fc2ブログ

丸の内駅舎前のミチテラス見物に大行列

今年も今日で最期。さて24日から29日までの今年の丸の内駅舎前のミスチラスは光のレールウェイ。そこは虹色に光っていた。

IMG_9797e.jpg

週末の夜はかなりの混雑。夕方5時開始だが、その頃は広い行幸通りの会場に人が押し寄せ、丸の内仲通り側に行列しないと入れない。それに北側からは東京駅側、南側からは皇居側と一方しか行けない。

IMG_9766e.jpg

信号何回待ちかの後、入れる番がやってきた。早速真ん前のレールが光っていた。その上に汽車の動輪も光る。

IMG_9768e.jpg

東京駅丸の内口にちなんで今年は鉄道が光に。青が赤、黄色と変色していく。

IMG_9773e.jpg IMG_9776e.jpg

駅舎に最接近して反対側に回る。その折り返し点では夜の暗闇の前に草花とレール。時折虹色に変わる。

IMG_9787e.jpg IMG_9785e.jpg

その辺りは人も減り、写真は撮りやすい。そして駅舎が遠く正面に来る。

IMG_9802e.jpg

皇居側はまた並ばないと入れないので、遠目に見て会場を去った。レールの上の動輪の光だけに大勢が押し寄せていた。1年前の丸の内駅舎のプロジェクションマッピングがあまりの混雑ですぐ中止に追い込まれた時を思い出した。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

神田、神保町で食と酒を味わう

神田駅南口すぐに和食割烹くらどがある。魚は室戸岬や萩から毎日直送されるという。

IMG_9087e.jpg

和服姿のソムリエ女性が、希望に合ったワインを見繕ってくれる。行った日はブルゴーニュ物を主に選んで、刺身、焼魚等や最後にせいろそばの出る和食コースとワインの合う店内でディナーを楽しむことが出来た。

IMG_9088e.jpg

神保町交差点から程近いこんごう庵は、新潟の食と酒を楽しませてくれる。

IMG_8947e.jpg IMG_8952e.jpg

日本海の海鮮盛り、焼魚はのど黒。

IMG_8949e.jpg IMG_8956e.jpg

栃尾産ジャンボ油揚味噌漬焼。

IMG_8950e.jpg

最後は新潟のへぎそば。つなぎとして布海苔を用いているという。

IMG_8957e.jpg

酒はやはり越乃寒梅。小さなグラスで他の種類も味わえるセットとし、その後は佐藤など焼酎で酔いが回る。
神田から神保町は気軽に行けそうな界隈だが、味や特色のある店も見つかる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

アニヴェルセルみなとみらい横浜が起動開始

紳士服AOKI経営の結婚式場がみなとみらいに来年2月open。桜木町駅前を進むと、水辺の向うに見えてきた。

IMG_9121e.jpg

線路の残る汽車道の鉄橋越しに見えて来る。ワールドポーターズに近づくと、大観覧車を背後の建物が大きく見えてきた。

IMG_9122e.jpg IMG_9124e.jpg

そして入口、駐車場が見える。

IMG_9129e.jpg IMG_9153e.jpg

その左にチャペル。

IMG_9131e.jpg

一方受付入口は反対側。こちらにもチャペルが見える。

IMG_9150e.jpg

式場に先立ち、カフェが12日にopen。

IMG_9133e.jpg

入ったらランチタイム。BLTサンドの紅茶付きを頼んだ。

IMG_9138e.jpg IMG_9139e.jpg

風が弱く日当たりいい時なら今でも屋外席はok。真ん前のランドマークツリーなど眺めがいい。

IMG_9145e.jpg

カフェの屋内側は挙式会場のロビーになっていた。そちらからのカフェはこんな感じ。

IMG_9140e.jpg

ロビーは広い。14日からリゾート風、大人風2つのチャペルなど会場見学もstart。7つの宴会場など眺めの良い一等地は予約も順調のようだ。
尚、同じ場所が春頃はこんな感じだった。

IMG_2363e.jpg IMG_2405e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

新年を迎える皇居

皇居の名前は戦後間もなく宮城から改称されて現在に至る。そのシンボルが二重橋。皇居正門への架け橋。

IMG_9756e.jpg

橋を見る辺りは広い皇居外苑。

IMG_9754e.jpg

かつての江戸城の周辺部が今は市民に親しまれている。櫓や宮内庁建物が外から目に入る。

IMG_9763e.jpg IMG_9759e.jpg

皇居外苑への南の入口が桜田門。地下鉄駅名にもなって、井伊直弼が急襲された現場は今は皇居ランナーが駆け抜けていく。

IMG_9749e.jpg IMG_9751e.jpg

二重橋前に夜行くと、今はライトアップ中。23日から5日までの期間、うっすら明るい。

IMG_9809e.jpg IMG_9810e.jpg

その頃反対側は丸の内のビル群が輝いていた。

IMG_9813e.jpg

新春参賀の準備が進み、白いテントがあちこちに目に付いた。

IMG_9753e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ




テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

12月の日本橋を味わう

日本橋三越のあちこちにツリー。

IMG_8967e.jpg

そんな中、店のシンボルのライオン像がコートを着ていた。

IMG_8970e.jpg IMG_8971e.jpg

本館1階中央に設置された像2つが、キャンペーンでサンヨーの特製トレンチコートを着て威厳を保っていた。

IMG_8972e.jpg

百貨店を出て途中日本橋を渡ると橋のたもとに船。神田方面行きは見当たらなかったが、隅田川方面へは冬も定期便がある。

IMG_8965e.jpg

その先はコレド日本橋が構えるが、手前を左に行くとアネックス広場があり、アネックスの建物の1階は調理する様子が外から覗けた。

IMG_9217e.jpg

そこはスペイン料理のサンパウ。スペインのミシュランで女性初の三ツ星シェフとなったルスカイェーダさんの海外唯一の支店。ミシュランガイド東京では二ツ星を獲得。
美しく盛られた料理が手際よく来て、昼時にたっぷり本店同様のスペインの味を楽しめた。

IMG_9213e.jpg IMG_9197e.jpg

そしてここでしか飲めないスペインワインも美味しかった。

IMG_9211e.jpg

2階の部屋はゆったり良い雰囲気で、私的な会合の客が多かった。また待合室も1階、2階共ゆったりしていた。

IMG_9201e.jpg IMG_9203e.jpg

三越の地下は年末に向けて混んでいたが、日本橋でゆったりする事もできた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

都心で気軽にタイの味三昧

タイ政情は反政府勢力のデモや選挙ボイコットで不安定な一方、日本では今年はビザ緩和や円安でタイ旅行者が急増。馴染みになったタイの料理もあちこちで食べられる。
都心だと丸の内、有楽町、大手町にタイプの違う店がある。

IMG_8894e.jpg IMG_8926e.jpg

最近行ったのは日比谷のTARUTARU。庶民的な屋台風で、それでいて多彩なメニューが用意されている。

IMG_8909e.jpg

席に着くとエビせんとキャベツが出てくる。

IMG_8914e.jpg

パクチー絡みのメニューも多く、初めにパクチーハイボールなるものを一杯。緑の鮮やかな色、あの匂い、それらしい味。一度お試しあれ。

IMG_8913e.jpg

その後はビールに変えたが、ここはテーブルに大きなピッチャーが用意され、象の顔の細長い容器には10杯分位keep。

IMG_8915e.jpg

食べる方では、やはりパクチーたっぷりの鶏挽肉のスパイシーサラダがタイらしい。

IMG_8919e.jpg

そしてタイの定番、焼き鳥ガイヤーンとトムヤムクン。辛みの味が体を熱くさせる。

IMG_8921e.jpg IMG_8920e.jpg

春巻きやら焼きそばやらも加えて、南国の暑さに合うメニューが日比谷で楽しめた。

IMG_8922e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ハワイからメリークリスマス!

メリークリスマス!
ハワイのリゾートホテルなどでもツリーが溢れていた。

IMG_9614e.jpg

寒い冬でない南国で盛り上がるクリスマスを垣間見てきた。
ホノルルの旧市街の市庁舎付近はこの時期、ホノルルシティライツで夜景が輝く。市内観光バスも期間限定で夜に向かう。

IMG_9594e.jpg IMG_9598e.jpg

常夏のホノルルの名物イベントには観光客も押し寄せるが、地元の人が集まり、夜の市が出来て、家族連れなども招く。
ホノルルのホテル館内はどこも入口など大きなツリーで盛り上がりを競う。ツリー脇にはALOHAの文字も。

IMG_9523e.jpg

そして一番の繁華街、カラカウア通りに面したホテルやショッピングセンターもクリスマスモード。

IMG_9499e.jpg IMG_9507e.jpg

ホテルの入口の南国の木も電飾が輝く。

IMG_9508e.jpg

オアフ島から一っ跳びで向かったハワイ島でも、ホテルはツリーがいっぱい。

IMG_9277e.jpg IMG_9278e.jpg

こちらもホテル入口の木に電飾。島内のスーパー店内もクリスマスムードが溢れる。

IMG_9374e.jpg IMG_9300e.jpg

暖かく、開放的な夜に見るクリスマスも明るくていい。今は電飾で飾る家に溢れている。ホノルル空港の荷物引取り場でもツリー。

IMG_9235e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : ハワイ
ジャンル : 海外情報

銀座の師走はクリスマスからまぐろまで

今日はクリスマスイブ。プランタンの前にはツリーとグッズ。

IMG_8930e.jpg

交通会館も先月22日から点灯。

IMG_8898e.jpg IMG_8907e.jpg

続いて29日startの銀座マリオンは頭上に着飾ったマネキンが輝く。

IMG_8900e.jpg

裏手にはクリスマスグッズの店。

IMG_8906e.jpg

数寄屋橋交差点に近づくと長い行列発見。7億円宝くじの販売窓口が見えてきた。最後尾の札には1番窓口は1時間半待ちと出ていた。しかしあまり並ばない列もあり、縁起物の感。

IMG_8904e.jpg

交差点の向かいのソニースクエアにはトレビの泉がヒントの愛の泉が今月登場。募金するとクリスタルアクアツリーズの光が変化する。

IMG_8933e.jpg IMG_8903e.jpg

コリドー街の銀座6丁目に向かうと、近畿大学水産研究所銀座店が今月4日に開店。

IMG_8937e.jpg

世界初の卵からの完全養殖に成功したクロマグロ「近大マグロ」を使った料理が提供される。その人気ぶりは4月openのグランフロント大阪で証明済。席の半分は先まで予約で埋まり、当日は長い行列ができるが途中で売切れになる始末。銀座は店のスペースが大阪より狭くて人気の過熱は想定通り。階段を上がった2階を覗くと活きのいい大きなマグロや説明の画面が待っていた。

IMG_8938e.jpg IMG_8940e.jpg

師走の銀座は色々な顔を見せてくれる。正月19日まで中央通り、晴海通りはヒカリミチで歩道がキラキラしている。

IMG_9053e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

KITTEの雪のツリー、丸の内駅舎前の小さくなる排気塔

丸の内口JPタワーの商業施設KITTEの三角のアトリウム中央のステージに、ようやく今月2日、ツリー登場。
雪が降り積もったようで、冬らしい高さ14.5mの作品。

IMG_8890e.jpg IMG_8884e.jpg

床面のミラーボールで光を照らし、高い天井から雪が舞うかのよう。夜は音楽と照明の演出が行われていた。

IMG_8990e.jpg

脇には商品のディズプレイの入る雪に見せた構造物、2階などに雪が積もったような演出も発見。

IMG_8887e.jpg IMG_8888e.jpg

同じ丸の内駅前広場に面する新丸ビル7階のテラスから丸の内駅舎を見渡すと、手前の筒状の施設が2つとも背を低くさせつつあった。

IMG_8896e.jpg IMG_8895e.jpg

昨年、立派な駅舎が復元されて、丸ビル側など駅前広場越しに正面を眺めると、視界に入るのが排気塔。無粋で目障りと評判が悪かった。その高さを現在の約13mから約4mに切り下げる工事に着手したのだ。これで景観がだいぶ改善される。近くではまだ大きそうだが。

IMG_8892e.jpg

1年前に駅舎が出来た時と違う光景がもう1つ。駅舎の向こうに八重洲口のグランルーフのてっぺんが少し覗ける。てっぺんだけに留まっているので両駅舎の上を越えて丸の内の行幸通りから八重洲通りまで風が通る。

IMG_8897e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜駅東口でツリー三昧

横浜そごうに次いでベイクォーターも元日営業に踏み切るという。元日営業の前に今はあちこちツリーが目に入る。そのベイクォーターのツリーは屋外。入口付近でその場所を案内。

IMG_9170e.jpg IMG_9173e.jpg

その真ん前は山下公園への連絡船、シーバスが発着する。

IMG_9168e.jpg IMG_9171e.jpg

但し風が強いとstopしていた。

IMG_9169e.jpg

横浜駅方面へは橋を渡ってそごうに入らず、そのまま行くとツリーがたくさん現れてきた。

IMG_9172e.jpg IMG_9175e.jpg

その先のスカイビルの10階の広場に向かうとツリーを椅子が囲む。

IMG_9177e.jpg

その階の飲食街を通り抜けるとそごうへの連絡橋。天井にクリスマスリース、窓の向うは海、ベイブリッジ、といい感じ。

IMG_9178e.jpg

そごうでは9階の市民フロアでツリー発見。

IMG_9182e.jpg

デパートらしく歳末セール盛り上げの為、ツリーは店内あちこちにある。地下の正面も、8階の食堂街も。

IMG_9186e.jpg IMG_9180e.jpg

6階に降りるとクリスマスグッズ売り場の先のそごう美術館で院展を開催していた。日本美術院の開祖、岡倉天心は横浜出身でもあり、横浜にも巡回する。大型の俊作が並び、特に繊細で細密の絵に圧倒された。

IMG_9184e.jpg

店内ではテディーベアも発見。写真撮っている人がいて、私も真似してパチリ。

IMG_9183e.jpg

最後に地下街ポルタはツリーの緑がどの柱にも巻き付く。一方ルミネは明るい感じ。

IMG_9188e.jpg IMG_9189e.jpg

メリークリスマス横浜!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

師走を迎えた大手町

大手門付近のお濠と歩道の反対側には広い工事現場が見える。北側は三菱UFJ旧三和銀行、南側はりそな銀行、元のニチロマルハ。再開発で新しい超高層ビルを建設。

IMG_8389e.jpg

その東側には読売新聞社ビルが先月に完成式典があり、来年早々開業。ホールや新聞記者体験施設などもできる。

IMG_8739e.jpg

表側エントランスは花壇を整備。

IMG_8740e.jpg

ビル南側には駅伝歴代大学名の刻まれたプレート、北側には浮世絵で綴る駅伝解説プレート。

IMG_8803e.jpg IMG_8745e.jpg

その北側はKDDIビルを囲むように政策投資銀行跡地でも工事が進む。日比谷通り沿いは大きなオフィスビルが出来るが、南側には星野リゾ-トが高級旅館を計画。

IMG_8804e.jpg IMG_8743e.jpg

再開発で建替えられる為、取り壊される運命の逓信博物館のビル。8月閉館したがまだ外見はそのまま。

IMG_8728e.jpg

昨春に建替えられてopenしたパレスホテルの隣は、和田倉噴水公園から見ると日生ビル建設中。お濠沿いからも和田倉橋の向うによく見える。

IMG_8401e.jpg

新ビル建設の連鎖がこれからも続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

京都駅の光と食、そして最寄りの水族館

京都駅は大きな駅ビルを擁す。玄関口烏丸口にはJR伊勢丹の駅ビルが構え、改札を出ると左に11階まで繋がる大階段など大きな空間が見える。夜、上から見下ろすと外の京都タワーも見えてきた。

IMG_8713e.jpg IMG_8651e.jpg

11階まで歩くこともエレベーターでも行け、その上が屋上。京都タワーなど駅前を見下ろす事が出来る。

IMG_8707e.jpg IMG_8709e.jpg

上層階には駅前など観ながら飲食できる店もある。京都らしく和食を取った。

IMG_8405e.jpg IMG_8410e.jpg

大階段の途中の4階は室町小路広場の踊り場があり、今はクリスマスツリーが輝く。

IMG_8645e.jpg

そして夕方から大階段もライトアップ。ICOCA10周年を祝う企画になっていた。

IMG_8644e.jpg

右の反対側も長いエレベーターがあり、その終点から向かいの大階段がよく見える。

IMG_8658e.jpg

さて京の食ならやはり京懐石。京都駅南口の高級店で味わう事が出来た。

IMG_8508e.jpg

せっかくだからと昨春、駅近くに出来た京都水族館にも足を伸ばす。中心はイワシの大群に圧倒される大水槽。

IMG_8592e.jpg IMG_8603e.jpg

目玉のイルカのショーを見る所はかつての梅小路機関区跡の公園、そして東寺の五重塔やその前を走る新幹線も望める、京都らしい光景。

IMG_8606e.jpg

こちらも入口はクリスマス仕様。四季や生き物も入る水槽で組立てて、水族館らしい。

1311京都e

京都駅では土産物やスイーツ探しも出来、相応の時間を取っておいて良かった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

新橋烏森神社前を通り抜けると

サラリーマンの聖地、新橋の繁華街には無数の飲食店がある感じもする。今年の流行後のOMOTENASHIという店も発見。

IMG_8178e.jpg

さて新橋の守護神?の存在が烏森神社。

IMG_8166e.jpg

新橋駅側から参道の路地に入るといきなり煙が辺りに籠って曇っている。何軒も連なる焼鳥屋の煙。何とも独特の庶民的な参道。

IMG_8164e.jpg IMG_8165e.jpg

神社の前を左に折れるとさらにディープなゾーン。

IMG_8168e.jpg

左には70、80年代の歌声の響く居酒屋、その名もなつかしや。中は中高年がぎっしりで、古い歌で1つになっていた。振り向くと大手カラオケ店もあったが。

IMG_8169e.jpg IMG_8170e.jpg

本通りに出る所はアイリッシュパブ。

IMG_8175e.jpg IMG_8174e.jpg

ここからは構えのしっかりした店も多い。

IMG_8176e.jpg

行ってみたくなる店が多いが、中々行き切れそうもない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

石垣山一夜城の新旧の名所

小田原の石垣山は豊臣秀吉全国統一を果たす重要な役割の史跡。

IMG_8336e.jpg

そこに作った名前の由来となった総石垣の城は一夜城の名も付いているが、今では史跡と別の施設でその名を知る人も多いかもしれない。
パティシエとして名高い鎧塚俊彦氏が設けたヨロイズカファームが相模湾を見下ろす山の上にある。

IMG_8321e.jpg IMG_8320e.jpg

建物の中に入ると華麗なスイーツの芸術品がそこに並ぶ。この日は背高のモンブランとピスタチオ入りのジャンピエールをget。

IMG_8316e.jpg

建物には一流シェフによるレストランや農作物直売所も併設。鎧塚氏は地産地消でこの地の農作物を活用し、近くの農家との連携で店も提供。すぐ上の農園でハーブや野菜なども作っている。

IMG_8323e.jpg IMG_8318e.jpg

さて一夜城の名の元になった史跡は道路を挟んで反対側にあり、城跡への階段には入口の道標や史跡の案内がある。

IMG_8327e.jpg IMG_8325e.jpg

登って行くとさらに幾つも案内図があり、二の丸の広い園地の先に本丸跡への道標。

IMG_8329e.jpg

その本丸跡に着くと、小田原を一望に見下ろす物見台。

IMG_8331e.jpg

1590年豊臣側は東国の雄、北条氏を攻めるが、小田原から見上げるこの地に一気に紙などで城の形に見せかけ、北条側の士気を喪失させてその後の征服につなげたという。案内板では実際の征服には3か月を要したと書かれていたが、この石垣山物見台からは眼下の小田原を攻めるのは好都合と実感。

IMG_8333e.jpg

小田原市の貴重な史跡だが週末は観光巡回バスが来る。ヨロイズカファームも出来て、客も来やすいし、小田原の史跡に触れて歴史の大きなイベントを学ぶこともできる。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

日比谷公園の紅葉のほのかなライトアップ

日比谷公園の霞が関寄りにある雲形池は、池沿いにもみじやイチョウなどが紅葉しているが、12月初旬に行くとライトアップイベントが行われていた。その名も日比谷あかりほのか。背後の官庁の照明も明るい。

IMG_8814e.jpg IMG_8815e.jpg

確かに暗い池の周りで或る部分だけがほのかに明るく盛り上がっていた。池の中の鶴の噴水も明かりに照らされ、静寂が辺りを包む中、たまに魚が音を立てたりする。色付いたモミジが池面に映り、幻想的な雰囲気を演出していた。

IMG_8816e.jpg IMG_8821e.jpg

池の辺りはこのイベントが無いと真っ暗な夜道で、散策はお勧めできないが、明るさを演出するこの時も、写真撮影する人を除き、人出は少なかった。

IMG_8822e.jpg

そんな夜の日比谷公園だが、幾つもレストランが園内にあり、照明で輝かせている所が多い。カレーで有名な松本楼は建物の輪郭の光で照らす。

IMG_8812e.jpg

HIBIYA PALACEは前の大きなイチョウの木の黄色がうす暗く照らされている。

IMG_8826e.jpg

さらに日比谷茶寮もいつものように明るくて照らしていた。

IMG_8827e.jpg

日比谷公園の近くではクリスマス飾りが盛りだが、帝国ホテルでは装飾で使った花をリサイクルしたツリー、日比谷シャンティではロウソクを吹き消す指示のツリー、とユニーク。

IMG_8945e.jpg IMG_8946e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

赤レンガ倉庫は恒例のアイスリンクとマーケットで賑わう

今年もクリスマスを前に恒例のマーケットとアイスリンクが営業中。マーケットは先月28日からだがアイスリンクは今月7日start。

IMG_9006e.jpg

ARTLINKの名でカラフルな外壁に囲まれた屋外リンクは週末ともあって早速待ちわびた人たちで賑わっていた。

IMG_9021e.jpg IMG_9022e.jpg

リンクの先にはクリスマスマーケットの大勢で賑わう一角が待っていた。

IMG_9007e.jpg IMG_9008e.jpg

昨年同様、中央のツリーには記念撮影する行列が出来、この時期も赤レンガ倉庫は大勢の人出を集めていた。

IMG_9011e.jpg IMG_9013e.jpg

クリスマスグッズやソーセージ、ビールなど多彩な店が並び、各ヒュッテの屋根上にはサンタや使徒が居て雰囲気を盛り上げていた。

IMG_9019e.jpg IMG_9016e.jpg

岸壁の先にベイブリッジも見え、クリスマスに向けて赤レンガ倉庫は盛り上がっていたが、途中のワールドポーターズや伊勢佐木町もいつものように照明で盛り上げていた。

IMG_9004e.jpg IMG_9002e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

2年ぶりの表参道のクリスマスイルミネーション

昨年は光らなかった表参道のケヤキのイルミネーションが2年ぶりに先月28日start。
今年はスポンサーをコカコーラが引受けて実現した。全部でLED50万球を使用。

IMG_8868e.jpg

地下鉄表参道駅から地上に出るとすぐ道の両脇の街路樹が明るくまぶしく輝かせていた。2009年に11年ぶりに復活したが、今後もスポンサー次第で光らない年があるかもしれない。今回は1月5日まで輝く。

IMG_8866e.jpg

安全管理から今年も歩道橋は通行止め。横断歩道で撮影すると、あちこちに配置された係員が立ち止まらないよう注意する。パチッと撮ってすぐ渡る羽目になった。

IMG_8867e.jpg IMG_8869e.jpg

一方途中の表参道ヒルズは盛り上げる為、毎年欠かさず館内の吹き抜けの階段途中で円柱状を白く光らせ、その手前にツリーを幾つも並べていた。

IMG_8872e.jpg IMG_8876e.jpg

入口にはカップル撮影用のお立ち台が今年も用意されていた。

IMG_8871e.jpg

少し登るとキディランドが明るく、また交差点では東急表参道原宿プラザなどが明るく盛り上げていた。

IMG_8880e.jpg IMG_8881e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

京の山裾でも静かにもみじ鑑賞

東福寺のような喧騒はない静かにもみじを楽しめる寺も山裾にある。
狭い小路を山に向かって登ると泉涌寺。皇室の菩提寺で、寺の内部は撮影も制限。但し、京都御所から移築された御座所庭園は寺からじっくり赤、橙、黄と色の異なるもみじを味わうことが出来た。

IMG_8690e.jpg IMG_8692e.jpg

すぐ隣には来迎院。ヒト気も少ない山寺は晩秋の味わいがある。

IMG_8694e.jpg IMG_8696e.jpg

向かいの別のお堂も広い芝の向うがもみじに輝く。

IMG_8698e.jpg

その北には今熊野観音寺が構える。その最初に現れたのはこども観音。

IMG_8699e.jpg

ここは西国33か所第15番札所で、山の中にお堂が幾つもあり、結構賑わっていた。

IMG_8704e.jpg

随所にもみじが生える個所がある。

IMG_8702e.jpg IMG_8701e.jpg

奥座敷のような山寺にもあちこちもみじの名所があり、京都の秋は奥が深い。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

東京ミッドタウンもあちこちクリスマス仕様

今年は先月14日からミッドタウンは広大な芝生がスターライトガーデン。

IMG_8855e.jpg

7年目の恒例行事は今年も幻想的な世界を披露。光のアーチや立体交差する光など新機軸を加えて宇宙の広がりを表現している。赤や白の光も加わるが、芝生を覆う青が今年も基調になっている。12月に入り、観客も増えてきた。

IMG_8858e.jpg IMG_8859e.jpg

屋外では木のライトアップが金色と青色に配合。

IMG_8861e.jpg IMG_8862e.jpg

大通りからも屋外の色々な光が見える。

IMG_8864e.jpg

館内に入るとマルシェでクリスマス用品などを販売。

IMG_8863e.jpg

その上の吹き抜けはカラフルな装飾に覆われる。ダイヤモンドダストだそうだ。

IMG_8853e.jpg

六本木寄りには先進的なデザインのBMWiが出迎えていた。

IMG_8852e.jpg

そして乃木坂駅から帰ると駅近くには桂由美のビルが目立っていた。

IMG_8865e.jpg

六本木近辺はクリスマスの演出がすっかり定位置を確保。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

秋の箱根仙石原を楽しむ

仙石原の朝、富士山が山の上に顔を出した。

IMG_8262e.jpg

11月の仙石原は晩秋を迎え、一面のススキが見頃。天気や時刻次第で色も変わる。

IMG_8253e.jpg IMG_8202e.jpg

その程近くに星の王子様ミュージアムがある。入口には作品に登場する星と王子さま。

IMG_8211e.jpg

中を進むとローズガーデンとレマンス城の庭園が隣り合わせ。

IMG_8214e.jpg IMG_8232e.jpg

星の王子様の作者はサンテグジュベリ。自らパイロットとしてその経験を作品に生かしている。館内では戦時中に戦闘機で犠牲となった波乱の人生をなぞる事が出来、戦闘機や活躍を再現したり、写真を使ったりでたっぷり紹介。

IMG_8223e.jpg

その外観は彼の故郷、フランスを再現。

IMG_8225e.jpg

夜は庭園で彼の作品に基づくプロジェクションマッピングを披露。

IMG_8246e.jpg IMG_8248e.jpg

次いでその近くのポーラ美術館を今回も訪れた。

IMG_8208e.jpg

11月の企画は、モネ、風景をみる眼。御馴染の睡蓮の池始め、ルノワールら印象派の仲間からここに多く所蔵するフジタまで多彩。現在はルノワール展に変わっている。

IMG_8203e.jpg IMG_8205e.jpg

芦ノ湖畔に出てワカサギ料理も楽しんだ。湖尻から芦ノ湖スカイライン沿いではススキの上に富士山を望めた。

IMG_8198e.jpg IMG_8195e.jpg

今回の箱根は紅葉、ススキも、クリスマスイルミネーションもいっぺんに楽しめた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

クリスマス照明が揃った六本木ヒルズの光景

地下鉄駅からの長いエスカレーターを登った先にまずツリー。

IMG_8829e.jpg

六本木ヒルズはクリスマス仕様の場所が数多い。そして日が進むごとに拡大しており、恒例の場所に加えてウェストウォークが初めて回廊をクリスマス調に。

IMG_8847e.jpg

さて恒例のけやき坂は先月5日から照明が輝いて入る。橋上から眺めると樹木がキラキラ輝き、遠くに赤い東京タワーも。

IMG_8843e.jpg

同日に毛利庭園もstart。池に浮かぶハートはいつも通りだが、池の上を白い光が広がっていた。

IMG_8844e.jpg IMG_8845e.jpg

先月29日になると52階展望台にクリスマスツリー登場。夜景の広がる窓にも東京タワーの脇にツリーが映る。

IMG_8832e.jpg IMG_8837e.jpg

入口の店も飾り付けでグッズ購入を煽る。

IMG_8841e.jpg

屋上のスカイデッキではイベントは無く、澄み切った夜空と東京の大夜景を味わう。

IMG_8839e.jpg IMG_8840e.jpg

30日になるとクリスマスマーケットがopen。店の周りには座ってドリンクも楽しめる。

IMG_8830e.jpg IMG_8831e.jpg

いずれも25日まで続く。尚、アリーナでのクリスマスコンサートは21日から。
ヒルズを出て西麻布寄りには、先月末EX THEATERもopenし、さっそく当日券を求める人も目に付いた。その日はGLAYのステージ。

IMG_8851e.jpg IMG_8849e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東北の味応援

東日本大震災から最近1000日目が過ぎた。復興の予算は大規模だが、福島原発の影響のあった地域や津波被災地の復興等は中々進まないところが多い。

IMG_7804e.jpg

一方で地道な応援はその地域の農作物や食品を買うことで出来る筈。先日は石巻の海産物を購入した。
さらに福島県の果物応援の1つがキリンの氷結の和梨。2013福島産入りを最近よく購入する。大手町ではそのキャンペーンと併せて会津のカレー焼きそばの店、福島特産品紹介も行っていた。

IMG_8129e.jpg IMG_8127e.jpg

その先には年末まで東北の味を提供するあまちゃん食堂も営業中。

IMG_8727e.jpg

先日出掛けた岩手県沿岸部ではラーメンに海産物を乗せたメニューが多かった。実際にかになど盛りだくさんの具のラーメンを味わった。

IMG_7761e.jpg

釜石では駅構内に土産物が並んでいたが、getしたのは釜石ラスクでおいしかった。

IMG_7816e.jpg

宮城県も復興支援の味が色々あり、仙台駅に専用のコーナーもあった。

IMG_1469d.jpg

その仙台駅には牛たんストリート。最近、人の流れが増えて売り上げも増加しているそうだ。

IMG_1468e.jpg

駅土産物売り場は、色々な名産品が並ぶ。工場が被災した会社の笹かまぼこもあるようだ。

IMG_1454e.jpg

仙台では東北の土産をまとめてgetした。かもめのたまごも含まれるが、先月見た製造会社の大船渡の建物は津波に襲われて痛々しいままだった。

IMG_1477e.jpg

東北沿岸部に出掛けて直接購入するだけでなく、東京で購入する東北産の消費でささやかに応援したい。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

今年は山下公園のイチョウの盛りにガラコンサート開催

神奈川国際芸術フェスティバルのフィナーレにも当たる年末恒例の神奈川県民ホールでのガラコンサートが今年は11月末に繰り上げ開催された。ホール改修工事で12月から使えなくなる事情のためという。

IMG_8786e.jpg IMG_8797e.jpg

おかげで今年に限り、県民ホールに行ったのが前の山下通りのイチョウが盛りの頃。

IMG_8783e.jpg IMG_8791e.jpg

通りのイチョウは夕日に映えて黄色が輝いていた。

IMG_8788e.jpg IMG_8794e.jpg

コンサートの方は、司会者が今年は変わったが、いつも通りの神奈川フィル、松尾葉子指揮で恒例のバレエや歌曲を中心に年末の雰囲気を一足早く盛り上げていた。バレエはリスト「愛の夢」のオリジナルが披露され、ピアノの調べに乗った優雅な舞が印象的。
1ヶ月早かったので休憩時間に出向いた山下公園もまだ明るい。

IMG_8792e.jpg

イチョウはすぐ近くの県庁前でも黄色く輝いていた。

IMG_8773e.jpg IMG_8775e.jpg

4重奏と恒例のラデツキーのアンコールで終わった後、スカンディアで夕食。

IMG_8799e.jpg

潮風の香る山下公園界隈で秋を送り出した気分になった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

都内のイチョウ見物

今年も11月下旬になり、明治神宮外苑が期待通り黄色いイチョウが通りを埋め、大勢を楽しませている。遠くに絵画館。そこに向かって遠近法で背の高いイチョウが並ぶ設計が一層美しくさせている。

IMG_8714e.jpg IMG_8717e.jpg

車が行き交うので、歩道で落ち葉を踏みしめながらこの季節を楽しんだ。

IMG_8726e.jpg IMG_8722e.jpg

今話題の国立競技場建替え計画で運命を共にしそうな秩父宮競技場方面の横道も、又伊藤忠方向もイチョウの黄色が美しい。

IMG_8719e.jpg IMG_8724e.jpg

丸の内に向かい、東京駅丸の内駅舎前の行幸通りでもイチョウを眺め、さらに皇居方面を振り返ると、11月下旬はイチョウの葉が減りだしていた。

IMG_8734e.jpg IMG_8733e.jpg

東京銀行協会ビルの前、旧住友銀行の建替え工事のビルの前もイチョウがアクセントを添えていた。

IMG_8736e.jpg IMG_8737e.jpg

八重洲口北側方面でも、日本橋室町の超高層ビルを背に、黄色いイチョウが街に秋景色を作っていた。

IMG_8731e.jpg

東京の晩秋、初冬は、澄み切った青空と各地のイチョウの木で心が洗われるようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東山でもみじ三昧

有名寺社の集まる京都東山。その北の方には疎水沿いの散歩道、哲学の道。赤いもみじが招く。

IMG_8591e.jpg

東山最大のスポットは世界的にも知られた清水寺。工事中の奥ノ院から舞台を見ると今は手前に赤いもみじが広がり、その先に京都の街が広がる。今は舞台の先の工事クレーンがやや無粋だが。

IMG_8675e.jpg IMG_8666e.jpg

舞台に絡むもみじが秋深まる様子を語る。

IMG_8677e.jpg

三重塔を池越しに見上げるアングルももみじが絡んで絵になる。

IMG_8684e.jpg

もみじの季節が終わると、程なく恒例の今年の漢字1字が舞台で発表される。

IMG_8681e.jpg

東山は国内外の観光客で溢れるが、夕方近くに青蓮院門跡を訪れると既に静か。
4時半で閉まる前に門をくぐり抜ける。

IMG_8610e.jpg

ここは美しい庭園を回遊できるが、まず建物からじっと眺める。その後、靴を履いて外を歩く。たっぷり庭ともみじを楽しませてくれる名勝は昔訪れた時の記憶を想い出させてくれた。

IMG_8617e.jpg IMG_8614e.jpg

知恩院の山門も八坂神社の門前もすっかり夕方。

IMG_8629e.jpg IMG_8635e.jpg

但し、桜で有名な円山公園では夕暮れ時の池に生えるもみじを何とか眺めることが出来た。

IMG_8632e.jpg IMG_8633e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

晩秋の皇居東御苑を散策

皇居の文字通り東の一角を占める東御苑は石垣に加えて池や芝生や林が散りばめられ、大手門などから気楽に出入りできる。

IMG_8391e.jpg

但し入る時に札を受取り、出る時に返す仕組み。昼休みは近くのオフィスから憩いを求めて来る人で増えるが、外国人観光客も多い。
石垣の合間を進むと、晩秋を迎えて、雑木林など紅葉、或いは茶色がかった葉の木が多くなる。

IMG_8760e.jpg IMG_8752e.jpg

特に樹木の多いのは二の丸雑木林。樹木に加えて武蔵野の土壌を移植。林間は散策に心地良い。

IMG_8758e.jpg

その先に池が見え、石燈籠の向こうに赤く紅葉した木も構える。

IMG_8756e.jpg IMG_8755e.jpg

ツバキやサザンカも咲いており、その脇の坂を上ると展望台。真ん前に雑木林、その先の大手町のオフィス街。

IMG_8751e.jpg IMG_8749e.jpg

石垣とイチョウなど紅葉の木の組合せがここらしい景観。

IMG_8761e.jpg IMG_8747e.jpg

月曜、金曜は休苑日なのでご注意。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

嵐山のもみじの名所を堪能

もみじの盛りを迎えた京都ではやはり嵯峨嵐山は外せない。
4年ぶりのピークに真っ先に訪れた常寂光寺はやはり見事だった。

IMG_8446e.jpg

山門に最盛期と書かれた掲示を見つけ、喜んでその先の仁王門へ向かう。茅葺の門と赤いもみじの組合せが魅力的。

IMG_8426e.jpg

登る石段は周囲がもみじに覆われ、登る老若男女や写真撮影の人でごった返す。

IMG_8424e.jpg

鐘楼ももみじに覆われる。実に風情溢れる場がここに広がる。

IMG_8437e.jpg IMG_8445e.jpg

寺を出て秋をたっぷり味わえる小路を進むとトロッコ列車の駅、そして竹林へ抜けていく。

IMG_8452e.jpg IMG_8453e.jpg

やがて天龍寺の北門。この境内ももみじが盛りで行きかう人で混む。

IMG_8474e.jpg IMG_8472e.jpg

国の特別名勝第一号の庭園では池の向こうの山や緑の中に赤いもみじが点在。

IMG_8465e.jpg IMG_8471e.jpg

次に向かったのは春秋限定公開で楽しみにしていた宝厳院。

IMG_8481e.jpg IMG_8484e.jpg


最近NHKも中継した名物の獅子吼の庭が待っていた。境内は手入れが行き届いている。

IMG_8476e.jpg IMG_8479e.jpg

回遊式の道を進むと、所々借景の嵐山も見え、公開期間の紅葉の盛りに来られた事に満足して寺を後にした。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

汐留の光と広告の芸術

恒例のカレッタ汐留のクリスマスイルミが先月15日にstart。

IMG_8163e.jpg

今年は魚たちはクリスマスの夢をみる、という子供向けのようなテーマ。去年同様プロジェクションマッピングだが、観客の拍手の度合いが反映すなど新しい仕掛けの一方、テーマのせいかワクワクさせるインパクトは薄くなった。

IMG_8376e.jpg IMG_8151e.jpg

20分おきに夜繰り返し行われるが、その合間にカレッタ汐留の中に入って見つけたのがADMTアドミュージアム。日本初の広告専門博物館。

IMG_8161e.jpg

夕方は6時が最終入場期限だったが、直前に入ると企画展示美しきブラックリスト展を行っていた。世界的な広告審査で定評ある団体の作品を紹介。

IMG_8159e.jpg

その展示などを見て、下の階のブースに行くと最近までの日本の人気テレビCMをビデオで検索できた。レナウン娘など覚えのある作品が多い。館内は入口付近以外、撮影はNG。
出た後、向かいの汐留シティセンターも翌日に点灯式を行っていた。隣のパナソニックビルと一緒に10周年記念のそのイルミネーションがこちら。

IMG_8370e.jpg IMG_8374e.jpg

裏手の旧新橋停車場側も例年通り、カラフルなイルミネーションに占められていた。

IMG_8371e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

台風に襲われた嵐山ももみじの季節は混雑

9月の台風18号で桂川が大増水となり、人気観光地の嵐山の建物は浸水に追い込まれた。
あれから2か月余りして嵐山を訪れた。濁流に飲まれた渡月橋も今はおとなしい。

IMG_8499e.jpg

上流からは堰で水を止めているのも見える。近くはボートや遊覧船に乗る観光客が待っていた。

IMG_8495e.jpg IMG_8492e.jpg

紅葉の盛りを迎えて秋の週末はすっかり賑わいを取り戻して、水辺は人が多い。

IMG_8493e.jpg IMG_8497e.jpg

よく見ると土手には水害を止める石や、まだ全面復旧していない店もある。

IMG_8491e.jpg IMG_8505e.jpg

渡月橋の下の桂川の水はあの濁流がウソのように穏やか。

IMG_8503e.jpg

そして観光客が溢れる秋の盛りの週末、渡月橋の歩道は一方通行。

IMG_8501e.jpg IMG_8504e.jpg

橋の北側は車通行止の混雑ぶり。

IMG_8498e.jpg

観光を盛り上げる人力車、外人観光客も混じって、嵐山が人気観光地に戻っていた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

横浜二俣川に新しいがんセンター登場

相鉄線の最初の急行停車駅は二俣川。この地名を聞くと横浜市民は運転試験場の駅と連想。その隣に新しい建物が誕生。それが神奈川県立がんセンター。

IMG_8073e.jpg

二俣川駅のドンキホーテ、ヤマダ電機のビルの先のバス通りを進むと見えてきた。

IMG_8148e.jpg

11月5日外来開始で、バス通り挟んだ前の場所から移転した。この場所は元々隣の運転試験場の一部。バス停越しに右が残る地の試験場、左が新病院。きれいに造園された中に歩道ができた。

IMG_8078e.jpg IMG_8076e.jpg

運営は民間業者を入れたPFI方式。建設した大林組やニチイ学館が参画しているという。
1階正面を入ると開放感のある広いスペース。奥にかけてホスピタルストリート。絵もかかっている。

IMG_8139e.jpg

2階もストリートがあり、外来の受付の前を左右に横切るのがアートストリート。血圧計のコーナーのある壁にアートを発見。

IMG_8147e.jpg

その2階にはコンビニやレストランがopenして便利な病院。

IMG_8143e.jpg IMG_8144e.jpg

7階に庭園がある。但し緩和ケア病棟の先なので一般の人は入れないようだ。

IMG_8141e.jpg

別の建物は今、建設中。重粒子線治療施設、即ち体内のがん細胞を狙い打ちする最新鋭の施設が2年後に出来る。様々な治療法が揃うがん治療の強力な専門病院が生まれる。

IMG_8072e.jpg IMG_8140e.jpg

2階の広いスペースには完成図模型がピアノの前にあった。

IMG_8145e.jpg

ここで多くの命を救って欲しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示