東名通ってアルコール工場見学三昧

広々とした敷地に工場や食の施設が点在する。受付にはグループ会社ニッカを扱った番組マッサンの展示もある。


見学コースに沿って、製麦や濾過の工程の大きな釜を見ていく。ホップや麦も触る。従業員は検査の工程などちらほら。試飲コーナーではグラス3杯のビールを提供。

静岡県に入って真ん前に富士山が迫る山麓には、キリンディスティラリーの富士御殿場蒸留所。富士山の清純な伏流水が原料。


映像の説明を見た後、ウィスキー製造工程を見学。ビール工場と違ってここは中の撮影がok。


欧州や米州の原料をmixする工程の説明を受け、試飲では富士山麓樽熟50°をハイボール、ストレートの順で味わう。屋上からは富士の秀麗な姿が眼前。ここは全体に開放的な印象を覚える。


東富士五胡道路を進んで河口湖近くに向かうと東富士ワイナリー。ここも富士の秀麗な姿が間近。

製造工程を見ず、山梨のブドウのワインを紹介。口当たりの良い赤ワインとテレビ通販のような販売が待っていた。

最後に大月で寄ったのが日本酒の工場。ここも製造工程は見学せず、精米所で説明を聞いて、数種類の酒を試飲。山梨の土産が揃う。ほうとうを買った。


4種類の工場などを文字通りハシゴして、少量多品種のアルコールのお蔭で、帰りのバスはついウトウトとなっていた。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