夏涼しい白馬にお出掛け
きのう関東甲信越もようやく梅雨明け。既に子供達の夏休み入りで行楽地は賑わう。
夏の行楽で人気の信州、その中の白馬に最近出掛けた。
鉄道の玄関口はJR大糸線白馬駅。特急あずさも来る。駅前に立つと正面に白馬の山が見える。

駅には足湯も併設され、無料で利用できる。

さて白馬村の西側には北アルプスを構成する白馬連峰が並ぶ。春を迎えると山肌には残雪が白馬の形などに成り、地元の農耕の目安になるという。

連峰の山腹にはスキー客などで賑わうリゾートが点在するが、白馬駅の正面が八方尾根。ゲレンデは98年の長野五輪のアルペン会場だった。リフト乗り場に五輪マークは発見したが、コースは消えた。尚、五輪の印は白馬村内の所々で見掛ける。

梅雨明け直前の季節の白馬は雲や霧が多く、ゴンドラやリフト3つ乗継いで着いた八方池山荘は、その日は残念ながら霧で視界不良だった。

白馬ではスキー場のリフトがあちこち点在するが、夏にも八方尾根の他、白馬五竜や岩岳などゴンドラやリフトで気軽に高原に辿り着け、両者共眺望以外に植物が魅力。

山麓はサイクリングコースも整備され、夏限定の花三昧バスが各スポットを周遊している。途中の日本の道百選の白馬大橋でバス車窓からも眺望を楽しめる。

白馬の雪渓の残る山肌が霧で見え隠れする美しい姿を見て、温泉につかり、美味しい水に支えられた野菜などを楽しむことが出来た。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
夏の行楽で人気の信州、その中の白馬に最近出掛けた。
鉄道の玄関口はJR大糸線白馬駅。特急あずさも来る。駅前に立つと正面に白馬の山が見える。


駅には足湯も併設され、無料で利用できる。

さて白馬村の西側には北アルプスを構成する白馬連峰が並ぶ。春を迎えると山肌には残雪が白馬の形などに成り、地元の農耕の目安になるという。

連峰の山腹にはスキー客などで賑わうリゾートが点在するが、白馬駅の正面が八方尾根。ゲレンデは98年の長野五輪のアルペン会場だった。リフト乗り場に五輪マークは発見したが、コースは消えた。尚、五輪の印は白馬村内の所々で見掛ける。

梅雨明け直前の季節の白馬は雲や霧が多く、ゴンドラやリフト3つ乗継いで着いた八方池山荘は、その日は残念ながら霧で視界不良だった。


白馬ではスキー場のリフトがあちこち点在するが、夏にも八方尾根の他、白馬五竜や岩岳などゴンドラやリフトで気軽に高原に辿り着け、両者共眺望以外に植物が魅力。


山麓はサイクリングコースも整備され、夏限定の花三昧バスが各スポットを周遊している。途中の日本の道百選の白馬大橋でバス車窓からも眺望を楽しめる。

白馬の雪渓の残る山肌が霧で見え隠れする美しい姿を見て、温泉につかり、美味しい水に支えられた野菜などを楽しむことが出来た。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト