東京のバラを本郷給水所と日比谷公園で
本郷給水所公苑のバラの見頃に出掛けた。

ここは明治に出来た都の給水所の上に文京区が約40年前に庭園を造った所。和風庭園と洋風庭園があるが、今は洋庭園にバラが300株咲く。地球儀やパーゴラや銅像が庭園にアクセントを付けている。庭園の向うに順天堂大の建物が聳える。

そして日本最古の洋風庭園でもある日比谷公園でも色とりどりのバラが広い芝生の隅で咲き揃っていた。

ここも赤が目立つが黄色など色の配合を考えているようだ。

池の周りはバラの咲く時期に黄色い菖蒲も咲いている。

そういえば本郷給水所でも同様だった。
その日は公園を出て帝国ホテル隣のうすけぼーで友人と夕食を取って帰った。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

ここは明治に出来た都の給水所の上に文京区が約40年前に庭園を造った所。和風庭園と洋風庭園があるが、今は洋庭園にバラが300株咲く。地球儀やパーゴラや銅像が庭園にアクセントを付けている。庭園の向うに順天堂大の建物が聳える。


そして日本最古の洋風庭園でもある日比谷公園でも色とりどりのバラが広い芝生の隅で咲き揃っていた。

ここも赤が目立つが黄色など色の配合を考えているようだ。


池の周りはバラの咲く時期に黄色い菖蒲も咲いている。

そういえば本郷給水所でも同様だった。
その日は公園を出て帝国ホテル隣のうすけぼーで友人と夕食を取って帰った。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト