fc2ブログ

東急のいい街いい電車プロジェクト

東急は最近、保安設備故障で通勤の足を長時間stopさせて、夜のトップニュースになったが、プロジェクトを立ち上げ、いい街をいい駅と電車で役割を果たす取組みをPR中。東横線に走らせている赤いラッピングトレインを、綱島付近を散歩中、やっとのことで目にした。青いみなとみらい線のラッピングはよく見るが。

IMG_3432.jpg IMG_3078.jpg

東急の駅や車内では、都内の今と昔の駅周辺を比べた写真を何種類か見掛ける。
今は地下駅で副都心線直結の東横線渋谷。元のカマボコ型の地上駅がはや懐かしい。そして真ん前に聳えるヒカリエ。これも以前の東急文化会館が懐かしい。

IMG_3077.jpg

同じ渋谷から出ていた玉電。路面を通って二子玉川に向かった。遊園地が懐かしい。こちらは地下の田園都市線やRISEに変貌。

IMG_3086.jpg IMG_3151.jpg

田園都市線長津田からの支線で今はこどもの国に着く。50年前開園時の支線は廃線だった。子供時代にコースを車で運転できたのが懐かしい。

DSC06386j.jpg IMG_3087.jpg

今はハイソな人気の街、代官山。トンネルを出て古いアパートの横を通過する小さな駅のイメージが強かった。今は両側がトンネルに変身。

IMG_3224.jpg

最後に自由が丘。駅前広場の女神像は結構前からあったのが、古い写真でもわかる。

IMG_3401.jpg

進化を遂げた日本最大級の私鉄である東急には、安全や利便性と共に、ホームドア完備やバリアフリー化の徹底など優しい会社を望みたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日吉から綱島のルートの変貌

東急の地下鉄新線の起点日吉から次駅新綱島まで久しぶりに歩いてみた。
東横線日吉ホームから綱島方面を見ると、新線延伸部分に今は目黒線の東京メトロ、都営地下鉄の始発電車が並んでいる。ここが数年後は新線の通り道になる筈。

IMG_3400.jpg

日吉駅改札を出ると正面が慶応キャンパス。曇った日の夏は並木で薄暗く見える。隣の大学施設の前に横浜市営地下鉄の階段もある。

IMG_3403.jpg IMG_3404.jpg

慶応を左に見て進むと、始発電車の先に工事区間が見える。歩道を進むと関連工事の音が聞こえてきた。完成するとこの近くから地下に新線が進む。

IMG_3407.jpg IMG_3412.jpg

綱島街道が線路から少し離れるとユニーAPITAの商業施設。ファミマとの統合交渉は難航しているのか計画より遅れている。

IMG_3414.jpg

北綱島の交差点に来ると左に広大な空き地。次のバス停名称は撤退した会社の松下通信前。

IMG_3415.jpg IMG_3422.jpg

跡地はサステイナブルシティになり、アップルの日本進出第1号の研究所も来る。

IMG_3420.jpg

その先の緩やかな坂を降りると綱島駅入口。かつてのラジウム温泉東京園が今春閉鎖され、工事中になっている。この辺りが新線の新綱島駅になる。

IMG_3426.jpg

まだ空き地だが、隣の駐車場越しに工事が進行しているのが見える。

IMG_3430.jpg IMG_3427.jpg

その先は鶴見川の大綱橋脇の地下を通って、東横線の場所に戻り、新横浜に向かう。

IMG_3435.jpg

綱島は今日が諏訪神社の祭礼。甲州武田家の家臣の所領だった綱島で、桜の木が育った故事に沿って神社を建てたという。

IMG_3424.jpg

綱島は古いもの、撤去されるものがあって、新線やアップルの拠点が生まれて行く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新横浜夏のイベントが終わる

新横浜駅ビルのキュービックシティの今夏のイベントは、トムとジェリーのゆかいな夏休み。

IMG_3336.jpg

館内で探すイベントで新幹線高架下の飲食街にも彼らが待っていた。

IMG_3337.jpg

10階アトリウムに行くと色んな展示が待っていた。

IMG_3366.jpg IMG_3369.jpg

原画の和訳コーナーも用意されていた。周囲は食のエリア。博多やまやが新たに登場。

IMG_3365.jpg IMG_3368.jpg

真ん前の環状2号線は地下鉄工事が佳境に入って、車線が制限されている。

IMG_3372.jpg IMG_3370.jpg

アリーナの夏休み終盤の家族連れのイベントは、アナと雪の女王などディズニーオンライス。

IMG_3357.jpg

24日で終わったが、公演の終わった頃に通りかかると、小さな女の子のアナとエルサのドレスがまぶしい。

IMG_3374.jpg IMG_3383.jpg

アリーナから程近くに、リアルのお城も発見。

IMG_3352.jpg

結婚式場として今秋open予定。

IMG_3351.jpg

今夏の新横浜付近はカラフルなものが目立った。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

中目黒駅周辺その2(北側)

中目黒駅東横線・日比谷線ホームは山手通りの上。下は首都高トンネルが走る。通りは道幅拡張の途上のようだが長く実現していない。

IMG_3279.jpg

駅出ると東急ストアがあり、そこが同社の本社。

IMG_3278.jpg

山手通り沿いに有名飲食店が点在するが、しばらく行くと現れるのがツマミグイ。あのスシローが今年openさせた新業態店。ガラス越しに覗くと女性を狙ったスシローらしからぬ装い。

IMG_3285.jpg IMG_3284.jpg

近くを右折するとちゃんこ料理、鈴木ちゃんが角に構える。

IMG_3296.jpg

さらに進むと目黒川を渡る朝日橋。桜満開の時は大混雑。今は近くの店の案内看板が並ぶ。

IMG_3295.jpg
 
さらに進むとSUPER STOREの文字の自転車店とカフェ。

IMG_3286.jpg

その先に京おばんざいの京家のとなりがあり、その先が今年死去したキンキン創設のキンケロ・シアター。

IMG_3288.jpg IMG_3289.jpg

近くの坂を上がり始めると原則予約制の美空ひばりの自宅の記念館がある。正面がエジプト大使館の裏門になっている。

IMG_3291.jpg IMG_3292.jpg

美食、芸能入り混じって人を惹きつける中目黒を体感。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

夏休み終了間際の上野公園の美術館

国立西洋美術館でボルドー展を見て、さらに他を回った。向かいは東京文化会館。

IMG_3327.jpg

動物園に向かうと博物館の展示の案内が並ぶ。国立科学博物館では脊椎動物進化の歩みの生命大躍進展。親子連れで混んでそう。

DSC08337j.jpg

広場から右を見ると、すっかり公園になじんだスタバ、遠くには東京国立博物館。9月末までクレオパトラとエジプトの王妃展。別の展示も予告。

IMG_3328.jpg DSC08338j.jpg

まっすぐ進むとサルスベリの向こうに東京都美術館。名画やキッズ向け案内が見えてきた。

IMG_3329.jpg DSC08339j.jpg

1つはキッズ向けのキュッパのびじゅつかん。館内から覗くと大規模なワークショプがある。

IMG_3332.jpg IMG_3335.jpg

他も展示は色々だが、伝説の画家たち、二科100年展を観に行った。

IMG_3331.jpg IMG_3333.jpg

約100年前に洋画美術団体二科会がstartし、今秋の100回記念に向けた主要画家の作品を集めた企画。岸田劉生、フジタ、東郷青児、岡本太郎らの個性的な作品や、ルノワールらの影響の色濃い作品を目にすることが出来た。外国人の作品もあり、マティスがその代表。
8月の夏休み終わる前の日曜日、子供連れも大勢見掛けた上野公園だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

中目黒駅周辺その1(南側)

東横線と地下鉄日比谷線乗換駅の中目黒。地下鉄開通前は急行も通過。その後特急停車駅になった都内有数の人気の街。駅前改札を出るとGTビル。

IMG_3251.jpg

その先は目黒区役所に向かう商店街。古ぼけた民家を活かした店も目に入る。

IMG_3254.jpg IMG_3256.jpg

やがて区役所の北側が見える。館内の中庭寄りでは平和のための写真・資料展を開催中。

IMG_3257.jpg IMG_3259.jpg

ここは以前破綻した千代田生命の本社だった。1966年完成の目に付く建物は、著名な村野藤吾の設計。

IMG_3266.jpg

屋上庭園の目黒十五庭に上ると駅前のノッポビルなど周囲もよく見える。

IMG_3262.jpg IMG_3264.jpg

東口の前の駒沢通りと山手通りとの交差点はバス停名は正覚寺。かつては都電中目黒の起点だった。北を見ると中目黒駅。

IMG_3270.jpg IMG_3271.jpg

駅前には超高層建物アトラスタワーがあって、商業施設アルカスがマンションの下にある。その前のバス停を大勢が利用していた。

IMG_3276.jpg
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本橋の8月の涼と食

三越前駅北側から地上に出ると、千疋屋越しにコレド室町のビル群。

DSC08219j.jpg

三井記念美術館は晴信一番、写楽二番展が終わろうとしていた。

DSC08221j.jpg
 
三越本店では、北斎漫画にちなんだアートの催し。

DSC08227j.jpg DSC08226j.jpg

そして金魚の水槽が今年も涼しげ。

DSC08231j.jpg DSC08233j.jpg

コレド室町では金魚の涼が主役のアートアクアリウムが人気で、夏休みは行列。

DSC08223j.jpg DSC08225j.jpg
 
日本橋案内所の店内も金魚が泳ぐ。

DSC08224j.jpg

コレド日本橋に向かうと、別館がスペインの名店の日本唯一の店、サンパオ。席に行く途中もアートに囲まれ、オードブルなど料理もアートが香る。

DSC08319j.jpg

メインの魚、肉も美しく盛られ、ワインで料理を盛り立てる。

IMG_3307.jpg IMG_3308.jpg

デザートもしっかり楽しみ、優雅なランチを締めた。

IMG_3314.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真夏に国立西洋美術館のボルドー展

真夏の昼下がり、上野のアートでたっぷり涼みながら鑑賞するひと時が出来た。
上野駅付近は美術館、博物館の旗がひらめく。

IMG_3226.jpg

駅前の3153のビルで昼食をしっかり取り、屋上に上がる。ビルの名前の元になった西郷さんの銅像の前に出る。

IMG_3228.jpg IMG_3229.jpg

北に向かうと上野の森美術館では大河原邦男展。壁面の大きなロボットアニメのイラストが目に付く。その隣の工事中だった日本芸術院会館も外観が完成していた。

IMG_3230.jpg IMG_3232.jpg

東京文化会館の前に進むと、向いが国立西洋美術館。今ユネスコが調査中の世界遺産登録を目指すメッセージの横には3か月間開催のボルドー展(美と陶酔の都へ)。

DSC08317j.jpg DSC08311j.jpg

ボルドーはフランス南西部のワインであまりに有名な都市。19世紀半ばのパリ万博でワインの格付けが始まり、シャトーマルゴーなど高級ブランドが確立。かつて中継貿易で川沿いに三日月形に栄えた月の港の街は世界遺産。美術館はその秀麗な建物を大写しで飾る。

DSC08314j.jpg

今回の主役はドラクロワのライオン狩り。彼の親はこの地の知事。ここで最後を過ごしたゴヤの作品もある。他に25000年前の旧石器時代のビーナスやワインにまつわる工芸品が多数出展。

DSC08315j.jpg

上野でパリ以外の街からのフランスの文化をたっぷり堪能することが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜ベイサイドの夏休みもあと少し

子供の夏休みもカウントダウンの時期。横浜ベイサイドの夏の風景も名残惜しい。
横浜駅東口に向かうと地下街ポルタ35周年の文字。

IMG_3238.jpg

その先は横浜そごう。入口向いでは間伐材鉄道。店内ではロボットPEPPERが活躍。

IMG_3241.jpg IMG_3242.jpg

6階美術館では歌川国芳展。こちらは30日まで。

IMG_3247.jpg

幕末の人気浮世絵師の細密な作品がたっぷり。歴史上の人物、庶民から妖怪、動物まで魅せる。入場口の外側も浮世絵が描かれている。

IMG_3246.jpg

そごうを通り抜けると海が見え、左がベイクォーター。COLDSTONEの期間限定販売やハワイアンコーヒーなど夏に合う光景が目に付く。

IMG_3250.jpg IMG_3248.jpg

みなとみらいでは赤レンガ倉庫の砂浜リゾートも30日まで。

DSC08146j.jpg

ワールドポーターズは常時ハワイアンの世界が待っている。今年はピカチュウがフラを踊った。

DSC08133j.jpg

ベイサイドの開放感はやはり夏が一番。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

横浜駅界隈の食巡り

俺のフレンチが7月29日に横浜進出を果たした。ダイエーの先ですぐ目に付く。

DSC08087j.jpg DSC08088j.jpg

さて周囲の商業施設を回って、行ってみたくなる店を外から覗いてみた。
ダイエーの手前のVIVREは、間もなくリニューアル。飲食店は少ないが自家製生パスタとスイーツの店が目に入った。

DSC08093j.jpg

横浜高島屋の8階ローズダイニングでは台湾の小籠包の有名店、ティンタイフン。5階にはウナギの野田岩。

DSC08094j.jpg DSC08095j.jpg

隣のジョイナスではB1が新しくなっている。カニチャーハンの店が目に入る。

DSC08098j.jpg

横浜駅自由通路を東に向くと駅ビルがルミネ。6階にはスペイン料理、アマポーラ、7階には寿司食べ放題のすし玉。

DSC08099j.jpg DSC08100j.jpg

その先の地下街ポルタには崎陽軒の入口近くで、夏向きの担々麺と麻婆豆腐の店。向かいには三浦三崎港の立食いめぐみ水産。

DSC08101j.jpg DSC08102j.jpg

そごうの10階ダイニングパーク横浜に行くと、ここも台湾の小籠包とウナギの、ジンディンロウと竹葉亭。

DSC08107j.jpg DSC08110j.jpg

連絡通路を通って隣のスカイビルでは10階の創作中華、ワンディンキ。上の階もレストランがある。

DSC08104j.jpg DSC08105j.jpg

店の数も種類も多いので、少しずつ踏破して行く事とし、まずジンディンロウの行列に並んだ。そして目玉の小籠包を賞味。

DSC08307j.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

恵比寿で食と散歩を楽しむ

猛暑が続く中、つかの間雨降りの日に恵比寿へ出掛けた。
西口に立つとアトレの隣のビルが工事中。住みたい街上位の恵比寿は発展が続く。

IMG_3177.jpg IMG_3176.jpg

東口に出て渋谷川を渡ると渋谷橋の歩道橋。上からJR線のガードを振り返ると成田エクスプレスが通過中。

IMG_3186.jpg

かつて都電通りだった道の渋谷川のたもとに感じ良い店。奥まで長細い店内で夜ワイングラスを傾けた。

IMG_3222.jpg

向かいの駅寄りには屋台村の恵比寿横丁。夕方覗くと店は準備中だったが、夜は賑わう。

IMG_3180.jpg

恵比寿の東側は評判の店が増えている。ハワイアン料理の店TSUNAMIも内外が感じよい店。

IMG_3213.jpg IMG_3219.jpg

恵比寿の店と言えば、やはりガーデンプレス。20周年を祝う椅子が幾つもある中央広場ではお盆休みまで野外映画も開催していた。

IMG_3201.jpg IMG_3198.jpg

常設の映画館では今チャップリンを特集。

IMG_3209.jpg

その先の目立つクラシックな建物は高級フレンチのロブション。

IMG_3204.jpg IMG_3205.jpg

一方館内に入ると麦のデザイン付きのベンチもあり、奥のエビスビール記念館を案内。

IMG_3203.jpg

今あるサッポロビールの会社の一角には、昔の写真も紹介。

IMG_3192.jpg IMG_3195.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

お盆休みで賑わう六本木テレビ朝日

六本木ヒルズとテレビ朝日が夏祭りのイベントを開催。お盆休みに出掛けると、大賑わい。毛利庭園から見ると屋上に巨大なドラえもん。場所が高すぎて会場の殆どの人には見えないかも。

DSC08301j.jpg

さてテレビ朝日の1階入口入るとまず徹子の部屋。1976年開始の長寿番組のゲストは1万人を超えたという。ソファに座って記念撮影する人が続く。

DSC08295j.jpg

その先に看板番組のブースが幾つも作られている。そこで記念撮影出来るようになっていて、相棒やMUSIC STATIONも待っている。

DSC08296j.jpg DSC08297j.jpg

一方でソフトバンクのCM、白戸家のリビングのブースも発見。

DSC08299j.jpg

館内は人が溢れ、一方通行で出口に進む。その脇にはのび太のへや。

DSC08298j.jpg

六本木ヒルズの商業施設としての集客力もあるが、真ん前には屋外に食のブースやビアガーデン、アリーナのコンサートもあって、相乗効果でお盆休みの人を集めていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

夏はコンビニ商品に依存

お盆休み明けても暑い今夏。手軽な近さのコンビニで買いたくなる。
さてセブンイレブンのコーヒーは年間7億杯規模に拡大。今年度計画では8.5億杯に増える。 
そのセブンがカフェラテを今夏180円で発売開始。

IMG_3090.jpg

後発だがその間、挽くコーヒーに合う方式を研究し、グリコと開発したのがミルクビーズを氷に入れた方式。甘過ぎず、程良い甘さ。

IMG_3089.jpg

ローソンのカフェラテは150円。こちらでは甘さはシロップで調整。一時あったポップコーン付きは出て来なかった。

IMG_3140.jpg

一方でフルーツビールを沖縄とコンビニビールに挟まれた棚で発見。北海道の中小麦酒メーカーと組んで開発された。洋ナシと同時発売のピーチ(山梨産)を選んだ。

IMG_3139.jpg IMG_3148.jpg


暑いとやはり昼に手が進むのは冷し中華。ローソンは大盛税込み498円でget出来る。

IMG_3146.jpg IMG_3150.jpg

ファミマもカフェラテはあるが、夏向きに売り出したのがつまみの漬物。いつでもget出来そうだが、味付けを工夫して夏に売れる商品として出した。

1508大倉山1

暑いので近くのコンビニが助かる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今年もドラえもんいっぱいの六本木ヒルズ

今年も夏休みの六本木ヒルズはドラえもんがいっぱい。地下鉄駅から長いエスカレーターを上ると家族連れや外国人観光客など大勢が群がっている。

DSC08276j.jpg

66プラザはあちこちに分散してドラえもんが集合。

DSC08274j.jpg DSC08282j.jpg

撮影spotも用意されている。

DSC08283j.jpg

大屋根プラザに向かうと途中にかき氷コレクション、その先はSUMMER STATIONフードコート。

DSC08302j.jpg DSC08289j.jpg

毛利庭園は涼しげな水上プレミアムビアガーデン。テレビ朝日屋上にはドラえもんも見える。

DSC08300j.jpg DSC08294j.jpg

アリーナの横のダッフィー特別展示には長い行列。ガラス越しに発見。

DSC08291j.jpg DSC08293j.jpg

館内に向かうと、ドラえもんのトリックアートにも家族連れの長い行列。

DSC08285j.jpg

ショップではA/Dギャラリーが独特のアート。店舗もTシャツコレクションで纏めて販売。

DSC08288j.jpg DSC08284j.jpg

夏休みの商業施設は人寄せの仕掛けが色々用意されている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

美ら海水族館もある銀座の8月

数寄屋橋のソニービルに、真夏恒例の美ら海水族館が登場。

DSC08199j.jpg

通りの側からも裏側からも横からも、亜熱帯の魚が涼しげに泳ぐのが眺められる。

DSC08201j.jpg DSC08202j.jpg

向かいは江戸切子の外観が真新しい今秋open予定の東急プラザ。東急百貨店、ハンズの他ロッテ免税店などの入居が予定されている。

DSC08198j.jpg

銀座4丁目の交差点は、WAKOの深海の蛸の夏向きのディスプレイ。対角線上はサッポロビールのビル工事。

DSC08203j.jpg DSC08204j.jpg

中央通りを南に向かうと、ソフトバンクの店の犬の横に少女の絵。向かいに大々的な松坂屋跡地工事が目に入る。

DSC08205j.jpg DSC08206j.jpg

その先は例によって中国人爆買いの代表、ラオックスに観光バス。人民元切り下げも何のそのに見える。

DSC08213j.jpg

その先のヤマハでは親子の研修という夏ラボ開催中。

DSC08214j.jpg
 
博品館の前のバーバリが工事カバーに覆われていた。バーバリとの契約切れで三陽商会が9月から新たなstartを切る。但し裏側から最後のバーバリ・ブルーレーベル等の売り場を今月は段階的に残している。

DSC08216j.jpg DSC08217j.jpg

裏通りには煉瓦遺構の碑を発見。

DSC08218j.jpg

新しくなる銀座に、恒例のものや昔の姿も見つけることが出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜みなとみらいのピカチュウ続き

1週間の間、みなとみらいに溢れていたピカチュウもイベントはきょう16日まで。
みなとみらい線ラッピングトレインは東横線経由で、西武線や東上線も走る。

1507横浜4 1508横浜3

玄関口の桜木町駅の前を進むとピカチュウや黄色があちこち目立つ。

DSC08151j.jpg

ランドマークタワーへの動く歩道上はピカチュウの旗で盛り上げる。

IMG_3043.jpg

横に見える帆船、日本丸にピカチュウ。

DSC08170j.jpg

手前には大きなピカチュウが待っていて、みなとみらいの建物の受付のよう。

DSC08159j.jpg DSC08158j.jpg

丘の芝生ではたくさんで出迎える。

DSC08163j.jpg

クイーンズスクエアも目立つところ。

DSC08122j.jpg DSC08119j.jpg

入口にあるクリスピードーナッツも窓がピカチュウ一色。

DSC08126j.jpg

水辺の先の遊園地でも乗り物の撮影spotをピカチュウが案内。

DSC08132j.jpg
 
来週からこれだけの黄色が消えると思うと寂しく感じられる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

神奈川県庁で真夏のプロジェクションマッピング

お盆の13日から今日まで3晩、たまに潮風も流れる神奈川県庁本庁舎に鮮やかな投影ショーが行われている。

DSC08267j.jpg IMG_3130.jpg

国の有形文化財でもある建物壁面にまずは青が基調のデザインが登場。

DSC08251j.jpg

テーマは歴史と未来を旅する冒険旅行。そこには神奈川県の代表的な場所が登場。
みなとみらいの大観覧車や花火。

IMG_3131.jpg IMG_3136.jpg

富士山を望む海は江の島か神奈川沖?海中を魚が泳ぎ、船も出てきて、港ヨコハマらしい。

DSC08258j.jpg IMG_3124.jpg

水辺にある鳥居は鎌倉か箱根?

IMG_3104.jpg
 
虎それともライオン?

IMG_3127.jpg

最後は公募で集めた乳幼児の顔。未来がテーマなので担い手の子供も主役。

IMG_3111.jpg

会場へはみなとみらい線日本大通り駅上の県庁前交差点からの一方通行。行列に15分程並ぶと交差点を渡って映像の真ん前に着いた。そしてキングの塔の投影を見終ると海側を経由し、ライトアップする開港記念会館ジャックの塔の前から駅に向かう。

DSC08235j.jpg DSC08270j.jpg

以前より人出も増え、神奈川らしさも映像の魅力も増している気がした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

8月の渋谷(ヒカリエから青山、東急ハンズへ)

ヒカリエ8階では47麺MARKETを開催中。

DSC08173j.jpg

各都道府県の麺の代表を1つずつ紹介。大体は展示品をそのまま購入できる。

DSC08176j.jpg DSC08177j.jpg
 
隣は食の作り手の展示。小展示場でもパンなどの食を展示。

DSC08172j.jpg DSC08179j.jpg

ヒカリエの中を進むと宮益坂経由青山通りに出る。進むとかつて左にはこどもの城。今春閉館したが、通りの岡本太郎の子供の樹は前のまま。

DSC08180j.jpg

こどもの城や青山劇場の入口はひっそり。建て替え工事が始まるのをひたすら待っている。

DSC08181j.jpg

脇から美竹町に向かうと、渋谷区役所仮庁舎建設工事がだいぶ進んでいた。その後ろのキューピービルもだいぶ出来てきたし、超高層の青山パークタワーは完成している。

DSC08188j.jpg DSC08187j.jpg

JR線をくぐると左はタワーレコード。前にクラシックな連絡バスが停車していた。

DSC08190j.jpg

その先進むと左に東急ハンズ。貝など並ぶOCEANのコーナーが人を集めていた。

DSC08193j.jpg

BUNKAMURA通りを渡った路地にはタコベル日本1号店。開店直後の大混雑は解消されているようで、夕方覗くと行列もなかった。

DSC08195j.jpg

渋谷駅前では 閉館した東急プラザも解体・建設工事に入ってきた。

DSC07709j.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

もがくマックの夏の陣

日本マクドナルドの上半期は262億円の赤字決算。一方7月の既存店売上は13%減収と、前月より改善しているが、改善への道のりは遠く、新たな挑戦が続く。8月に入って昨年一定の実績を上げたアボガドバーガーが3種類で再登場。

1508大倉山3

ビーフはわさびソース、えびはスパイシーなソース、ベジタブルチキンはトマトなど野菜のソース味。新発売のえびとチキンを食べてみた。えびとアボガドは結構似合うが、チキンとアボガドはヘルシーさに凝って味が地味。

1508大倉山4 1805大倉山5

客離れ対策として5月にベジタブルチキンバーガーで女性・家族客へのヘルシーメニュー訴求を狙った。その路線が続く。

IMG_1989.jpg IMG_1991.jpg
 
7月中旬にはフレッシュマックを投入。トマトやシャキシャキのレタス、パブリカを加えて見た目も野菜でフレッシュ感を強調。今月にはトマトのトッピング40円のメニューも登場。140円バーガーを試してみた。

IMG_3075.jpg

テーブルには客の意見をスマホで吸い上げるkodoもあった。

IMG_3073.jpg

ヘルシーさの選択肢を増やし、顧客ニーズに広く答える。米国親会社含む苦戦打開策を日本でも応用し、顧客意見も集める研究が続いている。先月にはオープンキッチンを埼玉と大阪の2店から開始するとも発表。積極的な方策は色々続けるようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

和倉温泉は塩分の多い海辺の温泉

和倉温泉は能登半島中央部にあって、七尾湾に面して温泉旅館が並ぶ。向かいの能登島への大橋も近い。

DSC07879j.jpg

金沢から七尾線経由の特急能登かがり火号で1時間足らずで終点和倉温泉駅に着く。

DSC07805j.jpg DSC07899j.jpg

開湯は1200年前とされ、白鷺が癒していることから海岸の温泉が発見されたとされる。今では加賀屋に代表される高級旅館が並ぶ。

DSC07882j.jpg

徒歩圏内の散歩コースがあり、夜に浴衣姿で歩くと、大正ロマンの渡月庵のライトアップに出会う。

DSC07859j.jpg

朝、再び散策して周囲の名所めぐりを実行すると、中央部に共同浴場の総湯があり、隅には無料の足湯もあった。海辺の温泉は塩辛かった。

DSC07880j.jpg
 
加賀屋の前には泉源公園がある。温泉供給の機械設備の周りは、鳥居や歌人の碑が並ぶ。

DSC07877j.jpg

海辺に向かうと、七尾市出身の有名パティシエ辻口 の博物館に出会う。1階には雨細工のオブジェ、2階には漆器作家の作品が並ぶ。海を臨む一角がケーキを提供するカフェになっている。

DSC07888j.jpg

海を臨む塩辛い温泉に浸かった後、浴衣で館内外を散策するのが心地良かったが、2007年には能登半島地震で大きな被害を受けた苦労話が、加賀屋の女将さんの本に出ていた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

真夏の都心も多様

猛暑が続くが、丸の内仲通りは街路樹が生い茂ってやや涼しい。そんな中、昼休みだけだった歩行者天国が、通年で11時からと期間を広げた。

DSC08036j.jpg DSC08037j.jpg

北の端に近い三井住友銀行本店の前に別館が誕生し、その2階に金融ミュージアムをopenさせた。1階入ると広いスペースに緑が茂るエリアもある。

1508丸の内2

近くのエスカレーターを上ると受付無しの入口の先に8本の柱。

1508丸の内3

金融/知のLANDSCAPEと名付けられた1つの空間に、柱の映像が金融を解説。その中には三井銀行と住友銀行共に17世紀がルーツとあった。

1508丸の内5 1508丸の内4

そういえば近くの日銀前の貨幣博物館は11月頃まで改装で閉館中。

P9161474h.jpg

仲通りを南に向かうと、丸ビルではアートの力作を展示中。

DSC08032j.jpg DSC08035j.jpg

日比谷に近づくとクラシックな外見の第一生命ビル。

DSC08045j.jpg

敗戦後、米国GHQ本部が置かれたが、抽選で当たると見学できる。それはかなわなかったが、館内に入ると当時の写真や現代アートがあった。

DSC08047j.jpg DSC08046j.jpg

生保と言えば、近くの明治生命館もかつてGHQが占領。こちらも仲通り側にはアート。

DSC08043j.jpg DSC08038j.jpg

ここは日により会議室など自由に見学できる。訪れた日は入れなかったが、当時の説明の展示もある1階は休憩室に提供されていた。

DSC08041j.jpg

日比谷の交差点まで来ると高級ホテルペニンシュラが構える。1階のザ・ロビーでは手軽にディナーコースを取ることが出来、上品な作りに囲まれて静かに楽しむことが出来た。

DSC08048j.jpg

メインとデザートをパチリ。

DSC08052j.jpg DSC08053j.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

加賀屋に念願の宿泊

日本の旅館の人気日本一を続けるのが和倉温泉、加賀屋。

DSC07892j.jpg

JR七尾線の特急発着の最寄り駅では、帰る客を駅ホームまで見送り、一方到着の際は、玄関前で着物の職員が大勢で迎えてくれる。

IMG_2838.jpg DSC07811j.jpg

1階入るとすぐ右に茶室があり、真正面の海を見渡すロビーでは箏の生演奏が待っていた。そして左に長さ80メートルに亘り、錦小路という名の土産や工芸品等の店が続く。

DSC07812j.jpg DSC07846j.jpg

早朝6時には水産物などの朝市も立つ。

DSC07876j.jpg

千人の宿泊客を4つの棟で受け入れ、大勢できめ細かくもてなす。高層部に天皇宿泊の部屋もあるのが能登渚亭。エレベーターで昇ると高さ40メートル近くに及ぶ加賀友禅の梅、もみじなど階毎に異なる植物の絵が正面に広がる。

DSC07819j.jpg

加賀屋は館内が美術館と謳い、見学ツアーで説明を受ける事も出来る。各所に九谷焼など人間国宝の名品が並ぶ。

DSC07820j.jpg DSC07845j.jpg

男女大浴場の手前にも鮮やかな絵が待っている。

DSC07823j.jpg

能の芸術や結婚式の舞台も発見。その低層階はショーや呑みのエリア。

DSC07821j.jpg DSC07815j.jpg

旅館を支えるのはやはり温泉と食。部屋食も期待通り、珍味を交えた海の幸や金時草など加賀野菜を味わえた。

DSC07840j.jpg IMG_2833.jpg

日本旅館を代表する自負で、湯量、食、設備、そして人手を掛けてもてなす。夕日も正面に広がる静かな海辺の温泉、加賀屋で宿泊客を満足させる仕掛けを実体験できた。

DSC07839j.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 石川県の情報♪
ジャンル : 地域情報

今年も真夏の横浜にピカチュウ大量発生

今年も真夏の横浜ベイサイドは、8日から16日までピカチュウ大量発生で、あちこちが真っ黄色。帆船、日本丸の甲板にも発見。

DSC08128j.jpg

JR桜木町駅ホームの駅名表示板は全部ピカチュウが占領。

DSC08155j.jpg

改札出ても真ん前も。ピカチュウトレインも発見。

DSC08153j.jpg DSC08152j.jpg

みなとみらい線の一日乗車券もピカチュウ版。

1507横浜8

玄関口のみなとみらい駅も改札の外に色々待っている。

DSC08112j.jpg

真上の商業施設マークイズのホールは大中小色々。

DSC08114j.jpg

隣のクイーンズスクエアは通路じゅうがピカチュウ。外に出ると大観覧車を背にピカチュウの遊戯施設。

DSC08124j.jpg DSC08123j.jpg

隣のランドマークタワーは7月から7つのピカチューが並んでいた。

DSC08127j.jpg

向かいの大観覧車の足元もいっぱい。

DSC08130j.jpg

そしてワールドポーターズに足を運ぶと、何とフラダンスを演じていた。

DSC08142j.jpg DSC08141j.jpg

他でも定時にピカチュウが踊るところもあるし、一帯はイベントや店がしばらく黄色で家族連れ初め大勢に愛嬌を振りまく。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

夏休みの空気を嗅ぎながら横浜ベイサイドを移動

横浜駅を東へ向かった。夏休みの季節も人出が多い。駅ビルルミネや東口地下街ポルタは夏のセールをPR。

DSC07995j.jpg DSC07996j.jpg

横浜そごうや日産ミュージアムは7月末に家族向けイベントは見当たらず、その先のみなとみらいに向かった。

DSC07997j.jpg

三菱みなとみらい技術館はさすがに子供連れで溢れていた。

DSC08001j.jpg DSC07998j.jpg

横浜美術館を超えた先のマークイズのORBIは、海がめが主役の映像と爬虫類展が今夏の出し物。

DSC08024j.jpg

暑さの連想で食事は沖縄のタコライス、沖縄そば、オリオンビールで腹一杯。

1508横浜7

海辺に進んでパシフィコ横浜に行くと、ここも夏休み企画、ヨコハマ恐竜博。

DSC08002j.jpg

ワールドポーターズに移動すると夏のセール。

1508横浜6

館内を進むとハワイアンタウン3周年のPR。今は猛暑でうだる横浜より常夏の世界が爽やかに感じる。

1508横浜4 1508横浜5

夏休みが広がる横浜ベイサイドの空気を、サイクリングで熱風を受けながら嗅ぎ取ることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

六本木のミッドタウンが夏の涼を演出

記録的な猛暑の東京で、日本の夏の涼を演出してくれるイベントが六本木で進行中。

DSC08064j.jpg

東京ミッドタウンの芝生広場ではひかり花火が登場。広場に向かうとそこにナイアガラウォール。その滝から続く光の川が広がる。

DSC08059j.jpg DSC08066j.jpg

さらに20分おきに音楽に合わせて花火が登場。スターマインなど映像で作った花火が鮮やかに夜を照らす。

DSC08081j.jpg DSC08079j.jpg

その横では恒例のモヒートの屋外テラス。

DSC08060j.jpg DSC08065j.jpg

さらに恒例の足水だが、8時で終了して照明が照らしていた。

DSC08063j.jpg

涼しい館内は恒例の風鈴が溢れる。今年はカラフルな装飾の中に埋もれるように、色々な素材の風鈴が音を鳴らしていた。

DSC08054j.jpg DSC08055j.jpg

東京ミッドタウンでは今月30日まで夜を涼む演出が待っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

酒田駅前をうろうろ

山形県の酒田駅で陸羽西線経由新庄に向かうまで、列車乗継の1時間が出来た。

IMG_2525.jpg

駅舎の前には江戸時代栄えたころの舟も発見。

DSC07519j.jpg

港や倉庫は駅から離れ、時間も足りないので、名所の山居倉庫はマンホールで見物。

DSC07518j.jpg

駅近い本間美術館も真ん前の入口だけ覗いた。

DSC07517j.jpg

限られた時間の中、名物の酒田ラーメンを有名店の1つ、三日月亭の駅近かの店で味わった。さっぱり濃くない味が特色。

IMG_2523.jpg DSC07516j.jpg

駅構内では駅開業100周年の垂れ幕と、大きな女性の土偶を発見。

DSC07513j.jpg IMG_2524.jpg

羽越線を降り、陸羽西線に乗る合間に、駆け足で酒田を嗜むことが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 地域情報
ジャンル : 地域情報

銀座でハラルのディナー

新橋駅SL広場の夕方は、待ち合わせの人たちで溢れる。SL越しに駅舎のコンコース新設工事が見える。

1507銀座9

待ち合わせ後に、銀座方面を向かう。8丁目の入口には銀座の柳の碑。一旦撤去された街路樹の柳を戦前復活させた経緯がある。

1507銀座14

その先の高速道路下は、爆買いの中国人観光客がバスの乗降待ちか大勢が待機。

1507銀座15

前の横断歩道の前の中央通りの入口にはおもちゃの商業施設、銀座博品館。

1507銀座16 1507銀座13

リカちゃんなど人形が地下の売り場に招く。

1507銀座12

建物の上には劇場やレストランがある。6階のカレーの店を発見。その名はハラルフードのカーンケバブビリヤニ。

1507銀座11

イスラム教義に従い、豚などを食べない掟に沿った南インド料理店で、店員はバングラデシュ系と答えた。料理は想像以上に違和感のないものが出てきた。豆、天ぷらなど次々出てきて、タンドーリチキンも登場。

1507銀座7 1507銀座3

そして3種類のカレーも美味。

1507銀座1

但し、日本人向けの店なので、アルコールは出る。店は銀座にふさわしく清楚で、又窓辺から街も見えて、中々雰囲気の良さが感じられた。

1507銀座5

銀座で初めて入る店には今後期待が出来そう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

金沢で定番の名所巡り

金沢は戦国・江戸時代に前田藩の加賀百万石の城下町として栄え、工芸も発展。戦災を受けずに、町並みや文化がよく残り、観光金沢の今の魅力を支える。北陸新幹線開通4か月後、人気の名所を真夏に訪れた。まず日本3名園の兼六園。外国人観光客が急増していた。霞が池の淵のことじ灯篭の前は大勢が入れ替わり撮影待ち。池の対岸からは左に内橋亭、遠くに灯篭の景観が待っている。

DSC07919j.jpg DSC07927j.jpg
 
石川橋を渡って正面が金沢城公園の石川門。石積みの美しさが今は天守閣に代わる撮影spot。門の先は三の丸広場が開ける。一帯は前田家の居城、金沢城の整備が続いている。

IMG_2841.jpg IMG_2842.jpg
 
市内で最も風情あるのが東茶屋街。美しい出格子の町屋はよく復元・保存されている。見学できる家もあるが、最近は金箔から和菓子まで土産物の店が増えてきた。

DSC07772j.jpg DSC07779j.jpg
 
今も路地、土塀が昔の面影を残すのが、かつて中級武士が住んだ長町武家屋敷跡。市中心部の香林坊からすぐの所にある。

DSC07785j.jpg DSC07788j.jpg
 
今や劣らず人気を集めるのが金沢21世紀美術館。屋内外のアートが人を惹きつける。中央にあるプールを無料エリアの上からも、有料エリアの下からも覗くのがここの代表作。

DSC07929j.jpg IMG_2846.jpg

金沢では伝統の食も味わって、街を後にした。兼六園近くでは懐石料理。

DSC07912j.jpg

北陸の海の幸や和菓子も北陸の魅力を高めていた。

DSC07755j.jpg IMG_2837.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

東京駅の温故知新

東京駅の魅力は丸の内駅舎の外見と、充実した駅ナカ。新しい演出も歴史と一体。

CIMG2137d.jpg IMG_1404d.jpg

最近の復元前から残る赤レンガはミュージアムの他、構内でも見える。耐震工事が為された。

IMG_2648.jpg IMG_2649.jpg

駅舎は天井見上げるドームが人気だが、ここで起きた事件、原敬首相遭難現場の目印も残る。

IMG_2027j.jpg IMG_2445.jpg

ドームをデザインした記念SUICAは過熱人気の挙句、全員購入可能。当方は今月入手出来ると連絡を受けている。

IMG_0671.jpg

最近歴史を伝える場所が登場。それが山手線5番線ホームの鉄柱。駅開業の100年前以来支えてきたが、最近2本だけ残して撤去。その説明板が横にある。

IMG_2652.jpg

今年は北陸新幹線の金沢迄開通。改札前の踊り場ではPRの旗や記念品の販売。

P3142025.jpg P3142035.jpg

夏になると踊り場の天井は東北のPR。

IMG_2446.jpg

今年開業はもう1つ、上野東京ライン。東海道線が北に延びた。

P3142029.jpg

鉄路も店もどんどん拡大するが、100年の歴史も各所に残るのが東京駅の魅力。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

真夏に反町から東横フラワー緑道経由で横浜へ

真夏の昼下がり、横浜市内の東横線跡地を花を見ながら散策した。
横浜の1つ手前が反町駅。地下化された2004年まで東横線が通った跨線橋が真ん前。

IMG_2915.jpg IMG_2917.jpg

高架の遊歩道を東側に進むと東白楽駅。

IMG_2918.jpg

反対側を横浜駅に向かって歩く。

IMG_2919.jpg IMG_2921.jpg

東横フラワー緑道の石碑や注意事項の案内、草花の愛護会の掲示板が目に入る。

IMG_2920.jpg IMG_2922.jpg

やがて正面にトンネルが見え、その前に鉄のゲートがあり、夜間は通行止めとなる。

IMG_2923.jpg

トンネル名は高島山トンネル。2011年4月にここの開通を持って遊歩道は完成した。真夏だが中はむっとしなかった。

IMG_2924.jpg

トンネルを通り抜けて進むと遺構の線路も踏みしめ、遊歩道は終わる。そこにある石碑の先はJR線が通り抜けて行った。

IMG_2926.jpg IMG_2927.jpg

その先は程無く横浜駅。途中は空き地のままで、橋桁も残るが、横浜駅は敷地をJR横須賀線に提供し、駅ビルだったCIALも建て替え工事で消えている。

IMG_2930.jpg IMG_2931.jpg

真夏でも、花を見ながらかつて鉄道のあった道を歩くのは心地良い。但し真夏は花の数も限られる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示