fc2ブログ

ハウステンボスのガーデニングショー

ハウステンボスの広さはディズニーリゾート並みだが、テーマパークとしては2つは随分異なる。ディズニー慣れした者としては、夢を売る、スタッフの涙ぐましい努力に比べて、こちらはスタッフものんびり。但しこちらのコンセプトはオランダ400年の歩みをリアルに再現するもの。物品販売などの車が園内通るエリアもあり、納得。ゴミ箱もオランダ的。

IMG_7449e.jpg IMG_7409e.jpg

ここの魅力は縦横に走る運河、そして園内溢れる花。

IMG_7529e.jpg

今秋は本格的な世界的なガーデナーが参加するガーデニングワールドカップが開催中。
パレスの真ん前にその名作8品が並ぶ。英米蘭や日本などアジアまで見応えがある。

IMG_7403e.jpg IMG_7426e.jpg

パレスの中を通って抜けると、バロック様式の広大な庭園が構える。今はそこにもコンテナやハンギングの作品が数多く並ぶ。

IMG_7417e.jpg IMG_7415e.jpg

パレスの前では、室内楽のコンサートも開かれ、すっかりヴェルサイユ宮殿にいる雰囲気に。

IMG_7406e.jpg

脇のバラ園では秋バラがほぼ見頃。但し別のアートガーデンが広くて華やか。

IMG_7399e.jpg IMG_7554e.jpg

ガーデニングの催しに合わせて、そこへの道の両側などに100の出店ブースも並ぶ。

IMG_7398e.jpg

会場は夜にライトアップもされ、出入口も照明で出迎えていた。

IMG_7479e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 長崎
ジャンル : 地域情報

有楽町のビルの大型テナントは変われども

駅前の西側の3角のビル、読売会館は2000年までは開業以来、有楽町そごう、その後はビックカメラ有楽町が核店舗。

CIMG2499e.jpg IMG_7349e.jpg

大型テナントは変われど、7階の読売ホールと並んで変わらない飲食店がある。地下1階に構えるのが小洞天。大ぶりのシュウマイで人気の中華料理チェーン。

IMG_7224e.jpg

歴史を感じさせる古びた店内だが、ゆったり食事は楽しめる。座席は地下1階ばかりか地下2階も。

IMG_7226e.jpg IMG_7227e.jpg

待っていたシュウマイが運ばれると顔もほころぶ。
久しぶりに肉の詰まったシュウマイを平らげることができた。
コースの料理が続くが、やはり紹興酒で宴も盛り上がる。

IMG_7230e.jpg IMG_7233e.jpg

昔懐かしい店というのはたまに行く価値があると感じた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ





テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

長崎のハウステンボス。乗り物とホテルを紹介。

オランダ王宮などを模した森の家、ハウステンボスは92年開業。バブルやリ-マンショックなどで、客足が減り一旦は破綻したが、地元の要請や支援を背にHIS澤田氏の立て直しで期間黒字するまで回復しつつある。

IMG_7440e.jpg

長崎空港に着くと、直行する特急バスで50分後にハウステンボス入場ゲート。

IMG_7388e.jpg

長崎空港からは海を通ってマリーナに着くコースもあるが平日は運休。

IMG_7444e.jpg

入園後はレンタサイクルもあるがパークバスで先へ進むのが楽。

IMG_7392e.jpg

運河があちこち走る園内をカナルクルーズでも進む。終着地は高さ随一のドムトールンの真下。

IMG_7512e.jpg

ハウステンボスには直営ホテルは3つ。湖に面した静かな佇まいがヴィラフォレスト。

IMG_7622e.jpg

運河に面した高級感の漂うのがホテルヨーロッパ。

IMG_7435e.jpg

園内の中心部、アムステルダム広場に面するのが便利なホテルアムステルダム。館内も中庭も感じがいい。

IMG_7510e.jpg IMG_7507e.jpg

東南アジアからの団体観光客も見かけた。営業黒字定着には大事な人達。
この他に入場口のすぐ外にホテルオークラJRハウステンボスもある。ここは運河を渡る橋でJRハウステンボス駅とも直結。

IMG_7391e.jpg

長崎に行けば、リゾートホテルに泊まって、オランダの世界に入り込める。続きを後日載せます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 長崎
ジャンル : 地域情報

銀座でシュラスコとカフェラテアート

銀座7丁目の資生堂の所から入った花椿通りすぐにブラジル料理、シュラスコの店BACANAが構える。

IMG_7334e.jpg

階段を降りると店内が見えてきた。

IMG_7277e.jpg

店内入るとサラダバーが正面。色々盛り合わせて席に着く。

IMG_7278e.jpg IMG_7280e.jpg

外人スタッフが次々肉を持って、席で切り刻むのはシュラスコでは御馴染。肉の他に焼きパイナップが人気。チョコのマシュマロも手が出た。

IMG_7283e.jpg

やがてサンバショーが始まり、ブラジル娘に誘われて客一体の踊りになる。満腹の体を少し和らげてくれた。
店を出て斜め向かいにあるのが椿屋珈琲店。

IMG_7335e.jpg IMG_7336e.jpg

階段を上がるとそこは大正ロマンの別世界。

IMG_7294e.jpg IMG_7289e.jpg

ロイヤルコペンハーゲンのカップにサイホン式コーヒーが登場する高級店。

IMG_7337e.jpg

この日は可愛らしい動物が描かれたカフェラテのアートを楽しんだ。

IMG_7291e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新横浜が盛り上がる秋のお祭り

新横浜駅前などで新横浜パフォーマンスが今月19日、20日に開催された。新横をオリジナル溢れる街にさせたい、と企業の文化祭でstartして今年が21回目。地元名物鴨まん由来のゆるキャラ、かもねも売出し中。

IMG_7357e.jpg

その駅前に第2会場として店やステージ。三陸山田のかき小屋に行列。その先のステージでは和太鼓が鳴り響いていた。

IMG_7360e.jpg IMG_7363e.jpg

第1会場の日産スタジアムに向かうと鶴見川の浜鳥橋の手前で19日にはふれあいまつり。あんぱんまんショーや地元の店などに家族連れが溢れかえっていた。

IMG_7372e.jpg IMG_7366e.jpg

橋を渡るとスタジアムへの道は青いシャツが目立ってきた。当日3時からサンフレッチェ広島対横浜FマリノスのJ1首位決戦。

IMG_7376e.jpg

但し混む道の右側はフリマが占領。

IMG_7375e.jpg

スタジアム前はサッカー観戦に向かう人並みとB級グルメの店の行列でさらに混雑。
全国の名高い焼きそばなどの麺類や餃子など勢揃いで行列も頷ける。

IMG_7385e.jpg IMG_7386e.jpg

ステージではアーティストが次々熱演。夜はサンバも登場。

IMG_7384e.jpg

階段から振り替えると店の行列と観戦に向かう人の大きな集団が出来上がっていた。

IMG_7381e.jpg

新横浜駅内ではグルメフェア。

IMG_7356e.jpg

一方、商業施設プリンスペペは改装中で大半の店が休業していた。11月に新しくなるようだ。

IMG_7353e.jpg IMG_7102e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

日本酒も食も美味しい四谷と赤坂の店

四谷から新宿に向かう通り、靖国通りは広くて店が続く。ところが左に入るとすぐ住宅地。
そんな中にある隠れ家のような店で美味しい料理と酒に出会った。その万作は老夫婦で切り盛りする小店。

IMG_6891e.jpg IMG_6892e.jpg

かぼちゃに鴨の入った手料理始め、自信のメニューが用意されていた。

IMG_6895e.jpg

日本酒も色々あるが、話題の山口の酒、獺祭にありつくことが出来た。

IMG_6894e.jpg

この獺祭は京橋の東京スクエアに専門店があり、4種類飲み比べなども出来る。

赤坂見附駅前すぐの地下に入ると無花果がある。

IMG_7243e.jpg IMG_7244e.jpg

五島列島直送の新鮮な刺身が提供される。

IMG_7249e.jpg

串で刺したしいら、焼き魚はさわら。

IMG_7250e.jpg IMG_7253e.jpg

そばとうどんの中間のような物も。

IMG_7256e.jpg

ここも佐賀県の日本酒、七田が用意されている。

IMG_7246e.jpg

日本食と酒の調和が幸せな気持ちにしてくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本一のノッポの建物ハルカス

横浜のランドマークタワーを抜いて日本一ノッポビルとなった高さ300メートルのあべのハルカス。

IMG_7064e.jpg

その下層部は近鉄百貨店タワー館で6月先行openしている。

IMG_7071e.jpg

地下鉄天王寺駅から地上に出ると高さ300メートルの建物が聳える。

IMG_7065e.jpg

JR駅からは歩道橋で繋がっている。歩道橋の北西側は通天閣や動物園が近くに見える。

IMG_7066e.jpg

歩道橋を渡ると道路の向かいは一昨年春open済のキューズタウン。

IMG_7070e.jpg

2階からシースルーのエレベーターで昇ると今の終点は13階。降りるとレストランが11から13階を占める。ここでは展望は階段辺りで見るのが精々。

IMG_7075e.jpg IMG_7072e.jpg

レストランの混み具合は土曜昼でも左程でもなかったが、百貨店も売上げは目標を下回り、現状苦戦しているようだ。上層の展望台やオフィス、ホテル、美術館も来春完成すると盛り上がると思うが、梅田やなんばとの競争はずっと続く。

IMG_7077e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

六本木のミッドタウンとヒルズで秋の催し

10月18日から東京ミッドタウンで今年もDESIGN TOUCHのイベントがstart。
芝生広場には巨大な木造の構築物、ミッドパークダンジョン。

IMG_7317e.jpg

実は区画に分け格子型の1つ1つが都市空間を意味し、進むと摩天楼に達するもの。

IMG_7314e.jpg IMG_7318e.jpg

脇にはUCC新商品を扱うカフェ、さらに先には今年も石のオブジェが並ぶ。

IMG_7322e.jpg IMG_7324e.jpg

屋内ではあちこちにデザインに焦点を当てた企画。ミラノの家具見本市の名を取ったサローネインロッポンギに、ショッピングバック。

IMG_7316e.jpg IMG_7313e.jpg

受賞作品の陳列や食品のデザインの一角も見つけた。

IMG_7329e.jpg IMG_7325e.jpg

六本木ヒルズでは17日から25日まで東京国際音楽祭。初日は映画俳優がカーペットの上に現れたが、では緑のカーペットの周りに映画祭の印、ハートマーク。

IMG_7311e.jpg

映画作品を並べたり、水を流したり、あちこちで映画祭を盛り上げていた。

IMG_7298e.jpg IMG_7295e.jpg

森アーツセンターではスヌーピー展もstart。屋上の展望も晴れると気持ちが良い。

IMG_7310e.jpg IMG_7301e.jpg

秋の六本木、お奨めです。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

万博公園で1970年のEXPOを思い出す

日本を代表する戦後のイベントといえば東京五輪と大阪万博。
東京五輪は56年後に再現されるが、万博は会場跡地が広大な記念公園として43年経っても略そのまま残っていて、久しぶりに足を踏み入れかつての賑わいを偲んだ。モノレールだと伊丹空港から1直線なので、羽田に戻る前に寄った。モノレールの万博記念公園駅からも隣の山田駅からもあの太陽の塔が見えてくる。

IMG_7082e.jpg IMG_7086e.jpg

園内は今は自然文化園と呼ばれ、250円で日本庭園とセットで入場する。入場するとあの太陽の塔が芝生の向うに聳える。

IMG_7088e.jpg

真ん前に近づく、岡本太郎作の高さ70メートルの巨大な塔の太陽と黄金の顔を見上げた。

IMG_7089e.jpg IMG_7090e.jpg

さらに後ろにも顔が描いてあるのを確かめた。

IMG_7091e.jpg

その先のお祭り広場を通り過ぎると平和のバラ園に今は秋バラが咲いていた。

IMG_7093e.jpg

その前にイサムノグチ作の月の世界のアート、その向こうには大阪日本民芸館。

IMG_7100e.jpg

バラを見て振り替えると太陽の塔が遠くなっていた。

IMG_7094e.jpg

その先の日本庭園は、かつて博覧会に来た外国人に日本を披露した舞台。今も中央の心字池の周遊などたっぷり散策ができる。

IMG_7096e.jpg IMG_7099e.jpg

かつての施設は殆ど撤去されて公園に姿を変えたが、パビリオンの1つ、鉄鋼館は再生して今も公開中。

IMG_7101e.jpg

芝生では子供達の歓声に溢れていたが、時の流れを思い、感傷的になった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

