fc2ブログ

衣替えした横浜ジョイナスの食

横浜駅西口の駅ビルは再開発中の部分と、高島屋と一体のジョイナスから成る。バスの合間からパチリ。

IMG_8394.jpg

昨年末駅ビルと地下街一体化による衣替えをした。

IMG_8391.jpg IMG_8395.jpg

地下2階の食のスペースも改装され、国内各地の料理も集まる。

IMG_8086.jpg
  
その中で横浜なかや大関本店の名古屋めしを食べた。ダイヤモンド地下街にあった店が移転。名古屋からの味噌を使用。うどんは細目に感じた。

IMG_7094.jpg IMG_8341.jpg

向かいが沖縄のちゅらや。その向こうは中国屋台料理。

IMG_7096.jpg IMG_8085.jpg

他に大かまど飯寅福、博多てんぷらたかおが近くで客を集めていた。

IMG_8087.jpg IMG_7095.jpg

地下1階に上がると有名店やチェーン店が増える。日比谷松本楼は名物のカレーの他にパンケーキもメニューの1つ。

IMG_8083.jpg IMG_8393.jpg

人気の牛たんとろろ麦めしねぎしもよく行列を見掛ける。

IMG_8079.jpg

地下以外にも食は上の階にもある。ワイヤードカフェやナナズグリーンティーなど。

IMG_8646.jpg IMG_8647.jpg

人気や売上げが低いと退場になるのが商業施設での宿命。味と魅力のメニューが問われる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

春節迎える前の正月の横浜中華街

今年の旧正月、春節は2月8日。横浜中華街の春節イベントは今年30回目を迎える。
8日は爆竹と共に獅子舞が街を回る。以前行って見てきた。

IMG_1077k.jpg

一方パレードは20日とだいぶ先。以前関帝廟で見物した。

IMG_1063k.jpg

その春節前に中華街を散策。中華街は最寄りの石川町駅ホームにもPR。

IMG_8004.jpg

駅から中華街に近づくと既に春節の文字が並ぶ。

IMG_8005.jpg

中華街大通りも、店には祝う提灯が目立つ。

IMG_8007.jpg

店も通りもお祭り気分を早盛り上げている。

IMG_8013.jpg IMG_8020.jpg

市場通りも狭い分、旗などが目に付く。

IMG_8015.jpg

路地にはいつも台湾の旗が覆う一角もある。

IMG_8011.jpg

媽祖廟も飾りつけ。ここでは22日に灯篭祭が開催される。

IMG_8023.jpg

一方山下公園は新年の文字はあるが、工事中のせいか地味。

IMG_8017.jpg

老舗大手の店もあるが、最近ますます食べ放題などで少人数の客の取り込みを図る店も目に付いた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1月の渋谷を振り返る

渋谷のスクランブル交差点は、年越しの大騒ぎも過ぎ、普通の夕方に戻っている。世界的に有名なspotは外国人がやはり目立つ。

IMG_7977.jpg IMG_7978.jpg

センター街に進むと、長崎県の観光案内を発見。

IMG_8594.jpg

東横線アオガエルの横はキットカットの受験生応援分が消えている。ハチ公前が珍しく観光客が記念撮影していない瞬間だった。

IMG_8584.jpg IMG_8580.jpg

その先の109は広告も目立たず、通り過ぎた。右側のアディダスの店は3月3日までリニューアル一時閉店の案内。

IMG_8590.jpg IMG_8592.jpg

東急百貨店東横店は垂れ幕が箱根駅伝優勝の青山学院大を祝っていた。

IMG_7973.jpg

ヒカリエ8階のギャラリーを見て回ると、上旬には正月とポテチ展、中旬はジャパンブランドフェスティバルを展示。

IMG_7946.jpg IMG_8402.jpg

スペイン坂を進むと正面がパルコPART1。

IMG_8597.jpg IMG_8609.jpg

隣のPART3と併せて、建替え計画が発表されているが、まだ営業中。一方真ん前のミニシアター、シネマライズは今月閉鎖された。但しライブハウスWWWが6月openという案内を残していた。

IMG_8605.jpg IMG_8607.jpg

正月らしさが薄れつつある渋谷になっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

江の島の正月

江ノ島は海水浴の夏に混むが、正月も賑わっていた。バスや車や船以外の人は長い橋を渡る。好天なので海の向こうに富士山。

IMG_8312.jpg IMG_8314.jpg

渡り終えると人が狭いところを大勢が進む。両側にぎっしり並ぶ土産や食べ物に人々が群がる。

IMG_8315.jpg

やがて江島神社の階段。

IMG_8317.jpg

途中で振り向くと鳥居の向うに通ってきた橋や海岸も、木の合間から見える。

IMG_8322.jpg

階段の上の神社の前は参拝客で賑わう。ここは辺津宮。

IMG_8324.jpg

その隣に拝観料の要る弁天様が構える。

IMG_8325.jpg

さらに進むと、絵馬の並ぶ横から再び、橋や海が木の合間から見えて来る。

IMG_8328.jpg

もっと進むと眺望が開ける。江の島のマリーナやヨットハーバーが広がる。

IMG_8330.jpg

そこが2020年東京五輪ヨット会場に決まった。56年ぶり2度目の五輪会場だが、真ん前に見える船は皆期間の前後は他に移動する。島への橋のアクセスも気になった。
江戸時代以来人気のお詣り、海水浴、今は禁漁のしらす、さらに五輪会場と、小さな島の盛り上がりは衰えない。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

代官山の大正ロマン香る和風住宅

小じゃれた店の並ぶ人気の街の代官山に、大正ロマンの佇まいの家と緑の一角がある。それが旧朝倉家住宅。東京府議会議長を務めた朝倉氏の家は、その後内閣府の会議室など使用された後、国の重要文化財の旧朝倉家住宅として保存、公開されている。

IMG_8111.jpg IMG_8125.jpg

家に入る前に庭へ向かうと、石燈籠の先に庭門。

IMG_8113.jpg

崖に作られた回遊式庭園を歩くと、域外の公園も見える。

IMG_8116.jpg

屋敷を眺めながら、庭を進むことになる。

IMG_8114.jpg IMG_8118.jpg

靴を脱いで家に上がると、応接間初め多くの部屋が待っていた。コースに沿い、会議に利用した広間のある2階にも上がる。関東大震災、太平洋戦争を経ても残る大正の家は広い。家から見る庭は静かな代官山そのもの。

IMG_8128.jpg IMG_8127.jpg
 
紅葉やつつじの季節は色づく。屋内で花のコースを案内。

IMG_8129.jpg

屋敷を離れて大通りの喧騒に戻ったが、フレンチの店の庭の先に屋敷が再び見えてきた。

IMG_8131.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

江の島への入口

夏は大混雑の江の島の浜辺も今は静か。水の中はサーフィン、砂の上では運動部のトレーニングが目に付く程度。東浜からは海の先の江の島が大きい。

IMG_8310.jpg

江の島の入口へはバス以外に3つのアクセスが可能。電車ではまず小田急。片瀬江ノ島駅ホームにはロマンスカーえのしまが停車。駅舎は特徴がある。

IMG_8335.jpg IMG_8334.jpg

弁天橋を渡って丘の方に向かうと突き当りにモノレールの湘南江の島駅。大船と結ぶ。

IMG_8296.jpg

その少し手前には江ノ電の駅。今は様々な外観の電車が走る。鎌倉駅からは台湾との友好を描いた車両に乗った。台湾旅行者にも鎌倉高校前駅など江ノ電は人気。

IMG_8294.jpg IMG_8284.jpg

その近くには龍口寺が構える。五重塔もあって立派な伽藍。

IMG_8302.jpg IMG_8301.jpg

その前の車道を江ノ電が横切る。

IMG_8308.jpg

その手前の和菓子屋には江ノ電の先頭を発見。

IMG_8303.jpg

電車の登場は平成以降だが、門前で古い歴史のある店に入ると、江ノ電もなかが真ん前。5種類10本で売っている。懐かしいので買っておいた。

IMG_8304.jpg

駅も街も、江ノ島、江の島、江島が混在し、最近はENOSHIMAも目に付き、それが江の島の歴史の証し。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

青山通りを渋谷から表参道まで

渋谷駅から宮益坂を上がると左にこどもの城と青山劇場。閉館となって早1年を迎えるが、建物も通りのモニュメント、こどもの樹もそのまま。かつての都電車庫の孫世代の建物はどうなるのだろうか。

IMG_8404.jpg

隣に聳えるのは国連大学。休日は青空市場のファーマーズマーケットで賑わう所。

IMG_8403.jpg IMG_8408.jpg

向かいは青山学院大学が広がる。キャンバス入口に箱根駅伝優勝の垂れ幕が見える。

IMG_8406.jpg IMG_8411.jpg

国連大学の先はオーバルビルとコスモス青山。

IMG_8414.jpg IMG_8413.jpg
 
その横の道を入ると、洗練された店が目に付くエリア。

IMG_8417.jpg IMG_8421.jpg

道の向うはスパイラル。ギャラリーやホールのある文化の拠点。

IMG_8424.jpg

やがて表参道との交差点に着く。東京五輪の青山通り拡張工事で、サイズが小さく細くなった、ギャラリー山陽堂が正面。

IMG_8426.jpg

店や建物の変化は続くが、2つの大学の周りの洗練された雰囲気は維持されそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

1月の新横浜の2大施設の今

新横浜駅の改札口を出ると足元には横浜アリーナと日産スタジアムの案内。

IMG_8499.jpg

但し横浜アリーナは半年間の休業となった。成人式の後、さっそく改修工事を開始。工事壁や資材を運ぶトラックが目に付く。

IMG_8472.jpg

歩道橋からの入口も閉鎖されている。

IMG_8477.jpg IMG_8479.jpg

付属のコンビニなどの店も巻き添えで閉鎖中。

IMG_8475.jpg IMG_8470.jpg

もう1つ、駅から北に直進した先が日産スタジアム。2019年W杯ラグビー決勝の舞台と決まったが、かつてのサッカーW杯決勝舞台の開催された2002年をかたどるパンジーが目に入る。

IMG_8507.jpg IMG_8506.jpg

駅からの道の橋を渡った先の横浜労災病院の横を通る。

IMG_8505.jpg

日産スタジアムを覗くと、地元のこども駅伝が広い会場を利用。西ゲートが主な入口になっていた。

IMG_8509.jpg IMG_8518.jpg

スタジアムの中に入ると、今でも2002年の感動を伝えている。

IMG_8510.jpg

今年はみなとみらいのマリノスタウンの練習場が、隣接する新横浜公園にやって来る。

IMG_8515.jpg IMG_8517.jpg

新横浜のイベントは当面スタジアムだけでの片肺状態が続くが、スポーツと音楽を盛り上げる地に変わりはない。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

各地で工事中の横浜ベイサイドの正月

パシフィコ横浜の前。向かいは年越しコンサートの行われたみなとみらいホール。

IMG_8054.jpg IMG_8057.jpg

その向かいは東急不動産がビルを建設中。

IMG_8053.jpg

その先のマークイズに入ると吹抜けは正月飾り。

IMG_8058.jpg

向かいの横浜美術館の前はグランモールに延びる公園の通路を工事中。

IMG_8059.jpg IMG_8064.jpg

グランモールから振り返るとみなとみらいの高層建築が夕暮れを迎えていた。

IMG_8066.jpg

その先の野村不動産のビルも進捗している。

IMG_8069.jpg
 
ジャックモール跡地は広大な空き地。向かいのキャッツ跡地近くでは学校施設建設中。来年は小学校も出来るらしい。

IMG_8074.jpg IMG_8077.jpg
 
赤レンガ倉庫に足を運ぶとスケートリンクが賑わう。浅田、羽生ら活躍に子供達の人気も高まる。

IMG_8043.jpg

その隣では今春完成予定のMARINE & WALKの工事がだいぶ進んでいた。

IMG_8046.jpg

さらに山下公園まで足を延ばすと、氷川丸の前の閑散期のバラ園も工事中。

IMG_8034.jpg

今年もみなとみらいを中心にベイサイドの景観が進化していく。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

1月の表参道

青山通りとの交差点から原宿に向かう表参道は、ケヤキ並木と高級ブランド店の間の歩道も広めで心地良い。まず左には宮殿のようなパラシオ原宿。建物の1階を通り抜けた一角は人も少ない。

IMG_8428.jpg

通りの向かいはカフェや結婚式場のアニヴェルセルと隣接するアップルの店。

IMG_8432.jpg

その先には表参道ヒルズが現れる。館内には福とセールの字の書かれた赤が目に付く。

IMG_8434.jpg IMG_8437.jpg

表参道沿いにもその赤が目に入る。

IMG_8439.jpg

左に入るとクロナッツの店、BAKERYがある。昨年開店後の大行列は収まっているようだ。

IMG_8435.jpg

表参道戻って進むと、中が輝く建物。

IMG_8444.jpg

その3階にはMoMA DESIGN STORE、ニューヨーク近代美術館の公式ショップがある。店内はデザイン力のある品が並ぶ。

IMG_8441.jpg IMG_8442.jpg

キディランドに来ると、ふなっしーの他、今はスターウォーズが店内から呼ぶ。

IMG_8445.jpg

神宮前交差点に来ると、東急プラザおもはらが目立つが、対面は北斎の絵の広告。

IMG_8451.jpg IMG_8449.jpg

交差点手前には人気の台湾かき氷のアイスモンスター。夏場の行列は無かった。

IMG_8447.jpg

交差点の先には閉店を迎えるマックや、今月いっぱい休館の浮世絵を集めた太田記念美術館。

IMG_8452.jpg IMG_8455.jpg

思わず表参道は格調も人気も家賃も高い、と感じた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

鎌倉の神奈川県立近代美術館が今月閉鎖

カマキンと呼ばれてopenから65年を迎えた今月、日本最初の公立美術館が幕を閉じる。最後の展覧会を見ておいた。

IMG_8260.jpg

鶴岡八幡宮の参道の入口近くにある平家池越しに、その近代建築が見えてきた。右の別館は耐震上の問題から既に閉鎖。

IMG_8218.jpg IMG_8217.jpg

閉館間近の休日朝、9時半openの前には行列が出来ていた。

IMG_8221.jpg

入口へは階段を上った先。エレベーターの施設がない。

IMG_8225.jpg
 
2階に展示室が2つあり、第1室に所蔵の作品が所狭しと並ぶ。川端康成から贈られた作品もある。第2室に行く渡り廊下からは、中庭が見下せ、ここのシンボルのイサムノグチの作品が中央。建物を設計した坂倉、その師のルコルビジェの写真が紹介されている。

IMG_8231.jpg IMG_8257.jpg

特別に3階の学芸室を公開。池や鳥居も見える。

IMG_8232.jpg

階下の喫茶室の壁画も見納め。

IMG_8227.jpg IMG_8237.jpg

1階は中庭と繋がる彫刻室。作品が幾つも点在。

IMG_8255.jpg

池に面したテラスが芸術的。

IMG_8250.jpg

鶴岡八幡宮から敷地を借りていた美術館が消えて行く歴史を目撃。心地良い空間だったことは覚えておきたい。尚、建物はそのままで返還され、取り壊されないという。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

中目黒から代官山へ

東横線特急停車駅、かつ地下鉄日比谷線の南の終点、中目黒駅の下は山手通りが走り、改札出て真ん前の通りを横断すると、ガード下に絵。

IMG_8090.jpg IMG_8091.jpg

再開発中の高架横を線路沿いに進むと程なく目黒川。春の美しい桜を活かしたクリスマスのイベントでは、あまりの人出で中止に追い込まれた舞台が、今は静か。時折、電車の発着する音が響く。

IMG_8093.jpg IMG_8095.jpg

川沿いの人気の店も静か。

IMG_8099.jpg

線路の近くに駒沢通りが迫ると、三叉路交差点で左に旧山手通りが延びる。

IMG_8107.jpg

近くを通る電車も所々で見えて来る。

IMG_8105.jpg IMG_8109.jpg

左に進むとヒルサイドテラスの店が目に入る。常時クリスマスのグッズを売る店も。

IMG_8132.jpg

そこにはデンマーク大使館もある。

IMG_8133.jpg

向かいがTSUTAYAのTサイト。

IMG_8136.jpg

駅に向かうとお洒落な店も多いが、小奇麗な路地にも目が行く。

IMG_8141.jpg IMG_8137.jpg

中目は店や川と多様な景色を提供するが、代官山も建物と店の多様性に感心する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

少し遅めの鶴岡八幡宮初詣

源頼朝が妻政子の安産を祈って作った道が段葛。鶴岡八幡宮に向かう車道に挟まれた歩道だが、2014年以来の改修工事が今年3月に終わり、桜咲く姿が見れそう。工事壁に昔の様子も見える。

IMG_8167.jpg IMG_8170.jpg

若宮大路の古風な郵便ポストの先の三の鳥居が八幡宮参拝客を迎える。

IMG_8171.jpg IMG_8211.jpg

その先は太鼓橋。遠くに本殿も小さく見える。

IMG_8175.jpg

新年も10日過ぎた朝の参道はあまり混んでいない。

IMG_8179.jpg

その先の八幡宮の階段を上り、初詣。そこは撮影禁止なので手前の門とその脇の鳩みくじをパチリ。

IMG_8193.jpg IMG_8196.jpg

階段の左にあった大きなイチョウが、6年前に嵐で倒れたが、残ったイチョウの芽で再生を図っている。

IMG_8186.jpg IMG_8192.jpg

参道近くには若宮、鎌倉国宝館も構える。

IMG_8198.jpg IMG_8200.jpg

敷地内にあるボタン園や幼稚園の前の源氏池の向うには、旗上弁天社が見えて来る。

IMG_8204.jpg

そこは鎌倉の七福神。

IMG_8205.jpg IMG_8209.jpg

鶴岡八幡宮を出て左に進んだ正面にある、萩で有名な宝戒寺も七福神の1つ。

IMG_8213.jpg

鎌倉の初詣は、歴史や文化も噛みしめることが出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

恵比寿から代官山へ

恵比寿、代官山、中目黒の人気ある街は三角形の形で隣り合わせに並ぶ。
JR恵比寿駅には、改札横にウルトラマン。スタンプラリーでヒッポリト星人。

IMG_8153.jpg

駅ビルはアトレ、西口の前のビルの右を駒沢通りが延びる。

IMG_8151.jpg IMG_8147.jpg

駅前広場には今、新たなビル、アトレ恵比寿西館,が建設中で、今春完成する。シェイクシャック2号店も出店。

IMG_8148.jpg

恵比寿といえば、サッポロビール工場跡地の複合施設、ガーデンプレイス。1月11日までクリスマス装飾が残っていた。

IMG_8162.jpg IMG_8157.jpg

駅から東に行くと、富士重工本社があり、1階はスバル車が並ぶ。

IMG_8155.jpg IMG_8156.jpg

代官山に向けて歩くと目に付く店も。

IMG_8144.jpg

やがてログロード。地下化された東横線の跡地が商業施設に生まれ変わった。

IMG_8143.jpg

さらに進むと代官山のお洒落な街が待っている。八幡通りを挟んで、ラフェンテ、アドレスの名のついたビルが構える。

IMG_8142.jpg
 
人気の街をはしごすると、発展や変化を実感する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

神奈川県民ホールで優雅な芸術のひととき

東京でのクラシックの殿堂が上野の東京文化会館なら、神奈川県や横浜では山下公園前の県民ホール。

IMG_7733.jpg IMG_7731.jpg

山下公園の中からは芝生や樹木越しに見える。

IMG_8040.jpg

6階には山下公園が眺められるレストランもある。

IMG_7739.jpg IMG_7740.jpg

12月末には毎年末恒例のガラコンサート。ホールは館内の写真の通りで収容力は2500人。

IMG_7738.jpg IMG_7743.jpg

10回目を迎え、観客は満員。出演者に大入袋が出たという。神奈川フィルと指揮者の松尾葉子が毎回支え、公演内容も管弦楽に、アリア、バレエの定番に加えて、他の楽曲を指揮者が練って決めるそうだ。今回はピアノが協奏曲、バイオリンとのデュオ、現代バレエの伴奏と活躍。親しみ易さと意欲的な取組みを年末味わいたくなる。2時間45分の最後をラデツキーで締めた。

IMG_7737.jpg

1月は10日、11日とチャイコフスキーの白鳥の湖のバレエ公演が続き、11日にロシア、ミハイロフスキー劇場バレエを観た。何度も見た作品だが、久しぶりに格調高い芸術に浸かった。艶やかなバレリーナの動きにうっとり。白鳥の白さがまぶしかった。180年の歴史の重さも伝わってきた。

IMG_8389.jpg IMG_8388.jpg

日没前の休憩時間には外のテラスにも出られる。山下公園の緑を見て眼を休めた。

IMG_8390.jpg

外は潮風、中は音楽の心地良さが神奈川県民ホールにはある。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

綱島が新しくなる工事、続々

東横線綱島駅近辺は大きく変わる工事が続々。広大なパナソニック工場跡地は綱島サステイナブルシティに生まれ変わる。但し綱島街道沿いのバス停はまだ松下通信前のまま。

IMG_7033.jpg

日吉側には商業施設。先月末近くの店を閉じたユニーが進出。

IMG_7031.jpg

街道沿いの工事壁の看板を見ると、TDC計画地と出ている。

IMG_7034.jpg

即ちテクニカル・デヴェロップメント・センターの名のアップル日本初進出の研究開発施設を大林組が建設中。

IMG_7032.jpg

昨年末は角に工事現場を案内する看板に小さなツリーの照明。この東側はマンションになる計画。

IMG_7035.jpg

もう1つの開発進行中の場所は新綱島駅予定地。日吉から出た東急新線は新横浜に延びる途中、1つだけここに駅を作る。地下駅の上にビルやバス乗り場を計画。

IMG_7036.jpg IMG_7037.jpg

新駅は既存の綱島駅から徒歩2分の至近距離になるが、今の駅の高架下の店が次々閉店。11月で閉店した店には耐震工事予定の為、と張り紙。東急ストアも1月閉店予定の張り紙を発見。

IMG_7043.jpg IMG_7145.jpg

今週見ると高架下はシャッターが降り、ネットスーパーの受取りロッカーが誕生していた。冷蔵で生鮮品も扱う。

IMG_8398.jpg IMG_8399.jpg

綱島駅を鶴見川の先から眺めた。河川敷には自動車教習所と待合室のバス。

IMG_7134.jpg

川にかかる大綱橋の歩道からは、横を走る東横線の電車が夕日を背に通り抜ける。

IMG_7139.jpg

反対側の先が新駅。

IMG_7136.jpg

新線はこの橋の近くを地下で通り抜けて行く。綱島界隈の景色が変貌と遂げる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

正月に渋谷駅前の進化を見つめる

昨年はMODIや渋谷区役所が変化したが、今年はヒカリエ11階の完成模型に1年間でどの程度近づくだろうか?

IMG_7935.jpg

ヒカリエから見下ろすと右寄りが東口広場。鉄道各線結節点としての地下広場や大雨時の貯水槽の工事が見えない所で進行中。

IMG_7939.jpg

真ん前ではヒカリエへの連絡通路の横に地下鉄銀座線の新しい高架が建設中。将来のホーム予定地だが、その先の駅ビル建替え工事と調整して時間を掛ける。

IMG_7937.jpg IMG_7563.jpg

渋谷駅周辺の現在の超高層ビルはヒカリエやセルリアンタワーだが、その間にビルが幾つも出来て行く。

IMG_7992.jpg IMG_7971.jpg

左寄りを見下ろすと東横線地上ホームは解体。東急百貨店跡地と併せて超高層の東棟を20年までに完成。屋上庭園の展望が楽しみ。中央・西棟の完成は27年までかかる計画。ホーム跡地は山手線と並ぶ埼京線ホームになる。

IMG_7938.jpg IMG_7952.jpg

渋谷南街区のビルも着工済。脇の渋谷川再生も併行して再開発する。緑と水の豊かな空間として遊歩道と広場が出来る。

IMG_7950.jpg IMG_7957.jpg

東横線路跡を使って駅との連絡路も整備されるという。

IMG_7955.jpg

南口では東急プラザ跡も歩道橋から見ると今は広大な空き地。空港リムジンバス発着場や観光支援施設も計画。

IMG_7970.jpg

歩道橋からは桜丘口整備予定地も真ん前。180メートルの超高層ビル等2棟を20年までに出来る計画だが、現在はどの店も営業中。

IMG_7965.jpg

パルコ建替えも控えて、すっかり姿を変える駅前の大工事がいよいよ佳境に入って来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本橋の初夢が正夢になる日はいつ

中央通りに架かる日本橋は、橋や川の上は首都高が覆う。西側の欄干の先に道路の幾何学模様。

IMG_7894.jpg

東側も水の上は道路。

IMG_7904.jpg

日本橋の上の首都高の撤去は地元の長年の要望だが、新春のニュースが地下化検討と伝えていた。
64年の東京五輪前には用地買収不要で、短期間で建設可能な川の上のルートが決まり、文化財の橋を跨ぐ、経済成長優先の味気ない景観を生んでしまった。それが老朽化対策の改修の時期を迎え、地下化の予算に取り組むかもしれない。南詰めの西側には日本橋の石碑があるが、その先に橋と首都高。

IMG_7895.jpg

南詰めの東側には船着き場の滝の広場があるが、発着する船は首都高の下を進む。

IMG_7901.jpg

渡った北側には東海道起点の道標があるが、振り返ると首都高の道路脇に日本橋の文字。

IMG_7888.jpg IMG_7892.jpg

橋の北詰めの西側は三越新館、東側からは花壇の先に中央通り。

IMG_7889.jpg IMG_7908.jpg

橋のたもとは築地に移る前の魚市場跡の石碑。今年豊洲がここの孫世代になる。

IMG_7905.jpg

歩道を北に向かうと、右にむろまち小路、その先にコレド室町が現れる。

IMG_7910.jpg IMG_7913.jpg

日本橋の空が開放される日はいつ正夢になるのだろうか。頑丈な橋と本来の景観回復に加えて、周辺の調和と発展にも知恵を絞って欲しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜名物の崎陽軒シウマイが愛される

横浜駅のホームで準急東海号など停車中に駅弁を売り歩く光景も今は昔。但し、東海道線下りホームなど駅のあちこちに販売店。新横浜駅でも新幹線に乗り込む客の人気は根強い。

IMG_8002.jpg

先週から京王百貨店で人気の駅弁大会が始まったが、日本一の駅弁屋は崎陽軒。横浜の代表的な企業でもあり、本店ビルは横浜駅東口に堂々と聳える。

IMG_7527.jpg IMG_7528.jpg

1階はカフェで、他の階に結婚披露宴含む宴会場を構える。入口近くに販売店もあって、年末はおせちのお重が並んでいた。

IMG_7529.jpg IMG_7534.jpg

地下にはより入りやすい店も営業。

IMG_7540.jpg

崎陽軒と言えば、シウマイ。色々な種類があり、金目鯛シウマイなどもある。

IMG_7531.jpg IMG_7532.jpg

港北インター近くの工場では作りたてをどんどん供給する。

P1200497h.jpg

崎陽軒の駅弁ならやはりシウマイ弁当。工場のミュージアムには前の東京五輪の時の仕様も。

IMG_5333k.jpg P1200492h.jpg

シウマイは、電車の中でビールと食べるのが一番だが、横浜市民御用立てで食卓にも登場。
横浜チャーハン、鯛めしも買う。

IMG_6553.jpg

今ならおべんとう冬。帆立ご飯になっている。

IMG_7074.jpg

その容器はごみの時、折箱の蓋と底は紙、折箱の側と仕切りはプラごみと分別するが、シウマイ弁当などタケにこだわる容器もある。ともあれシウマイで崎陽軒が老舗の味を守る。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

日本橋の正月はアートとお詣り

日本橋三越本館の1階入口の暖簾の先に正月らしいものが見える。中に入るとそれは七福神めぐりのオブジェ。

IMG_7923.jpg IMG_7925.jpg

正月のアートは三越7階の今右衛門・柿右衛門展。今年有田焼は誕生400周年。鍋島藩窯様式を受け継ぐ今右衛門窯と赤絵付の洗練された柿右衛門の現代と昔の作品が並ぶ。

IMG_7928.jpg IMG_7929.jpg

6階の三越サロンでは近代フランス絵画展。その先にはルノアールや数千万円の値札のついたフジタの作品が無料で拝見できた。日本橋三越のアートは奥深い。

IMG_7927.jpg

地階の地下鉄乗り換え通路には、葛飾北斎の漫画の相撲の案内も発見。

IMG_7931.jpg

2つ北隣の三井記念美術館では、今は三井家伝世の至宝。2月には恒例の三井家のおひなさま展。

IMG_7921.jpg

通りを渡った先のコレド室町とYUITOの間の先には福徳神社。初詣客が訪れていた。

IMG_7916.jpg IMG_7917.jpg

磁器もお詣りも日本の歴史を噛みしめる場に、正月の日本橋はふさわしい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

相鉄の要衝、二俣川の今

相鉄の中央の拠点が二俣川駅。海老名方面と湘南台方面が分岐する特急停車駅。

IMG_1079k.jpg

2019年には2つ先の西谷から分岐してJR・東急線に乗り入れるので、さらに重要な乗換駅になる。

IMG_6960.jpg IMG_6961.jpg

それに備えて駅は今大工事中。南口は工事現場を迂回。その先に駅前通りが延びる。

IMG_6963.jpg IMG_6965.jpg

振り返ると工事現場と撤去されない1軒の店。その向うに北口の駅ビルLIFEも見える。

IMG_6968.jpg IMG_6969.jpg

LIFEは北口バスターミナルを1階に擁する。駅前の厚木街道の向かいにはドンキホーテ。かつては長崎屋。

IMG_6976.jpg IMG_6975.jpg

LIFEの4階はレストラン街。新春のメニューが中国料理店の謝朋殿で用意されていた。

IMG_7805.jpg IMG_7793.jpg

二俣川は神奈川県民には北口から徒歩10分の運転試験場で有名。

IMG_6984.jpg

その隣は新しいがんセンターがあり、日本でも数少ない重粒子線治療で、1回の患部への照射が可能。但し保険適用外で高価のようだが。

IMG_6981.jpg IMG_6983.jpg

運転試験場・がんセンター、それに相鉄の要衝にふさわしい新ビルが、いずれ二俣川の代表spotに加わる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜市庁舎移転先の遺跡を見学

ランドマークタワーを背に2階建てバス発見。その先で昨年末遺跡見学会があった。

IMG_7412.jpg

横浜市は、現在関内駅前の市庁舎を老朽化や災害時対応強化を理由に、桜木町駅寄りの馬車道駅付近に移転を計画。予定地では遺跡を発掘調査。近くのランドマークタワー展望台からも現場が見えた。

DSC09287k.jpg

建設計画の事前調査として、遺跡の市民への公開が行われた。桜木町駅からの北仲橋や弁天橋から工事壁で囲んだ現場が見えてきた。

IMG_7391.jpg IMG_7390.jpg

工事壁には初代以降の横浜市役所の写真も並ぶ。

IMG_7408.jpg

広い工事壁の中は、一部に遺跡発掘現場、一部に掘り出した土が盛ってあった。

IMG_7402.jpg IMG_7397.jpg

ランドマークタワーを背に、江戸時代末期の石積み護岸も見えてきた。

IMG_7407.jpg

定時には職員による遺跡の前での説明が行われた。

IMG_7394.jpg IMG_7400.jpg

西側には横浜銀行集会所や原合名アパート跡地など、関東大震災の被害跡地で除去されなかった部分の遺跡が現れている。

IMG_7404.jpg IMG_7403.jpg

今後、盛り土の辺りも発掘して、事前調査を終え、計画では2020年までに新市庁舎を完成させる予定。
新ビルは32階建てで、低層には商業施設や憩いのスペースが出来る計画が検討されているという。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

もう1つの横浜駅前高層ビル計画

横浜駅西口のCIAL・東急ホテル跡は2020年完成予定の駅ビルが昨年着工。

IMG_6592.jpg

一方そのすぐ北の鶴屋町に180メートルともっと高いビルが略同じ頃出来る計画が進んでいる。現在はまだ一部を取り壊し、一部は営業中の店もある段階。横浜駅きた西口を出るとすぐ脇が新田間川。

IMG_7509.jpg

そこに架かる鶴屋橋が架け替える工事で歩道は迂回中。

IMG_7507.jpg IMG_7510.jpg
 
橋の先が再開発計画の用地。低層は商業施設やホテル、中層は住宅、最上部に展望台や交流施設を計画。開発対象のエリアは略3角形。南の角が見えてきた。

IMG_7511.jpg

東側を進むと営業中の店が並ぶ。

IMG_7513.jpg
 
線路沿いにも別の工事現場がある。

IMG_7517.jpg
 
北西側から見ると、既存ビルの解体工事が進行中。工事壁に建設計画の一部が掲示されていた。

IMG_7519.jpg IMG_7521.jpg

刻々と変化する工事の進捗を見て行くのが楽しみなエリア。但し横浜駅西口付近は日本のサグラダ・ファミリア、つまりいつまでも工事が続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

六本木の正月(六本木ヒルズ)

お正月、六本木交差点からミッドタウンと逆側に進む。

IMG_7865.jpg

六本木ヒルズに来たが正月らしいものは少ない。館内で新春にふさわしい花木は発見。

IMG_7878.jpg

森美術館では村上隆の五百羅漢図展を開催中。その代表作にちなんでお花カフェを1月いっぱい営業。

IMG_7866.jpg IMG_7867.jpg

一方の森アーツセンターギャラリーではフェルメール・レンブラント展が間もなく始まる。

IMG_7868.jpg IMG_7882.jpg

ヒルズ向かいのテレビ朝日ではレギュラー番組の仕掛けが並ぶ。今大きく宣伝していたのは東京五輪サッカー予選中継。

IMG_7873.jpg IMG_7876.jpg

隣の毛利庭園のハートのマークの先に六本木3丁目東プロジェクトの新ビルが見えた。

IMG_7877.jpg

テラスから夕暮れ時の東京タワーが新年らしく2016年の表示。

IMG_7881.jpg

増え続ける外国人観光客の人気spotが今年も夜は東京を照らす。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

赤坂の高級ホテルを見て回った

赤坂で格式を誇るホテルオークラは2020年五輪を前に建て替えを決断。いま営業しているのは別館。館内は正月の装い。

IMG_7689.jpg IMG_7687.jpg

建替えで取壊しを進める本館跡地は、別館の一角のライトアップの先に夜でもうっすら見える。

IMG_7690.jpg

その程近い所にANAインターコンチホテル。大通りのライトアップが光る。

IMG_7694.jpg

館内は定番の花と高級店。

IMG_7693.jpg IMG_7692.jpg

足元にサントリーホールの入口。

IMG_7691.jpg

その先の溜池山王駅を越えると建替えで新しいザ・キャピトルホテル東急。名前は近くの国会議事堂に因む。ここも花がホテルのテーストを演出。

IMG_7722.jpg

赤坂見附には赤坂エクセルホテル東急。2階のデッキが通りに面し、最近開店したとらやのミニ店やディズニーの公認ギャラリーが目に入る。

IMG_7717.jpg IMG_7718.jpg

官庁街、テレビ局、ホールも近く、赤坂は外国人客含め多彩なspotに囲まれた高級ホテルがひしめく。そこに赤プリも高級化して今夏、復活する。

IMG_7715.jpg

建設中の赤プリ後継ホテルがエクセルホテルの横に見える。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

六本木のお正月(東京ミッドタウン)

六本木の正月を眺めに東京ミッドタウンへ。入口にはセールスの大きな文字。

IMG_7864.jpg

左の富士フイルムスクエアでは富士山など山岳写真が並ぶが、入口にはテレビCMの五郎丸。

IMG_7863.jpg

館内は正月気分が漂う。正面は赤い茶席が並ぶ。

IMG_7862.jpg IMG_7859.jpg

その先には芝生広場の屋外アイスリンクが準備中。6日から3月上旬までopen。

IMG_7857.jpg

渡り廊下からは建設中の六本木3 丁目東プロジェクトのビル。1年後の正月は足を運びたい。

IMG_7858.jpg

2階の中央は新春アート迎え花で華やか。

IMG_7853.jpg

さらに吹抜けの先にはNEW YEAR DAY Ribbonのコーナー。新年の願いを書いたリボンを結ぶ。

IMG_7854.jpg IMG_7855.jpg

吹き抜けの下には期間限定の今年創業300周年中川政七商店街や、年賀を並べる店。

IMG_7861.jpg IMG_7860.jpg

クリスマス飾りに続き、新春の香りに溢れていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真冬の赤坂界隈の夜

赤坂の地下鉄駅は赤坂見附に始まり、今は赤坂、溜池山王など増えた。その真ん中が溜池山王駅。夜に駅を出て地上に出ると山王下交差点。その先に暗い中の日枝神社の鳥居。暗くなるとお詣りは出来ない。

IMG_7723.jpg

他に神谷町駅からも赤坂は近い。まず城山タワー、そしてホテルオークラ別館。

IMG_7685.jpg IMG_7686.jpg

その先の霊南坂の先にはサントリーホールが構える。この辺りには六本木一丁目駅がある。

IMG_7691.jpg

赤坂に向かうと溜池交差点になるが、交差点近くは大規模な再開発が進行中。

IMG_7696.jpg IMG_7695.jpg

溜池から赤坂見附に向かうと、東急ホテルの先のホテルニューオータニ向かいに、赤プリ跡地のビルが暗い中でも随分進んでいるのが見えた。

IMG_7713.jpg IMG_7712.jpg

薄暗い所も多いが、赤坂サカスは明るい。ライトアップがカフェや通りからよく見える。

IMG_7700.jpg IMG_7701.jpg

その先ではアイスリンクも賑やか。

IMG_7703.jpg

その周囲はいつも賑やかな赤坂の夜の街。

IMG_7725.jpg

ネオンに目が慣れた頃、落ち着いた雰囲気で年を締めくくる宴に臨んだ。

IMG_7727.jpg IMG_7728.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今年も話題集める浅草駅界隈

浅草駅前の隅田川に掛かる吾妻橋脇では、スカイツリー・墨田区役所・東武電車が一望。端のたもとには招き猫も待っている。

IMG_7170.jpg IMG_7169.jpg

東武浅草駅ビルの高層階にはエキミセの店。

IMG_7167.jpg IMG_7275.jpg

屋上はスカイツリーが正面に見える所だが、17時過ぎでもまだ点灯前。

IMG_7273.jpg IMG_7274.jpg

ビル下層階の松屋を通り抜けると、浅草駅地下商店街が目に入る。レトロな一角は閉まっている店も多く、いつまで残るだろうか。

IMG_7281.jpg

地上に出て交差点を見回すと、正面に神谷バー。ここはデンキブランが誘う。

IMG_7173.jpg

そのすぐ先は今やインバウンド報道の聖地、雷門。

IMG_7182.jpg IMG_7186.jpg

向かいは隈健吾設計の浅草観光文化センター。新国立競技場でも採用された案と同様の木を重用した印象的な建物。

IMG_7183.jpg

その屋上は雷門から広がる仲見世とスカイツリーの良い展望台。

IMG_7174.jpg IMG_7177.jpg

年末年始プラス外国人観光客でごった返すその仲見世だが、横切る新仲見世は人がかなり少ない。外国人客向け免税店も目に付く。

IMG_7259.jpg

夜は浅草公会堂の前の通りはライトアップ。

IMG_7260.jpg

今年も世界の観光地浅草が人気を集める。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

穏やかな今年の正月三が日

今年の正月三が日は、天候が穏やかで毎朝夕富士山が拝めた。
テレビでは富士山の初日の出を中継。7時前にその瞬間を迎えた。しばらくしてダイヤモンド富士のお年玉。

IMG_7768.jpg IMG_7770.jpg

既に近所では梅がだいぶ咲いて、連日暖か。

IMG_7845.jpg

初詣も好天で人出は順調。横浜北部の総鎮守、港北区の師岡熊野神社は早朝から賑わう。

IMG_7754.jpg IMG_7756.jpg

港北七福神も穏やかな正月を迎えた。その1つの菊名駅近くの蓮勝寺では毘沙門天を正月に開帳。

IMG_7849.jpg IMG_7848.jpg

短めの正月休みの今年は、新春の初売りも順調だったようだ。電車の中吊りは新年の挨拶と共に初セールの広告が目立つ。

IMG_7748.jpg IMG_7747.jpg

商業施設では福袋も用意。お供え餅や七福神の横に飾ってみた。

IMG_7844.jpg

暖冬でもやはり正月はお雑煮で暖まっるのがいい。

IMG_7843.jpg

ひつじ年からさる年にバトンタッチした新春に、良い門出を祈った。

IMG_7764.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

銀座の今年大きく変化する商業施設4つの話題

銀座は今年も新たな商業施設など姿が変わる。数寄屋橋のモザイク跡地は東急プラザ銀座が今春3月31日開業。既に江戸切子の斬新な外見が目を引く。

IMG_7296.jpg IMG_7314.jpg

ソニープラザやルミネと向き合う数寄屋橋交差点越しに、ヒカリミチの旗もなびく。

IMG_7298.jpg

銀座4丁目交差点のサッポロビールの場所は銀座PLACEが今夏開業予定。工事壁では銀座の歴史を紹介。

IMG_7344.jpg IMG_7339.jpg

銀座三越が今は工事中のビルと晴海通りを挟む。銀座5丁目方面から見ても今はこんな感じ。

IMG_7347.jpg IMG_7337.jpg

銀座5丁目方面の先では銀座松坂屋跡地のビル建設が進む。

IMG_7346.jpg

松坂屋を運営するJ FRONTや森ビルが17年3月末完成予定の大規模な複合施設を計画し、ブランド店の他、観光バスの施設、屋上庭園、観世能楽堂など中は盛り沢山になる。

IMG_7319.jpg IMG_7329.jpg

17年3月と言えば、プランタン銀座が今年末閉店し、名前も変えて生まれ変わる。32年前にダイエーが仏プランタン社と締結したロイヤルティ契約に基づきopen。若い女性対象のカジュアルな百貨店がスタイル。2020年東京五輪を前に、訪日観光客増加などエリアの商業環境変化に対応する方針。

IMG_7362.jpg IMG_7361.jpg

既存の松屋銀座、銀座三越も競う。

IMG_6883.jpg IMG_7341.jpg

銀座の進化が今年も楽しめそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示