川崎で未来と昔の世界を体感
川崎は工業や先端技術の未来志向の集積地だが、一方でかつては東海道の川崎宿。
未来を覗く東芝の施設が今年初めopenした東芝未来科学館。

かつての川崎駅西口駅前は大型複合施設のラゾーナに生まれ変わったが、その隣に先端技術志向のラゾーナ川崎東芝ビル、スマートコミュニティセンターも誕生。

その2階の未来科学館は東芝の歴史と現在の取組みを紹介。東芝科学館の50年以上の歴史を引継いだ。
まず正面のウェルカムゾーンの大画面で館内案内とゲーム。右には東芝ヒストリー。東芝歴代の商品のラインナップ。冷蔵庫、洗濯機など日本初やワープロやフラッシュメモリーなど世界初も並ぶ。

左にはスマートなエネルギー紹介。奥には4Kテレビなど最新家電、医療や超電導など最先端の技術。超電導の科学の説明や参加型のゲームが用意。

一方川崎駅東口は旧東海道の川崎宿紹介の施設が整備されている。
江戸を出た東海道は多摩川を渡し船で越えて川崎宿に着く。土手には説明板や明治天皇行幸で通った事を示す石碑。

渡船と宿場で東海道沿い川崎宿が発展した様子は新しい施設のかわさき宿交流館で学ぶことが出来る。

絵に描かれた往時の名残は殆ど消えたが、跡地には案内板が整備され、道には旧東海道の石碑もあちこち。

すぐ近くには砂子の里資料館があり、個人所蔵の浮世絵を季節毎に公開。今は開港当時の横浜を特集。目新しい外国人や船が鮮やかに描かれている。

工業発展のイメージの強い川崎だが、その前の歴史も実体験する事が出来た。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
未来を覗く東芝の施設が今年初めopenした東芝未来科学館。

かつての川崎駅西口駅前は大型複合施設のラゾーナに生まれ変わったが、その隣に先端技術志向のラゾーナ川崎東芝ビル、スマートコミュニティセンターも誕生。

その2階の未来科学館は東芝の歴史と現在の取組みを紹介。東芝科学館の50年以上の歴史を引継いだ。
まず正面のウェルカムゾーンの大画面で館内案内とゲーム。右には東芝ヒストリー。東芝歴代の商品のラインナップ。冷蔵庫、洗濯機など日本初やワープロやフラッシュメモリーなど世界初も並ぶ。


左にはスマートなエネルギー紹介。奥には4Kテレビなど最新家電、医療や超電導など最先端の技術。超電導の科学の説明や参加型のゲームが用意。


一方川崎駅東口は旧東海道の川崎宿紹介の施設が整備されている。
江戸を出た東海道は多摩川を渡し船で越えて川崎宿に着く。土手には説明板や明治天皇行幸で通った事を示す石碑。

渡船と宿場で東海道沿い川崎宿が発展した様子は新しい施設のかわさき宿交流館で学ぶことが出来る。


絵に描かれた往時の名残は殆ど消えたが、跡地には案内板が整備され、道には旧東海道の石碑もあちこち。


すぐ近くには砂子の里資料館があり、個人所蔵の浮世絵を季節毎に公開。今は開港当時の横浜を特集。目新しい外国人や船が鮮やかに描かれている。

工業発展のイメージの強い川崎だが、その前の歴史も実体験する事が出来た。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト