG_0006.jpg

会場は狭く、絵画作品もさ程多くないが、英国からダビンチの作品が西欧以外の地で初めて公開された。目玉の糸巻きの聖母は終わりの方。混んでいて、小さな絵画をその前に行列して歩きながら見る日。その手前に子供や花の素描や手稿が並び、万能の天才を紹介する絵画映像が最後に待っていた。

IMG_0005.jpg

会場の江戸東京博物館は、1年前にリニューアルされ、以前見てお馴染みのものに工夫を加えた展示に進化していた。6階入場口を越えると、真ん前に木製の日本橋。展示物は左側が江戸時代、右側が明治以降に分別されている。

IMG_0018.jpg IMG_0019.jpg

橋の先には昔の町や屋敷の模型。

IMG_0020.jpg

5階には江戸時代の生活、社会など、参加できる仕掛けも交えて、色々と紹介。鎖国の中で発展した庶民文化に親しみを覚える。

IMG_0025.jpg

明治以降は大震災、戦争の苦難を挟んで、文明開化、現代に繋がる姿が並ぶ。大都会の発展ぶりがよく伝わるが、現代や子供時代を思い出して楽しい。関東大震災で崩壊した稜雲閣をミニサイズで復元してある。

IMG_0023.jpg

博物館を背に、総武線を挟んだ通りにちゃんこ道場を発見。鳥ちゃんこなべを選んで相撲の地の味を楽しんだ。

IMG_0001.jpg IMG_9995.jpg

両国らしい江戸文化の軌跡と味にルネサンスが香っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

世界遺産ハロン湾をクルーズ

ベトナムの首都ハノイから車で3時間超の海辺の沖合が世界遺産。そこはハロン湾。

IMG_9340.jpg IMG_9329.jpg

200に及ぶ島、岩は石灰石の沈降、浸食で出来、穏やかな海に浮かぶ島々が緑に覆われる。バイチャイの港には、巨大投資で陸地と長い橋で結んで島に出来た新しい桟橋があり、そこがクルーズ船出発港。

IMG_9304.jpg IMG_1230.jpg

霧の続く季節だが、振り返ると港はよく見え、正面の白ずくめの海にぼんやり島々が見え出し、幻想的な雰囲気。

IMG_9308.jpg IMG_9309.jpg

島の横を進むと、1ヶ所の中腹にユネスコ世界遺産登録のマークも発見。

IMG_9312.jpg

クルーズでは程無く天宮という名の鍾乳洞のある島に寄る。

IMG_9323.jpg IMG_9324.jpg

数多い観光船はどれも白に統一。社会主義国らしく指導者の指示に沿い、妙な色を認めない清潔感を感じる。

IMG_9325.jpg IMG_1235.jpg

2羽の向き合う闘鶏の形をした岩が名所で、各船が集まり、順に近づく。反対から見ると魚の形。

IMG_9346.jpg IMG_9350.jpg

船上ではシーフード料理が用意され、エビ、カニなどに舌鼓を打ちながら周囲の島の緑を眺める。

IMG_9355.jpg DSC09509k.jpg

時折、色の違う小舟が近づき、追加の食事になる車エビなどを売る。

DSC09494k.jpg

夕陽や星空も堪能できるクラシック船の宿泊1泊も人気。また対岸ではリゾート施設も拡張中で、世界遺産を活用した観光資源を奇岩が支える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

リニア新幹線出発駅の品川

遂にリニア中央新幹線が先月品川駅で着工式。現在の新幹線の駅の真下40メートルに4編成が入る2つのホームを新設するが、駅近くをうろついてもその関連のものは見当たらない。

IMG_9585.jpg

JR東海のリニア中央新幹線は2027年完成予定。品川から南アルプスをくりぬいて名古屋まで40分で結ぶ夢の超特急。52年前にもそう呼ばれて日本初の新幹線が登場した。その時、新幹線品川駅は存在しなかった。各世代の新幹線が画面に並ぶ。

IMG_9586.jpg

品川駅の表口は高輪口。

IMG_9573.jpg

西武がホテルなど多くの敷地を有し、プリンスホテルも複数。品川駅JR改札前の広告にも登場。

IMG_9568.jpg IMG_9574.jpg

もう1つの大手は京急。三浦半島への鉄道のターミナルだが、今は地下鉄への途中駅。但し羽田空港への足として盛り上がっている。改札横で外貨交換もok。

IMG_9560.jpg IMG_9561.jpg

京急の青い電車が駅に入ってきた。

IMG_9571.jpg

西武、京急は品川駅前に広い敷地を構え、リニア開通や田町電車区の跡地大規模開発で両社の未来は前途洋々。

IMG_9564.jpg IMG_9593.jpg

ところで最近は港南口がオフィス街で発展。

IMG_9578.jpg IMG_9580.jpg

東海道新幹線も真ん前。

IMG_9584.jpg

この下からリニアが出発する日は溜息も出る遠い将来。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅の地上を走る京急と走らない東横線

京急は横浜駅を出てすぐに踏切を通る。赤い電車が頻繁に通過していく。

IMG_8712.jpg IMG_8710.jpg

次駅の戸部を前に徐々に高架線を上り、ランドマークタワーを背に道を横切る。

IMG_8678.jpg IMG_8670.jpg

現役で活躍する京急線の一方、すぐ近くにあった東横線は横浜駅付近が12年前に地下化。横浜からみなとみらい線に乗り入れる事になったが、横浜駅付近は廃線がかなり残っている。

IMG_8713.jpg

高架の下から覗くところもある。

IMG_8685.jpg IMG_8683.jpg

そこはかつての次駅、高島町。駅の名残はJR線からは見えるが、地上からはあまり見えない。かろうじてホーム上の両側の駅表示が見える。後日JR根岸線の窓からも映しておいた。

IMG_8698.jpg IMG_9789.jpg

但し、ホームの高架下はかつての階段など結構見える。

IMG_8701.jpg IMG_8702.jpg


高島町の手前からかつては終点、桜木町までJR根岸線と並走していた。今も線路のあった区間がそのまま残る。

IMG_8692.jpg

遊歩道にする計画が前からあるが、一向に出来る気配がなく、桜木町駅付近は既に商業施設に化けている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅の南側は色んな線の電車が見える

横浜駅から西側の最初の跨線橋が平沼橋。

IMG_8663.jpg

橋にさしかかると相鉄がすぐ先の横浜駅を発着。

IMG_8662.jpg

続いて隣のJR各線がたくさん。まず成田エクスプレス上りが成田空港を目指す。

IMG_8664.jpg

横須賀線と東海道線下りが戸塚方面に向かう。

IMG_8665.jpg IMG_8669.jpg

そして根岸線は海側に曲がっていく。

IMG_8694.jpg
 
横浜高島屋を背に見えるのが京急。三浦半島方面に向かう。

IMG_8708.jpg

駅近の川沿いに立つと根岸線と京急の両方が同時に見える。

IMG_8716.jpg

朝山橋からは根岸線、万里橋からは川の上の京急の向うを横浜線が通る。

IMG_8680.jpg IMG_8704.jpg

狭い地上エリアで何種類もの鉄道が固まるのがここ横浜駅。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

成田空港第3ターミナルへ向かう

日本もLCC普及が進みだし、成田空港はその成長を取り込み、第3ターミナルを昨年に開港させた。そのコストを抑えた作りを見てきた。

IMG_8742.jpg

何度も利用した国際線の第2ターミナルから歩いても500メートルくらいで行ける。

IMG_1171k.jpg IMG_1151k.jpg

出発前の待合所へのルートの標識もあり、そこを通り抜けても行ける。

IMG_1172k.jpg

待合所にはキッズ用の場所もある。

IMG_1169k.jpg IMG_1170k.jpg

その第3ターミナルまでは、陸上のトラックのよう。青のコースに時折大きな文字で指示があってわかりやすい。

IMG_1159k.jpg IMG_1158k.jpg

途中にヒーターで暖を取ったり、傘を借りたりも出来る。

IMG_1155k.jpg IMG_1168k.jpg

やがてホールに入ると、100メートル徒競走のコースのよう。

IMG_1161k.jpg IMG_8744.jpg

ジェットスターやバニラ航空などのカウンターが並び、奥にはフードコートも見えた。

IMG_1164k.jpg IMG_1166k.jpg

乗り入れの会社は多くないが、安価な旅行の旗手となって、大勢が利用していた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 千葉県
ジャンル : 地域情報

ベトナム都会交通事情にびっくり

オートバイが塊で走り抜け、そこにバス、車、自転車、それに歩行者も交じっている。初めてベトナムの大都会の道で見た光景は衝撃だった。

IMG_8788.jpg DSC09413k.jpg

ホーチミンの朝6時過ぎ、既に大量のバイクが走り、それは昼時や夕方も同様だった。ハノイに行っても車の渋滞の横もその勢いは凄かった。

IMG_8774.jpg

日焼けや排気ガス対策をした女性ダイダーも目に入る。ヘルメット屋も大賑わい。

IMG_8827.jpg IMG_8825.jpg

初めて横断歩道を横切るのは命がけでもあるが、渡り出して、手で合図すると、速度を遅めたり、よけたりはする。通学の子を連れた大人が、朝手際よく横断するのには感心してしまった。おばあさんはオートバイに取り囲まれているが。

IMG_8790.jpg DSC09407k.jpg

ベトナム独特な乗り物がシクロ。人を自転車の前に乗せる人力車。何度か声を掛けられ、1時間千円くらいだったが、乗る機会はなかった。

IMG_8867.jpg IMG_9366.jpg

バイク天国だが、大都会には地下鉄、近郊へは高速道路を今建設中。ホーチミン中心部では、JICAと清水・前田の名前が大きく目に入った。日本の技術や資金援助で数年後には便利になるのを市民たちも心待ちだろう。

IMG_8877aa.jpg IMG_8885aa.jpg

一方、ハノイの国際空港は新しく、機能的になっている大成建設などが完成させた。

DSC09517k.jpg

主役のベトナム航空は今はJALのコードシェア便。そのJALのカウンターでは事前の点呼や乗客への挨拶など礼儀正しい。但しANAが夏から提携会社に変わる。ベトナムの成長に投資。

IMG_8923.jpg IMG_1244.jpg

日本の車地獄、中国天安門前の自転車など、昔の光景になったが、バイクの集団が過去の光景になるとはとても想像できない隆盛ぶりだった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : ベトナム
ジャンル : 海外情報

久しぶりに成田空港を利用した

成田空港はLLC専用も加えてターミナルも3つになったが、JALなどは第2ターミナル発着。久しぶりに利用した。

IMG_1182k.jpg

55年ぶりの旅行収支黒字や、昨年2000万人近くの訪日客数を記録し、インバウンド需要が大いに日本を盛り立てるその入口の1つは、ロビーで歓迎や紹介の映像。

IMG_1173k.jpg IMG_1176k.jpg

チェックイン後は2階で買い物や飲食。

IMG_1174k.jpg

免税品が並ぶ一方、レストランはイスラム教義に沿うハラル認証の店も用意。

IMG_1177k.jpg IMG_1179k.jpg

レストランにより、席から離着陸する飛行機も見える。その横には展望台がある。

IMG_1181k.jpg

展望台を見回すと色んな飛行機の発着を眺めることが出来る。

IMG_1180k.jpg IMG_1178k.jpg

出発ゲートで搭乗予定を確かめて、出国手続きに向かう。優先口も用意されている。

IMG_1185.jpg IMG_1186.jpg

免税店やラウンジが並ぶエリアの先に、搭乗予定の機体も待っていた。

IMG_1187.jpg

小さな子供達とここから海外に発着した思い出と共に、大空へ飛び立った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

改修の進む池袋サンシャインシティの今

池袋駅東口から東に進む60階通りの先がサンシャインシティ。高さ250メートルの展望台は改修中。4月21日スカイサーカスの名を付ける体感型で再開予定。

IMG_9460.jpg IMG_9462.jpg

サンシャインシティは他も所々リニューアル工事中。噴水広場再開は大型連休の時。エンターテインメント度が高まる。

IMG_9473.jpg IMG_9463.jpg
 
但しバレンタインデー前はチョコなど賑わう。

IMG_9472.jpg

広い施設には古代オリエント博物館もある。

IMG_2516k.jpg

若者で賑わうのはワールドインポートビルの屋上階。プラネタリウム満天は昨年12月リニューアルしたばかり。芝シート、雲シートなども出来、今は南極ヒーリング等上映。

IMG_9471.jpg

隣の入口の水族館では、ありがとうラッコ展を今月末まで。30年続けてきた企画も数が減ってついに展示終了となる。

IMG_9465.jpg

その向かいではへんないきもの展2。昨春に続く企画は16日まで。ありえない角度まで回転するメンフクロウ、蛇のように長い首の亀、大きな口で威嚇するエイリアンフィッシュなど、面白さ追求が満載。

IMG_9470.jpg IMG_9467.jpg

かつて日本一のノッポビルだったこともあるが、インバウンド客増加でホテルも潤う。内外の客にアピールするよう、施設内の改廃に熱心なようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

大原美術館展を見てポルトガル料理

六本木の国立新美術館では、先月から4月4日まで大原美術館コレクションによる、はじまり、美の饗宴展を開催中。

IMG_9665.jpg

倉敷のクラボウの財力をバックに、85年も前に大原美術館は誕生。熱心な収集と育成で古今東西の美術品を揃えて評判だが、その名作をバランス良く集めて六本木で展示。有名なエルグレコの受胎告知の他、モネら印象派やエジプト・オリエント・中国の古代から近現代の作品が揃う。

IMG_9658.jpg IMG_9655.jpg

土曜でも混んでなかったが、まずエジプトの工芸、やがてエルグレコの作品が中央に輝いている。

IMG_9659.jpg

印象派の辺りも、マネ、ピサロからルノアールら有名画家の作品が並ぶ。フジタや棟方志功らが続き、現代の選ばれた作品が展覧会を締める形になる。 
この美術館は乃木坂駅からだと直結。駅ホームに広告が出ていて、改札からそのまま誘導され、館内も駅方向が示される。

IMG_9668.jpg IMG_9663.jpg

東京メトロは駅を回って美術館に来るスタンプラリーを実施。真面目なアートに親しみ易い企画を工夫。尚、音声ガイド担当は又吉。出口に記念撮影コーナーもある、

IMG_9654.jpg IMG_9662.jpg

鑑賞でお腹が減ったので、乃木坂の隣駅赤坂でランチを取った。赤坂サカスの1階のポルトガル料理のヴィラモウラに入る。カタプラーナランチコースを選んだ。

IMG_9672.jpg IMG_9671.jpg

サラダや前菜の後のメインが、魚介の蒸し鍋、カタプラーナ。トマテ仕立てのスープに貝やタコ、カニが入っている。

IMG_9673.jpg IMG_9675.jpg

具を食べた後のスープは調理場に一旦持ち帰って、リゾットにしてくれる。

IMG_9679.jpg

最後にデザートやコーヒーが出てくるが、テーブルに敷かれた紙はポルトガルの案内がいっぱい。

IMG_9680.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

春節迎えた横浜中華街

今年は2月8日から旧正月。横浜中華街もその日獅子舞で祝った。通りには春節のポスター。

IMG_9828.jpg

中華街の入口には幾つもの門が待っているが、人が大勢通るのは善隣門と朝暘門。

IMG_9816.jpg IMG_9861.jpg

朝暘門近くでは中華学校の生徒も春節の祭りに参加。

IMG_9858.jpg IMG_9859.jpg

通りはいつにもまして賑やか。

IMG_9827.jpg

どの店も春節を祝う飾りつけ。

IMG_9814.jpg IMG_9820.jpg

台湾系の店も賑やか。

IMG_9844.jpg

そんな華やかな色に溢れる中、食べ放題1680円の看板も目に入る。

IMG_9829.jpg

関帝廟通りでも140品が目に入る。

IMG_9838.jpg IMG_9836.jpg

関帝廟は大勢がお参りに来ていた。

IMG_9832.jpg IMG_9834.jpg

媽祖廟は、正月らしくくぐって開運を祈る仕掛けも用意。

IMG_9848.jpg IMG_9852.jpg

2月中はパレードなど賑やかなイベントが続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

隣の新商業施設openの前に赤レンガ倉庫はイチゴの国

赤レンガ倉庫の広場に大きなイチゴと巨大テントが誕生。バレンタインデーの季節、恒例となったストロベリーフェスが9日間、開催されていた。

IMG_9893.jpg IMG_9896.jpg

行列が出来ていた数店の1つが、スカイベリーのイチゴ大福。

IMG_9906.jpg IMG_9904.jpg

大きなテントは14の店が並んでいた。この店も行列の人気。

IMG_9899.jpg IMG_9903.jpg

テント内はイチゴのスイーツなど、赤に溢れていた。

IMG_9901.jpg IMG_9900.jpg

倉庫の店のガラスにもイチゴの印。2階は各店イチゴの絡むメニューを用意。

IMG_9898.jpg

赤レンガ倉庫の停車場跡の先に間もなく開業する商業施設、MARINE&WALKが見える。 

IMG_9922.jpg IMG_9921.jpg

そこは海岸に面していて、海辺を歩いて行くと完成間近なのが見える。道は先が臨港パークに繋がり、インターコンチネンタルホテルなどがその先に見える。

IMG_9916.jpg IMG_9918.jpg

赤レンガ倉庫からの新しい回遊ルートが間もなく出現する。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

マックは荒波を乗り切れるか?

マックの新春第1号で登場したのはチキチー。おてごろマックの新顔のチキンチーズバーガーを略してそう名付けた。

IMG_9947.jpg

期間限定のメガマックを見つけたので、こちらもget。

IMG_8645.jpg

日本マックの既存店売上は12月が4か月ぶりの増収。1月も増収が続き、とりあえず悪化は止まった。昨年度赤字から16/12期は黒字転換を計画。しかし今、会社に激震が走っている。米本社は約5割の保有株の最大33%売却を発表。外資系ファンドが売却対象と言われる。日本ではすかいらーく、スシロー、コメダも同様だった。外の血で期間を決めて大胆な改革に踏み出すので、マックにも期待がかかる。
但し不採算店130店閉鎖が今の会社方針。表参道店は1月15日で3年間の営業を終了。

IMG_8453.jpg

開業時300席の国内最大店でカフェ併設の1号店だった。

IMG_8452.jpg IMG_8454.jpg

横浜菊名店も駅前だが、閉店してドトールに変わる。

IMG_9782.jpg

一方新製品は続く。チョコポテトは少し驚いた。塩味に甘いチョコ。但し意外に行ける。海外SNSで羨ましがられている。自分で2種類の袋からポテトにかける。

IMG_9412.jpg IMG_9411.jpg

2月2日発売新製品はジューシービーフバーガー(仮)。それに北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醤油風味の特製オニオンソースが効いた、と長い枕詞のつく名前。
応募した名前がつく。当選者はバーガー10年分100万円以上の現金がもらえる。ポテトは中々味わいがある。

IMG_9408.jpg

都心中心の現状から郊外化や、日本の特色を出す地産地消を進める必要がある。フランスマックも地元重視で順調という。米国本社色も薄まる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

バレンタインデー直前の池袋(東口西武)

池袋駅東口の駅方向を見上げると、手前にハートのバレンタインの飾り。その背後は西武百貨店が拡がる。

IMG_9457.jpg

西武も店内はバレンタインチョコの販売でデパ地下が熱気を帯びていた。

IMG_9431.jpg IMG_9436.jpg

Chocolateパラダイスというのがスローガン。

IMG_9433.jpg

8階に上がるとレストラン街。

IMG_9450.jpg

各店先にはバレンタインメニューの立札が立っていた。

IMG_9451.jpg IMG_9452.jpg

1つ上に上がると西武の屋上に出られ、そこは食と緑の空中庭園と名付けられている。飲食のテーブル席も目に入るが、ここを覗いたのは、庭園を見る為。

IMG_9453.jpg IMG_9448.jpg

少し階段を上がると緑の太鼓橋が見える。入口にモネの庭園と説明板を発見。

IMG_9443.jpg IMG_9438.jpg

デパートの外の部分が見えるのは無粋だが、池の畔は緑で固められ、印象派の世界に少しだけ浸ることが出来た。

IMG_9440.jpg

暖かくなってまたモネの世界に来たい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ベトナムで食す

ベトナム観光に出掛けて、本場のベトナム料理を楽しんだ。
ホーチミン市の中心部のレストランに案内され、ランチ時に出されたのは、まず生春巻き。シャキッとした野菜やエビが透けて見え、専用のタレをつける。

IMG_8911.jpg

次いでバインセオ。ベトナム風お好み焼きとも言え、海老やモヤシが中に。

IMG_8912.jpg

そしてフォーも出てきた。牛肉などの入った白い麺は想定通り。

IMG_8915.jpg

日本のエースコックがベトナムではインスタント麺で販売力があり、土産にフォーを買うとやはりエースコックのマークが付いていた。

IMG_9646.jpg

ホテルの朝食でもフォーやお粥が美味しい。フランスパンサンドのバインミーも名物。

IMG_8812.jpg

水産も盛んで、日本向け含めて輸出に注力中。社会主義国だがTPP参加国なので貿易に積極的。海鮮料理も美味しく、エビ、イカ、カニなど日本人には嬉しい環境。

IMG_9358.jpg

ベトナム風フレンチもある。植民地時代にフランスの影響が広がり、家庭の食卓にもフランスパン初めフレンチ色が色濃く出る。そんなベトナム風のフレンチのレストランにも行った。

IMG_9386.jpg IMG_9389.jpg

料理の横のビールはハノイ。ベトナムはビール消費量が多い。世界でベスト10に入る。ホーチミンでは同じメーカー製のサイゴンと333を飲んだ。日本人には薄く感じるが、南国の気候、料理に合う。

IMG_9387.jpg IMG_8909.jpg

日本人にも合うベトナムの味が、もっと広まる気がした。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : ベトナム
ジャンル : 海外情報

バレンタインデー直前の池袋(西口)

池袋駅西口は東武百貨店が拡がる。正面を見ると駅前で便利な芸術劇場。街じゅうにたなびく旗がバレンタインのセールを盛り上げる。

IMG_9416.jpg IMG_9420.jpg

池袋駅の東西を結ぶ通路の中心部のハートのオブジェもこの時期を盛り立てる。

IMG_9414.jpg

駅構内に入るように東武百貨店にも吸い寄せられるが、真正面にバレンタインチョコ売り場が固まっていた。

IMG_9421.jpg IMG_9429.jpg

雛人形と並んでイベント案内も発見。

IMG_9422.jpg

ベルギーのチョコでお馴染みの世界的なゴディバも、イチゴ入りチョコは日本で開発して本場ベルギーの店頭にも並ぶという。

IMG_9432.jpg

池袋東武のレストラン街は大規模なリニューアルが進行中。11・12 階は工事中。 そこは今月下旬open予定。

IMG_9426.jpg

但し先月上旬には13階がopen。台湾から小籠包の鼎泰豐も出店。

IMG_9428.jpg IMG_9423.jpg

屋上は8階にあって13階の窓辺からは見下ろした所にある。その横の池袋駅ホームから電車発着も見える。

IMG_9425.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

バレンタインデー直前の銀座

今日から旧正月。春節到来で中国爆買客が銀座を盛り上げる。

IMG_9533.jpg

銀座4丁目交差点近くに差し掛かると、先週は節分豆が目に付いた。

IMG_9484.jpg

真ん前に見えてきた和光と三越。

IMG_9483.jpg

和光のショーウィンドーはブライダル対応だったが、三越にはディスカバートーキョー。 

IMG_9536.jpg IMG_9514.jpg

真ん前に来ると銀座三越では16日までキャラクターアートCANDY GIRLが並ぶ。ポップな女性の顔は店内でも見掛ける。

IMG_9511.jpg IMG_9513.jpg

今話題は、8階に先週openした空港型市中免税店。パスポートと航空券提示で日本人も買える仕組み。

IMG_9517.jpg

といっても店全体の3割以上の売上げを支える外国人客が多く、外貨交換、丸い画面に横のカードあって出てくる商品のPRの周囲は中国人が多かった。

IMG_9516.jpg IMG_9519.jpg

さてバレンタインデーを前に、9階テラスガーデンの前はチョコ売り場。

IMG_9522.jpg IMG_9524.jpg

お隣の高級ブランドの並ぶ松屋銀座もチョコ売り場を拡充。

IMG_9532.jpg IMG_9530.jpg

銀座4丁目の三越の向かいには新たな店もできる。

IMG_9535.jpg

さらに観光バスも多い6丁目や数寄屋橋も新しい建物が出来つつある。

IMG_9507.jpg IMG_9482.jpg

立春過ぎて、寒い冬が過ぎれば春らしくなるが、今は旧正月の爆買いで店は暖まる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜線で菊名、新横浜、小机と巡る

横浜線に菊名駅から乗った。ホームからは日産スタジアムへの下車駅の案内と工事の様子が目に入る。

IMG_8546.jpg IMG_8552.jpg

菊名は東急との乗換駅。今は大混雑する駅の乗換口は階段しかないが、その大改修が進行。

IMG_8557.jpg IMG_8456.jpg

JRの改札口が1月中に変更になった。

IMG_8555.jpg IMG_9390.jpg

次駅は新横浜。東海道新幹線開通と同時に出来た駅も、今は2つ目の地下鉄を建設中。賑やかな北口に比べて反対側の篠原口はいつまでも地味なまま。

IMG_8543.jpg IMG_8540.jpg

次駅は小机。明治生まれの古い歴史のある駅だが、快速は通過。表口はバスも来て商店街もあるが、競技場側は店も見当たらない。

IMG_8529.jpg IMG_8522.jpg

上りホームは両側が使える。

IMG_8537.jpg

小机は日産スタジアムへの玄関口。競技場がホームと電車の先に見える。

IMG_8533.jpg IMG_8539.jpg

最近マリノスタウンが新横浜に来るのに合わせて、駅が全面的にマリノス色。

IMG_8527.jpg

北の出口を進むとスタジアムに着く。

IMG_8521.jpg IMG_8520.jpg

サッカーの国際試合、19年ラグビーW杯決勝など小机がつかの間大混雑を迎える日を待つ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜駅ビルを出て地下鉄新ルートを北へ

新横浜駅の駅ビルがキュービックプラザ。少し離れてプリンスホテル。

IMG_8503.jpg

キュービックプラザは新幹線高架下にも店があって、そこはグルメストリート。廃棄物を別の会社が横流しした問題の発端となったカレーハウスCoCo壱番屋もある。カツの乗らない基本形のポークカレーを注文した。色々出来るトッピングをせず、ラッキョウとコーヒーを加えてみた。

IMG_8491.jpg IMG_8488.jpg

駅前は環状2号線が東西に通るが、下を地下鉄が通る工事が進む。東急と相鉄を結ぶ線の中間駅になる。

IMG_8504.jpg IMG_8482.jpg

駅から円柱状のプリンスホテルへの途中が商業施設のプリンスペペ。1階の入口はハワイアンの店。

IMG_8486.jpg

プリンスホテルと結ぶ所は広い踊り場。イベントも時々開催されるが、今は広々とした空間を自動ピアノが演奏している。

IMG_8485.jpg

ホテルからはリムジンバスが出るが、昨年成田空港行きは廃止されてしまい、羽田行きのみ発着している。

IMG_8483.jpg

大通りをさらに進むと、市バス車庫と税務署があって、その間のマンション建設が進む。税務署の前には確定申告を案内。

IMG_8467.jpg IMG_8466.jpg

その先は開業間もない結婚式場。英国の田舎コッツウォルズ風の建物の前庭に花飾り。

IMG_8464.jpg

この辺りは地下鉄が通って、日吉まで延びるが、工事現場はまだ見当たらない。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

旧正月直前に行ったベトナム

2月7日の旧正月を前に、ベトナムはその準備やお祝いに染まって、そわそわしていた。
ホーチミン市内では名物のバイクの集団の前にも大きな新年のお祝いの字。

IMG_8775.jpg

ハノイ市では、夜に飾り付けが光る。

IMG_9385.jpg

テトと呼ばれる期間は、帰省ラッシュ、贈り物の買い物の混雑、店や役所は閉鎖、と特別。市内の公園では緑に混じって赤い飾りが目に付く。

IMG_8857.jpg

店の前も飾りが多い。

IMG_8800.jpg IMG_8801.jpg

旅行代理店は仕事柄休暇を盛り上げている。

IMG_8886.jpg

ベトナムのサークルKの店内では旧正月とバレインタインの商品を同時にならべていた。

IMG_8804.jpg

ホテルにも旧正月ならではのディスプレイが目に入る。クリスマスと合わせたお祝いも目に付く。

IMG_1227.jpg IMG_1225.jpg

空港でも飾りを発見。

IMG_8921.jpg

中国や韓国同様、旧正月はベトナムもお祝いで特別の盛り上がり。日本への観光客も増えている筈。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : ベトナム
ジャンル : 海外情報

横浜駅付近の消えて行くもの

横浜駅西口を南に歩いて行くと南幸橋。下の幸川に沿って近くにおでん屋台が並んでいた。

IMG_8655.jpg IMG_8651.jpg

そこはリバーサイド通りというらしいが、古びた小屋が並ぶ。80代の御婆さんは昭和30年代から続けている。不法占拠への強制撤去に反対運動もあったが、遂に1月末までに廃業する旨の誓約書に全員署名。

IMG_8649.jpg

1月下旬に夜覗くと屋台はどこも体が触れ合う位、賑わっていた。

IMG_8735.jpg IMG_8729.jpg

しかし2月1日に行くと、屋台には閉店の挨拶文も発見。近くに取締まりの関係者も居た。

IMG_9393.jpg IMG_9394.jpg
 
屋台の背に見えるビブレでも、コナミが閉店で消え、スーツセレクトに変わっていた。

IMG_8659.jpg

モアーズの裏の横浜きた西口出た所は橋が消えて、迂回路。ここは架け替え予定。

IMG_9397.jpg

その先には鶴屋町の超高層ビル予定地。今は閉店と取壊しと営業中の店が同居している。

IMG_9399.jpg IMG_9400.jpg

近くには12年前に地下化された東横線の廃線がまだ残っていた。

IMG_8714.jpg

屋台撤去については不明だが、駅前の高地価のエリアは通常、消えた後に新しいものが期待できる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ベトナム・ハノイ市を観光

ベトナム統一までのベトナム、現在のベトナムの首都がハノイ。開都1000年の歴史を有する古都だが、中心部はフランス支配時代の建物や社会主義らしいspotと、賑やかな街が混ざっていた。

IMG_9368.jpg

中心地のシンボルはホアンキム湖。かつての川が開発で周囲を埋めて残った水辺。

IMG_9371.jpg

小さな島があってそこには玉山祠という英雄を祀る所がある。

DSC09513k.jpg

祠のお堂の中はカラフルに飾られている。

IMG_9372.jpg

橋を渡って戻ると、観光バスの横付けする通りは人が溢れ、近くはカバンなど雑貨の店が並ぶ。

IMG_9365.jpg IMG_9370.jpg

政治の都らしいのはベトナム独立の英雄ホーチミンの廟。午前中に見学可能だが、夏休みなど大行列になるという。

IMG_9375.jpg

前では1時間おきの衛兵交代が見れる。

IMG_9379.jpg IMG_9382.jpg

その隣には一柱寺という、フランスに破壊されて、コンクリートで再建した蓮の形の寺もある。蓮の上の観音菩薩から赤ん坊を授かった夢を見た王様が正夢になったことから建立。

IMG_9384.jpg

ホーチミン廟の前は静かで広大なスペースが確保されているが、街中はオートバイや車で混雑する大都会だった。但し東アジアへの寒波で南国ベトナムもハノイ郊外では最近、珍しく雪が降ったという。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : ベトナム
ジャンル : 海外情報

ベトナム・ホーチミン市を観光

ベトナムは1975年に米国との戦争を勝ち抜き、サイゴンの名前は建国の父の名からホーチミンへ改称された。その年の4月、南ベトナム大統領官邸に解放軍が無血入場した舞台は、今、統一会堂として公開されている。

IMG_8859.jpg

ベトナムの人口9000万人の約1割が住む大都会は、新旧入り乱れて、活気に溢れている。

IMG_8787.jpg IMG_8855.jpg

観光客の定番の1つがドンコイ通り。東の端はサイゴン川。川沿いの通りでは市内を走るシクロが客待ち。

IMG_8865.jpg IMG_8867.jpg

通りはやはり土産物の店が並ぶ。

IMG_8897.jpg IMG_8903.jpg

目抜き通りにはアートアーケード、ルイヴィトンの店も発見。

IMG_8888.jpg IMG_8887.jpg

観光にはフランス植民地の歴史を語る建物が中心。130年以上前に立ったサイゴン大教会は当時レンガをフランスから持ち込んで建設した。

IMG_8874.jpg IMG_8829.jpg

その隣が中央郵便局。120年以上の歴史を有するが、外壁の黄色は昨年塗り替えられたばかり。建国の父の肖像画を飾る屋内も観光客で溢れるが、週末も営業する本局。

IMG_8834.jpg IMG_8841.jpg

少し離れた所に人民委員会庁舎。白亜の建物も100年以上の歴史。ベトナムが社会主義国なのをあちこちで実感。

IMG_8880.jpg IMG_8864.jpg

一方で、超高層ビルも誕生。市内一のノッポビルのビテクスコ・ファイナンシャルタワーは高さ265メートルで聳える。

IMG_8870.jpg
 
そんな市内では統合予定のファミマとサークルKも目に入った。

IMG_8907.jpg IMG_8766.jpg

中を覗くと、肉まん売り場など日本のスタイルを踏襲。

IMG_8803.jpg IMG_8807.jpg

南国の大都会は見どころがてんこ盛り。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : ベトナム
ジャンル : 海外情報

渋谷公園通りは工事続き

公園通りの起点の光景が昨秋変わった。右は壁面緑化の商業施設MODI。1階すぐの店はopen時人気のPie Faceだが行列は無かった。向かいはディズニーの入る目立つ建物。

IMG_8635.jpg IMG_8633.jpg

MODIの先はONITSUKA。相変わらず外国人客の多いspot。

IMG_8629.jpg

左にはPARCOのpart1。再開発計画の取り壊しはまだ先。

IMG_8628.jpg

その北側の期間限定で一番搾りガーデンのあった所も、遂に建物着工に入った。

IMG_8613.jpg

向かいに見えてきたたばこと塩の博物館は、墨田区移転で14年9月閉館となったが、茶色い建物はそのまま。

IMG_8615.jpg

そして建替えとなる渋谷区役所も工事に入っていた。工事壁が細長い建物を覆っている。

IMG_8617.jpg

隣のテレビ番組の舞台でもあった渋谷公会堂も同時に取り壊し工事に入っていた。

IMG_8618.jpg IMG_8623.jpg

公園通りの先のNHK放送センターにも建替え計画があるが、巨額かつ実行は東京五輪以降という。その前にも通りの景観は工事が進むと随分変わる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示