街の混合店、他社と連携した販売が増えている
異なる業態を合わせた混合店が増え、テレビ番組が取り上げている。相乗効果もあるが、少子高齢化などでこれまで通りの店舗増は限界がある中、人手不足にも有効な連携に活路を見出すようだ。
まず思い出すのはビックロ。外国人客も多いので新宿店の後も期待したい。

モスドもモスバーガーとミスド提携の作品。モスド店はまだ少ないがメニューは多店でも味わえる。

話題はファミマとカラオケ合体店。ユザワヤ銀座の蒲田駅南口に登場。

昼過ぎにカラオケで来客する主役、シルバー層に買って貰えるサラダやおでんなどファミマの品揃えも工夫している。若者に人気のから揚げではちょっとという事。

郵便局で気付くのは日本郵便と三越の提携。三越の主力購買層の60代以上より若い層にも目を向けているという。郵便局でカタログを見ると、ローソンとも提携していた。

この他にもコンビニは鉄道やドラッグストアなど提携先は拡大中。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
まず思い出すのはビックロ。外国人客も多いので新宿店の後も期待したい。

モスドもモスバーガーとミスド提携の作品。モスド店はまだ少ないがメニューは多店でも味わえる。

話題はファミマとカラオケ合体店。ユザワヤ銀座の蒲田駅南口に登場。

昼過ぎにカラオケで来客する主役、シルバー層に買って貰えるサラダやおでんなどファミマの品揃えも工夫している。若者に人気のから揚げではちょっとという事。


郵便局で気付くのは日本郵便と三越の提携。三越の主力購買層の60代以上より若い層にも目を向けているという。郵便局でカタログを見ると、ローソンとも提携していた。

この他にもコンビニは鉄道やドラッグストアなど提携先は拡大中。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト