大手町の昔と変わらぬランチの店
大手町のランチタイムは地下道が大混雑で、12時過ぎに行くと行き違う人がぶつかりそうなのは最近も昔と変わらない。その典型は大手町ビルの地下2階。

飲食店も新陳代謝が進むが、永く続く店も多い。中でも人気がスパゲッティのリトル小岩井。12時頃はテイクアウトも10人近く並び、食べる客の列はゆうに30人にも達する。さすがに2時頃通ると行列は消えていた。よく食べたのはしょう油バジリコのサラダ付きだった。

行列は少ないが50年以上昔からの店が地下1階の美美久。前金で食券を買い求めると、レジのおばさんがよく通る声で調理場に伝える。店お薦めが大天もりで今は880円。

行列が少ない店がもう1つ、地下2階の文政時代創業の老舗、ての字。うなぎは原料費高騰で高くなり、大勢は来なくなったようだ。丑の日に先立って値上げした時の張り紙がまだ掲示。ランチ時はうな丼が1600円、うな重が2200円と3000円。
昼早目に行くと客はまばら。この日は2200円、ここも前金で食券を買って着席。

そばやのよしだも古くから続く。白いそばが特色。

近くの大手センタービルの人気店が鞍手茶屋。
けんちんうどんがここの定番。但し1000円を超える値段のせいか、かつてのような行列店ではなくなっていた。

向かいが小洞天。日本橋発祥で支店が幾つかあるが、大手町の店は昼並ぶことが多い。やはりシウマイ付きを頼む客が多い。大手町には近くにもう一つ店があり、写真はそちら。

昔通った店に久しぶりに寄るのも楽しみ。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

飲食店も新陳代謝が進むが、永く続く店も多い。中でも人気がスパゲッティのリトル小岩井。12時頃はテイクアウトも10人近く並び、食べる客の列はゆうに30人にも達する。さすがに2時頃通ると行列は消えていた。よく食べたのはしょう油バジリコのサラダ付きだった。


行列は少ないが50年以上昔からの店が地下1階の美美久。前金で食券を買い求めると、レジのおばさんがよく通る声で調理場に伝える。店お薦めが大天もりで今は880円。


行列が少ない店がもう1つ、地下2階の文政時代創業の老舗、ての字。うなぎは原料費高騰で高くなり、大勢は来なくなったようだ。丑の日に先立って値上げした時の張り紙がまだ掲示。ランチ時はうな丼が1600円、うな重が2200円と3000円。


昼早目に行くと客はまばら。この日は2200円、ここも前金で食券を買って着席。


そばやのよしだも古くから続く。白いそばが特色。

近くの大手センタービルの人気店が鞍手茶屋。
けんちんうどんがここの定番。但し1000円を超える値段のせいか、かつてのような行列店ではなくなっていた。

向かいが小洞天。日本橋発祥で支店が幾つかあるが、大手町の店は昼並ぶことが多い。やはりシウマイ付きを頼む客が多い。大手町には近くにもう一つ店があり、写真はそちら。

昔通った店に久しぶりに寄るのも楽しみ。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト