東京駅丸の内口が変身
行幸通りの正面に広がる東京駅丸の内駅舎の前が変身する。正面は都市の広場という歩行者空間が出現する事になり、バス・タクシーの交通広場は両側に再編成。おりしも東京駅は今年12月が100周年。

一方地下は行幸通りの下もJR駅・丸ビル間もダダ広いが、ここに店など配置する計画という。

JR改札近くの動輪モニュメントでは観光企画を開催していたが、場所を南に移す。一方南口の三陸スレート108枚による富士山の絵は場所が中央に移動していた。

さて丸ビルを覗くと、W杯モードが続いていた。

KITTEは広場も地下入口前もだだっ広いが、地下の一角では低炭素社会の為にシェアを訴える青に覆われていた。

2020年に向けて表玄関の東京駅前も盛り上げているが、アクセスの方では東海道線が来春に上野から先と繋がる。それ以外に羽田・成田空港を結ぶ新線が東京駅に来る計画もある。駅予定地は真夏の緑で涼しげな丸の内仲通り。

広々とした丸の内に色々出来る流れがずっと続く。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


一方地下は行幸通りの下もJR駅・丸ビル間もダダ広いが、ここに店など配置する計画という。


JR改札近くの動輪モニュメントでは観光企画を開催していたが、場所を南に移す。一方南口の三陸スレート108枚による富士山の絵は場所が中央に移動していた。


さて丸ビルを覗くと、W杯モードが続いていた。

KITTEは広場も地下入口前もだだっ広いが、地下の一角では低炭素社会の為にシェアを訴える青に覆われていた。


2020年に向けて表玄関の東京駅前も盛り上げているが、アクセスの方では東海道線が来春に上野から先と繋がる。それ以外に羽田・成田空港を結ぶ新線が東京駅に来る計画もある。駅予定地は真夏の緑で涼しげな丸の内仲通り。

広々とした丸の内に色々出来る流れがずっと続く。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト