fc2ブログ

横浜のシルク博物館と県民ホール

大桟橋入口にある開港広場の秋は紅葉の木が溢れていた。

PB240403h.jpg

開港広場正面の建物シルクセンターは、かつて生糸貿易を担った英国商館の地に建てられ、その2階が今シルク博物館。外階段からも館内エレベーターからも入館できる。

PB240387h.jpg PB240405h.jpg

入口で入場料を支払うと中には、繭を作る説明などシルクを学ぶ知識のパネルが広がる。

PB240410h.jpg PB240406h.jpg

絹織物を織る色々な機械も並び、実演も行われる。

PB240408h.jpg

入口でゆるキャラのまゆるんも歓迎する。

IMG_0292.jpg

その2棟隣が神奈川県のクラシックの殿堂、県民ホール。来月開館40周年を迎える。

PC282891h.jpg

今年改装工事が行われ、先月からリニューアルオープンし、先日2500人収容の大ホールでのガラコンサートを聞いた。神奈川フィルの年末恒例のイベントは指揮者初めレギュラー出演者が多い。40周年に合わせてヴェルディやチャイコフスキーら40歳で作った曲が組まれていた。

PC282889h.jpg

小ホールではパイプオルガンを備え、時々無料コンサートも開催。大小各ホールの演奏会案内が並ぶ。

PC282892h.jpg PC282890h.jpg

今年は博物館をたくさん回ることができ、年末はコンサートで閉めることが出来た。それではどうぞ良いお年を!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

宮古・釜石間の鉄道復旧の行方

東日本大震災の被災から3年9か月経っても運休中なのが、岩手県のJR山田線の宮古―釜石、55キロ。昨年宮古駅と釜石駅に寄った。

IMG_7654h.jpg IMG_7828h.jpg

ようやく第三セクターの三陸鉄道に移すことが決定。JRは一時金30億円を負担。一時金は当初5億円だったが、車両の無償譲渡、軌道や施設強化、人的支援、観光客誘致の協力と併せて増額されたという。過去の国鉄から引継いだ30年前の交付金キロ単位3千万円が、今回は設備込みでキロ1億円なので三陸鉄道も受け入れる。移管後は北の久慈から南の大船渡まで160キロが繋がる。210億円とされる復旧費はJRの負担と国の支援を当てにするが、地元市町村も財政支出は避けられない筈。宮古付近の橋は壊れたまま。途中の山田も津波の爪痕は甚大。

IMG_7742h.jpg IMG_7743h.jpg

その三陸鉄道は今年完全復旧が実現。写真は吉浜駅。

IMG_7752h.jpg

山田線復旧後は大幅に減った沿線人口でどう安定経営していくかが重い課題。JRは地元が拒否した低コストで運営できるバス高速輸送システムBLTでないと困難と判断していた。既に大船渡や高田の松原では早目に開通したBLTが定着。

IMG_7778h.jpg IMG_7771h.jpg

鉄路復旧に拘った地元が、マイカーでなく鉄道の積極的利用など乗客大幅増に向かわないと、三陸の足が守れるか大いに不安。北リアス線の宮古、南リアス線の釜石と別々に見た三陸鉄道の活躍に期待。

IMG_7653h.jpg IMG_7815h.jpg

再び、つなげよう三鉄!の旗がなびく筈。

IMG_7756h.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 岩手県
ジャンル : 地域情報

忘年会あちこちレビュー

今年も例年通り12月は忘年会が続いた。
最初はすきやきの江知勝。湯島の坂を上がると間もなく左に料亭風の入口。格子戸をあけて進むと店の玄関。畳部屋で出てくるのが5等級のすきやき。創業100年を超える老舗の味を楽しんだ。

IMG_0567h.jpg IMG_0570h.jpg

一方格安大手の店、鳥貴族も有楽町の店で楽しんだ。種類の多い焼き鳥と釜飯が高コスパ。

IMG_0739h.jpg IMG_0742h.jpg

今年出来た虎ノ門ヒルズには新虎通り側の1階にBEVU。高層階にある超高級ホテルアンダース直営で、ミニハンバーガーなどが美味しく、ワインが進んだ。

IMG_0645h.jpg IMG_0644h.jpg

新橋のSL広場の先の飲み屋街を進むと天空の泉の看板がすぐ目に付く。やはり居酒屋が忘年会の定番。個室で仲間と冬の鍋と酒で盛り上がる。

IMG_0669h.jpg IMG_0670h.jpg

時には2次会で、バーカウンターのギネスが美味い。

IMG_0672h.jpg

そして久しぶりのメンバーが大勢揃う時は中華。虎ノ門のJTビルで今年の納会の日に今年の食べ納め。

IMG_0802h.jpg IMG_0803h.jpg

今年も色々ありましたが、飲み食いも色々でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

丸の内駅舎ミチテラスから光る二重橋へ

年末の東京駅丸の内口の風物詩、ミチテラスが今年も行列の出来る人気を集めていた。

IMG_0750h.jpg

今月開業100周年を迎えた駅の赤レンガの駅舎が夕方からカラフルな顔に変身。

IMG_0752h.jpg

新丸ビル裏から長い行列が出来てきたが、係員の誘導で意外にスムーズに行幸通りの先端に到着。

IMG_0746h.jpg

ライトアップで表現したのは駅開業時の大正浪漫。100年前当時の人気の色が正面。

IMG_0765h.jpg IMG_0759h.jpg
 
紫色は女学生に流行ったすみれ色、青は大人っぽい新橋色だそうだ。

IMG_0761h.jpg

光るのは今日までの5日間限り。行幸通りにはロマンの道の名で両側に光の玉が輝く。

IMG_0771h.jpg

丸の内仲通りのシャンパン色の木や行幸通りの青い光をまとった木も、遠くなる駅舎の明かりを背に光る。

IMG_0776h.jpg

行幸通りの先は皇居前広場。真っ暗な広場では大手町のビルの光を背にした辰巳櫓の白が輝く。

IMG_0780h.jpg

お濠に丸の内のビル街を映した姿も夜の皇居外苑ならではの構図。

IMG_0791h.jpg

暗い中で二重橋が今年もライトアップして淡く輝く。お濠の前に撮影する人達がちらほら。

IMG_0782h.jpg

混み合う丸の内駅舎から数分歩いた所だが、静寂の漂う二重橋の緑の光が辺りの凛とした空気に映える。

IMG_0784h.jpg

桜田門を越えて行くと法務省赤レンガ棟や国会議事堂も明るく迎えてくれた。

IMG_0796h.jpg IMG_0794h.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本橋高島屋の周りで再開発

日本橋交差点では、かつての白木屋百貨店がコレド日本橋として再生されたのが2004年。

PC022538h.jpg

だいぶ時を置いて、日本橋交差点付近は工事が相次ぐ。コレドの向かいは東京日本橋タワーがだいぶ出来ている。

PC022537h.jpg

交差点から中央通りの銀座方面は、日本橋高島屋の手前が工事で大きな空地状態。

PC022540h.jpg

高島屋は1933年完成の重要文化財。1階奥のエレベーターも年代もの。

PC022542h.jpg PC022547h.jpg

12月に覗くと内外ともクリスマスモード。

PC022545h.jpg PC022544h.jpg

その高島屋も再開発工事が進む。といっても重要文化財の8階建て百貨店は残り、屋上を緑化したテラスとし、その周囲を新しくする。三井不動産の最近の発表では、高島屋の北側と東側に31、26階建て超高層ビルを建て、一帯を空中通路で結ぶ計画。2018年完成予定で新ビル低層部は高島屋と共通のデザインにして一体感を出す。昭和通りにも面し、大掛かりな工事が進行中。

PC022551h.jpg PC022549h.jpg

日本橋は室町の再開発が加速しているが、東京駅にも程近い南側も大きく変身中。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

おかげ年ぎりぎりのお伊勢参り

お伊勢参りは昨年、20年に1度の式年遷宮で大勢の参拝客を数えた。遷宮は今も続き、今年は特別な御利益を授かるおかげ年。伊勢神宮は内宮と外宮2つの正宮と、別宮など合計125社から成る。5キロ離れた正宮は外宮、内宮の順に回るのが習わし。そこでまず伊勢市駅から程近い外宮に向かう。

PC182761h.jpg
 
参道正面の表参道火除橋を左側通行で渡る決まり。その先の手水舎が左にある為。

PC182743h.jpg

左側には「まがたま池」があって、昨年に式年遷宮記念館せんぐう館がopen。一般非公開の遷宮の儀式や正宮内部の模型や、巧の技と工芸の数々を紹介。

PC182759h.jpg

第一鳥居の前でお辞儀をし、樹齢数百年の樹木の間の玉砂利を進むと清々しい。奥に構えるのが正宮。衣食住、産業の神にお詣りする。撮影は手前の鳥居の所と制限。

PC182746h.jpg

昨年の遷宮で造営された若々しい拝殿の右隣は広大な空き地。20年間の務めの後に撤去され、20年後を待つ敷地。すぐ近くにパワースポットの石も発見。

PC182757h.jpg

後は多賀宮、土宮、風宮と別宮巡り。神気と静寂が漂う。

PC182753h.jpg PC182755h.jpg

外宮の外にある月夜見宮という別宮も参拝。

PC192773h.jpg

伊勢市駅前の外宮参道は最近整備が進んだ。バス道を渡ると、右側に器市という信楽焼の茶碗などの店や食の新しい店が並ぶ。

PC192782h.jpg

その背後には温泉も掘り当てたホテル、伊勢神泉も昨年開業。夕食では伊勢海老登場。

PC182738h.jpg PC182771h.jpg

外宮に向かう参道は銀行、タクシー会社あり、食や土産物の店ありで、随分かつてとは変化。奥が外宮。

PC192783h.jpg

続いて参拝した内宮の話は元日登場。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
ジャンル : 地域情報

夕方から神谷町周辺を歩く

12月になっても神谷町駅の通りはイチョウが黄色く咲く。街路樹の先に虎の門ヒルズが見える。

IMG_0629h.jpg IMG_0631h.jpg

12月に行くと虎の門ヒルズのオーバル広場には大型彫刻ルーツ。8つの言語による人型アートが暗闇で光る。調和の美を表現。

IMG_0633h.jpg

館内に入るとトラのもんが待っていて、今はクリスマス仕様。

IMG_0635h.jpg

新橋に向かう新虎通りが正面の1階に、高層階の超高級ホテルアンダース直営のBEVUはあり、外を見ながらしっとりワイングラスを傾ける事が出来る。

IMG_0640h.jpg IMG_0645h.jpg

しっとり少人数で楽しめるスペースもあった。

IMG_0647h.jpg

神谷町駅から西に向かい、六本木方向にロシア大使館前を過ぎると外務省の官舎がある。その中でも市民に公開されているのが外交史料館。

IMG_0602h.jpg

幕末以降の日米和親条約など日本の外交の資料が並ぶ。一方今はマッサン展も開催。NHK朝のテレビドラマにちなんでスコットランドや竹鶴政孝夫妻のパスポートなどを展示。夫妻のウイスキー作りの苦労、幕末以降の日本の歴史を噛み締める事が出来る。

IMG_0604h.jpg IMG_0606h.jpg

そこから照明で輝く東京タワーが見えたので向かった。巨大な黄金色に輝くタワーを真正面で見上げると迫力がある。今はMERRY CHRISTMASの文字が浮かび上がる。

IMG_0614h.jpg IMG_0623h.jpg

光るタワーの鉄骨の足元には、恒例のクリスマスイルミネーションが並ぶ。映画くるみ割り人形とのコラボは来年2月末まで輝く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

メリークリスマス!東京スカイツリー

クリスマスを控えて暗くなるとスカイツリーの色も特別バージョン。

IMG_0710h.jpg

スカイツリータウンの店もセールで客を招く。

IMG_0705h.jpg

押上駅側の階段も江戸切子模様が光る。

IMG_0725h.jpg

東京スカイツリー駅側の階段も同様に光階段。

IMG_0707h.jpg

マスコットのソラカラちゃんのクリスマス記念撮影箇所も待っていた。

IMG_0680h.jpg IMG_0701h.jpg

4階のスカイアリーナもイルミネーション、そしてマルシェのヒュッテが並ぶ。

IMG_0702h.jpg IMG_0697h.jpg

混雑日は5時からプロジェクションマッピングが開始。東側の壁面で開始。

IMG_0719h.jpg IMG_0689h.jpg

やがて連絡通路上をつたってスカイツリーまで光り輝く。横幅140メートルに広がる。

IMG_0688h.jpg IMG_0692h.jpg

さすがに映像は634メートルの塔全体まで登って行かないが、下の方に雪の結晶や虹色が映る。

IMG_0722h.jpg

世界一の高さを誇る電波塔のクリスマスツリーの足元が光り輝き、いつも見られない配色も楽しめた。

IMG_0700h.jpg IMG_0720h.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

師走の鎌倉

間もなく迎える初詣客が全国有数の鶴岡八幡宮。今月13日にはすす払いも済ませた。

PC052564h.jpg

正月の準備も始まるが、境内には紅葉の木も残る。

PC052569h.jpg

中でも大イチョウは階段の脇の名物だったが、4年前に倒れ、景観も変わった。階段から見ると根っこは再生できてないが、その柱や芽が何とか命をつないでいるようだ。

PC052565h.jpg PC052567h.jpg

八幡宮への参道として若宮大路に源頼朝が作った道、段葛は今改修工事で通れない。

PC052579h.jpg

一方もう一つの「参道」、小町通りは久しぶりに行くと養蜂の店など新しい店も目に付くが、相変わらず大混雑。

PC052557h.jpg

玄関口の鎌倉駅も賑わう。江ノ電乗り場の西口共々駅舎も風情がある。

PC052555h.jpg PC052581h.jpg

鎌倉駅もそうだが、江ノ電にも関東の駅百選に選ばれた駅が2つある。1つが極楽寺駅。すぐ脇に駅名の元になった極楽寺もある。

PC052584h.jpg PC052585h.jpg

ホームは単線だが、近くに車庫もある。

PC052587h.jpg

もう一つが鎌倉高校前駅。ここは真ん前が相模湾の海が広がり、江の島も近い開放的な雰囲気。駅名の元に成った高校も坂を少し上がると現れる。

PC052590h.jpg IMG_0358.jpg

駅近くの海際の踏切が、観光客に人気。スラムダンクの舞台だった場所で、台湾のファンが次々訪れる聖地になっている。

PC052597h.jpg

さらに江の島方向に進むと、鎌倉の西端の漁港を控える腰越。この辺りは路面電車状態。

PC052605h.jpg

鎌倉もお詣りする寺社仏閣や歴史的遺産に加えて、街や話題の地で観光資源が広がっている。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

丸の内仲通りのディズニーオブジェを見て歩き、有楽町へ

12月に丸の内仲通り内外に幾つもディズニーのオブジェが登場。
通りの北のスタート地点は大手町タワーの大手町の森。

PC042528h.jpg

その地下広場にミッキー発見。

PC042530h.jpg

隣のファーストスクエアでは屋内はツリーが置かれ、屋外にアナ雪のオラフ。

PC042526h.jpg PC042527h.jpg

向かいのイイヨ!のビルもトイストーリーの宇宙人を通りに発見。

PC042531h.jpg

仲通りを進むと次々宇宙人を発見。

IMG_0338h.jpg IMG_0340h.jpg

一番南では有楽町電気ビル入口脇に木村カエラ製作のカラフルなミッキー。

PC042536h.jpg

国際フォーラムにはツリーが屋外屋内あちこちに現れる。

IMG_0351h.jpg PC042539h.jpg

そこにもアナ雪のオブジェ発見。

IMG_0349h.jpg

広い施設では設置場所は受付に聞いて向かった。他にもオアゾの両側などでも見つけた。向かいのビックカメラに入るとネスレ製品をペッパーが宣伝中。

PC042538h.jpg

今年の丸の内はアートでポップなクリスマスを演出。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

スマートタウンの出来た藤沢

湘南の拠点として人口42万に達した藤沢市の玄関口藤沢駅。

PC052629h.jpg

バス数分で着いたパナソニック工場跡地が、最先端のニュータウンに変貌中。バス通り沿いに新築の戸建と周りの太陽光パネルが見え、湘南スマートタウン(SST)入口のウェルカムガーデンが構える。入口屋根にもパネル。

PC052631h.jpg PC052634h.jpg

入居済と新築中の戸建が並ぶ道の先に公園と集会所。2階のパネル越しに家並が並ぶ。カーシェアの充電スタンドや防犯灯など整備。

PC052636h.jpg PC052637h.jpg

さらに進むとTSUTAYAの湘南T-SITE、商店も目に入る。

PC052639h.jpg

北側は中高層住宅用地がまだ空き地。踏切を挟んで真ん前に湘南藤沢ショッピングセンターなど以前から開業。

PC052643h.jpg

踏切から15分程歩くと辻堂駅。駅前に複合施設、テラスモール湘南が構える。

PC052650h.jpg
 
藤沢市の名所といえば江の島。片瀬海岸に出ると真ん前に見え、相模湾の先には富士山も見える。

PC052619h.jpg PC052617h.jpg

背後に新江ノ島水族館がツリーで迎えていた。

PC052620h.jpg

境川を渡り、東浜の海辺に出ると左の海の先に鎌倉逗子の街、正面に江の島を仰ぐ。

PC052612h.jpg

江の島駅は3つあり、東浜から山に向くと江ノ電、その先に湘南モノレール。

PC052626h.jpg PC052608h.jpg

そのすぐ近くには日蓮が命拾いした龍口寺が構える。

PC052610h.jpg

西浜近くには小田急駅。目立つ駅舎が印象的。

PC052625h.jpg

藤沢は湘南の魅力が匂って来る。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

桜木町から赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ

暗くなって桜木町駅前に出ると、コレットマーレを照明が照らす。正面向かいのクロスゲートにツリーが見える。

PC142695h.jpg PC142696h.jpg

汽車道を進むと左に観覧車、その手前にアニヴェルセルが明るい。少し進んで、みなとみらいのビルのライトと一緒に眺める。いずれも海に光の影が映るのが美しい。

PC142698h.jpg PC142699h.jpg

ワールドポーターズやナビオス横浜もクリスマスのライトアップ。

PC142701h.jpg PC142703h.jpg

その先へ進むと赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットが待っている。

PC142717h.jpg

倉庫の右手前は冬の風物詩、Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫Narrativeというスケートリンク。大勢が楽しく滑っている。

PC142725h.jpg

光の並木道の先の会場中央にはクリスマスツリー。記念撮影の長い列が出来ている。

PC142710h.jpg

ドイツ風のヒュッテが並び、ホットワインなどに行列。週末夜は大混雑。

PC142714h.jpg PC142712h.jpg

赤レンガ倉庫の先の桟橋の向うはちょうど豪華客船が汽笛を鳴らして出航していった。

PC142705h.jpg

象の鼻広場を突き抜けて日本大通駅から帰る。
日本大通りはイチョウがだいぶ枯れてきたが、今は足元に動物と樹の光のアート。

PC142727h.jpg PC142729h.jpg

クリスマス前のハマのベイサイドの夜は一段と魅力が増し、大勢の人を惹きつけていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

12月20日は東京駅開業100周年

12月20日に東京駅が100周年を迎える。

IMG_0124g.jpg

丸の内駅舎は改築後、内外とも立派な姿を伝えている。

CIMG2170h.jpg CIMG2181d.jpg

JRは記念イベントを実施。パンフレットが色々紹介。

IMG_0664h.jpg

まずは山手線のラッピングトレイン。1時間に1本位で出会える。

PB132145h.jpg IMG_0558h.jpg

駅構内では100年間の想い出の写真展。

PB220351h.jpg PB220353h.jpg

八重洲口と丸の内口への連絡通路にも写真。

IMG_0665h.jpg

八重洲口には100周年おもてなしカウンター。夕方5時以降に行くと無人だった。

IMG_0662h.jpg

外に出るとグランルーフが光る。風を通す駅の帆の光の下に光の柱が輝く。

IMG_0661h.jpg

クリスマスイブからの数日間に毎年大勢の人出を呼ぶミチテラスの光の世界が今年も登場予定。

PC022518h.jpg

12月からはタレント制作のディズニーオブジェが丸の内中心にあちこちに登場。丸の内駅舎前でもオアゾの前に木梨製ディズニー発見。

IMG_0666h.jpg

鉄道の昔を探るには駅舎内のギャラリーがお薦め。

PC022519h.jpg

昔の鉄道を思い、新橋駅の光るSLも見ておいた。

IMG_0668h.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

12月の光る銀座

12月になると中央通りはヒカリミチが輝く。3時台から光っている。次第に暗くなって銀座の魅力が増す。

PC042544h.jpg IMG_0587h.jpg

銀座三越の前には月のオブジェも設置。背景に道を挟んでツリー。

IMG_0588h.jpg

そのミキモトのツリーは来年から再開発で見られなくなる事もあり、大勢がカメラを向けている。

PC042550h.jpg

一方三越の中は外国人客で溢れる中、9階に直行すると、今メリーゴーランドや20日公開のベイマックスの店が並ぶ。

PC042554h.jpg IMG_0354h.jpg

3丁目の松屋銀座も円安が進んで外国人客急増。入口の飾りをパチリ。

PC042548h.jpg

2丁目はブルガリが今年も白い蛇。

PC042543h.jpg

1丁目の田中貴金属店は、今年はプラチナのアナ雪を披露。説明では3億円相当とある。

PC042547h.jpg

中央通りを離れ、有楽町駅寄りの筋に入るとみゆき通りも光る。

IMG_0594h.jpg

Velvia館や交詢社も光る。

IMG_0486h.jpg IMG_0595h.jpg

有楽町はイルミネーション集積地。駅に近づくとプランタンやマロニエゲートの光。

PC042541h.jpg PC042542h.jpg

その先は交通会館とイトシア。

IMG_0575h.jpg IMG_0576h.jpg

最後は有楽町ルミネの光。アナ雪も発見。

IMG_0582h.jpg IMG_0581h.jpg

あ~、光る銀座。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

クリスマス間際の渋谷と新宿

渋谷のスクランブル交差点の先のセンター街入口がクリスマス仕様。

IMG_0541h.jpg

109に目をやるとこんな感じ。

IMG_0542h.jpg

真ん前では外国人男性と記念撮影する場所も。

IMG_0545h.jpg

マークシティは入口付近の柱や看板がクリスマス色の赤。

IMG_0539h.jpg IMG_0540h.jpg

隣の東急プラザは再開発で建て替えられ、来年3月閉館。6階では渋谷区がシブヤパブリック展で再開発を紹介。

IMG_0538h.jpg

公園通りを進むと、ディズニーとPARCOも季節を感じる。

IMG_0550h.jpg IMG_0547h.jpg

ヒカリエ1階のツリーも暗くなると目立つ。

IMG_0654h.jpg

この時期、混雑する山手線で新宿へ移動。モザイク坂は頭上がクリスマスでキラキラ。

IMG_0551h.jpg

坂を登るとカラフルなツリーが夜は光る。昼とでは随分見た目が違う。

IMG_0553h.jpg IMG_0517h.jpg

昼の超高層ビル街でもあちこちツリーなどクリスマス飾りを見掛けた。

IMG_0514h.jpg IMG_0513h.jpg

南口のサンテラス口や東口のFLAGSもきらめく。

IMG_0554h.jpg IMG_0557h.jpg

駅上のルミネ2では階段にアナ雪のオラフ発見。

PC132681h.jpg

人混みが凄い季節だが、駅すぐ近くであちこちのクリスマスを見物できた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

代官山の新名所見て、恵比寿でランチ

12月に代官山に誕生した新名所を見て、程近い恵比寿でランチを取った。
東横線代官山駅を出て賑やかな八幡通りに出る.。

PC022479h.jpg

かつての代官山ラヴェリアは無くなり、最近TENOHAが登場。

PC022489h.jpg PC022481h.jpg

緑豊かな中庭には左に雑貨の店とレストラン。

PC022487h.jpg

右にはカフェ、手前にはワーキングスペースのレンタル。

PC022486h.jpg PC022488h.jpg

ここは東急不動産が前の建物を活かして期間限定でリニューアルした。高騰する建設費が落ち着く筈の東京五輪後などに後の開発に入るらしい。お隣の代官山アドレスは定例のクリスマス飾り。

PC022492h.jpg

代官山といえば東横線が渋谷に向けて地下化し、跡地に新たな商業施設を建設中。完成予定は来春というが、かつての踏切から見ても、まだ輪郭は見えてない段階。

PC022495h.jpg PC022494h.jpg

恵比寿に向かい、ランチに選んだ店、モナリザへ。恵比寿駅からも徒歩数分の街に構え、店内ではモナリザの絵をワイン庫の横に発見。

PC072630h.jpg PC072631h.jpg

まずアミューズがバラの花びらの並ぶ皿の上に現われ、カニの前菜などが続く。

PC072635h.jpg PC072641h.jpg

メインは時節柄七面鳥の肉も出る。

PC072644h.jpg

デザートも美味しく、盛り付けも美しい。

PC072647h.jpg

赤ワインも進んでいい気分でランチを終えた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

丸の内がイチョウからクリスマスの季節

和田倉橋や行幸通りから最近出来た日本生命丸の内ガーデンタワーやパレスホテル方面を見るとイチョウの黄色が水面に映る。

PC022504h.jpg PC042482h.jpg

日比谷通りに面した銀行会館の前もイチョウ。

PC022502h.jpg

その先の行幸通りに来ると、皇居側にイチョウの木が並ぶが、12月に入るとだいぶ散り出していた。

PC022505h.jpg

一方反対側は正面が東京駅丸の内駅舎。通り沿いの晴れた日のイチョウがまぶしい。

PC042533h.jpg PC022507h.jpg

北側からもイチョウ越しの駅舎。

PC022531h.jpg

駅舎正面の新丸ビル前にもイチョウ。こちらはだいぶ散り出していた。

PC022517h.jpg

新丸ビルの3階に回ると、ディズニーツリーの後ろの窓越しにイチョウが丸の内駅舎と共に見える。

PC022515h.jpg

新丸ビルのディズニーはラプンツェル、丸の内口北側のオアゾはミッキー。

PC022511h.jpg PC022525h.jpg

オアゾは他にも1階はディズニー色が続く。

PC022526h.jpg PC022528h.jpg

入口と出た先にはミッキーとトイストーリーの小さな脇役が待っていた。

PC022521h.jpg PC022529h.jpg

そんなディズニーのオブジェが12月は丸の内などにいっぱい。イチョウの盛りは過ぎるが、クリスマス気分が高まってくる。
行幸通り地下ではスターウォーズも発見。

PC042479h.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

川崎の羽田空港対岸が先端科学の拠点

川崎市の多摩川河口付近にはライフサイエンスや環境研究の開発拠点を整備中。多摩川の対岸は羽田空港。将来空港直結の連絡道路が多摩川を渡る計画。

PB102118h.jpg

国際戦略総合特区の指定も決まり、大々的な発展が見込まれるが、既にCIEA(実験動物中央研究所)とLISE(生命科学環境研究センター)が稼働。

PB102124h.jpg
 
その西には大和ハウスが体験型商業施設を計画し、来春着工して16年春以降順次開業させる計画が明らかになった。

PB102125h.jpg

そこは商業施設・ホテル棟が建ち、会議場・食のエリア・自動車と自転車展示市場・スパなどが出来る。さらに研究開発施設6棟も建ち、医療・生命科学の拠点となる。殿町第2公園からは既存の施設、大和の敷地に加えて、多摩川の対岸の羽田空港が見える。

PB102122h.jpg PB102119h.jpg

そこと下河原公園をつなぐ散策路を作り、路面では入居企業の製品展示・販売も計画。

PB102127h.jpg

最寄りの京急大師線の終点、小島新田駅から徒歩で行ける。

PB102116h.jpg PB102117h.jpg

この大師線、かつてはその先の塩浜まであったが、今はJR貨物のエリア。

PB102130h.jpg

大師線は京急川崎との間に産業道路など踏切が多く、立体交差となる。東門前駅の辺りは線路際が既に工事中。

PB102111h.jpg PB102133h.jpg

鉄道も刷新され、住宅や商業施設も新たに増え、先端産業の集積を迎える事になる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

川崎から鶴見へ

川崎駅西口はかつての工場街が大型商業施設に変身し、川崎駅自由通路を大勢が西口に吸い寄せられて行く。その先に今はラゾーナがある為。今はクリスマスツリーも飾られている。そのすぐ南隣が東芝の研究所と音楽ホールのあるミューザ。

PB102104h.jpg PB102106h.jpg

自由通路の北側は工事の幕に覆われ、北口通路新設をPR。

PB102107h.jpg

その先の東口は駅ビルATRE、地下街、複数の商業ビルが並ぶ。駅前バスターミナルから眺めたが、向かいの高架の京急からはより俯瞰しやすい。

PB102110h.jpg PB102134h.jpg

川崎から隣駅の鶴見に向かった。しばらく行くと京急の隣駅の八丁畷。上を通るJR線と交差する。

PB102137h.jpg

この辺りは旧東海道で、それを示すタイルの絵や、川崎宿から最寄りの市場村まで距離が8丁であることに名前が由来する説明の石碑などが現れる。

PB102140h.jpg PB102141h.jpg

旧東海道を進むと京急の次駅、鶴見市場駅。

PB102142h.jpg

さらに行くと鶴見川に着く。川沿いのコスモスが夕方でも色彩を放っていた。橋を渡ると下流を京急が走り、サムスンの研究所も目に入る。

PB102143h.jpg PB102144h.jpg

川を渡った先には以前、千代田加工本社があったが、みなとみらいに移転し、跡地はマンション工事が進んでいた。

PB102147h.jpg

その先は程なく鶴見駅東口。駅ビルのCIALが見えてきた。

PB102148h.jpg

西口に渡ると商業施設のFUGAが3つ。ここは駅前バス乗り場の上が駐輪場。

PB102149h.jpg PB102150h.jpg

旧東海道がそのまま川崎と鶴見の街を繋げていた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

真っ赤な紅葉付きの大山登山とお詣り

丹沢大山国定公園の大山は標高1252メートルで神奈川県では目立つ山。紅葉シーズンを迎えた晴れ上がった日に久しぶりに登ってみた。
小田急伊勢原駅から神奈中バスで山麓に行き、ケーブルカー乗り場に向かう。途中は駒の絵の描かれた道の両側に土産や名物の豆腐の店が並ぶ。

PB270413h.jpg PB270419h.jpg

ケーブルカーは赤と緑の2種類の車体の色が新緑と紅葉の季節に誘う。但し今シーズンを終えると新車に取って替わる予定。

PB270421h.jpg PB270457h.jpg

ケーブル終点の近くには阿夫利神社下社。大山は古くからの霊山で関八州の守り神。大山講の信仰も集めている。

PB270430h.jpg

そこは大山山頂への登山口。紅葉も目に付く。

PB270431h.jpg PB270451h.jpg

入口でお祓いをして100円支払い、長い急な階段を登る。

PB270433h.jpg

丹沢山系の先端の尖った山容の通り、頂上へ向かって急な山道が続く。何とか1時間で頂上。奥の院が構える。

PB270442h.jpg PB270446h.jpg

表側は雲の合間から江の島など見え、裏に回ると丹沢山系が広がる。

PB270443h.jpg PB270444h.jpg

富士山も見えた。

PB270439h.jpg

下山してケーブルの途中駅の大山寺に向かう。

PB270469h.jpg

見事な真っ赤なモミジに出会う事が出来た。寺の前の急な階段の辺りはそれは見事。

PB270472h.jpg PB270466h.jpg

新宿や横浜から手軽に登山できる大山で、秋の登山と紅葉を楽しめた。玄関口の伊勢原駅の中では大山の歴史を写真で紹介。

PB270479h.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

ディズニーランドの初冬の夜

ディズニーランドに入場すると店の並ぶバザール。今は中央に巨大なツリーが構える。

PB192392h.jpg

さらに進むと先にシンデレラ城。夜空に輝く姿が印象的。

PB192355h.jpg

今年プロジェクションマッピングがstart。7つのディズニーの物語が繰り広げられる。
アリス、ラプンツェル、シンデレラ、美女と野獣、白雪姫、ピーターパン、くまのプーさん。

PB192364h.jpg PB192371h.jpg

他にピノキオ、アラジンなども登場し、フィナーレでは初めにアナ雪が登場。但し一瞬。急いでシャッターを切る。これが1月にはアナ雪中心になる予定。

PB192403h.jpg PB192410h.jpg

その前にエレクトリカルパレードが園内を回る。昼のパレードも人気だが、夜は電飾という表現がぴったしのパレードを演出。

PB192395h.jpg

キャラクターも次々登場。

PB192397h.jpg PB192398h.jpg

寒くなる中でも、入園者は粘り強く待って、ミッキー初め人気キャラクターに歓声。何度見てもそこが別世界であるように盛り上がる光景を目にする。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 千葉県
ジャンル : 地域情報

高尾山の薬王院を参拝し、辺りの紅葉を愛でる

高尾山頂近くの薬王院は東国鎮守の真言宗の成田、川崎と並ぶ大本山。奈良時代、聖武天皇の勅命を受けた行基が開山した歴史を持つ。
山門は浄心門。山道は杉や豊かな自然に囲まれている。

PB212440h.jpg

間もなく大本堂に到着。お寺でお参り。胡麻団子など売る店、周囲の紅葉も目に入る。

PB212446h.jpg PB212467h.jpg

階段を登った先には、極彩色の装飾のある本社権現堂。手前に鳥居があり、こちらは神社。

PB212448h.jpg PB212450h.jpg

この辺りも所々紅葉でまぶしい。

PB212466h.jpg

山道沿いの奥の院は不動堂。今は黄色い落ち葉が脇に広がる。

PB212451h.jpg

寺や神社の前には参拝対象が多い。縁結びのものの隣には2つの天狗の像。

PB212468h.jpg

くぐる事で願いをかなえたい場所には長い行列。

PB212469h.jpg

御利益も期待しながら下山した。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ラッピング広告の乗り物が拡がる

電車に絵の描かれたラッピング仕様が最近目に付く。
山手線では12月の東京駅開業100周年イベントの一環で、それを謳った編成が走り出した。

PB132145h.jpg

1時間に1回見られるらしく、遂に目黒駅で発見。外回りだった。隣の恵比寿駅で降り、写しておいた。丸の内駅舎にちなんだ赤レンガ色が基調。但し両駅ともホームドア設置で電車側面全体は写せなかった。

PB132149h.jpg

山手線は他にもゲームのLINEやヘイデイなども走っている。

PA162037h.jpg IMG_0076h.jpg

私鉄でも相鉄、東横線で見掛けている。

1409二俣川h 東横hikarieh

この絵は特殊フィルム印刷と貼り付け技術の賜物。当初の企業ロゴマークを貼る用途から、太陽や熱への耐久性を上げて普及が広がっている。川崎の会社は2000編成の実績があり、短時間で衣更えしたり、剥がしたりの技術を蓄積。
日比谷線に乗ると東武電車にはアタックNo1.の女性シリーズ。

PB132192h.jpg PB132191h.jpg

西武は学校のPR。

IMG_0276h.jpg

電車以外でも航空機やバスでも拡がる。

IMG_4590d.jpg P8220924g.jpg

電車の広告もお馴染みになってきたが、鮮やかな絵や色だと一層目を引く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道の旅
ジャンル : 旅行

東京のクリスマス飾りをてんこ盛り

11月から始まった都内のクリスマスイルミネーションも、12月から表参道街路樹も輝き出し、最盛期に入った。神宮前交差点も人出が多い。

IMG_0566h.jpg IMG_0563h.jpg

東急プラザオモハラは光り輝く。向かいのラフォーレ原宿も恒例のツリー。

IMG_0562h.jpg IMG_0560h.jpg

そこで纏めて紹介。銀座5丁目のミキモト前に恒例のジャンボツリー。但し建て替え工事に入るので今年が最後と客を集めている。

PB220350h.jpg

銀座6丁目のOMEGAのディスプレイはこんな感じ。

PB220348h.jpg

東京駅前KITTEは白い雪に溢れたホワイトツリー。

PB220354h.jpg

丸ビルはアナ雪に合わせて雪と氷の世界。

PB220357h.jpg PB220358h.jpg

今年も三菱地所はあちこちでディズニーの世界。オアゾはミッキー、新丸ビルはラプンツシェル発見。

PC022525h.jpg PC022511h.jpg

ブリックスクエアに向かうと5時の点灯前はアリスの世界も暗い中にトランプが見えるだけ。

PB220362h.jpg

丸の内MY PLAZAでは光の森。根元ではコンサート。

PB220359h.jpg

ホテルを回るとペニンシュラホテルと帝国ホテルのツリー。

PB220365h.jpg IMG_0285.jpg

まだまだあるも、続きはまた後日に。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜ベイサイドのクリスマス仕様続報

横浜駅西口のクリスマスのモニュメントを昼と夜にパチリ。

PB230367h.jpg IMG_0519h.jpg

ジョイナスも今月ローラアシュレイなど新たな店が入ってきたが、そばの広場ではいつもの通りツリーが輝いていた。

PC052652h.jpg

東口に回う途中のルミネはアナ雪。

IMG_0521h.jpg

そごうを抜けた左には、ベイクォーターのクリスマス。

IMG_0532h.jpg

右に向かうとあちこちキラキラ。

IMG_0530h.jpg IMG_0529h.jpg

その先の日産にも車の上にツリー発見。

IMG_0527h.jpg

その後、みなとみらいに向かい、クリスマス飾りを又見に行った。まずはマークイズの前。 

PB172273h.jpg

クインズスクエアの前。

PB172283h.jpg

いよいよ歳末のハマが慌ただしくなってきた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

紅葉の皇居乾通り一般公開に行ってきた

今年4月の桜の季節に公開されて見に行った皇居の乾通りが、今月3日から5日間、紅葉の季節も公開され、再び見に行った。

PC042508h.jpg

地下鉄二重橋前駅から向かうと、皇居内も桜田門付近まで迂回して入口の坂下門に向かう。玉砂利の広場には混雑に備えて幾つも臨時通路が用意され、途中二重橋を横に見て、やがて荷物とボディーチェックを受ける。

PC042483h.jpg PC042485h.jpg

坂下門が通り抜けの起点。

PC042490h.jpg

最初は道が広く、めいめいが散って行く。すぐ右の富士見櫓の前に色づいた木を見て、進む。

PC042492h.jpg

道はやや狭くなり、大勢で道は混雑。

PC042495h.jpg

所々に紅葉した木が待ち構えている。右はお濠でその先に石垣も見える。お濠の名前も紹介。

PC042505h.jpg PC042502h.jpg

左には通行禁止の道。そこも木が色づいている。

PC042496h.jpg

右に曲がると史上最高の来場者を記録中の東御苑に抜ける。まっすぐ乾門へ行く道がお濠の上に見え、又振り返ると先程歩いた道が見え、いずれも紅葉の木が目に入る。

PC042509h.jpg PC042510h.jpg

東御苑も広々とした本丸を囲むように紅葉した木が散らばる。

PC042520h.jpg PC042515h.jpg

中には散る前のバラと紅葉のツーショットや寒桜も発見。

PC042517h.jpg PC042519h.jpg

出口の大手門近くからは紅葉とビル群のツーショットも臨めた。

PC042521h.jpg

2日目は雨予想でややすいていたが、3日目はその倍の人出。今日明日の週末は好天で大混雑の筈。ともあれ普段入れない春秋の美しい季節の皇居の香りを今年は満喫。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

神宮外苑と靖国神社が見頃のイチョウとお祭り

11月末になると都心あちこちがイチョウで真っ黄色。
神宮外苑がイチョウ黄葉の盛りを迎えると、見に来る人で賑わう。

PB282500h.jpg

地下鉄駅を降りて青山通りからいちょう並木を眺めると、横断歩道からも撮影する人であふれ、注意の声が続く。

PB282488h.jpg

落ち葉で足元も真っ黄色の歩道を進むと、前も真上も車道の向うも黄色いイチョウ。

PB282497h.jpg PB282486h.jpg

キハチの店の辺りだけ黄緑色の木があるが、それは例外で隣の店やその先はどれも真っ黄色。

PB282504h.jpg PB282501h.jpg

絵画館の方に進むと、恒例のいちょう祭りの屋台が並び、並木通りの端も森のやきものフェアを開催していた。

PB282492h.jpg PB282491h.jpg

その後、靖国神社に向かうと大鳥居の先も黄色いイチョウ。こちらはまだ黄緑色の木も交じる。

PB282506h.jpg

そして参道は店が並び、皆升酒を楽しんでいた。その名も黄葉見酒まつりを開催していた。
受付で2000円のチケットを買い、全国の酒を選んで5銘柄の飲み比べをする仕組み。酒の肴が屋台のホタテ貝やたこ焼きなどになる。夜行けば黄葉のライトアップ付きになる。

PB282508h.jpg PB282509h.jpg

黄色いイチョウで十分満足できるが、食や酒も欲張る人にも用意がいい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

高尾山は紅葉の季節で賑わう

久しぶりに訪れた高尾山は11月下旬に紅葉が見頃を迎え、燃える赤いもみじが所々で登山客を待っていた。写真左の山麓も右の山頂も楽しめた。

PB212426h.jpg PB212471h.jpg

登山客数日本一という人気の山はミシュランガイドで富士山と並ぶ評価も受けている。その玄関口は京王高尾山口駅。3分歩くと登山の駅、清滝。

PB212423h.jpg PB212425h.jpg

登山の乗り物はケーブルカーとリフトが並ぶ。

PB212475h.jpg PB212432h.jpg

今回は待ち時間の少ないリフトで登った。静かな紅葉の森の中を進む。

PB212433h.jpg

リフトで登った所に展望台が構える。正面は八王子・相模原方面、向きを変えると雲取山や眼下の中央高速道が臨める。

PB212472h.jpg PB212474h.jpg

少し登ると高尾山さる園が現れる。

PB212438h.jpg

薬王院を通り抜けて40分足らずで山頂に着いた。赤いもみじも待っていた。

PB212464h.jpg PB212456h.jpg

晴れていたので、正面に丹沢山系がよく見えたが、富士山は雲に隠れていた。

PB212457h.jpg

下山する頃、ケーブルカーもリフトも乗車を待つ長い行列。

PB212470h.jpg PB212476h.jpg

並ばず、森の中を歩いた。25分もあれば山麓駅に下山。
紅葉の時期は混雑するが、森林浴が心地良かった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

目黒2題:東京都庭園美術館リニューアルと青の洞窟の電飾

目黒に関わる2つの初日に足を運んだ。
目黒駅と白金台駅の中間にある東京都庭園美術館が22日リニューアルオープン。

PB220325h.jpg

目黒駅から向かうと祝う旗が続く。

PB220324h.jpg

白金台から向かうと自然教育園を過ぎ、その隣。

PB220339h.jpg PB220338h.jpg

入場料700円を払い、進むと、旧朝香宮邸が正面。

PB220328h.jpg

中は土休日には撮影禁止なので、玄関だけ撮影。正面はラリックのガラス窓。

PB220332h.jpg
 
本館はアールデコ風。朝香家がフランスで体験したスタイルを白金に持ち込んだフランス人の手による日仏コーディネーションの産物。本館1階では客室のシャンデリア、次室の改修された香水塔などに注目。階段や2階の書斎などアートに溢れる。
新館にはギャラリーやカフェがある。名前に庭園と付けているが、庭園は当分入場できず、美術も限定的。新館前は庭が広がる。

PB220335h.jpg PB220329h.jpg

もう一つは中目黒駅下の目黒川青の洞窟イルミネーション。23日5時点灯でstartしたが、既に東横線改札口も川の両側も大混雑。日の出橋からはホーム下の川が光る。

PB230369h.jpg

宝来橋方向を見渡すと青い光がぎっしり。

PB230368h.jpg

東横線から上流の最初の橋、別所橋からは桜満開時より人出が多い。下流と上流をパチリ。

PB230375h.jpg PB230377h.jpg

下流の大崎は既に実施していたが、ここは待ちかねた人で凄い人気。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ディズニーランド・シーは深化と拡大を続ける

新しくなったディズニーランドの施設を見に行ってきた。まずはジャングルクルーズ。音楽があちこちで聞こえる。

PB192314h.jpg

夜は照明など充実させ、待ち時間も長い人気を博していた。

PB192384h.jpg

ホーンテッドマンションもハロウィンのお化けなどすっかり中を変えていた。さらにビッグサンダーマウンテンなど改修に入っていた。

PB192329h.jpg

運営するオリエンタルランド社は今春、10年間5000億の投資を発表。今秋には具体的な構想に触れ、ファンタジーランドを倍に広げ、アナ雪の施設も作り、一方でイッツスモールワールドを取壊して刷新するという。来春にも着手する見込みなので、乗り収めしておいた。

PB192325h.jpg PB192347h.jpg

11月後半は既に入場口から園内がクリスマス仕様。

PB192308h.jpg PB192309h.jpg

パレードはサンタヴィレッジが登場。1日2回パレード。

PB192324h.jpg PB192350h.jpg

午後のハッピネスも健在。

PB192330h.jpg PB192333h.jpg

モノレールもクリスマス仕様車に乗り合わせた。

PB202416h.jpg PB202422h.jpg

ディズニーランドは中身が変わっても、やはりクリスマスが似合う雰囲気。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 千葉県
ジャンル : 地域情報

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示