fc2ブログ

横浜でも目立つハロウィン

横浜もこの時期の商業施設はどこもハロウィンのイベントや売り場を用意。みなとみらい駅の上に上がるとマークイズ。吹き抜けを利用して撮影ポイントを用意。

DSC08463j.jpg

お隣のランドマークタワーの1階ではコールドストーンが目立つ。

IMG_5269.jpg

ワールドポーターズは2階の入口でハロウィンが迎える。ハワイのエリアではマラサダを売るレナーズが派手に飾る。

DSC08475j.jpg

ドンキも横浜駅西口の道路際や二俣川の店内はオレンジ一色。

IMG_5346.jpg IMG_5332.jpg

新横浜駅ビルのキュービックプラザではスイーツのありあけがカラフル。

IMG_5285.jpg

港北区のトレッサ横浜はトヨタ車を販売するエリアにハロウィン。

IMG_5129.jpg

都筑区のららぽーと横浜は、総合案内所がハロウィン風。

DSC08512j.jpg

店もオレンジ色は目に付くが、HMVの入口が目立っていた。

DSC08521j.jpg

レストラン街ではハロウィンのメニューフェアを開催中。

DSC08519j.jpg DSC08516j.jpg

横浜駅前の郵便局でも商品がハロウィン風。

IMG_4296.jpg

今夜は全国的に仮装パーティで盛り上がりそう。カボチャのパンなど気軽に参加するのも一法。

IMG_5502.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ハロウィン飾りの大手店舗とその会社

東横線大倉山駅の坂の入口がハロウィン色。後ろがKFCの店。KFCは日本進出が45年前。国内店の数は約1200。

IMG_5123.jpg

隣のダイソーもハロウィングッズに溢れている。

IMG_5122.jpg

100円ショップ業界では、首位がダイソー、キャンドーとセリアとワッツの4強がデフレを背景に成長した業界を引っ張る。京都で見つけたワッツの店でもハロウィン。尚、シルク、ミーツもワッツの一員。

IMG_4739.jpg

そしてドンキ。外国客、爆買いの強力な支持を受けて、猥雑でユニークな店舗は賑わう。既に大手小売りの一角。ハロウィンの品揃えがよく似合う。

IMG_4935.jpg

東急ハンズに行くとグッズを並べた専用コーナーが盛り上げていた。約40年前藤沢でstartした市街型生活雑貨の店は全国に約30店舗。

IMG_4905.jpg
 
トレッサ横浜ではロフトの前にグッズが並ぶ。ロフトは28年前に渋谷西武別館でstartし、生活雑貨で東急ハンズと競う。今はセブン&アイ系で全国に約50店。

IMG_5130.jpg

ホームセンターの上場企業、オリンピックもグッズを並べていた。

IMG_5125.jpg

コンビニも部分的にハロウィン色。サークルKサンクスをファミマとの統合でやがて名前が消えそうなので、記録として写してみた。

IMG_5121.jpg

カボチャなどディスプレイが鮮やかなのは日比谷花壇。花の事業をリードして、ショップは全国180に達している。

IMG_5201.jpg

カボチャ色を通じて、小売各社を眺めてみた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

渋谷から消えるもの、生まれるもの

渋谷のヒカリエには今、菊が飾っていて、季節の変化を実感。

IMG_5368.jpg

そのヒカリエの窓辺から見る渋谷駅前は東急東横店取壊し後の跡地の230メートルの超高層ビル建設など、大規模な再開発工事が進行中。

IMG_5367.jpg

消えるものと、生まれるものは渋谷では他でも見られる。
渋谷区役所が建て替え工事の為、仮庁舎に移転したが、取壊し前の建物で11月3日までアートが見られた。細長い区役所の手前には光のオブジェ。

IMG_5389.jpg IMG_5388.jpg

屋内に入ると土のうにちなんだアートが並ぶ。区役所の窓口があった跡も垣間見ることが出来る。

IMG_5383.jpg IMG_5384.jpg

入口にはサヨナラのメッセージを描く掲示板があった。左手をマジックでかたどる流儀で、渋谷の発展祈念を書いておいた。

IMG_5382.jpg

公園通りからパルコ裏に入るとミニシアターのシネマライズ。来年1月には閉館を予定。

IMG_5392.jpg

特色ある建物は脇のスペイン坂を通ると目に入るが、後釜は地下のライブハウスが拡張される予定。

IMG_5395.jpg IMG_5399.jpg

一方、公園通りの入口にはマルイのMODIが間もなく改装オープンを迎える。真ん前に立つと大きな壁面緑化。

IMG_5374.jpg IMG_5376.jpg

新しく作るものと言えば、ヒカリエ8階のアート。10月末はポスターのビエンナーレとカンボジアの若手アーティストのアート。

IMG_5362.jpg IMG_5363.jpg

新しい動きと言っていいのがスクランブル交差点の過熱するパフォーマンス。月末はハロウィンの衣装でも溢れそうだが、それ以外に外国人客が増殖。横断中の車道で撮影会を発見。短い間に手際よく家族で記念撮影。

IMG_5369.jpg IMG_5372.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横須賀を汐入からドブ板通り経由で中央へ

横須賀市の中央部に位置する駅が京浜急行の汐入と横須賀中央。汐入駅を降りると程なく海だが、駅前はバスターミナルと高層ホテル。

IMG_5043.jpg IMG_5045.jpg

歩道橋を超えると左にはバラが美しい海に面したヴェルニー公園。右に進むとドブ板通り。

IMG_5055.jpg IMG_5065.jpg

突然英語表示の店が並ぶ。和名の家具屋も商品は英語表示。

IMG_5066.jpg IMG_5069.jpg

但し名物はあの海軍カレー、バーガーの店、TSUNAMI。向かいの駐車場に長い行列。

IMG_5073.jpg IMG_5072.jpg

通り過ぎると横須賀中央駅に繋がるバス通りの大滝町に出る。

IMG_5076.jpg

駅に行く前に海側に向かうとそこは三笠公園。日本丸のモニュメントの横は水路。

IMG_5079.jpg

やがて花壇と噴水の先に戦艦が見えてくる。

IMG_5088.jpg

グレー色の巨艦は記念艦三笠。日露戦争で活躍した雄姿が誇らしげに見える。

IMG_5083.jpg IMG_5085.jpg

海を見渡すと正面にぽつんと猿島。渡し船と浦賀水道を進むLNG船が島の両側に見えてきた。

IMG_5086.jpg

街に戻ると京急の中央駅が待っていた。

IMG_5091.jpg

軍艦と英語が横須賀らしさを物語る。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

五輪モードの日本橋をクラシックカーが疾走

日本橋高島屋は周囲の再開発工事が取り囲む。その斜め向かいに時計館が誕生。

DSC08438j.jpg DSC08443j.jpg

店内にROLEXなど並ぶのが通りからも見える。敷居が高くて入店も勇気が要る。客層は爆買いの外国客というより、圧倒的に日本人富裕層のようだ。

DSC08440j.jpg

その前の中央通りをクラシックカーが通り抜けていった。約50年以上前に生産された車が、明治神宮を起点に公道で走るラリーのコースだった。

DSC08435j.jpg

東海道の起点の日本橋も通り抜けて行く。

DSC08431j.jpg

日本橋三越前では、沿道に大勢の人が見物。そこでは到着する車の案内をしていた。

DSC08421j.jpg

日本人ドライバーの車が多かったが、中には外国人運転車も見掛けた。

DSC08426j.jpg DSC08416j.jpg

クラッシックカーが通るコレド室町や三井本館は今、2020年東京五輪を盛り上げている。建物には大きな五輪選手の垂れ幕が並ぶ。

DSC08420j.jpg DSC08414j.jpg

仲通りは昼間車を止めて、LEDの画像を流し、前の店も五輪の文字が溢れていた。

DSC08418j.jpg

5年後に向けて、何かと問題の多い組織委員会だが、都民や内外客に向けてしっかり盛り上げるよう運営して欲しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

油壷の小網代の森の木道を歩いた

源流から海までの生態系が自然のままに残る関東唯一の森、それが昨年一般公開された道で辿る「小網代の森」。
京浜急行終点の三崎口から徒歩20分程で、森の入口に着く。

IMG_5027.jpg

日中のみ通れる1.6キロの道は、さらっと通り過ぎると僅か徒歩30分。但し貴重な自然の残るエリアなのでゆっくり自然探勝がお勧め。入口から木の下り階段の道が続く。

IMG_5024.jpg

その辺りが源流。やがて木道が続き、下に水も見えてくる。木道が時々森の道に変わり、最初は木の陰が多い。

IMG_5020.jpg

時々湿地を通るが、好天の日は水気は少なめ。アメンボなどを除くと大きな生き物には中々出会えない。テレビで取り上げられるここの主役、森で育つアカテガニも10月の出会いは無理そう。但し湿生植物、シダやガマは木道の横で迎えてくれた。

IMG_5023.jpg IMG_5019.jpg

木道が湿地を通り抜けていく。

IMG_5014.jpg

途中の谷の中に木を敷き詰めたやなぎテラス、えのきテラスが造られている。

IMG_5018.jpg IMG_5011.jpg

最後に宮ノ前峠の入口を経て、西側の小網代湾が見えてくる。

IMG_5009.jpg IMG_5008.jpg

高低差48メートルの道が源流から干潟までを導いている。
三崎口駅に戻って、駅前の数少ない食堂で、三浦市の地元のマグロとタコでお腹を満たした。

IMG_5029.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

賑やかで建設が盛んな新横浜界隈

新横浜駅は地下鉄工事進行中。工事防護壁には未来の直行ルートを案内。

IMG_4944.jpg

今月、駅ビルのキュービックプラザは今年も鉄道記念日にちなんでハッピートレインフェア。10階では新幹線のミニモデルやプラレール、運転体験、記念撮影の出来るエリアを用意。

IMG_4939.jpg IMG_4943.jpg

17・18日は新横浜パフォーマンスと名付けられた駅周辺のフェスタの日。駅前西側では恒例の太鼓フェスタ。

IMG_5196.jpg

東側では新幹線ホーム隣で新幹線ロードトレインとフワフワが子供達を集めていた。

IMG_5181.jpg IMG_5202.jpg

横浜アリーナへ大勢が向かう日にも出くわした。3連休がヘイセイジャンプのコンサート。

IMG_4953.jpg IMG_4950.jpg

新横浜駅からアリーナの周辺は女子に占領される。例えばサイゼリアも行列。

IMG_4946.jpg

今週末は地元出身ゆずのコンサート。人気の会場だが来年初の横浜市の成人式の後、半年間改修で閉鎖する。閑散なアリーナ周辺の日々がしばらく続く見込み。

IMG_4947.jpg

環状2号線を東に進むと人の賑わいは消えるが、建設ラッシュに出会う。今年で来たドンキの先は結婚式場、ハートコート横浜が今月プレオープン。英国の田舎、コッツウォルズの村がモデル。ドンキの手前の空地も建物予定の表示。

IMG_4933.jpg IMG_4936.jpg

移転前のドンキ跡地は昨秋グループのドイトにとってかわったがすぐ閉館し、その後はオートバイグッズのRICO LANDが営業中。

IMG_4931.jpg

コンサートの人並みは3か月後に静まるが、建設の槌音はあちこち続くのが今の新横浜。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

秋バラの季節にイベントの続く横浜ベイサイド

10月の横浜ベイサイドはイベントが目白押し。
赤レンガ倉庫のビールの祭典、オクトーバーフェストは2日からstart。5時の開始時刻のだいぶ前から長い行列。

IMG_4792.jpg IMG_4789.jpg

3連休の夕方に前を通ると、やはり大勢で盛り上がっていた。但し片づけられて今はもうない。

IMG_4973.jpg IMG_5254.jpg

山下公園の3連休はワールドフェスタ。

IMG_4965.jpg IMG_4969.jpg

山下公園と象の鼻はイベントのない日は静かに港を眺めることが出来る。

IMG_4783.jpg IMG_4788.jpg

秋バラも咲き出した。元町・中華街駅上のアメリカ山では赤白とぽつぽつ咲いている。

DSC08404j.jpg IMG_4954.jpg

外人墓地に沿って進むと突き当りの左側は横浜気象台。アーチのバラも咲いている。

DSC08406j.jpg

港の見える丘公園に行くとこちらも一部バラが咲く。もっと咲き揃うと良い香りに包まれる筈。

DSC08407j.jpg IMG_4957.jpg

賑やかな秋のベイサイドでは、新しい動きも相次ぐ。パシフィコ隣に展示会場を拡張。山下埠頭は統合型リゾートを整備する計画。

IMG_4974.jpg IMG_4963.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

京都の三条京阪

東海道の起点が日本橋なら終点は三条大橋。三条駅地下には終点三条の存在を示すモニュメントもある。

IMG_4745.jpg IMG_4737.jpg

橋のたもとには明治の駅伝発祥の地、との説明板もある。

IMG_4742.jpg

ここはかつて京阪の京都の玄関口。淀屋橋発特急は三条行きだったが、今は出町柳まで延伸され、かつ地下化されて、途中駅になった。始発バスも多く、今も三条京阪の名の京都観光の拠点には変わりなく、駅の前には時代祭りの絵も並ぶ。

IMG_4746.jpg IMG_4741.jpg

三条京阪が地上駅だった頃、すぐ横から浜大津への京津線が出ていた。今はそれも市営地下鉄東西線の一部になって地下化。地上駅跡地には商業施設などが整備されている。

IMG_4747.jpg

一角には石庭を思わせる白い庭を囲むKYOUENがある。

IMG_4733.jpg

京都はバスでは渋滞や混雑で憂鬱だったが、地下鉄が出来て、電車乗り換えで観光スポットの多くが行きやすくなっている。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

10月のコンビニで気になったモノ

秋を迎えてコンビニは次々新発売の商品が並び、試食も追いつかない。
ファミマではビールやスイーツの売り場で秋をアピール。

IMG_4912.jpg IMG_4911.jpg

スイーツではブリュレチーズケーキのベイクド&レアとチーズタルトプリン。飽きさせないよう新食感に工夫。

IMG_4259.jpg IMG_4260.jpg

今月、ラーメンを何種類も出した。食べたのは鶏ガラだしを効かせた醤油ラーメン。即席麺より高い値段なので、スープに手間を掛ける必要がある。

IMG_4910.jpg IMG_4914.jpg

ローソンで見つけたのはマッサマンカレー。タイカレーが次々出てくる中、洗練さが増している。

IMG_4270.jpg

セブンイレブンは新発売商品がさらに多い。目立ったのは800円する折詰ひれかつ御膳や12品目の中華丼。

IMG_4239.jpg IMG_4240.jpg

最近は完熟トマトソースとバジルや濃厚ゴマの旨み、といった枕詞付きが多い。

IMG_4823.jpg IMG_4825.jpg

名前も味もタイミングもコンビニの知恵比べには感心する。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

叡山電鉄、叡山ケーブル、叡山ロープウェイ

叡山電鉄は京都の出町柳から八瀬と鞍馬を結ぶ。かつて京福電鉄として走っていたが、今は京阪子会社。車両にもKEIHANと表示。京阪は大阪から特急など、出町柳まで来るので、沿線の利便性は良い。

IMG_4448.jpg IMG_4455.jpg

色んな色の電車が走り、京都府警カラーの電車ともすれ違った。

IMG_4458.jpg
 
終点の八瀬は駅中が金属の骨組みのレトロな駅。

IMG_4469.jpg

開通90周年を迎え、記念の写真をホームに並べていた。

IMG_4470.jpg IMG_4473.jpg

外の看板は八瀬驛と表示されていたが、正確には八瀬比叡山口。

IMG_4475.jpg

徒歩数分で比叡山に登るケーブルカーの駅がある。大正時代開通の歴史があり、高低差581メートルが日本一。今は緑の中を上るが、紅葉の時期はさらに美しい。

IMG_4492.jpg IMG_4494.jpg

上の駅を降りると今度はロープウェイに変わって山を登る。約500メートルを空中散歩し、比叡山山頂840メートルに達する。その先は琵琶湖が望めるが、駅から振り返ると京都の街も見える。

IMG_4496.jpg IMG_4551.jpg

ケーブル・ロープウェイは京福のままだったが、大阪淀屋橋から乗り継ぎを続ければ、比叡山頂まで略直通ということが分かった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

横須賀ヴェルニー公園の秋バラ

横須賀中央駅前は歩道橋のYデッキが広がるが、そこの垂れ幕には日本近代化のルーツの横須賀造船所が創設150周年とある。

IMG_5092.jpg

その造船所は港の向かいにある。

IMG_5051.jpg

横須賀は米海軍含めて戦艦の目立つ軍港。そんな軍艦を対岸に見る公園がヴェルニー公園。

IMG_5055.jpg IMG_5060.jpg

ヴェルニーは幕末から10年間、日本で造船所、灯台、水道の礎を築いたフランス人技師。横須賀造船所作りに尽力した功績で、フランス庭園が造られてその名前となった。
海や船を眺めながら、海沿いを散歩できる気持ち良いプロムナードが続く。

IMG_5064.jpg IMG_5048.jpg

ここはバラの名所でも名高い。今は秋バラがだいぶ咲き、春より香りが強く感じられる。ピンク、黄色など10の色やテーマのエリアに分けて2000株が植わっている。

IMG_5053.jpg IMG_5049.jpg

記念撮影スポットもあり、横須賀らしくバックに軍艦の入るアングルもok。

IMG_5056.jpg IMG_5046.jpg

ちょうど中旬には秋のローズフェスタも開催。花の祭典では音楽祭、ミニ動物園なども出来て、大勢の家族連れを集める。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

京都で優雅なアフタヌーンティー

枝垂れ桜中心にお花見で有名な、京都祇園の八坂神社奥の円山公園。その南側には和に溢れる京都では別世界を発見。
そこは西洋建築の長楽館。20世紀初頭にタバコ財閥の別邸として建ち、国内外のVIPをもてなした迎賓館。伊藤博文が命名した建物は、今も客をもてなす館。

IMG_4751.jpg IMG_4754.jpg

入口入ると奥に名器ベーゼンドルファーのピアノ。その音色が時々聞こえてくる。

IMG_4758.jpg

昼夜に食事が取れるが、優雅なアフタヌーンティーを選んだ。

IMG_4767.jpg

紅茶の種類も豊富で、幾つかを飲み比べする事も、おかわりも自由。ヘレンドのカップが赤や緑で格調高い。

IMG_4771.jpg

午後の紅茶を楽しんだ部屋はヴィクトリア調に包まれる。

IMG_4756.jpg IMG_4757.jpg

調度品の花瓶や人形はどれもマイセン。

IMG_4760.jpg

他にも喫茶の部屋がたくさんあるが、お茶の部屋が最高だった。ショップもあって、美味しかった茶葉を買って帰った。

IMG_4773.jpg IMG_4755.jpg

西洋建築の文化財の中で、ティータイムに西洋の風を受けるひとときを京都で楽しめた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

横浜駅東口のポートサイド

横浜駅東口は東にベイクォーターを経由して歩道橋が延び、アートもあちこちに。

IMG_3399.jpg

先は歩道橋で繋がったポートサイドに達する。まずは第1京浜を跨ぐ。

IMG_4313.jpg

振り返るとベイクォーターとアネックスの建物が見える。

IMG_3392.jpg

角にはパークタワー横浜ポートサイド。

IMG_3394.jpg

隣のコンコードビル高層階からは海側も丘側も眺めが良い。

IMG_4321.jpg IMG_3390.jpg

対角線側には壁面がアートの国際通信センターのビル。

IMG_3393.jpg

その隣には結婚式場、ポートサイドヴィラ。ここは水辺からも見えてくる。

IMG_3396.jpg IMG_4311.jpg

その水辺に立つと、正面を山下公園などに行くシーバス。対岸は間もなく消えるマリノスタウン。

IMG_4310.jpg

ベイクォーターに戻って見ると、みなとみらいと結ぶみなとみらい大橋が真正面。今年始まった横浜マラソンのスタート地点になる。

IMG_4309.jpg P3152090.jpg

ポートサイドは新しい街が広がるが、この辺りは人も少なめで静かな空気が漂う。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅東口そごう30周年と津波漂流笠木

そごうの入口は紅葉の木の秋の装い。隣の張り紙を見ると9月30日で30周年。

IMG_4298.jpg IMG_4299.jpg

第1京浜を超えた駅から遠いところに日本最大級で出来た百貨店だが、地元に支持され有数の巨艦店になった。途中そごう自体は破綻してセブンアイグループ入り。6階のそごう美術館に寄ると有田焼展。明治時代の西洋で人気を博した超絶技巧の技は目を見張る。商品以外に文化も発信。

IMG_3966.jpg

隣はスカイビル。地階のマルイ入口の中にFLYING TIGERが見える。

IMG_4297.jpg

その先のはまみらいウォークを渡ると日産ギャラリー。最新のエコカーの向かいに懐かしいセドリックを飾っていた。

IMG_3969.jpg IMG_3968.jpg

そごうから東に行くとベイクォーター。
IMG_4317.jpg

6階は屋上庭園。5階のキリンシティの上になる。

IMG_4319.jpg IMG_4315.jpg

ベイサイドの眺めが良い。

IMG_4316.jpg

3階の広場には9月下旬に笠木を公開。東日本大震災で流された鳥居が遠く太平洋の対岸の米国西海岸に漂着。現地日本庭園の協力で最近日本へ里帰り。一時的に横浜で公開。

IMG_4301.jpg IMG_4304.jpg

30年前の横浜駅東口を思い出す一方、4年半前の津波の威力も思い浮かべた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

念願の桂離宮庭園めぐり

京都には宮内庁管理の御所や庭園がある。その内の桂離宮の申込みが認められて、初めて入園する機会に恵まれた。待っていると予定の20分前に開門し、展示物もある待合室で説明を受ける。

IMG_4575.jpg IMG_4577.jpg

江戸時代初期に作られた日本有数の庭園の1キロを1時間余りかけてガイド付きで回る。
道は整備され、多くが踏み石。池の周りを歩き、所々風流な土橋を渡る。

IMG_4578.jpg

これだけの名園の手入れは大変で、木の柱が少々老朽化している所もある。その1つは
茶室の松琴亭。但し前の池の景色が美しい。

IMG_4598.jpg IMG_4602.jpg

茶室に入るのを待つ外腰掛という風流な建物もある。

IMG_4586.jpg

島を橋が繋げる天橋立も水辺の先に見えてくる。

IMG_4589.jpg

園林堂の建物と手前の土橋のアングルに庭園美を実感。一方で、松を植えて遮ることで見せない仕掛けもあった。

IMG_4618.jpg IMG_4623.jpg

終盤に3つの書院が待っていて、床が高くなっている。近くの桂川洪水への対策。暑さ対策も考えて、風が入るように庭に多く面する作りにもなっている。

IMG_4621.jpg

庭園美の粋とも言える桂離宮を愛でる、貴重な機会が得られて豊かな気持ちになった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

比叡山頂の印象派の花園にうっとり

八瀬からケーブル・ロープウェイを乗り継ぐと、標高840メートルの比叡山山頂。その先の延暦寺へのバス乗り場までの間に、見事な花園が広がる。そしてパノラマの景色と印象派の陶板画の数々も待っていた。

IMG_4519.jpg

そこは2001年に登場したガーデンミュージアム比叡。入場すると早速眼下に琵琶湖や京都の街が現れる。
手前にはコスモスなどの花、横には見覚えのある印象派の絵が配置されている。

IMG_4509.jpg IMG_4511.jpg

ローズガーデンでは9月末にも香りを放つ品種など結構咲いていた。そしてモネの絵が次々現れる。

IMG_4540.jpg IMG_4529.jpg

モネと言えば睡蓮。池にある睡蓮の庭が現れ、モネの名画と緑色の太鼓橋が2つ。

IMG_4534.jpg IMG_4531.jpg

ダリアやコスモス初め色んな花が溢れ、ジヴェルニーを思わせる庭園が作られている。

IMG_4512.jpg IMG_4527.jpg

途中のガイダンスシアターでは20分おきに印象派を映像などで紹介。

IMG_4520.jpg

セザンヌらの名画も周囲の花や眺望とマッチ。

IMG_4536.jpg

日本の景色や浮世絵の強い影響を受けた印象派の作品が、本場日本の庭園で紹介される縁を噛み締めることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

10月も次々変わる渋谷

渋谷のスクランブル交差点の真ん前がTSUTAYAの入るQ FRONT。

IMG_4884.jpg

今月から7階にブック&カフェがopen。6階から内階段でも着く。

IMG_4887.jpg

カフェといえば1・2階はスタバ。2階席からは交差点が正面。

IMG_4885.jpg

隣に行くと西武。6日からロフトでデザインサイト開始と垂れ幕。

IMG_4889.jpg

公園通りの入口は工事中のマルイの渋谷モディ。来月、店が生まれ変わる、と宣伝。

IMG_4893.jpg

公園通りを進むと、途中に工事壁。先月末に期間限定のビールの店が閉店。

IMG_4895.jpg

通りの終わりにある渋谷公会堂も先月末で閉館。中を覗くとお別れの落書きも見える。

IMG_4898.jpg IMG_4900.jpg

向かいの渋谷区役所も今月仮庁舎に移転。そして建替え工事が始まる。

IMG_4902.jpg

東急ハンズに向かうと今月の店内はハロウィーンのモード。

IMG_4903.jpg

ヒカリエの8階に行くと、中央はCONRANのoutlet。

IMG_4872.jpg

右ではPAPER MOVEMENTでクラゲのアート。

IMG_4875.jpg

奥では原生林をバックにしたという色彩鮮やかなプリズムのアート。 

IMG_4878.jpg

7階にはトイストーリーのマーケット。

IMG_4879.jpg

渋谷も夏のイベントが終わり、秋の出来事が続々。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

将軍塚は京都盆地一望の絶景spot

794年に平安京が誕生した頃、遷都した桓武天皇は都の警護の為、京都盆地を見下ろす丘に将軍塚を作った。

IMG_4572.jpg

青蓮院の奥に位置するが、東山のドライブウェイから入る。そこに昨年移築で青龍殿が落慶。炎に包まれた平安仏画の国宝青不動明王を公開。

IMG_4555.jpg

拝んだ後、背後に回ると巨大な舞台が構える。その一角にはガラスの茶室を発見。吉岡徳仁氏作の光庵と名付けられた透明なガラスで出来た茶室は、この空間から自然と一体化する日本の文化を語る。

IMG_4557.jpg IMG_4556.jpg

舞台からは京都市内を一望。真下の平安神宮の赤い鳥居の先に、碁盤の目の街並みが広がる。右手の一乗寺方面から左に目を移すと、下賀茂神社横の鴨川の流れが広がる。その左に御所の緑の森が見える。その背後には大文字焼きの山が並ぶ。

IMG_4559.jpg IMG_4558.jpg

舞台とは別に展望台があり、前の木が手前をかなり遮るが、左端からは遠く大阪のビル街も望めた。振り向くと青龍殿と舞台が程近くに見えた。

IMG_4569.jpg IMG_4571.jpg

絶景の舞台はお薦めの京都新名所。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

外国客国内人気NO1の伏見稲荷

JR稲荷駅は真ん前が伏見稲荷大社の参道。大勢の訪日客が進んでいく。

IMG_4423.jpg

参道に掲げられたのぼりを見ると、国内で2年連続の外国人人気第1位とPR。

IMG_4424.jpg

朱塗りの神社群と千本鳥居の迫力が外国人に強いインパクトを与える。それに拝観料は不要。

IMG_4426.jpg IMG_4429.jpg

参道の先は楼門。その先に外拝殿や本殿。重要文化財が続く。どこもきつねが守る。

IMG_4430.jpg IMG_4428.jpg

拝殿の中は撮影禁止だが、その手前では大勢が撮影。

IMG_4431.jpg
そして階段をさらに登っていくと、奥宮の先に千本鳥居が見えてくる。

IMG_4432.jpg

最初は太い柱の一本道。

IMG_4437.jpg

やがて2つの道に分かれて赤い柱は奥へ連なる。奉納された柱の数は1万を越える。殆どの外国人がそこで記念撮影していく。

IMG_4438.jpg IMG_4442.jpg

朱塗りの柱の列は、外側から見ても迫力は伝わる。

IMG_4441.jpg

久しぶりに訪れた朱塗りの世界は、参拝客の構成の大きな変化を見せていた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

10月のお祭りの季節の大倉山

大倉山商店街を練り歩くお神輿を見掛けた。大倉山の太尾神社のお祭りが10月3日始まった。

IMG_4817.jpg

少し前から大倉山駅の商店街では提灯を見掛けた。

IMG_4812.jpg

同じ日に菊名寄りに向かうと横浜市水道局では、毎年恒例の菊名ウォータープラザまつりを開いていた。会場ではゆるキャラが愛嬌を振りまく。

IMG_4834.jpg IMG_4827.jpg

防水など水の大切さを教えたり、西谷浄水場100周年をPRしていた。豆汽車など子供が喜ぶイベントも盛りだくさん。

IMG_4832.jpg

同じ日、横浜市ではよこはまプレミアム商品券を市内各区の商業施設で売り出し。2万円で2万4千円相当が購入できるので、今回も大行列。大倉山から一番近い隣駅綱島のイトーヨーカドーでも大行列。9時販売開始予定の1時間以上前に並んでも合計1000枚は売切れで、大勢が不満を抱いて帰っていった。

IMG_4813.jpg

大倉山駅では、東横線全駅のホームドア設置工事がようやく始まる気配。

IMG_4106.jpg

又別の工事では障害になるからと、ホーム脇の桜の木が切り落とされていた。毎春美しい花を咲かせた木が消えて寂しい。

IMG_2431.jpg IMG_3962.jpg

秋のイベントが大倉山を通り過ぎて行く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜で見る最近の企業統合

最近相次ぐ銀行やコンビニ統合を横浜で眺めてみた。
地銀では長らくNO1の横浜銀行が、来春東日本銀行と金融持株会社を通じた統合に踏み切る。名称は協調を意味するラテン語からコンコルディア・フィナンシャルグループ。全国各地の地銀は、金融環境の厳しい今後に備えた統合がますます広がるが、今回、地銀グループとしてのNO1になる。持株会社の本社は日本橋になる。
横浜銀行の本店はみなとみらいのランドマークタワーの真ん前。

IMG_4797.jpg

一方、東日本銀行の本店は日本橋。渋谷の公園通り入口で支店を見かけた。

IMG_4890.jpg

横浜が本拠のコンビニはスリーエフ。

IMG_4779.jpg

コンビニは大手3社への集約が進むが、スリーエフもローソンの傘下に入る交渉を続けている。

IMG_4908.jpg

コンビニ業界ではポプラもローソン傘下に入っている。

IMG_3848.jpg

一方のファミマはユニーと来秋の統合に合意。店舗数ではセブンに匹敵。

IMG_4909.jpg

ユニーグループのコンビニのサークルKサンクスも3強とのサバイバル競争に晒されているが、それ以上に総合スーパーは店舗数2割cutなど厳しく、交渉も長引いた。

1503菊名2 IMG_3414.jpg

一方、コンビニ王者セブンレブン。商品の開発力、管理に優れ、M&Aはせずに、日本一を走る。但し、セブン&アイのグループも総合スーパーの業績は低迷。イトーヨーカドーも店舗数2割cutに踏み出す。

IMG_4113.jpg

統合のニュースは身近に進行中。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

金閣寺の美にうっとり

京都西北の名勝、金閣寺を久しぶりに訪れた。室町幕府3代将軍の足利義満が建て、極楽浄土を現した北山文化の象徴。入口の総門の前には世界遺産の大きな礎石。

IMG_4701.jpg

進むと左側は苔など緑色。

IMG_4699.jpg

入場口から先は回遊するルートを進むが、金色の輝く建物が池の向うに現れ、訪れる人の期待にすぐ応える。大勢が溢れているが、外国人客と修学旅行生が特に目立つ。

IMG_4709.jpg IMG_4715.jpg

少し歩くと金色が真ん前。3層式の金閣は、寝殿造りの上に武家造り、その上は仏殿造りから成る。金閣の美が世界を惹きつけるのを実感。

IMG_4718.jpg

その先のルートは階段を上がるが、金閣寺が樹々の間に少し見えるだけ。

IMG_4728.jpg

離れる間際に樹々の上に金閣が現われる。

IMG_4729.jpg

シーズンは着くのに混む人気スポットだが、行った日は地下鉄北大路駅からタクシー千円未満で程無く辿り着いた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

奈良でこじんまりした宿と食

奈良は大観光地にしては宿泊施設がなぜか少ない。そんな中、正倉院の北にこじんまりとした宿を見つけた。その名は「小さなホテル奈良倶楽部」。静かな住宅地に尖った屋根の建物。

IMG_4646.jpg

館内も女性経営者のセンスで全体に小奇麗。フロント前のソファの所には奈良のガイドがさりげなく置いてある。一帯をきたまちと名付けて広めているという。 

IMG_4644.jpg

部屋は全部で8室。2階への踊り場も小物がアクセントをつけている。

IMG_4690.jpg

泊まった部屋は2階。窓辺から東大寺の屋根が見えた。

IMG_4645.jpg

朝食は手作り感が漂う。ツインで朝食付き1泊7000円。

IMG_4685.jpg IMG_4687.jpg

夜は興福寺から南に程近くの「粟ならまち」。

IMG_4625.jpg

店内すぐや厨房が料理を期待させる。

IMG_4639.jpg IMG_4640.jpg

奈良県内で育てた野菜と海外から取り入れた野菜がたっぷり登場。2階の小部屋の座敷は周りに色んなカボチャや農園のアルバムなどが並んでいる。

IMG_4626.jpg IMG_4631.jpg

大和牛のローストビーフも柔らかくて美味。コース料理では特製の三輪そうめんも付いてくる。

IMG_4634.jpg IMG_4637.jpg

夜は早めに店も閉まって静かになる奈良の街だが、その雰囲気に合った食と宿があった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

10月迎えた花壇

10月入りしたが、今年は台風が次々発生して日本近海で脅かす。ベランダの花も夏の植物がまだ残る。まだヒマワリが黄色い花を咲かせている。

IMG_4295.jpg

朝顔も次々花を咲かせる。今年は7月の猛暑の頃、一旦途絶えたが、涼しい8月になって以降は咲き続けている。但し早く出来た種がこぼれて、若葉がたくさん現れている。

IMG_4804.jpg IMG_4806.jpg

ハイビスカスも猛暑の時期は一旦花が途絶えたが、今月もしばらく咲き続けそう。

IMG_4272.jpg

イソトマも6月頃咲いた花だが、9月から再び咲き出した。

IMG_4805.jpg

そしてミニバラも初夏に続いて、今元気よく咲いてきた。

IMG_4273.jpg

一方で秋を呼ぶ植物が次々咲いている。
キンモクセイがお彼岸の頃、あの強い香りを運んできた。

IMG_4275.jpg

今はコスモスの季節。雨風にたたられて、花付きは頼りない。

IMG_4803.jpg

夏の花と思っていたのが、秋にも見れて得した気持ち。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

凛とした朝の東大寺

奈良東大寺周辺を早朝散歩してみた。広いお寺の朝は清々しい。

IMG_4669.jpg

東大寺への道は南大門まで来ても静か。

IMG_4667.jpg

近くの鏡池の畔では、池に映る東大寺も拝める。

IMG_4664.jpg

朝7時半まで入場口はclose。但し格子の間から中のお堂は見える。

IMG_4662.jpg

横の回廊の前に鹿を発見。夜でも早朝でも見掛けるようだ。今月角切りの運命が待っている。

IMG_4658.jpg

大仏池の畔でも少し離れた東大寺が池に映る。ここでも鹿と一緒のアングルを見つけた。

IMG_4672.jpg IMG_4676.jpg

その先の西側には数少ない天平時代から残る国宝、転害門が構える。

IMG_4682.jpg

東大寺はすぐ北側からも眺められ、最上部の甍は市内離れていても見える。北側には講堂跡の石がたくさん残る。

IMG_4656.jpg IMG_4654.jpg

その北には正倉院が構える。昼間は間近に見えるが、早朝は垣根越しに覗くしかない。古代の宝物の正倉院展も今月始まる。

IMG_4651.jpg

人影もまばらな早朝の東大寺は凛としてすがすがしい。時間とともに修学旅行生や訪日客が溢れ、鹿の数もぐっと増え出す。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

真っ白な姫路城天守閣に登った

秀麗な城で白鷺城の別名を持つ姫路城の天守閣は、今春に改修を終えて、白過ぎ城と言われるほど真っ白な姿に変身。塗り替えなかった小天守との違いも目に付く。今や世界遺産として世界でも名高く、大勢の外国人も押し掛ける。

IMG_4378.jpg IMG_4405.jpg

姫路駅の新幹線ホームからも、駅前広場からも天守閣が見える。

IMG_4329.jpg IMG_4338.jpg

広大な敷地の南の入口の大手門を抜けると三の丸。かつての御殿の跡地は広々とした原っぱで真正面に城が広がる。

IMG_4345.jpg IMG_4348.jpg

入場口を抜けると階段が始まり、菱の門。くぐると三国堀に達し、天守閣も近づく。

IMG_4379.jpg

左に階段を上ると西の丸に抜ける。天守閣が程良い距離で美しく見える。

IMG_4381.jpg

いの門、ろの門など階段も曲がりくねっている。堅固な守りの色々な仕掛けは城の内外にあちこち。武者返し、岩落としも。

IMG_4386.jpg IMG_4399.jpg

靴を脱いで2階から最上階の6階に達すると、そこにはお宮。真正面は城内の先に姫路駅。

IMG_4391.jpg IMG_4394.jpg

白亜の要塞は、大天守の平成の修理で漆喰壁の塗り替えや屋根瓦の葺き替えを経て、築城時の美しさを取り戻し、連休等長い行列の人気。行った日は天守閣の手前や中の階段で渋滞はあったが、通路以外の城内は広々としていた。

IMG_4400.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 兵庫県
ジャンル : 地域情報

新百合ヶ丘駅の変わりよう

小田急線百合ヶ丘の次はかつて柿生。カーブのきつかった部分をまっすぐにして、そこに都市計画をして新百合ヶ丘駅が誕生。多摩ニュータウンへの支線も上下線の間のホームから分岐し、今はロマンスカーの一部も停車する駅に発展。

IMG_4242.jpg IMG_4243.jpg

改札出た天井も、駅前も金属越しに空が見える。

IMG_4247.jpg IMG_4248.jpg

駅北口は麻生区役所も近い。

IMG_4246.jpg

バスロータリーが広がるのは南口。

IMG_4252.jpg IMG_4254.jpg

広場の両側にはイトーヨーカドーとイオンの小売2強が向き合う。

IMG_4251.jpg

駅前にはホテルモリノも構えて、駅前広場がバス乗り場の上に広がる。

IMG_4249.jpg IMG_4250.jpg

開発途上では西武グループが進出をstopした経緯もあるが、41年前誕生した駅前周辺は川崎市内でも指折りの賑やかな駅前に発展。横浜市営地下鉄があざみ野駅から延伸して繋がる計画もある。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

横溝屋敷では秋の移り変わりがわかる

今年は秋到来が早かった。それでも夏の木、サルスベリは9月も結構花を咲かせていた。サルスベリは横溝屋敷のある鶴見区の樹。

IMG_3831.jpg

それでも9月下旬になると、屋敷の脇にはキバナコスモスやススキや柿の実。

IMG_4267.jpg IMG_4268.jpg

庭を歩くと柿とコスモスが主役になってきた。

IMG_4265.jpg IMG_4266.jpg

屋敷の門外の田圃は稲穂が大きくなってきた。隣はキバナコスモス。

IMG_3835.jpg IMG_3828.jpg

中秋の名月は先月27日だったが、月見の行事は前日に行われて月は見えなかったようだ。

IMG_4293.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

人を集める川崎駅の西口に砂場登場

川崎駅の賑やかなエリアはかつて工業地帯にも近い東口。今は駅前西口が工場跡地に大規模商業施設出来て勢いがある。そこで東西を結ぶルートを北側に増設中。

IMG_4145.jpg IMG_4148.jpg

西口には今話題の東芝の建物がある。ミュージアムが併設され、東芝の輝かしい歴史と最新の取り組みを紹介。

IMG_4147.jpg IMG_1816j.jpg

西口で人を集めるのがラゾーナ。

IMG_4146.jpg

その4階にNAMCOのゲーム機械の集まるエリアがある。

IMG_4151.jpg IMG_4157.jpg

最近テレビで取り上げた話題のあそびパークを見に行った。子供にあそびを作り出してほしい、との思いで出来たのが砂場。

IMG_4154.jpg

口に入れても害のない砂を作った。ざるを使って異物除去の手入れをし、月1回消毒剤で洗浄もする。そういう管理が安心を保証。

IMG_4155.jpg

入口で料金を払って左が砂場、右はやや硬めの砂で、海辺のように砂の造形を作ることが出来る。

IMG_4156.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示