外国客国内人気NO1の伏見稲荷
JR稲荷駅は真ん前が伏見稲荷大社の参道。大勢の訪日客が進んでいく。

参道に掲げられたのぼりを見ると、国内で2年連続の外国人人気第1位とPR。

朱塗りの神社群と千本鳥居の迫力が外国人に強いインパクトを与える。それに拝観料は不要。

参道の先は楼門。その先に外拝殿や本殿。重要文化財が続く。どこもきつねが守る。

拝殿の中は撮影禁止だが、その手前では大勢が撮影。
そして階段をさらに登っていくと、奥宮の先に千本鳥居が見えてくる。

最初は太い柱の一本道。

やがて2つの道に分かれて赤い柱は奥へ連なる。奉納された柱の数は1万を越える。殆どの外国人がそこで記念撮影していく。

朱塗りの柱の列は、外側から見ても迫力は伝わる。

久しぶりに訪れた朱塗りの世界は、参拝客の構成の大きな変化を見せていた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

参道に掲げられたのぼりを見ると、国内で2年連続の外国人人気第1位とPR。

朱塗りの神社群と千本鳥居の迫力が外国人に強いインパクトを与える。それに拝観料は不要。


参道の先は楼門。その先に外拝殿や本殿。重要文化財が続く。どこもきつねが守る。


拝殿の中は撮影禁止だが、その手前では大勢が撮影。

そして階段をさらに登っていくと、奥宮の先に千本鳥居が見えてくる。

最初は太い柱の一本道。

やがて2つの道に分かれて赤い柱は奥へ連なる。奉納された柱の数は1万を越える。殆どの外国人がそこで記念撮影していく。


朱塗りの柱の列は、外側から見ても迫力は伝わる。

久しぶりに訪れた朱塗りの世界は、参拝客の構成の大きな変化を見せていた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト