fc2ブログ

マック2014年の新商品が1月から登場

減収減益に喘ぐ日本マクドナルドが新年から新企画のアメリカンヴィンテージを3月にかけて展開している。

IMG_0320f.jpg IMG_0079f.jpg

本場、米国のハンバーガーの雰囲気を売り物に6種類の期間限定バーガーを順次販売し、まず今月7日からダイナーの名の付いたチキンのハニーマスタードとダブルビーフの2種類が登場。

IMG_0039f.jpg

過去当たったビッグアメリカシリーズとも異なり、素材自体もチキンを加えた戦略は、ビーフ並みのチキン強化を意味する。ビーフが主役のマックが固定観念を自ら崩すものと捉えられる。

昨夏外人女性社長が就任後も、苦境はまだ打破できてないようだが、その1つの落ち込む女性客をターゲットにビーフに比べて食感が軽いチキンを強化した。ビーフの部位を日本人好みのもも肉からむね肉にシフトしたのも同じ路線。
ハニーはその名の通りマスタードと蜂蜜の味がして、ベーコンやチーズと共にチキンをあのサクサク感で味わえる。

IMG_0040f.jpg

ビーフは胡椒ガーリックなどミックスしたソースにチーズも加えた2枚のビーフ。やや濃い目の味だった。

IMG_0043f.jpg

1月28日には第2弾のホット&グルービーのビーフとチキンが登場。いずれもトマトとチーズを乗せて独特のソース味。

IMG_0341f.jpg

早速ビーフを食べると、メキシコ風という辛みのスパイスが利いていて、バーガーの味を引き立てていた。

IMG_0343f.jpg

2月中旬からは第3弾のアメリカンファンキーBBQのシリーズが登場予定。マックの世界を広げる色んな新機軸が出るのが楽しみ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

飯田橋から水道橋へ(part2)

飯田橋駅から水道橋駅に向かうJR線の壁には無粋さを和らげようとクジラの絵。いいだべぇと名付けられた。

IMG_9930f.jpg

かつてその先は飯田町駅。今はアイガーデンテラスに生まれ変わっている。

IMG_9934f.jpg

メトロポリタンエドモントホテルや東京しごとセンターも隣接。

IMG_9932f.jpg IMG_9935f.jpg

そのすぐ先の小石川橋で外堀の神田川を渡る時、古い石垣の先のJRのガードもくぐるが、もう水道橋駅が近い。

IMG_9939f.jpg

水道橋駅西口からは人出が多かった。黄色い橋を渡って馬券売り場と東京ドームに行く人達が進んでいく。左には馬券売り場、ウインズ後楽園のある黄色いビル。

IMG_9940f.jpg IMG_9941f.jpg

右は高層のドームホテルとその先の遊園地がよく見える。

IMG_9944f.jpg

馬券売り場入口を見ると幸運を祈る三連単神社。一獲千金はここで祈る。

IMG_9945f.jpg

通りをまっすぐ進むと東京ドームが大きく現れ、イベントの試合に出向いた人で溢れていた。

IMG_9946f.jpg

スポーツ施設が人々を惹きつけるのが後楽園のある水道橋。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

飯田橋から水道橋へ(part1)

飯田橋駅はJRの他に地下鉄が4本も集まるちょっとした交通の要所。その西口を出ると完成間近のツインタワー、さくらタワーが聳える。JR駅寄りの建物は今年6月完成予定。外濠挟んだ外堀通り側からは手前のJR線の上に聳えて見える。

IMG_9911f.jpg IMG_9914f.jpg

外堀通りの先は神楽坂、そしてすぐ西側は東京理科大。

IMG_9912f.jpg IMG_9917f.jpg

大学の先にはその近代科学資料館。館内撮影は申請ベースで可能。エジソンの蓄音機や計算機今昔等がよくわかる。

IMG_9913f.jpg

タワーの足元にはJR線のすぐ隣に江戸時代の石垣が残る。向かいの北側は石垣修復工事中。

IMG_9921f.jpg IMG_9923f.jpg

その先に進むと大勢の行列が見えてきた。左の方の東京大神宮の初詣客。縁結びの御利益の人気で小さな一角が大混雑。

IMG_9924f.jpg IMG_9927f.jpg

目白通りに出ると日本赤十字跡の碑。この通りは江戸時代、明治時代にあったものの歴史を辿るプロムナードになっている。

IMG_9928f.jpg

渡って先へ進むと水道橋方向になるが、続きは後日に。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

九段下から飯田橋へ向かうと学校が密集

九段から飯田橋にかけては学校が密集する文教地区を形成。
九段下駅から坂を上ると左は武道館のある北の丸公園だが、今は入口の門が無粋に工事中。お濠を見ると正面の九段会館の左に昭和館と新旧の建物が並ぶ。

IMG_9975f.jpg IMG_9976f.jpg

靖国通りを超える歩道橋に登ると九段下の向うにスカイツリーも見え、渡ると靖国神社の鳥居。外交問題になる閣僚参拝の舞台。

IMG_9977f.jpg IMG_9978f.jpg

靖国神社前を進むとここから学校が並ぶ。まず鳥居の向かいが理科大。

IMG_9979f.jpg

その先は和洋九段女子高、左に暁星。暁星は昨年が創立125周年。

IMG_9980f.jpg IMG_9981f.jpg

暁星の向かいには九段中等教育学校。8年前誕生の区立初の中高一貫校。交差点の信号下の地名表示は九段高前となっていた。

IMG_9982f.jpg

そして富士見坂を進むと正面に法政大、左側には白百合。

IMG_9983f.jpg

近くに進むと靖国神社の土塀の壁とのショットの白百合と法政。

IMG_9986f.jpg IMG_9985f.jpg

そこから桜タワーの建物の目に付く飯田橋へ向かうと左には大きな空地、衆議院管理地が広がっていた。ここもいつか開発されていく筈。その先には日本歯科大が現れた。

IMG_9984f.jpg IMG_9987f.jpg

学校はこの位にするが、近くには角川書店のビルが相次ぐ。

IMG_9988f.jpg

桜タワーの先は桜の名所の外濠。土手の遊歩道の桜の樹の合間から飯田橋駅前の外濠沿いのカナルカフェと手前を走るJR線をパチリ。

IMG_9972f.jpg

学校の多い地区を歩くと辺りは静か。外濠に出ると時折電車が通り抜ける音が静寂を破る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

openした読売新聞社本社新社屋の中へ

大手町の読売新聞本社は約40年使っていた社屋を取り壊し、その間東銀座の仮社屋で営業していたが、約3年ぶりに元の場所に建替えた新社屋に戻ってきた。高さがちょうど200メートル。

IMG_8739f.jpg

営業開始は今月6日からで、主催する箱根駅伝終了直後。歴代の優勝校が刻まれた碑が敷地に出来て、通りからよく見える。

IMG_8803f.jpg

新社屋に入ると1月にはまだお祝いの胡蝶蘭などが並んでいたが、1階は長い奥行きのスペースが広がっていた。

IMG_0109f.jpg IMG_0112f.jpg

長いエスカレーターで上に登ると、そこは箱根駅伝の歴史など詳細を説明するコーナーも出来ていた。足元には大手町と箱根を結ぶコースの地図。

IMG_0116f.jpg IMG_0119f.jpg

一通り見ると、テープに飛び込む場面での記念撮影スポットも用意され、並々ならぬ読売の力の入れようが伝わる。

IMG_0121f.jpg

階下を見下ろすと隅の花や大きな照明のある広い空間が見渡せた。

IMG_0117f.jpg

1階に戻って圧巻だったのは、横山大観の大きな霊峰富士の絵。近づいてその価値をかみしめてみた。

IMG_0114f.jpg IMG_0122f.jpg

エントランスの天井に木をふんだんに使い、外からガラス越しによく見える構造が新聞社の心意気なのだろう。防災にも最新の工夫が施されているという。

新年なので近くの将門塚には初詣に対応して神田明神ののぼり等がはためいていた。

IMG_0108f.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

鎌倉の源氏山公園から小町通りへ

鎌倉駅西側のハイキングコースでもある源氏山公園は今は冬景色だが春は桜の名所。

IMG_9679e.jpg

そこに富士山も見える葛原岡神社がある。

IMG_9680e.jpg

縁結びの神社で、男石、女石が並ぶ縁結びの石がある。ハート型の絵馬にペアの名前を書いて祈願して残し、成就したらお礼参りに来て貰うのだが、中には相手が実名でなく、素敵な人、と書いてあるのも発見。

IMG_9684e.jpg IMG_9685e.jpg

石鳥居の脇には厄除けの為に石に陶片をぶつける魔去ル石もある。

IMG_9682e.jpg

一帯は源氏山公園に含まれ、近くに源頼朝像がある。鎌倉入りから800年記念で1990年に建てられた。

IMG_9687e.jpg

そこから街に降りていくルートが化粧(けわい)坂。背後を山に囲まれた鎌倉の七口の1つの古道。倒木や土砂崩れで秋の或る時期通行禁止だった。冬の凍結時の上り下りは危険そう。

IMG_9692e.jpg IMG_9691e.jpg

通り抜けた先に尼寺で花の寺、英勝寺があるがその日は入れなかった。

IMG_9693e.jpg

鎌倉駅に向かうと続いて寿福寺。鎌倉五山の第3位の寺で北条政子らの墓もあるが、ここも途中の中門から先は入れず。

IMG_9694e.jpg IMG_9695e.jpg

すぐ前を走る横須賀線の踏切を渡ると左に映画の記念館、和辻哲郎の旧家も見える。

IMG_9696e.jpg

その先は小町通りの北端。通りは最近電線地中化を実現してすっきりし、それを祝う旗も目に付いた。

IMG_9697e.jpg IMG_9727e.jpg

小町通りの鎌倉駅側の入口は鳥居がある。

IMG_9728e.jpg

あじさいの時期と並んで、年始が鎌倉の混む時期。但し小町通りは連日混んでいる。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

赤坂見附から四谷見附へ

赤坂見附駅の地下鉄出口を地上に出ると赤坂見附跡の碑。かつて江戸城を守っていた。

IMG_9884f.jpg

その奥は赤プリが取壊され、建替え工事に入っているが、保存された旧館がよく見える。

IMG_9886f.jpg IMG_9885f.jpg

弁慶橋を渡っていくと左にボート乗り場。

IMG_9888f.jpg

その先のホテルニューオータニは広々とした庭園を通り抜けることが出来る。その先は四谷で上智大学が見えてくる。

IMG_9892f.jpg IMG_9902f.jpg

左側は長い塀が続くがその先に若葉東公園。前に赤坂迎賓館が見えてきた。

IMG_9898f.jpg IMG_9897f.jpg

上智大学側に向かうと桜並木の土手。グラウンドの先に迎賓館の建物が見える。

IMG_9904f.jpg

土手を進むと右側は上智大学と聖イグナチオ教会。

IMG_9909f.jpg

教会の前には外国人の出店も見える。信徒も国際的な教会の日曜の光景だろうか。

IMG_9908f.jpg

土手を降りるとJRと地下鉄の四ツ谷駅。ここからも遠くだが迎賓館の一部が見える。そして駅前の四谷見附に到着。

IMG_9906f.jpg IMG_0075f.jpg

赤坂・四谷界隈の江戸時代の大名の敷地が今はホテルや大学などに変身。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

一ツ橋交差点に面した建物

信号の地名表示が一ツ橋という交差点がある。そこは共立講堂、向いが学術総合センター。

IMG_9076f.jpg IMG_9075f.jpg

その皇居側は如水会館、その向いの皇居側には一橋徳川家屋敷跡の碑。かつての大名の名前が今の地名に残った。

IMG_9078f.jpg IMG_9079f.jpg

交差点の反対側には学士会館。

IMG_9074f.jpg

学士会館には東大発祥、日本野球発祥の碑もあり、2階には松井が本塁打日米通算500号を打った時の記念のユニフォームなどを飾っていた。

IMG_9073f.jpg

今は7旧帝大の交流の場で各大学をアピールする間もある。

IMG_9071f.jpg

但し、会員以外も利用できるところが多い。そして最近ここが有名になった。高視聴率で9月に終わった半沢直樹の舞台に使われた宴会場がある。寄った時は今公開できません、との断りの表示があった。

IMG_9072f.jpg

北の方へ向かうと出版社が並ぶが、一ツ橋交差点は文教の香りがする。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

憧れのハワイ航路

その名は往年の歌謡曲や映画の題名。横浜港から向かった船の航路だったが、今は飛行機で都内の羽田から6時間45分の一っ跳びでハワイのホノルル空港へ。
到着すると12月の待合室にはクリスマスツリー。

IMG_9236e.jpg

ホアフ島から他の島へは、go!Ailinesの表示の方に向かい乗り継ぐ。そこはハワイアン航空の飛行機が待っている。

IMG_9616e.jpg

ハワイ諸島最大の島、ハワイ島へは約40分で西側のコナ空港に着く。そこは火山の黒い溶岩の上に作られ、南国の香りたっぷりの雰囲気。タラップを降りると、石の柵のようなゲートや屋根がリゾート地を思わせる。

IMG_9243e.jpg IMG_9244e.jpg

通り抜ける所も荷物引取りのエリアも待合室も、屋根付きだが風通しも見通しも良い南国の雰囲気。

IMG_9245e.jpg IMG_9246e.jpg

ハワイの聖なる踊り、フラダンスの像が待っていた。

IMG_9450e.jpg

公衆電話もハワイっぽい。

IMG_9451e.jpg

ホノルルから羽田に戻る時間は往きより3時間も長くかかった。西風に逆らって向かうコース故だが、随分差があるもの。羽田空港の中は12月、クリスマスイルミネーションがシルバーに輝いていた。

IMG_9233e.jpg IMG_9617e.jpg

憧れのハワイ航路がスピードアップして、日本人お気に入りのハワイがずっと健在。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : ハワイ
ジャンル : 海外情報

横浜の新年に出初式とドーム農園

2014年を迎えたみなとみらいでの2つの話題。
赤レンガ倉庫では1月12日に大勢の人が集まった。倉庫を囲んで広場も外側も消防車がたくさん集まって年初の横浜市消防出初式。

IMG_0061f.jpg

参加体験の場を多く設け、煙、救助や消火体験はもちろん、ハシゴ車搭乗など行列が出来ていた。

IMG_0056f.jpg

消防車の中には震災救助や復興で活躍した照明車もあった。

IMG_0053f.jpg

消防以外に市や警察も参加し、家族連れが白バイ乗車や消防車との記念撮影など並んでいた。

IMG_0051f.jpg IMG_0058f.jpg

マスコットも発見。1日の人出は78000人と報じられていて、防災等関心が高いのを実感。

IMG_0057f.jpg

馬車道駅に向かうと空地に新たな構築物が誕生していた。そこは2020年東京五輪までの誕生が目標の横浜市庁舎の移転先。それが今は野菜農場のドームの会場。

IMG_0046f.jpg

冬は熱を加え、夏は冷やす屋内の温度管理を行う植物工場。中ではレタスの種を育て、1ヶ月すると苗を中心部に植え、徐々にドーム内で回転させながら1ヶ月で周辺部に来て収穫を迎えるシステム。

IMG_0047f.jpg

現場関係者に聞くと1月種まき野菜は、3月に収穫が開始され、直売やスーパーで販売を図るという。ランドマークタワーを背に緑が増していくのが楽しみ。

IMG_0048f.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

神田の街で移り変わる歴史を辿る

神田駅を見ると山手線や新幹線の上の高架線を見上げることになる。現在工事中の東北縦貫鉄道。東海道線の終点、東京から延伸して上野で常磐線、東北線、高崎線と結ぶ新線は上野東京ラインの愛称で15年度開通予定。震災の影響等で工事は遅れている。

IMG_9042e.jpg

南口と北口から見ると、在来線や新幹線が高架の下を通り抜けていく。

IMG_8982e.jpg IMG_8977e.jpg

東側の道路から見上げると、秋は黄色いイチョウの並木の向こうに鉄道の壁。駅前繁華街は高い壁のせいで道が狭く感じられる。

IMG_9038e.jpg IMG_9037e.jpg

高架線は神田駅ホームからも高い位置を通るのがわかる。

IMG_9036e.jpg

神田駅前は飲食街の溢れる繁華街の印象が強いが、近くにレトロな建物を発見。丸石ビルディング。隅に歴史的建造物と案内もあった。

IMG_9040e.jpg IMG_9039e.jpg

西に向けて神田駅西口通りが広がる。飲食店など賑やか。

IMG_9043e.jpg

途中にある神田外語学院が商店街名に表示されている。

IMG_9045e.jpg IMG_8983e.jpg

賑やかな通りにある小さな社が佐竹稲荷神社。一方さらに小さい出世不動尊は隣のおとなしい通りにある。北に神田明神が構える神田だが、どちらの小さな社も近隣の守護神になっている。

IMG_9044e.jpg IMG_9047e.jpg

最後に大手町方向に向かうと神田の名のついた神田川が流れ、橋を渡ると戦災で弾痕が幾つも残ると説明する看板があった。そこは鎌倉橋。

IMG_9048e.jpg

賑やかな神田だが、色んな歴史を物語る街を実感。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜環状北線(高速道路)の高架橋工事

新横浜の日産スタジアム前で鶴見川の橋を渡ると上流に鉄橋工事が進んでいるのを発見。鶴見川の前に手前に遊水地も渡る。

IMG_9843f.jpg IMG_9844f.jpg

スタジアム前の河原はスケボーの遊び場もあるが、その先にも鉄橋が見える。

IMG_9845f.jpg

橋を渡ると高速道路延伸の高速入口の工事現場が広がるが、その先に鉄橋がかなり出来ているのが見えてきた。

IMG_9842f.jpg IMG_9825f.jpg

新横浜入口から第3京浜までの1キロは鶴見川に沿って12の橋脚が支える高架橋になり、鉄橋は上下2層のトラス橋など現場に行くと巨大な鉄の構築物が広がる。

IMG_9828f.jpg IMG_9832f.jpg

橋脚には「無事故の歳末明るい正月」の標語も目に入る。

IMG_9839f.jpg

やがて第3京浜の所で新高速道路がつながる。

IMG_9837f.jpg IMG_9835f.jpg

将来は東名高速などに繋がるが、今の所在来の首都高の子安と第3京浜を結ぶ高速の開通は16年度の予定。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

鎌倉大仏参拝してハイキング

御存じ鎌倉大仏。

IMG_9637e.jpg IMG_9643e.jpg

13世紀に造られ、完成時は全身金箔で大仏殿内にあったのが地震・津波でむき出しになってしまった。いつか津波がここまで来るのだろうか。鎌倉唯一の国宝に合掌。尚、20円出すと中に入れる。構造維持の為、中は鋼鉄で支えている所もあった。

IMG_9642e.jpg IMG_9641e.jpg

その近くのバス通りの大仏坂トンネル横の階段がハイキングコースの入口になっている。

IMG_9647e.jpg

そのコースの行きつく先は徒歩30分で銭洗弁財天、その先は北鎌倉。

IMG_9648e.jpg

階段を上がると間もなく分かれ道があり、左に行くと大仏切通。昔の藤沢への道。

IMG_9649e.jpg

元に戻って少し行くと左に高台の喫茶店、樹(いつき)ガーデンがある。富士山の眺めも良かった。

IMG_9653e.jpg IMG_9652e.jpg

その先、右側には時々鎌倉の海も見える。

IMG_9655e.jpg IMG_9658e.jpg

樹林の中の心地良いコースだが、一部踏み荒らされた地面の植物再生の規制区間もあった。

IMG_9657e.jpg

やがて民家が見え、車道も現れると源氏山公園、銭洗弁財天に着く。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

六本木ミッドタウンも新年始動

2014年を迎える六本木の東京ミッドタウンは館内に大きな迎春の凧。

IMG_0037f.jpg

吹き抜けには縁起のいい九頭馬の絵馬が並ぶ。七福神の福笑いの凧も絡む。

IMG_0033f.jpg IMG_0038f.jpg

七福神は館内7か所のスタンプラリーでも出会う。毘沙門天を発見。

IMG_0036f.jpg

2階の公園側に向かうと外にアイススケート場が見えてきた。

IMG_0034f.jpg

芝生広場にはアイスリンクが8日からstartしたばっかり。

IMG_0029f.jpg IMG_0035f.jpg

真ん前から見下ろすと寒い平日の夜、親子がすいているリンクを気ままに滑っていた。

IMG_0027f.jpg

クリスマス前からのイルミが今も輝き、ミッドタウンの窓にも反射していた。

IMG_0031f.jpg

今年も六本木のこの地ではイベントが相次ぎそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

冬の大倉山便り

京浜間随一のパワースポットというふれ込みの大倉山駅近くの熊野神社に初詣。伊勢神宮の式年遷宮記念でこちらも大修造に取り掛かる。手水舎新築などを計画。

IMG_9864f.jpg IMG_9861f.jpg

人が混みだすと階段の下で入場制限。

IMG_9881f.jpg

その近くの杉山神社も普段人気が少ないが元日は近所の人達が初詣。

IMG_9866f.jpg

さて年末にマンションに囲まれた自然公園のある大倉山ヒルタウンはまだもみじが紅葉の名残を見せていた。

IMG_9740f.jpg IMG_9741f.jpg

近くの港北区役所には屋上に庭園がある。冬場は華やかさに欠く。

IMG_9118f.jpg

駅反対側の大倉山記念館に寄るとクリスマス行事も終わって静か。

IMG_9748f.jpg

中には大倉大精神文化研究所の看板が掛かり、図書や資料を閲覧できる。岩波創業者も訪れていた。

IMG_9747f.jpg IMG_9742f.jpg

近くの大型商業施設、トレッサ横浜のお正月には回転すし屋でマグロ解体ショー。味は新鮮だった。

IMG_9876f.jpg

今年もパワースポット、商業施設、文化に囲まれた港北区で話題を探したい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

成人式迎える新横浜の年末から正月

クリスマスは新横浜駅ビルのキュービックシティの10階で恒例の電飾。今シーズンは熱帯魚の小さな水槽が並び、小さな子で賑わっていた。

IMG_9627e.jpg IMG_9630e.jpg

イブの日の駅前のコンビニではアルバイトがサンタ、トナカイの衣装でケーキ売込み中。

IMG_9634e.jpg

新幹線ホーム脇のプリンスペペは最近改修したが、クリスマスツリーは小ぶり。但し地下のケーキ売り場は華やかだった。

IMG_9635e.jpg IMG_9636e.jpg

改修で1階に成城石井が来て、駅側にはハワイパンケーキの店が出来ていた。

IMG_9623e.jpg IMG_9620e.jpg

少し歩くとプリンスホテルになるが、新春恒例の相模の大凧を28日には設営中。

IMG_9848e.jpg IMG_9847e.jpg

新年を迎える時はこんな感じ。

IMG_9853e.jpg IMG_9852e.jpg

その先の歩道橋を渡った先の横浜アリーナはかつて大晦日に大活躍だったが、おとなしく年越しして、あすの成人の日を迎える。全国一の規模の横浜市民の成人式会場。大きな会場の閉まった入口の脇の門松が小さく見えた。

IMG_9821e.jpg

ラーメン博物館も正月飾りになっていた。

IMG_9823e.jpg

さて新横浜駅前の環状2号線の車線が一部狭くなった。いよいよ地下鉄工事が始まるという。東横線と相鉄線相互直通計画で新横浜地下駅が出来る予定。

IMG_9626e.jpg IMG_9625e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

銭洗弁財天は街はずれでもいつも賑わう

初詣もそれ以外の時期も山の中にある弁財天が賑わう。車道からの入口がこちら。

IMG_9660e.jpg

照明の付いたトンネルをくぐると鳥居がたくさん見えてくる。

IMG_9661e.jpg

その先の洞穴の奥宮に向かう。

IMG_9672e.jpg

すると人が次々カゴにお金を入れて湧いてくる清水で洗っている。金運の御利益で有名な銭洗の現場。

IMG_9666e.jpg IMG_9669e.jpg

賽銭箱もあちこちあって、洗うだけでなく、しっかりお金を受け止めるのが面白い。

IMG_9665e.jpg

外のお賽銭箱が見えてきたのが境内お参りコース起点の七福神社。

IMG_9675e.jpg

隣の池を渡った先は下之水神宮。

IMG_9676e.jpg

池には立派な錦鯉。金運に縁があると盛り上げている気がする。その池には滝のように上から泉が流れている。

IMG_9677e.jpg

ここは源頼朝が夢で導かれた泉の言い伝えがある。霊水でお金を洗ってお参りをすると清められもする。色んな御利益を期待させる。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

ハワイで味わう食

ハワイの店員は陽気。上のメニューにカメラを向けたのに、皆ポーズして参加。

IMG_9607e.jpg

ファストフードでも安くはないが、概して量が多い。朝食のエッグベネディクトもそうだった。

IMG_9606e.jpg

別の日のパンケーキも美味しかったが、ホテル前の人気店でお代わりを伝えると3枚纏まって来たボリュームにびっくり。

IMG_9518e.jpg

よって朝食をたっぷり食べた後は、お昼にスーパーで買うpokeというマグロのづけなどのピクニック弁当がお薦め。Pokeのセットをレストランで頼むとこれが美味しかった。

IMG_9473e.jpg

ブラジル由来の果物で今ハワイで流行っているのがデザート系のアサイボウル。アイスクリームのような感じで果物のアサイが入って、これもボリュームあり、昼食代わりになる。

IMG_9539e.jpg

夕日や星を見上げるオーシャンフロントのレストランで食べたニューヨークステーキも巨大だった。翌日の朝食はパスしてしまった。

IMG_9255e.jpg

肉が続いた後は魚料理。360度の夜景を観ながらのディナーを楽しんだ。

IMG_9583e.jpg

夕日を見ながらの食事をビーチサイドで取る事も出来た。カクテルのマイタイなども似合う。

IMG_9468e.jpg

ハワイで多彩な食に会えた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : ハワイ
ジャンル : 海外情報

大手町の昔と変わらぬランチの店

大手町のランチタイムは地下道が大混雑で、12時過ぎに行くと行き違う人がぶつかりそうなのは最近も昔と変わらない。その典型は大手町ビルの地下2階。

IMG_9093e.jpg

飲食店も新陳代謝が進むが、永く続く店も多い。中でも人気がスパゲッティのリトル小岩井。12時頃はテイクアウトも10人近く並び、食べる客の列はゆうに30人にも達する。さすがに2時頃通ると行列は消えていた。よく食べたのはしょう油バジリコのサラダ付きだった。

IMG_9060e.jpg IMG_9098e.jpg

行列は少ないが50年以上昔からの店が地下1階の美美久。前金で食券を買い求めると、レジのおばさんがよく通る声で調理場に伝える。店お薦めが大天もりで今は880円。

IMG_9058e.jpg IMG_9057e.jpg

行列が少ない店がもう1つ、地下2階の文政時代創業の老舗、ての字。うなぎは原料費高騰で高くなり、大勢は来なくなったようだ。丑の日に先立って値上げした時の張り紙がまだ掲示。ランチ時はうな丼が1600円、うな重が2200円と3000円。

IMG_9062e.jpg IMG_9094e.jpg

昼早目に行くと客はまばら。この日は2200円、ここも前金で食券を買って着席。

IMG_9095e.jpg IMG_9097e.jpg

そばやのよしだも古くから続く。白いそばが特色。

IMG_9103e.jpg

近くの大手センタービルの人気店が鞍手茶屋。
けんちんうどんがここの定番。但し1000円を超える値段のせいか、かつてのような行列店ではなくなっていた。

IMG_8959e.jpg

向かいが小洞天。日本橋発祥で支店が幾つかあるが、大手町の店は昼並ぶことが多い。やはりシウマイ付きを頼む客が多い。大手町には近くにもう一つ店があり、写真はそちら。

IMG_9102e.jpg

昔通った店に久しぶりに寄るのも楽しみ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

正月の東京で気になった所

元日はサッカー天皇杯。現在の国立競技場は最新の国際レベルの競技場に建替えられ、現在の競技場最後の元日サッカーとなった。その歴史に名を刻んだチャンピオンは横浜Mマリノスだった。

CIMG3041f.jpg

2日は皇居の一般参賀や箱根駅伝の初日。数日前の皇居と1ヶ月前の駅伝出発点の大手町。

IMG_9757f.jpg IMG_8803f.jpg

3日の早朝は、JR有楽町駅線路脇の出火で鉄道が長時間stopし、正月休暇や帰省の足を大きく乱した。出火場所は新幹線線路横。炎や煙が架線を今にも損傷させそうな場所で、走行の妨害は長時間に亘った。山手線外回りホーム南先端に立つと真ん前に生々しい現場の上部が見える。その奥がルミネ。通りかかった新幹線がすぐ前。

IMG_9962f.jpg IMG_9961f.jpg

改札を出ると水槽が出火現場とされるパチンコ屋が真ん前。2日経過していたが煙の臭いが残る。休業の掲示も目に付く。

IMG_9964f.jpg IMG_9965f.jpg

新幹線はその間、この影響で折り返し運転もままならず、帰省Uターン期で満席の中、品川からも少しの臨時電車を動かしただけで、東京・品川間は5時間半不通。山手線全線など都心のJRも麻痺し影響は60万人という。煙の影響でルミネが終日休業とは悲しい。

IMG_9963f.jpg

ルミネ側からも上部に焦げた部分が見えるが、こちらからもそのすぐ向うの新幹線が見えた。

IMG_9968f.jpg IMG_9971f.jpg

3が日恒例のイベントがあるかと思えば、思わぬ災難にも見舞われた都心だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

鶴岡八幡宮に参拝してハイキング

全国有数の初詣の人出がある鶴岡八幡宮。

IMG_9698e.jpg IMG_9700e.jpg

初詣直前に行くと、広い御札の場所が用意されていた。

IMG_9708e.jpg

その時は階段を上り下りしたが初詣の時期は階段の横に臨時の下山道もできる。

IMG_9701e.jpg IMG_9707e.jpg

階段の登り口は見事なイチョウがあったが、2010年の嵐で倒れ、その木の再生が話題になった。
左に移植したのは立派な幹だが、元の場所は芽も出た所も今は枯れた色にしか見えなかった。

IMG_9703e.jpg

尚、本宮前は撮影禁止なので、手前の階段上でパチリ。

IMG_9704e.jpg

鎌倉七福神の1つの弁財天も構える。

IMG_9699e.jpg

八幡宮の手前の若宮大路の車道の間の歩道が段葛。ここを北に向かうと先が八幡宮。

IMG_9710e.jpg

段葛の近くには蕎麦屋が幾つか。

IMG_9713e.jpg IMG_9717e.jpg

テレビ番組アド街ック天国でわらび餅が紹介された「こ寿々」でおろしなど薬味色々のこ寿々そばを賞味。

IMG_9712e.jpg

この若宮大路に並行する東側の山に祇園山ハイキングコースがある。風致地区の樹林の合間を全部歩いても30分足らずだが、結構坂の上がり下がりがある。鎌倉幕府滅亡間近の執権、北条高時が自害した所が出発点。山道から八幡宮も見えてくる。

IMG_9720e.jpg

その終点の前に見晴台。鎌倉の海に日が照ってまぶしい。海の右手が稲村ケ崎。海の先に伊豆半島や大島、右の方には箱根や富士山も見える景勝地。

IMG_9722e.jpg IMG_9724e.jpg

たっぷり景色を味わって急な階段を降りるとコース終点の八雲神社。厄除けの旗がなびいていた。

IMG_9725e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 神奈川県
ジャンル : 地域情報

横浜駅西口駅ビル取り壊し後の今

横浜駅西口の駅ビル、シャルとエクセルホテル東急は2011年閉鎖され、解体も進んだ。

IMG_9733e.jpg

再開発ビルが跡地に建設される計画だが、当初は高さ195メートルの33階建ての商業施設やオフィスの超高層ビルの計画だったが、震災があってビルの高さなど見直されることになった。19年度の完成目標は変更しないらしいが。
解体後の着工はまだ先のようで、その間に期間限定の商業施設、西口ルミネが1階に2月下旬にまず物販7店でopenし、さらに飲食1店とイベントスペースが4月開業予定と発表された。駅出入口の壁には横浜生まれの物の絵が描かれていたが、この中が間もなく小さな賑わいの場になる筈。

IMG_9739e.jpg IMG_9731e.jpg

横浜駅西口の案内図がその隣。後日ルミネのPRも登場。

IMG_9738e.jpg IMG_9849e.jpg

隣のモアーズがクリスマスツリーを飾っていた頃、その向いに期間限定のカキ小屋や屋台村の跡が見えた。

IMG_9737e.jpg IMG_9736e.jpg

西口の地下街入口のクリスマスセール中とその後。

IMG_9732e.jpg IMG_9850e.jpg

駅を出て階段を上がり、地下街にまた下がる構造が解消されるのはまだずっと先。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

ハワイ最大の島、ハワイ島でホリデイ

ハワイの島は合計100以上あるそうだが、ハワイ島は1つで他の島の合計より大きく、Big Islandと呼ばれている。行ってみるとその雄大さと火山島であることをたっぷり実感できた。
4000メートル超の山2つが構え、その間をサドルロードが抜ける。最高峰がマウナケア。天気がよく空気が澄んでいるので頂上近くにスバルなど各国の天文施設が並び、ふもとからも肉眼で見える。

IMG_9447e.jpg

道の反対側がマウナロア。横に長く、下からすぐ登れそうで、以前山頂まで登頂した富士山よりはるかに高いのに、どうしても両方の山共その高度が実感できない。

IMG_9279e.jpg

道は途中に建物など殆どなく、西から向かうと溶岩がたっぷり見え、植物も途中から少しずつ現われてくる。

IMG_9285e.jpg IMG_9294e.jpg

島の国立公園で名高いのがキラウェア。高度は精々1200メートルしかないが、溶岩流がゆっくり流れる活火山として裾野など溶岩の上をたっぷり歩くことが出来る。大きな火口原もあちこちにある。

IMG_9335e.jpg IMG_9348e.jpg

1970年代に流れた溶岩流が広がる海に近いあたりでは、道路を塞いだ所にも足を踏み入れることが出来、つい最近溶岩流が流れたのを実感。

IMG_9323e.jpg

海に達して奇岩になった地点もある。

IMG_9329e.jpg

地上からは今は赤いマグマは見えなかったが、溶岩の奇観はあちこちで発見できた。

IMG_9318e.jpg

日本の多くの火山と異なり、溶岩台地は殆ど入ることが出来るが、ハレマウマウ火口は活発な噴煙を上げて、近くは立入禁止になっていた。

IMG_9358e.jpg

但し近くの車道の道端は蒸気が湧いている。噴気孔があちこちで蒸気を上げていた。

IMG_9363e.jpg

島にはワイピオ渓谷など、歴史のある景勝地もある。

IMG_9368e.jpg

コナ近辺にはヒルトンの巨大リゾートがある。広大な為、3つの棟などを結ぶのはモノレールや船。

IMG_9268e.jpg IMG_9400e.jpg

幾つかの広大なプール、フラミンゴやイルカなども居て、南国の楽園の雰囲気に溢れていた。

IMG_9382e.jpg IMG_9383e.jpg

火山島の自然と南国リゾートをたっぷり満喫できた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : ハワイ
ジャンル : 海外情報

ホノルルは年越しの季節

太平洋の地図の中では、小さな島々に見えるハワイ群島。しかしオアフ島のワイキキは海辺中心に高層建築など建物でぎっしり。

IMG_9458e.jpg IMG_9457e.jpg

海辺のリゾートは広い海と明るい色の砂に所々のヤシの木が必須のイメージ。

IMG_9610e.jpg IMG_9551e.jpg

その中で、巨大なリゾートホテルなのがヒルトンビレッジ。その名の通り、1つの村のような所で、タワーの名の建物が6棟、その合間などにプールが点在、店の数は百。

IMG_9455e.jpg

さらに三重塔や鳥居もあり、日本料理の店も紅花など近くに多い。

IMG_9497e.jpg IMG_9496e.jpg

ワイキキの街では東洋人、特に日本人も無数にいて、日本の店もあって、外国であることを忘れそうになる。その中心部がカラカウア通り。夜になって人出が増す。

IMG_9509e.jpg

市街の全方向の夜景を観られるレストランもある。

IMG_9584e.jpg

中心部に負けない人を集めるスポットが西に少し行ったアラモアナセンター。300の店が集まるまで発展。来春は西側がさらに増築される。店も人気店が支店を開いている。

IMG_9547e.jpg IMG_9544e.jpg

日本の有名和菓子の店も見つかる。店にはツリーも構えたハワイアン風。

IMG_9549e.jpg

12月はあちこちにツリーやサンタ。そのアラモアナの入口に巨大なツリー、その前を日本の旅行会社専用のバスが次々通る。日本人が実に多い。

IMG_9550e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : ハワイ
ジャンル : 海外情報

ハワイのビーチから朝日と夕日

新年あけましておめでとうございます。
日本の芸能人が大挙して訪れる正月の風物詩でもあるワイキキのビーチの朝。日が上る下にワイキキのシンボル、ダイヤモンドヘッド。

IMG_9603e.jpg

ハワイ島のリゾート、ワイコロアでは西海岸なので、朝の海は日が見えず、月がまだ高かった。

IMG_9446e.jpg

朝はその位にして、やはり南国で人気なのは夕日のシーンなので夕方に海辺へ。ワイキキでは交番近くの一角が人の集まるエリア。冬至の頃のサンセットは5時50分頃。泳ぎを終えても波打ち際に居残りが多い時間。

IMG_9555e.jpg

夕日が辺り一面オレンジ色に染め、ヒトもシルエット。ヤシの木越しのアングル、海の舟が夕日の辺りを横切るのが絵になる。

IMG_9564e.jpg IMG_9568e.jpg

リゾートホテルの海辺のレストランで早目にディナーを取ると、食べ始める時間に夕日が見えた。

IMG_9476e.jpg IMG_9478e.jpg

ハワイ島でもホテルのレストランの前で夕日を拝むことが出来た。

IMG_9418e.jpg IMG_9425e.jpg

連日夕日を見続けると目がくらむが、南国で見る夕日にはごちそうさん。今年が良い年になりますように。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : ハワイ
ジャンル : 海外情報

カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示