ハワイ最大の島、ハワイ島でホリデイ
ハワイの島は合計100以上あるそうだが、ハワイ島は1つで他の島の合計より大きく、Big Islandと呼ばれている。行ってみるとその雄大さと火山島であることをたっぷり実感できた。
4000メートル超の山2つが構え、その間をサドルロードが抜ける。最高峰がマウナケア。天気がよく空気が澄んでいるので頂上近くにスバルなど各国の天文施設が並び、ふもとからも肉眼で見える。

道の反対側がマウナロア。横に長く、下からすぐ登れそうで、以前山頂まで登頂した富士山よりはるかに高いのに、どうしても両方の山共その高度が実感できない。

道は途中に建物など殆どなく、西から向かうと溶岩がたっぷり見え、植物も途中から少しずつ現われてくる。

島の国立公園で名高いのがキラウェア。高度は精々1200メートルしかないが、溶岩流がゆっくり流れる活火山として裾野など溶岩の上をたっぷり歩くことが出来る。大きな火口原もあちこちにある。

1970年代に流れた溶岩流が広がる海に近いあたりでは、道路を塞いだ所にも足を踏み入れることが出来、つい最近溶岩流が流れたのを実感。

海に達して奇岩になった地点もある。

地上からは今は赤いマグマは見えなかったが、溶岩の奇観はあちこちで発見できた。

日本の多くの火山と異なり、溶岩台地は殆ど入ることが出来るが、ハレマウマウ火口は活発な噴煙を上げて、近くは立入禁止になっていた。

但し近くの車道の道端は蒸気が湧いている。噴気孔があちこちで蒸気を上げていた。

島にはワイピオ渓谷など、歴史のある景勝地もある。

コナ近辺にはヒルトンの巨大リゾートがある。広大な為、3つの棟などを結ぶのはモノレールや船。

幾つかの広大なプール、フラミンゴやイルカなども居て、南国の楽園の雰囲気に溢れていた。

火山島の自然と南国リゾートをたっぷり満喫できた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
4000メートル超の山2つが構え、その間をサドルロードが抜ける。最高峰がマウナケア。天気がよく空気が澄んでいるので頂上近くにスバルなど各国の天文施設が並び、ふもとからも肉眼で見える。

道の反対側がマウナロア。横に長く、下からすぐ登れそうで、以前山頂まで登頂した富士山よりはるかに高いのに、どうしても両方の山共その高度が実感できない。

道は途中に建物など殆どなく、西から向かうと溶岩がたっぷり見え、植物も途中から少しずつ現われてくる。


島の国立公園で名高いのがキラウェア。高度は精々1200メートルしかないが、溶岩流がゆっくり流れる活火山として裾野など溶岩の上をたっぷり歩くことが出来る。大きな火口原もあちこちにある。


1970年代に流れた溶岩流が広がる海に近いあたりでは、道路を塞いだ所にも足を踏み入れることが出来、つい最近溶岩流が流れたのを実感。

海に達して奇岩になった地点もある。

地上からは今は赤いマグマは見えなかったが、溶岩の奇観はあちこちで発見できた。

日本の多くの火山と異なり、溶岩台地は殆ど入ることが出来るが、ハレマウマウ火口は活発な噴煙を上げて、近くは立入禁止になっていた。

但し近くの車道の道端は蒸気が湧いている。噴気孔があちこちで蒸気を上げていた。

島にはワイピオ渓谷など、歴史のある景勝地もある。

コナ近辺にはヒルトンの巨大リゾートがある。広大な為、3つの棟などを結ぶのはモノレールや船。


幾つかの広大なプール、フラミンゴやイルカなども居て、南国の楽園の雰囲気に溢れていた。


火山島の自然と南国リゾートをたっぷり満喫できた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト