open間もないあべのハルカス展望台へ
3月7日にビルで高さ日本一となったあべのハルカス展望台が開業。
天王寺駅南の歩道橋からは真ん前に聳える。周囲の店も開店記念を祝う。

近鉄百貨店の一角に展望台受付けがある。3月中は事前にネットや駅などで入場引換券を確保する必要がある。当日券はない。

ネットは2日前締切だが、近鉄駅では前日夜までgetできた。事前に時間指定できる券は大人2000円。

指定時間に入場券に引き換えて、2階の専用エレベーターに向かい、一旦16階に上がる。
この階は22日から美術館もopen。最初は東大寺展。

いよいよ60階展望台に別の高速エレベーターで昇る。乗り場横には雲に覆われた景観の絵。

あっという間に60階に着き、360度の展望が待っていた。スカイツリーほど混まず、ランドマークタワーより広い空間。雨の日だと六甲や淡路島など遠くは見えないが、雲の中に高層ビルが見えたり、生駒山が下界の雲の上に広がったり、幻想性が魅力。生駒、葛城、金剛の山なみが真正面に広がる。

雲の中に所々市役所などノッポ建物が浮いているのが印象的。

北側は梅田などの高層ビル、真下には天王寺公園や駅。

南側や北側などにはガラス越しに案内板。そこに書いてある大阪城はこの日うっすら。

西側のへりにはガラスの床の場所もある。

帰り口は1つ下の59階。トイレも真下がよく見える。

58階は中央部が広い屋外になっていて、雨の日は濡れていた。

出来立ての名所に入れて満喫できた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
天王寺駅南の歩道橋からは真ん前に聳える。周囲の店も開店記念を祝う。


近鉄百貨店の一角に展望台受付けがある。3月中は事前にネットや駅などで入場引換券を確保する必要がある。当日券はない。


ネットは2日前締切だが、近鉄駅では前日夜までgetできた。事前に時間指定できる券は大人2000円。

指定時間に入場券に引き換えて、2階の専用エレベーターに向かい、一旦16階に上がる。
この階は22日から美術館もopen。最初は東大寺展。

いよいよ60階展望台に別の高速エレベーターで昇る。乗り場横には雲に覆われた景観の絵。

あっという間に60階に着き、360度の展望が待っていた。スカイツリーほど混まず、ランドマークタワーより広い空間。雨の日だと六甲や淡路島など遠くは見えないが、雲の中に高層ビルが見えたり、生駒山が下界の雲の上に広がったり、幻想性が魅力。生駒、葛城、金剛の山なみが真正面に広がる。

雲の中に所々市役所などノッポ建物が浮いているのが印象的。

北側は梅田などの高層ビル、真下には天王寺公園や駅。

南側や北側などにはガラス越しに案内板。そこに書いてある大阪城はこの日うっすら。


西側のへりにはガラスの床の場所もある。

帰り口は1つ下の59階。トイレも真下がよく見える。

58階は中央部が広い屋外になっていて、雨の日は濡れていた。

出来立ての名所に入れて満喫できた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト