fc2ブログ

夜の数寄屋橋交差点

昼の数寄屋橋交差点は、完成に近づく東急プラザが江戸切子の形で大きく現れるが、夜に立って見ても薄暗いが存在感は出てきた。

IMG_4211.jpg

向かいのソニービルはカラフルな色が輝いていた。

IMG_4215.jpg IMG_4212.jpg

交差点のシンボルはこれまでは有楽町駅側がマリオン。

IMG_4216.jpg

これまで最も見上げる対象。

IMG_4209.jpg IMG_4214.jpg

中はなかなかエレガント。

IMG_4217.jpg IMG_4221.jpg

銀座4丁目に進むとGAPが光る。外国人客は夜も目立つ。

IMG_4204.jpg

向かいのマツキヨはもっと外国人客のターゲット。

IMG_4206.jpg

隣のアルマーニやDIORのビルは、夜の照明でブランドの存在感が増す。

IMG_4203.jpg IMG_4202.jpg

エルメスの店名は照明にまぎれて目立たない。

IMG_4208.jpg

交差点から銀座4丁目方向を振り返ると、照明が通りの両側を照らしていた。

IMG_4210.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

夜の赤坂のニューオータニと赤プリ跡地

赤坂見附の駅は丸の内線と銀座線が同じホームで乗換出来る。

IMG_4223.jpg

地上に出ると夜の通りは賑やか。

IMG_4226.jpg IMG_4225.jpg

大通りの交差点沿いには細長い東急プラザが延びる。

IMG_4227.jpg IMG_4230.jpg

交差点の歩道橋に上がると、お濠の先に光るのがホテルニューオータニ。東京五輪に合わせて登場した東京ホテルもオークラは建て替えに踏み切ったが、こちらは新館など増設して対応してきた。

IMG_4229.jpg IMG_4235.jpg

一方高速道路越しに向かいの暗闇に大きなビルが現れている。そこは赤プリ取り壊し後に建設中の西武の新ビル。再開発の総事業費は980億円。新たな名前はガーデンテラス。今月16日の上棟式で発表していた。プリンスギャラリーなど来夏開業を予定。ヤフーなどが入居予定。

IMG_4231.jpg IMG_4228.jpg

赤坂見附跡の石垣の向うの暗闇に営業中のホテルと再登場するホテルが見えた。

IMG_4237.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座の夜を新橋から銀座6丁目まで

夜の新橋駅前のSL広場には、小雨混じりでも屋外で待ち合わせのサラリーマンでいっぱい。

IMG_4160.jpg IMG_4161.jpg

銀座の目抜き通りに出ると、相変わらず中国人客と観光バスが目立つ。

IMG_4165.jpg IMG_4171.jpg

銀座8丁目のバーバリがマッキントッシュの店に変わって今月open。三陽商会がバーバリとの契約解消により新ブランドの店に衣替え。

IMG_4168.jpg

銀座4丁目方向を見ると銀座の明かりが感じ良い。 銀座6丁目交差点前には銀座ライオンビルが相変わらず黄色く輝く。

IMG_4173.jpg IMG_4174.jpg

その3階のかこいやで飲み会があった。窓辺からは隣接する旧松坂屋の大規模再開発が見える。向かいにはユニクロやラオックス新店が明るい。

IMG_4180.jpg

ライオンビルの店なので、ビールはサッポロ生。そろそろ鍋が合う時節になっていた。

IMG_4181.jpg IMG_4183.jpg

夜の銀座はサラリーマンと中国人が支えていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜ベイサイドは秋のイベント続々


秋真っ盛りで、横浜ベイサイドも大忙し。食の秋、収穫の秋らしい催しが多い。日本大通りは9月連休にはベトナムフェスタ。カーフリーデーの歩行者天国も催す。

IMG_4012.jpg IMG_3938.jpg

真横の県庁本庁舎は、本会議室、知事室など公開。

IMG_4028.jpg IMG_4033.jpg

屋上からはベイサイドの眺めも提供。真ん前にキングの塔が聳える。

IMG_4029.jpg IMG_4032.jpg

赤レンガ倉庫では、9月連休にはグルメンタ。

IMG_3984.jpg

有料だが、May Jも出るステージ、八景島アジバーガー等有名グルメが並び、キッズエリアも用意。

IMG_3982.jpg IMG_3981.jpg

10月になるとこれも有料だが、恒例のビール祭り、オクトーバーフェスト。さらにジャズの催しと続く。

IMG_3985.jpg

港の香りと雰囲気が横浜に人々を惹きつける。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜ベイサイドの人影まばらな雨の日と晴れた日

横浜が能登と共に舞台だった朝ドラまれも今日が最終回。そのロケで時々登場したのが山下公園。雨の日に来るとハマの名所も人影はまばら。海の先のベイブリッジの右の倉庫群は山下埠頭。ここにメッセやカジノも計画。

IMG_3931.jpg

晴れた日に歩道橋から見下ろすと山下公園の海も緑も明るい。

IMG_3994.jpg


山下公園内を走っていたかつての臨海鉄道跡地が、今は部分的に臨海プロムナードで赤レンガ倉庫近くと結ぶ。道からは見晴らしがいい。

IMG_3933.jpg

300メートル近い高さのランドマークタワーも、雨の日は上層部分が雲の中に隠れる。

IMG_3932.jpg

晴れた日はランドマークタワーも他の建物もてっぺんまですっきり。

IMG_3995.jpg

道は象の鼻パークの上を横断し、海側は象の鼻や赤レンガ倉庫、丘側は日本大通りの並木が正面。

IMG_3987.jpg IMG_3993.jpg

途中象の鼻パーク前で下に降りると、レトロな建物が真ん前。その店名はWORLD TIME。男性用古着店。海側は雑貨のBLUE BLUE横浜とパン屋の横浜ロータス。撮影スポットとして立ち止まる人が多い。

IMG_3935.jpg IMG_3936.jpg

晴れの日の賑わうベイサイドも雨の日は静か。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

武蔵小杉と武蔵溝ノ口

JR南武線と東急線が交わる駅が2つある。共に川崎市。人気の東急線の便利な駅として共に人気がある。特に最近発展が目覚ましいのが武蔵小杉。駅西口に13年4月完成した商業施設が武蔵小杉東急スクエア。商業施設に図書館、保育所も併設され、駅上のレストランにも繋がる。

IMG_2571h.jpg IMG_2568h.jpg

その次に反対側の駅東口横に14年4月に出来、スクエアとも繋がるららテラス。

IMG_2012h.jpg

さらに工場跡地に14年11月出来た商業施設グランツリーはセブン&アイグループが力を入れた大型施設。店も多様だが、屋上の公園が広くて魅力。

P2251590.jpg PB220298h.jpg

元々駅前にグルメシティ、イトーヨーカドーがあったが、買い物の利便性が一気に高まった。それらを支えるのが乗換駅としての乗降客と、最近相次いで完成する超高層マンション群。今後も日本医大跡地など駅東側の開発も進み、駅周辺の賑わいは一層高まる。

IMG_1992h.jpg

一方の武蔵溝ノ口。古くから東急大井町線の終着駅だったが、1964年に田園都市線として長津田まで開通し、その後中央林間まで全通し、大井町線の終着駅となって乗降客は増加。但し商業施設の発展は武蔵小杉に抜かされた感じ。

IMG_4107.jpg

駅南口を見るとバスターミナルはまだ整備中で、正面は森が構えている。

IMG_4109.jpg IMG_4108.jpg

乗換駅として東急の特急・急行など停車するが、商業施設など含めた利便性は両者に差がある。但し溝の口もすぐ近くの多摩川を越えるとあの二子玉川があるので、立地の良さは負けている気がしない。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

カップラーメンもギネス記録からエスニックまで

日清食品がカップヌードルを発売して44周年。みなとみらいのカップヌードルミュージアムでは、57155個を三角柱に積み上げてギネス世界記録を達成。

IMG_3974.jpg IMG_3975.jpg

カップ麺やカップヌードルは世界に広がったが、その歴史はミュージアムでたっぷり学べる。日清のマスコットの小さな麺もやベジータもある。

IMG_3960.jpg IMG_3944.jpg

最近は日本の各社からエスニック系など多彩な商品が登場。日清からはカップヌードルのバーニャカウダ、ラタトゥイユ。

IMG_3952.jpg

サンヨー食品から豆乳味噌うどん。

IMG_3953.jpg

エースコックからフォー。牛だしと鶏だし。

IMG_3940.jpg

寿がきやからスパイシーヌードルのトムヤムクンとカリー。

IMG_3954.jpg

カップ麺も下宿生活で食べ続けるイメージより、食べ比べる時代。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜にベトナムの世界出現

大型連休初日の19日、神奈川県庁本庁舎の敷地や日本大通りはベトナム一色。ベトナムフェスタが20日に掛けて開催された。

IMG_4079.jpg

象の鼻パークから日本通りを見ると屋台が出て歩行者天国。県庁の屋上からも人垣が見えた。

IMG_3990.jpg IMG_4031.jpg

正面の横浜スタジアムの前まで通りの両側は店。ベトナムの食が人気。フォーの試食も出来た。

IMG_4027.jpg IMG_4021.jpg

ベトナムでは即席麺no1.のエースコックも出店。フォー2つ100円。

IMG_4019.jpg

ステージではアオザイを着た女性らがベトナムの楽器で演奏。

IMG_4023.jpg

ベトナム観光の案内のほか、アジアの他の国や神奈川関係の店も併せて出店。

IMG_4005.jpg IMG_3999.jpg

県庁本庁舎内ではベトナム水上劇。大勢が取り囲んで見えない人も続出。

IMG_4071.jpg IMG_4067.jpg

別の敷地ではベトナム語講座、投資や留学生のセミナーなど催しは多彩。又正面入口前には花びらのインフィオラータも待っていた。

IMG_4037.jpg IMG_4007.jpg

本庁舎内の大会議室では、ベトナムの食等説明会も。

IMG_4028.jpg

県庁の外からもベトナムらしい旗やランタンが覗ける。夜のランタンのショーの道具も発見。

IMG_4078.jpg IMG_4010.jpg

長雨も上がった好天の中、両国間の親近感の高まりで盛り上がっていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

今の東京駅を改めて振り返る

八重洲口の390メートルのビル計画は東京駅周辺の変化をさらに高めそう。

IMG_3727.jpg

八重洲口はグランルーフが2013年完成。そこから正面を見ると右が三井不動産、左が東京建物の再開発で今後大きく変わる。

IMG_3705.jpg IMG_3707.jpg

JR高速バスはグランルーフ前から発着。各所に分散する民間高層バスも、再開発計画で八課などに集約される。

IMG_3703.jpg

JRは新幹線や中央線は始発駅のままだが、在来線は東海道線も今春通り過ぎる駅になった。

P3142028.jpg

ホーム下の駅なかは商業施設が拡充。弁当の店、祭が人気。

IMG_3702.jpg IMG_3700.jpg

丸の内口に出ると東京駅100年の歴史を物語る駅舎。SUICA記念乗車券も凄い人気で何か月も過ぎてやっとget.

IMG_3909.jpg IMG_3959.jpg

正面の丸ビルも衣替えして13年経った。郵便局が衣替えしたKITTEもopenから2年半経った。 
歴史を語る駅舎、建て替えを進める丸の内や八重洲、大動脈や食を便利にさせる駅など、変身を続ける東京駅の存在感は不動。半年後には新函館北斗行きのはやぶさも登場。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

汐留の庭園から虎ノ門のビル街へ

汐留のビル街は、海側の浜離宮からよく見える。庭園入口の交差点からも。

IMG_3861.jpg IMG_3883.jpg

銀座方面に向かうと銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機が残されていた。近くには鉄道発祥の汐留の鉄道歴史展示室も構える。

IMG_3884.jpg IMG_3844.jpg

その先は外国人観光客の買い物の定番、ドンキホーテも現れる。

IMG_3846.jpg

新橋駅汐留口はゆりかもめ乗り換えの側。JR駅上工事が見える。反対側の日比谷口からも見える。駅前のビルは再開発で建替えられる運命。

IMG_3886.jpg IMG_3887.jpg

駅前はSL広場になっていて、夕方は待ち合わせの人が多い。

IMG_3888.jpg

JRガードの先は、虎ノ門交差点と霞が関ビルが見える。

IMG_3895.jpg

まっすぐ進むと左に古びた建物。文化財指定にもなっている堀商店のビル。

IMG_3890.jpg

その先西新橋交差点には、かつての日石ビルが西新橋ビルとなって聳えている。

IMG_3892.jpg

その先 交差点で左を見ると道の先に虎ノ門ヒルズが聳える。

IMG_3896.jpg

右に行くと日本の酒 情報館。

IMG_3897.jpg

全国の日本酒瓶が並ぶさまは壮観。蔵元自慢の酒のコーナーも用意されていた。

IMG_3900.jpg IMG_3901.jpg

所々超高層ビルの建つエリアの足元はサラリーマンの街が広がる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

秋を迎えた菊名の話題

菊名神社が秋の例大祭を迎えた。

IMG_4088.jpg

夏の間は暑気払いの茅の輪が本殿の前に用意されていた。3回輪の中を通り抜けて本殿にお参りする流儀が横に書いてあった。

IMG_3339.jpg IMG_3341.jpg

菊名神社は数年前に建替えられ、天井には美しい絵が並ぶ。

IMG_3730.jpg

秋祭りを前に、通りには前月から提灯が並ぶ。

IMG_3731.jpg

お祭りは19日・20日2日間開かれた。

IMG_4087.jpg

神社の前を神輿が威勢よく通り抜ける。境内では子供囃子。

IMG_4102.jpg IMG_4100.jpg

菊名駅にも神輿。

IMG_4080.jpg IMG_4082.jpg

JR横浜線と東横線が交わる菊名駅は、改造工事の真っ最中。横浜線の乗客が朝の通勤時間は大挙して東横線に乗り換える。菊名駅改札口はJR、東急各1つだけで、横浜線と東横線とも1つだけの階段で両者を結ぶので混む。昼は人も見掛けない時間帯もあるが。

IMG_3733.jpg

そこで階段のみのJRを工事して、バリアフリー乗換えを実現する事にようやく取り掛かった。横浜線ホームから進行する工事現場がよく見える。

IMG_3067.jpg

駅西側には階上の横浜線ホームへのエレベーター乗り場など、次々鉄骨が組まれていく。

IMG_3298.jpg IMG_3297.jpg

東横線特急も横浜線快速も停車する菊名駅だが、念願の乗り換え区間の改良やバリアフリー拡充まで、時間を掛けて進めつつある。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

センター北駅前の発展ぶり

横浜市営地下鉄2線が繋がる駅、センター北は駅前に商業施設が次々出来ている。

IMG_3639.jpg

駅前に出ると屋上に観覧車のあるモザイクが目に入る。

IMG_3640.jpg IMG_3645.jpg

その隣にはプレミアム。来月開店2年を迎える衣服、雑貨中心の店。屋上にホールがあって、今月はBBQガーデンも営業。

IMG_3641.jpg

西側すぐにはヨツバコ。箱を4つ重ねた外観が建物の名前。保育所もあり、カフェも多く、ママさんに喜ばれる存在。その先にはノースポート。映画館、スーパー、服飾など幅広く店が集まる。

IMG_3642.jpg IMG_3643.jpg

ところで地下鉄駅ビルも商業施設。名前はあいたい。最上階にはボウリング場を併設。

IMG_3646.jpg IMG_3637.jpg

ここでは4階の焼肉店、叙々苑でランチ。窓際からは西口広場を見下ろせる。

IMG_3652.jpg IMG_3650.jpg

子育て世帯を中心に人気で人口が増加する都筑区は、彼等が必要とするものを売る店が集まる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

米FOMCの決定は利上げ見送り

リーマンショックの金融不安に対して、米国は大規模に金融を量的緩和。世界的な株高や米国景気の回復も進み、雇用統計も良好になった事を踏まえて注目された17日の金融会合FOMCは、9年ぶりの利上げは実施せず。日経記事とロイター写真。

IMG_3955.jpg IMG_3943.jpg

中国経済減速や上海株安、人民元切り下げなど中国ショックで世界同時株安に見舞われた中、新興国リスクのIMFや世銀の警告をひとまず受け入れた。世界経済の影響や物価低迷で不透明さが続きそう。
さて日本の金融街といえばや丸の内・大手町。メガ銀行体制に成って来月でちょうど10年。巨額の総資産もその間、さらに拡大した。総資産NO.1は三菱UFJ。

IMG_3915.jpg

続くみずほ。昨年大手町タワーを完成させた。

IMG_3914.jpg IMG_3916.jpg

三井と住友の巨大旧財閥を率いるSMBC。丸の内1丁目に向かい合わせのビルを擁する。

IMG_3918.jpg IMG_3920.jpg

そして銀行の銀行、日銀は日本橋に構える。FRB決定の直前の15日の金融政策決定会合は政策継続のまま。油価下落もあり、物価目標2%は遠い道。金融・財政政策を強めた日本だが、雇用と賃金上昇を通じたデフレ退治路線は道半ば。

PA021920h.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

秋を迎えた浜離宮は都心のオアシス

新橋・汐留の海側にある名勝浜離宮。

IMG_3850.jpg

9月中旬もキバナコスモスの勢いが残っていた。

IMG_3856.jpg

汐留の超高層ビル街を背に、オレンジ色が映える。

IMG_3859.jpg IMG_3851.jpg

海側は臨海部のマンションも顔を出す。

IMG_3866.jpg

ピンクのコスモスはまだこれからのようだが、所々咲いていた。

IMG_3855.jpg

江戸時代に将軍の鷹の世話をしていた日本庭園は、東京五輪の晴海・台場の会場が近いこともあり、海外へのおもてなしの場とする構想もある。今は広い芝生となっている延遼館跡に建物復元を計画。

IMG_3878.jpg IMG_3873.jpg

よく見ると跡地の芝には鳥が佇んでいた。

IMG_3876.jpg

池の畔には昔の建物を復元した新し目の建物が既にあった。

IMG_3870.jpg IMG_3868.jpg

都心の和風庭園は貴重な存在。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

9月のセブンイレブンの食めぐり

セブンイレブンの店に寄ると、毎週火曜日に新製品が次々登場。

IMG_3839.jpg

今週発売の1日分の緑黄色野菜が撮れるグラタンを早速購入。野菜の他にベーコンなども盛られて味に幅がある。税込460円。

IMG_3841.jpg

味噌豚弁当(津久井味噌使用)(税込560円)も神奈川県で新発売予定だったが、見当たらず、代わりに豚焼肉弁当(唐辛子マヨネーズ)税込498円を購入。こういう時もあるが、想定通りに美味かった。

IMG_3840.jpg

おにぎりの新発売は、こんがり焼いたベーコンチーズ。税込140円。温めてさらにおいしい、と表示があり、電子レンジでチンして食べた。濃厚な味わい。

IMG_3842.jpg

今週ではないが、最近おいしかったのが、鉄板焼きハンーグのこだわりドリア、税込498円。

IMG_3665.jpg

新発売ですぐ食べてみたのは、生パスタ海老のトマトクリーム税込430円。豊かな味わいの高級感が楽しめた。

IMG_3666.jpg

ところで弁当やパンを買う時についで買いをしてしまうのが、ドーナッツ。香ばしきなこと豆乳、塩キャラメルを時折頬張る。

IMG_3837.jpg IMG_3802.jpg

最後に今人気のフレンチトーストもよく買って朝食に登場。

IMG_3838.jpg

定番と新製品を組み合わせて楽しめる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

上野は展覧会のイベントが9月に入れ替わる

上野は9月を迎えて美術館など展示の入替えが続く。
東京国立博物館は今月23日で終了するのがクレオパトラとエジプトの王妃展。

IMG_3818.jpg

2つの会場では古王国時代の遺跡から始まるが、クレオパトラの彫刻がまず正面で出迎える。

IMG_3825.jpg

今回の主役は王妃。新王国時代にハトシェプストが女王として君臨。続くティイと併せて石碑が古代の活躍を物語る。ローマ帝国に敗れた王朝最後の女王、クレオパトラが会場の最後を飾る。美女達を遺跡や後世の絵画でたどる企画は人気を集めていた。

IMG_3820.jpg

会場の平成館では、来月からは始皇帝と大兵馬俑展。一方、隣の表慶館では8日からBULGARI展がstartした。クレオパトラの案内の横に会場がある。130年の歴史を飾る至宝が特別に集まったが、輝く宝飾品にただただ唖然。

IMG_3815.jpg IMG_3817.jpg

西洋美術館ではボルドー展が26日で終了。次は来月16日から古代地中海世界の秘宝展。

DSC08311j.jpg
 
芸大美術館ではうらめしや~冥途のみやげ展が13日で終了。

IMG_3807.jpg

国立科学博物館では特別展、生命大躍進が10月4日で終了。

IMG_3806.jpg

東京都美術館では第100回院展が16日まで。モネ展が19日からのstartを待っていた。

IMG_3804.jpg

東京国立博物館前の噴水は周囲にサンパチェンスが咲く。

IMG_3813.jpg

広場では週末に動物のフェスタも開催されていた。

IMG_3809.jpg IMG_3810.jpg

芸術の秋を迎えて、夏の展示を見納めし、新たなイベントに期待。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

9月の渋谷にふなっしーとボッシュのカフェ、風景画登場

今月の渋谷に話題のカフェがopen。1つは期間限定のふなっしーカフェ。パルコpart1の7階の一角がふなっしーの世界。

IMG_3778.jpg IMG_3775.jpg

特製メニューも並び、入るには前売り券、当日券を買う仕組み。グッズも並んでいた。11月3日まで営業。

IMG_3781.jpg IMG_3780.jpg

青山通りを少し進むと10日にカフェ1886 at Boschがopen。

IMG_3750.jpg

ドイツの自動車機器大手のボッシュ社が認知度向上を狙って、通りに面して創業年が名前のカフェを併設。ドイツの食とTORIBAのコーヒーのノウハウで店作り。隣がショールーム入口で、中は繋がっていた。

IMG_3762.jpg IMG_3759.jpg

席は屋外にも用意。

IMG_3761.jpg

BUNKAMURAの美術館では、9日から風景画の誕生展。

IMG_3785.jpg

ハプスブルグ家の大コレクションを収蔵したウィーン美術史美術館から風景画を集めた企画。風景画の誕生と発展と分けて、ティツィアーノからロイスダール、カナレットら風景画代表格の作品が並ぶ。ボスの模倣者まである。ポスターにはファルケンボルフの夏の風景。

IMG_3784.jpg

公園通り入口のマルイは工事が続く。その先にアップル。iPhone6Sを25日に発売する。

IMG_3768.jpg IMG_3773.jpg

渋谷駅の工事ではJRの起工式が7日に行われた。遠い埼京線ホームを東横線地上駅跡地の山手線横に移設。内回り、外回りを共通ホームにし、1,3階が自由通路となる。

IMG_3745.jpg IMG_3766.jpg

ヒカリエはShinQsが18日に33店を改装。

IMG_3559.jpg IMG_3743.jpg

既に店内の一部がclose.

IMG_3744.jpg

9月に街を歩くと新たな渋谷があちこち。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口に映像と光の最新型劇場誕生

9月11日に横浜駅西口近くに斬新な劇場がopen。その名はDMM VR劇場。業界の祝福の花が並んでいた。

IMG_3789.jpg IMG_3793.jpg

西口を出て幸橋を渡ると映画館の相鉄ムービル。

IMG_3502.jpg IMG_3495.jpg

その先に新劇場を建設中だった。

IMG_3496.jpg IMG_3497.jpg

そこは最新のサイネージ技術を駆使して、世界最高のホログラフィック演出のできるステージ。それは最新のエンタテイメント・ステージ・システムという。
舞台上に生身の人間が登場しないCG映像のみの公演で、往年のミュージシャンが目の前でライブを行い、光で幻想的な演出を実現。初日はHideの公演だった。

IMG_3790.jpg

初日の切符は売切れと出ていたが、興味ある公演の時に一度体験してみたい。

IMG_3792.jpg

館内は普通に売店など用意されている。

IMG_3791.jpg

幸橋から見ると一帯は夕暮れ時、大勢で賑わっていた。その先のVIVREは改装を続けている。

IMG_3794.jpg IMG_3504.jpg

大勢の集まる盛り場でも、公演内容次第では、新機軸も客層は偏る可能性はある。近くの自販機で見かけたクラシックのアピールを見てそうも思った。

IMG_3516.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

港北のIKEAに行ってきた

久しぶりにマイカーでIKEA港北へ行ってきた。駅とのシャトルバスが発車待ち。外観も店内もスウェーデン色を前面に出していることを再認識。

IMG_3602.jpg IMG_3601.jpg

入口に会員手続きの端末。会員証紛失でも手掛かりがあれば証明書も発行。すぐ託児所もあって、子供達が動き回っていた。

IMG_3599.jpg IMG_3603.jpg

まず2階に誘導されると売り場が広がる。スウェーデン色の黄色が鮮やかな家具、トータルで合理的な価格を訴求する売り場。

IMG_3607.jpg IMG_3610.jpg

アートのある部屋も良さそう。ハロウィーンも既にお目見え。

IMG_3613.jpg IMG_3621.jpg

クッキングやキッズ商品のディスプレイも統一感で購買を促す。

IMG_3618.jpg IMG_3614.jpg

棚に並ぶグラスもインパクトを与える。ビール用が何種類も並ぶ。

IMG_3619.jpg IMG_3622.jpg

途中1階にも降り、回遊してきた売り場の最後は倉庫のようなエリア。

IMG_3623.jpg

2階のレストランもかなり売上げが多いという。

IMG_3604.jpg

レジで支払った後も、真ん前の食品売り場にはミートボール、サーモンなどスウェーデン名物を販売。

IMG_3625.jpg

横のフードコートではホットドックセット150円、ドリンク単独でも飲み放題70円と格安。

IMG_3626.jpg

家具から小物、食事と家族連れを楽しませる品揃えが溢れていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

立ち食いそばあれこれ

神田駅付近は立ち食いそば屋が多い、速く安く食べたい客が多いようだ。まずは神田駅構内にはそばいち。多角化を進める食堂車の日本食堂の運営。JR子会社だけに好立地を確保。

IMG_3325.jpg

北口出ると真ん前に御存じ名代富士そば。富士山もりが自慢?

IMG_3320.jpg IMG_3440.jpg

通り沿いに少し進むと小諸そば。こちらの店に入った。

IMG_3321.jpg

鴨せいろと天丼セットがこちら。

IMG_3322.jpg IMG_3323.jpg

小諸そばは1953年創業の三ツ和が経営。都心に集中して90店超の立食いそば店を有する。都心以外にも僅かに店があり、その1つが新横浜のそば茶屋。ここは立食いでなく座席で食べる。

IMG_3338.jpg

あなごと天丼セットがこちら。値段は立ち食い店より高いが、量は多め。

IMG_3462.jpg IMG_3463.jpg

尚、最大手はゆで太郎。台湾進出も果たした。今は秋のメニュー。

IMG_3512.jpg IMG_3513.jpg

駅などの立食い文化は健在だが、最近はコスパも良くなっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

有楽町で会いましょうの舞台の今

有楽町駅は京浜東北線が日中快速は通過するが、乗降客は多く、周囲は人気施設で賑わう。

IMG_3695.jpg

数寄屋橋の交差点に立つと、代表的な建物はマリオン。そして今秋東急プラザが仲間入り。

IMG_3670.jpg IMG_3671.jpg
 
北寄りでは無印良品の最大級の店が今月リニューアルオープン。

IMG_3678.jpg

1階入って左がLOFT、右がMUJI。

IMG_3680.jpg IMG_3681.jpg

2階にはリユースのREMUJIの売り場もある。海外での人気も踏まえて免税手続き所も整備。

IMG_3683.jpg IMG_3682.jpg

有楽町の百貨店と言えば、かつてはそごうや西武。今はプランタン。

IMG_3676.jpg

交差点前で振り返ると有楽町駅方向には歴史物の高速道路が通り、その下にINZの店。

IMG_3675.jpg

その先、駅前には全国の物産館も集まる交通会館。

IMG_3694.jpg

広場の向かいは商業施設のITOCIA。

IMG_3692.jpg

新幹線が通るJR線の向うは国際フォーラムが聳える。

IMG_3688.jpg

JRホームからは正面にビックカメラ。かつてそごうが君臨。

IMG_3697.jpg IMG_3696.jpg

そこは一世を風靡した流行歌、有楽町で会いましょうの舞台だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ザ・モルツ新発売でビール秋の大競争

サントリーから標準クラスのビールが遂に8日新発売され、早速飲んでみた。名前はザ・モルツ。缶にはUMAMI生と表示。美味く飲みやすい味を実感。

IMG_3741.jpg

電車の宣伝も目立ったが、CMのキャッチコピーがドライに生きて、楽しいか、と刺激的で話題。

IMG_3735.jpg IMG_3739.jpg

電車では王者スーパードライの広告が待ち構えていた。

IMG_3734.jpg

ビールの世界ではシェア半分を占めるスーパードライ、第2位の一番搾りが圧倒的な実績を占め、追うサッポロ、サントリーは中々上位に迫ることができない。但し味では以前よく飲んでいたすっきり系のサッポロ黒ラベルは侮れない。

IMG_3630.jpg IMG_3667.jpg

発泡酒や新ジャンルも味はビールに負けない位、美味しく感じる時もある。クリアアサヒは、今の名前は秋の琥珀。金麦も飲みやすくて人気。

IMG_3633.jpg

海外ブランドと言えば、代表はBUDWEISER。日本モノと違う味が楽しめる。

IMG_3740.jpg

コンビニでは専用のGRAND KIRINがお馴染み。今は秋を迎えて十六夜の月を発売中。

IMG_3558.jpg

冷たい真夏のビールもいいが、秋は各種をじっくり比べて味わいたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : ビール
ジャンル : グルメ

東京駅八重洲口が400メートル級ビルなど摩天楼街に

東京駅八重洲日本橋口前のJR線横に高さ390メートルのビルを建てる計画のニュースが衝撃を与えた。三菱地所の発表では、2017年度に着工して10年掛けて作る。場所はここ。

IMG_3722.jpg

JR日本橋口は広場に高速バスが発着し、新幹線改札口もすぐ。

IMG_3720.jpg

駅前の常盤橋地区の閉鎖した日本ビル、現役のJXビルなど一帯開発計画では、1兆円以上をかけてオフィスビル4棟などを建て、その中には400メートル級の高さの現在1位のハルカスの300メートルを大きく上回るノッポビルも計画。世界の金融センター東京を象徴する存在になる。

IMG_3721.jpg IMG_3726.jpg

すぐ前の日銀を見下ろし、円マークの建物がはるか下に見える筈。今は常磐橋公園挟んで木の影。公園から予定地を振り返ると正面の東京駅も目に入る。

IMG_3728.jpg IMG_3729.jpg

一方八重洲口の正面は三井不動産が再開発を計画。245メートルのビルは2021年完成予定。

IMG_3703.jpg IMG_3707.jpg

予定地に含まれる城東小学校も建物内に入居し、プールは屋上になるという。さぞ眺めが良いのでは。

IMG_3715.jpg

鉄鋼ビル跡地の呉服橋交差点に面して建設中のビルもだいぶ完成に近づいた。

IMG_3717.jpg

八重洲・日本橋も超高層ビルが林立する摩天楼街に生まれ変わる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

シリアルはコーンフレーク時代からグラノーラ時代?

子供の頃はコーンフレークをよく食べた。米国の食生活が、忙しい日本の朝食を助けた。コーンフレークは穀物を加工したシリアル食品だが、ケロッグ兄弟が発明。スーパーの棚を覗くと、それらより食物繊維など健康志向のグラノーラが色々並んでいた。

IMG_3548.jpg

コーンフレークのケロッグからはフルーツグラノラ。脂質50%カットで売り出す。

IMG_3444.jpg

シスコーンの日清シスコからはごろっと野菜のグラノーラ。トウモロコシの甘さを活かした野菜の数々で9種類のビタミンや鉄などで食物繊維たっぷりとある。

IMG_3443.jpg

大豆も果実もある。大豆を食べると、いろんな味が口いっぱいに広がる。

1508大倉山7

売上げNO1.を謳うのはカルビー。そのフルグラはおいしさザクザクがテーマで、食物繊維・鉄分・ビタミンを強調。需要減に悩む牛乳メーカーとの提携などすそ野も拡大中。

IMG_3445.jpg
 
永谷園はスープで食べるグラノーラを発売。じゃがいものポタージュで、こちらも植物繊維入りを強調。

IMG_3446.jpg
 
隣に並ぶスープグラを買ってみた。お湯を注ぐと、6種の穀物も柔らかくなってミネストローネの一種に仕上がる。コンソメ風とトマトの二種類セットで売っていた。

IMG_3448.jpg

グラノーラは菓子パンにも登場。デニッシュバーは植物繊維たっぷり、とある。食べてみるとグラノーラの食感は弱かった。

IMG_3174.jpg 1508大倉山6

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

都筑区のハウスクエアが20周年

横浜市営地下鉄の北の起点あざみ野の次駅が中川駅。最近出来た快速も停車。
地下駅を出て地上に出ると駅は建物の中。

IMG_3468.jpg IMG_3469.jpg

すぐ正面に住宅を総合的に扱うハウスクエア横浜に、20年前に出来た時以来、久しぶりに寄ってみた。

IMG_3470.jpg

入口からは住宅展示場が並ぶ。結構規模が大きい。新たな家も建築中。

IMG_3475.jpg

その先に住まいの情報館が見えてきた。中にも住宅の展示やショールームがある。

IMG_3476.jpg IMG_3478.jpg

一角に住まいづくり体験館があり、バリアフリーなどシニア体験を紹介していた。

IMG_3480.jpg IMG_3481.jpg

介護用の癒しロボットのパロにも触れることが出来た。

IMG_3484.jpg IMG_3482.jpg

敷地内にはフットサルコートも出来ていて、敷地の有効活用を図っていた。

IMG_3474.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜みなとみらいが青山並みの結婚式場銀座に

横浜を代表するホテルが並ぶみなとみらいは、いずれも人気の結婚式場。インターコンチ、ベイホテル東急が観覧車の横に見える。

IMG_3511.jpg

ノッポビルのランドマークタワーのロイヤルパークも会場入口の階段が目に入る。

IMG_3509.jpg IMG_3546.jpg

最近出来た式場専門の会場がアニヴェルセル。奇抜な外観は何度も変更を余儀なくされた。角度によりインターコンチ、ベイと並んで映る。

IMG_3539.jpg IMG_3538.jpg

ワールドポーターズを挟んで生まれたのはグランドオリエンタル。

IMG_3533.jpg
 
そんな激戦地にさらに式場が増える。1つがベイサイドゲイヒンカン・ヴェランダミナトミライ。隣の赤レンガ倉庫に近い茶色ベースの外観で生まれる。国内式場大手のテイクアンドギブ・ニーズが16年春に完成させる。

IMG_3534.jpg

もう1つはノートルダム横浜みなとみらい。馬車道駅近くの汽車道の向かいに出来る。米国東海岸をテーマの大聖堂2つを計画。運営は国内30か所の式場を有する日本セレモニー社。ランドマークタワーも汽車道挟んで正面。16年夏完成予定。

IMG_3519.jpg IMG_3544.jpg

みなとみらいは13年度に5千組、15年度は7千組の実績があるという。式場に向いた広大な敷地が残り、デートスポットと挙式場が同じ場所という、青山・表参道に匹敵する好立地が、みなとみらいを結婚式銀座にさせる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

9月入りした新宿でたくさんの野菜とレゴ発見

地下鉄で新宿に向かうと、車内に使用中止の五輪エンブレムを発見。スポンサーのアサヒビール広告は差し替え前。関係者も迷惑だが、新国立競技場の件と併せて信頼を裏切り、国際的にみっともない。

IMG_3594.jpg IMG_3597.jpg

丸の内線新宿駅を出ると通路が突然カラフルな装い。

IMG_3584.jpg

8月31日のやさいの日から1週間、JAが野菜をPRする通りを用意した。壁側はウォールファーマーズマーケットと名付けられ、各野菜にQRコードが並ぶ。

IMG_3573.jpg IMG_3574.jpg

スマホを充てるとトマトなど野菜の説明が出来て、購入できる。

IMG_3575.jpg

柱はダイコンやトウモロコシなど葉やひげ根も出て、リアルに作ってある。QRコードはラッキー野菜クジになっていて、運勢は超大吉と出た。

IMG_3577.jpg IMG_3579.jpg

新宿駅から新宿3丁目に向かうと左の通りに大きなレゴ作品を発見。黄色いパックマン。

IMG_3586.jpg

今年5回目のアートのイベント、新宿クリエータズフェスタの一環。国際観光都市の新宿発信も狙い、クリエーターのアートが夏の新宿のあちこちに出現。通りには時代を席巻したゲームの英雄が待っていた。かつて喫茶店のテーブルがゲーム機に置き換わったインベーダー。

IMG_3590.jpg

ファミコンの人気者ドンキーコングやギャラガも小さ目のレゴで街路樹に引っ掛かっていた。

IMG_3591.jpg IMG_3592.jpg

いつも賑やかな新宿の街では、時々通行人をターゲットに新イベントが発見できる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

9月迎えてコンビニで気になったモノ

7月下旬に猛暑が到来したが、8月から早めに秋風が吹く。コンビニのおでんの最盛期は元々夕方涼しくなる今頃。ファミマは8月下旬におでん70円均一セールを開始。

IMG_3454.jpg

しゅうまい巻、ぎょうざ巻、肉いなり、餅入り巾着、炭火焼鶏つくね串を選ぶと、ティッシュ1箱のおまけがついてきた。

IMG_3456.jpg

その後、セブンイレブンも70円均一セール開始。

IMG_3557.jpg
 
隣にはドーナツと肉まん。目に入ったのはピザまん。トマトとチーズ2層の肉まんだった。

IMG_3458.jpg

ローソンに向かうと新発売のスプーンで食べるレモンケーキをget。昔懐かしい復活商品だが、クリームとレモンで作るふわふわケーキは中々美味。

IMG_3461.jpg

セブンで発見したのはスタバコーヒーのボトル缶。缶には丸みを帯びた口あたりと書いてある。飲み残しても持ち運び可能なボトル缶の需要は伸びていて、あのスタバも日本で開発。但し出来立ての味わいは実感できなかった。

IMG_3451.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

秋到来で食べ物、飲み物も秋めく

9月に入って秋の食が目に付く。1日にさっそくマックは恒例の月見バーガーを発売。
今年は北海道チーズの月見2種類が新顔。目玉焼きとチーズに1つはベーコン、もう1つはチキン。毎年登場する月見は卵の食感が強く、チーズはちと弱い。

IMG_3550.jpg IMG_3551.jpg

月見と同時にあられをまぶしたもちもちチーズボールと鹿児島産紫いものシェイクも登場。メニューが増えることは歓迎。

IMG_3552.jpg IMG_3553.jpg

サンマも新物がどのスーパーも目立つ。こちらは8月中から出回っていた。

IMG_3442.jpg

ビール類も残暑のうちは0℃などが活躍。

IMG_3447.jpg
 
9月となると秋の名前付きが目に付く。サントリーからは円熟の秋。

IMG_3493.jpg

キリンからは秋味。

IMG_3549.jpg

サッポロからはビールが秋の本熟、チューハイは秋梨。

IMG_3441.jpg

秋到来の早い今年は、秋物が急いでやってきた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

自由が丘の緑巡り

自由が丘駅前広場のシンボルは女神像。上りホームからも見える。

DSC08341j.jpg

今は周りに熊野神社のお祭りの旗があちこちなびく。通りを北へ進むと、路地と旗の先に熊野神社の鳥居が見えてくる。

DSC08343j.jpg DSC08347j.jpg

今週末が例大祭。その前にも参拝客がちらほら。

DSC08351j.jpg

駅から南に歩くと目黒線奥沢駅。その近くには奥沢神社。入口の鳥居には大蛇が絡む。

DSC08363j.jpg DSC08365j.jpg

疫病には村で藁の大蛇を巡行するといい、とのお告げがあって、収まったという言い伝えに基づき、藁の大蛇を秋祭りの前に用意する。狭い境内に椎の大木がある。

DSC08364j.jpg

自由が丘駅のすぐ南には桜の美しい九品仏川緑道の通りがあって、憩いの場。西に向かうと九品仏に達する。

DSC08366j.jpg DSC08355j.jpg

駅名にもなっている大きな伽藍があり、山門は駅に近い。

DSC08361j.jpg DSC08356j.jpg

その名の通り阿弥陀如来が九品。どれも薄暗いお堂の中にあるが、本堂では真ん前で見ることが出来る。

DSC08360j.jpg DSC08359j.jpg

三つの寺社は初詣でやお祭りで賑わうが、それ以外は静かで今は緑があふれている。九品仏から自由が丘に戻る途中、ブリキのジョーロという目に付く緑いっぱいの花屋も発見。

DSC08354j.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示