10月の夜の銀座をチェック

夜の銀座は街路灯や店の照明が独特の味わいを見せる。今は外国人も多く、散策や記念撮影の人気スポットにもなっている。
銀座3丁目の高級ブランド店の固まる交差点。近くのティファニーのビルは最近ソフトバンクが取得。

IMG_7136e.jpg

ルイ・ヴィトンは銀座松屋内だが隣の建物のよう。先月のリニューアルで3階まで拡がり日本最大規模。

IMG_7134e.jpg

向かいにアップルの各店舗があるが、別の場所にソフトバンクもあり、iPhoneが並ぶ。

IMG_7138e.jpg IMG_7141e.jpg

銀座4丁目の角。三越が占める。一方先の5丁目の松坂屋は今年6月閉鎖。

IMG_7140e.jpg IMG_7142e.jpg

ユニクロの店頭はカシミアの季節。

IMG_7143e.jpg

アバクロは相変わらず黒く狭い入口の先がよく見えない。斜め向かいのYAMAHA、隣にはH&M。

IMG_7144e.jpg IMG_7145e.jpg

銀座8丁目に来て近くで食事。刺身盛り合わせ9品と様々な種類の焼酎を楽しんだ。

IMG_7147e.jpg IMG_7151e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

秋晴れのみなとみらい

ジャズプロムナードが12日と13日に開催されていた。初日の横浜は季節外れの30度超え。
ランドマークタワーの館内のプラザで無料コンサート発見。

IMG_7161e.jpg

さらに姉妹施設のマークイズも真ん前で街角ライブ発見。

IMG_7165e.jpg IMG_7166e.jpg

その向かいの横浜美術館は5日から横山大観展。仲間の画家との交流がテーマ。

IMG_7162e.jpg IMG_7168e.jpg

桜木町駅前のコレットマーレからは大観覧車の前のだいぶ外観がはっきりしてきた結婚式場が見える。

IMG_7159e.jpg

6階の映画館ではルノワール陽だまりの裸婦を観た。晩年の彼の病気と闘いながらも創作慾が豊富だった様子を南仏の自然の中で描いていた。

IMG_7156e.jpg

ジャズも日本画もフランス映画も秋晴れの日は気分よくさせてくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ





テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

水の都大阪を川から眺める

大阪城公園駅の近くに水上バス乗り場がある。近くを周遊する長細いアクアライナーより、ひときわ小さな水都号アクアminiで道頓堀に向かった。

IMG_7032e.jpg IMG_7047e.jpg

第二寝屋川を進み、左に少しだけ大阪城を見てさらに進むと寝屋川に合流する地点はビジネスパークのビル群。

IMG_7034e.jpg IMG_7036e.jpg

その先の京阪電車の鉄橋をくぐると川幅は広くなり、大川になる。左に天満橋駅、さらに前方に中之島が見えると船は左に折れる。

IMG_7037e.jpg IMG_7038e.jpg

そこは狭い東横堀川。船は約20の橋をくぐるが、上は高速道路が覆って暗目のルート。

IMG_7046e.jpg

やがて前に水門。後ろの水門も現れ、水位が少し下がる。高潮対策や潮位調整が目的。

IMG_7044e.jpg IMG_7043e.jpg

やがて道頓堀川に右折すると、大き目の橋、日本橋をくぐると先に繁華街が見えてくる。

IMG_7048e.jpg

両側の店は裏側だが、やがて上陸できそうな高さのリバーウォークが現れ、戎橋の直前で下船。この狭い水路を往復するとんぼりリバークルーズも現れる。

IMG_7051e.jpg IMG_7053e.jpg

中之島辺りは水辺に囲まれるが、船で進むと他のエリアでも支流や橋が多く、大阪が水の都というのを実感。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

大阪城公園駅から大阪城天守閣へ

JR大阪環状線には大阪城公園駅がある。大阪城へは隣の森ノ宮駅の方が城へのまっすぐな道が通じているが、駅名に従い、こちらから大阪城へ向かった。駅はちょうど30年前の築城400周年を記念して新設された。同じ時に出来た大きな大阪城ホールや川の遊覧船乗り場の横を進むと城が見えてくる。

IMG_7021e.jpg

濠の外側はジョギング者が多いが、門をくぐると梅林が広がり、その先の極楽橋を渡ると外国人観光客が主役を占めるようになる。

IMG_7022e.jpg

階段を登ると築城に使われなかった石が目に付くが、やがて大阪城の正面にたどりつく。

IMG_7026e.jpg

天守閣前では外国人がしきりに記念撮影しているが、来年からの2年は大阪の陣400周年の企画があるようであちこちののぼりが目に付く。

IMG_7030e.jpg

正面から見て左端にはエレベーターが敷設されている。車いすでの入場者に対応。

IMG_7028e.jpg

下を見下ろすと高い石垣の下に内濠の水が貯められており、市内が眺められる。

IMG_7027e.jpg

尚、12月には天守閣を舞台にプロジェクションマッピングが行われる。炎が燃え盛るなど光のショーが演じられる予定。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

おおてもりが開業

大手町タワーの店舗が今月2日にopen。

IMG_7122e.jpg

まずopenしたのは総勢25店。商業施設の名がOOTEMORI。

IMG_7117e.jpg IMG_7118e.jpg

地下2階に降りて見回すとすぐ左にベルギービール店。その先に野菜カレーでお馴染みのcamp。

IMG_7123e.jpg IMG_7120e.jpg

地下鉄東西線と半蔵門線の連絡地下道も、長い間工事中だったが、ビルの店の通路で繋がった。

IMG_7121e.jpg

地上に出ると、樹木の生い茂る植栽、大手町の森も入場できるようになっていた。

IMG_7115e.jpg IMG_7113e.jpg

大手町駅では今改修が進行中。真新しい東西線改札口の大手町タワー入口にはその説明のパネルがあった。

IMG_7124e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

街はハロウィーンのカボチャが溢れる

ハロウィーンの日は10月末。但し今年も9月中から町はカボチャに顔の形の入ったモノで溢れてきた。毎年お化けや仮装と併せて、イベントが人集めや商品拡販に使われ、引っ張りだこのハロウィーン。クリスマスツリーの定位置に今の時期はカボチャのお化け。

IMG_6991e.jpg

大型物販店の外からも色々なディスプレーが眺められる。
100円ショップのダイソーの店頭。

IMG_7128e.jpg IMG_7129e.jpg

高級スーパーの成城石井の店頭。

IMG_6992e.jpg

ミスドで。もちろんかぼちゃのお化け型のドーナツも売る。その後はカボチャとクリの収穫祭中だった。

IMG_6899e.jpg IMG_7172e.jpg

ケンタッキーのコーネルおじさんもん魔女のような格好に変身。

IMG_6898e.jpg

銀座のスイーツ店はやはり洗練されている気がする。

IMG_7146e.jpg

京橋でランチを取った店では大きなカボチャ。

IMG_7126e.jpg

花屋の店先はこんな感じ。

IMG_7125e.jpg

大阪地下鉄の事務所の入口でも飾り付けを発見。

IMG_6994e.jpg

あと2週間、オレンジ色が街を盛り上げる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

秋の連休の横浜駅東口

ベイクォーターから見たみなとみらい方面。山下公園往復のシーバスが近づいてきた。

IMG_7222e.jpg IMG_7223e.jpg

向かいの日産ショールームへ向かうとそごうの脇のはまテラスで横浜えきまつりの催し、学生のアカペラを開催中。

IMG_7220e.jpg IMG_7219e.jpg

その先では14日の鉄道の日にミニ電車。

IMG_7211e.jpg IMG_7209e.jpg

日産のビルへは運河の上を渡るはまみらいウォークを通る。下には横浜市営バスが並ぶ。

IMG_7218e.jpg IMG_7212e.jpg

日産ショールームは新旧の車が内外に並ぶ。ステージに自慢の販売中の車、その先に電気自動車チョイモビ。

IMG_7215e.jpg IMG_7213e.jpg

日産は今年創立80周年を迎え、クラシックな車が披露されていて、窓際にはミニカーで歴史を綴っていた。その先にはスタバ。

IMG_7217e.jpg IMG_7216e.jpg

鉄道も船も車もバスも駅前ベイサイドで競演。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

雑貨の新店が原宿に相次ぎ進出

写真の大阪でopenしていた店など相次ぎ原宿界隈に登場。

IMG_7062e.jpg

表参道駅から表参道をアニベルセルの前を過ぎてしばらくして右折する。

IMG_6961e.jpg

すると奥の左に行列を発見。デンマーク生まれのフライングタイガーが今月2日にopen。

IMG_6964e.jpg

大阪に最初に進出して、あまりの人気で欠品して一旦閉店に追い込まれたあの店の東京第1号店。平日夜だったが8時閉店時間の40分前には当日の入場を締め切っていた。

IMG_6962e.jpg IMG_6963e.jpg

あきらめて表参道に戻ると歩道橋辺りに行列の最後尾。

IMG_6967e.jpg

原宿駅に向かった角がオモハラ。

IMG_6969e.jpg

そこを左折して渋谷方面に向かうと右にASOKO。アウディフォーラムの正面。

IMG_6972e.jpg IMG_6982e.jpg


入口すぐ左が2階への階段。表参道程人出がない明治通り沿いの店はopenして既に1か月過ぎて行列はなかったが、店内は満員だった。105円の安価な小物から値の張るものまで所狭しと並んでいた。

IMG_6981e.jpg IMG_6979e.jpg

新店は原宿の立地が大好きなようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

下町の風情の月島を飲み歩く

月島から勝どきと晴海寄りに向かった辺りに、通りから中へ狭い通路を進んでめぐり合う店、とき乃やがある。

IMG_6885e.jpg

通りから中を覗けるが、その先に長い通路が続く。

IMG_6886e.jpg

その先の階段を下りるとようやく店の扉。入って左が鏡なので、座席からは映る分広く見える。テーブルには色鮮やかな布が敷いてあり、その上に先付けが運ばれた。

IMG_6888e.jpg IMG_6889e.jpg

地下の奥まった月島の隠れ家で刺身を味わえた。

IMG_6890e.jpg

そこから清澄通りを横切った先にある店があうん。その呼吸で焼き鳥が出てきた。

IMG_6935e.jpg IMG_6940e.jpg

壁にスパイシーチキンお薦めと出ていたので、そちらも味わった。宣伝通りビールが進むメニューだった。

IMG_6937e.jpg IMG_6938e.jpg

その先は月島のもんじゃストリート。複数の店を有する人気店のおしおに又出掛けた。

IMG_6947e.jpg

いつものように好みのトッピングのもんじゃ、お好み焼き、焼きそば。

IMG_6946e.jpg IMG_6945e.jpg

月島界隈は酒の合う下町。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

水の都の大阪の中心部中之島

淀屋橋からの夜の中之島。

IMG_7005e.jpg

川に挟まれた水都大阪、中之島の中でも賑やかなフェスティバルタワー。昨年末openしたタワーでフェスティバルホールが再出発していた。

IMG_6997e.jpg IMG_6996e.jpg

ツインタワーになるもう1つのビル建設が着手されていた。最寄りのホテル最上階30階から見下ろすと既存の建物を取壊し中。

IMG_7012e.jpg IMG_7008e.jpg

そこの屋外で朝食をとることが出来た。天空のひとときが爽やかだった。

IMG_7010e.jpg

フェスティバルホールの下層には飲食街も充実し、プラザは昼も夜も人気のエリアになっていた。

IMG_6998e.jpg IMG_7001e.jpg

そこは京阪渡辺橋駅に直結。中之島線が5年前に開通。

IMG_6999e.jpg

その5周年を記念して終点の中之島駅では記念パネル展も。

IMG_7000e.jpg IMG_7019e.jpg

中之島駅の上は中之島の北を流れる堂島川のリバーサイド。国際会議場の真ん前。船着き場も整備。

IMG_7016e.jpg IMG_7017e.jpg

向かいにはDOJIMA RIVER FORUMが目に入った。

IMG_7015e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

セブンゴールドでセブンが益々拡大

コンビニではおでんが売れるのは冬でなく、夜の気温が下がる夏の終わりから秋初頭だそうだ。新聞報道だと9月1日のセブンの売り上げが1700万個というから驚き。既におでんが恋しい時期を過ぎたが、パックした商品は198円とお値打ち。高齢者に合うさばの味噌煮178円も売れているらしい。

IMG_6708e.jpg

コンビニの戦略も大震災で利便さが見直され、若者や男性中心から、女性、高齢者重視に変わっている。
コンビニのヒットといえば、4ヶ月で1500万売れた金の食パン。

IMG_6269e.jpg

食パン売行きNo.1はPASCOの超熟だそうだが、それ以上にふわふわもちもちで甘い。値段が6枚250円と高く、セブンゴールドに属する。
ゴールドの付いた商品がハンバーグやビーフシチューなど商品棚に並ぶ。

IMG_6707e.jpg IMG_6988e.jpg

ゴールドやプレミアム商品はイトーヨーカ堂にもそごう百貨店にも増えてきた。

IMG_6722e.jpg

この他にキリンビールと共同開発したグランドキリンも話題のセブンゴールド商品。サントリーとはゴールドクラスを発売。

IMG_6990e.jpg

アサヒ、サッポロとの独自商品もある。女性客増加、店舗増加で販売の1割程度を占めるビール小売でコンビニのウェイトはさらに高まる。

IMG_6987e.jpg

コンビニ間競争で国内はセブンがどんどん強くなっている。上半期決算も他社より断然良かったようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : コンビニ
ジャンル : グルメ

浜松の食と歴史の舞台

浜名湖に近い浜松はウナギの養殖が盛んで、浜松近辺は鰻の店の看板が目立つ。

IMG_6556e.jpg

その中の老舗でウナ重を食べる機会に恵まれた。八百徳本店は落ち着いた店内でコースも楽しめる。

IMG_6570e.jpg

ウナギのお通し、きも焼きでウナギの味わいの幅を広げてくれる。

IMG_6566e.jpg IMG_6567e.jpg

そして白焼きとウナ重を堪能できる。

IMG_6568e.jpg IMG_6569e.jpg

ウナギと並ぶ浜松の食の代表選手が餃子。宇都宮を抑えて日本一食べる街にもなっている。駅の南口で浜松餃子のお店を複数見つけた。

IMG_6571e.jpg IMG_6573e.jpg

並べ方、中央のもやし、そして野菜の多いあっさりとした味の特色が出ていて、浜松に来て食べる甲斐があった。

IMG_6575e.jpg

浜松は徳川家康初め歴史の舞台も色々。家康が武田信玄と戦って敗れた戦場が浜松の北部
三方原。今は公園の一角の大きな岩で偲ぶ。

IMG_6561e.jpg

東海道五十三次の関所跡が残るのは、浜松の西、浜名湖の脇の新居関所。遺構や江戸時代以来残る建物が保存されていた。

IMG_6563e.jpg IMG_6565e.jpg

浜松では歴史の舞台と食の両面から味わう事ができた。もう一つ味わったのは浜松のお土産、うなぎパイ。

IMG_6576e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

秋の味覚、松茸を食す

赤坂の一ツ木通りに面して松葉屋がある。

IMG_6775e.jpg

中に入るとすぐ土産品カウンターがあり、その先に個室が並ぶ。

IMG_6776e.jpg

秋を迎えて松茸の一ツ木コースを楽しんだ。先付けの後、松茸尽しの前菜。

IMG_6779e.jpg

生の松茸を見せられ、部屋で調理してくれる。

IMG_6778e.jpg

松茸は生では泥臭いが、焼くと香ばしい香りでいい気分になる。

IMG_6781e.jpg

肉も出てきて最後は松茸ご飯。

IMG_6783e.jpg IMG_6784e.jpg

うどんの杵屋でも松茸メニュー発見。

IMG_6769e.jpg

松茸うどんセットが1050円。松茸スライス4枚、揚げ物とお稲荷付き。

IMG_6767e.jpg

香りと歯ごたえの為に、少し奮発しても秋に松茸は食べたくなる。自宅近くでも松茸ご飯。

IMG_7110e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

秋に中華街の老舗店で食を楽しむ

秋を迎えても、横浜中華街は東横線が相互直通した副都心線以遠の沿線の客や、外国人観光客も増えて、賑わっている。

IMG_6903e.jpg IMG_6932e.jpg

中国人観光客も復活しつつあり、母国の国慶節の休日で来る人もいたようだ。飾りつけにも反映。今月1日には獅子舞やパレードで盛り上げていた。

IMG_6900e.jpg IMG_6931e.jpg

中国では9月は中秋の時期に月餅を食べる。横浜中華街でも秋の食べ物と売出していた。

IMG_6905e.jpg

混みあう秋の日曜日だったが、予約して大型の老舗、萬珍楼の食を味わった。

IMG_6921e.jpg

大部屋に加えてたくさんの個室を擁する。やはり最近予約も増えているそうだ。

IMG_6911e.jpg IMG_6910e.jpg

コースで登場した前菜と主菜の1つ、エビとイカ。

IMG_6914e.jpg IMG_6915e.jpg

紹興酒と共に食事が進んだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

JR御茶ノ水駅が大きく便利に変わる

万世橋駅舎から淡路坂を上ると左に今年完成したソラテラス、正面にお茶ノ水駅が見えてくる。但し最初に見えるのは出口のみのJR臨時改札口。

IMG_6648e.jpg IMG_6650e.jpg

その先の交差点に御茶ノ水駅聖橋口。改札の手前には今は駅前広場がない。

IMG_6654e.jpg IMG_6657e.jpg

今月始め、JRはお茶ノ水駅バリアフリー整備を発表し、この聖橋口と御茶ノ水口を結ぶ人工地盤を設置し、聖橋口駅前広場が誕生することになる。
聖橋は神田川を渡る名橋。袂から見渡すとバックに東京医科歯科大学、渡り終ると関東大地震後に建てた橋の説明板がある。

IMG_6652e.jpg IMG_6663e.jpg

橋の途中から下を見ると、JR駅舎の2つのホーム、少し先からはホームと神田川と向かいの御茶ノ水橋。すでに仮設の作業ヤードも見える。ホーム上の光景も大きく変わる。

IMG_6661e.jpg

聖橋は向かいの道やJRホームからも良く見える。

IMG_6666e.jpg IMG_6683e.jpg

川沿いを歩いて御茶ノ水橋に向かうと、病院は医科歯科と順天堂両方が見える。

IMG_6672e.jpg

橋は道路側からはかろうじて見える程度。

IMG_6674e.jpg

但し橋からは駅ホームや神田川、向うの聖橋がよく見える。

IMG_6678e.jpg

渡ると御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口。こちらの小さい駅前広場は変わらないようだ。

IMG_6676e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京タワーはライトアップで色変化

10月1日は毎年恒例の乳がん早期発見啓発のピンクリボンデー。そのキャンペーンの一環として世界の有名な建築物が、同日にピンク色にライトアップするので、会社帰りに東京タワーに寄ってみた。

IMG_6960e.jpg IMG_6956e.jpg

全世界の女性へ乳がんへの正しい知識と早期発見の大切さをアピールする企画が、人々を助けることを祈って、ピンク色、というか紫ががったタワーを眺めた。

IMG_6951e.jpg

東京五輪については、招致決定前から祈りを込めて2020の数字が鮮やかに照らしていたが、東京決定後はそれに加えて、高い塔も五輪カラーに染まった。

IMG_6532e.jpg IMG_6533e.jpg

タワーを真ん前に見上げる足元の花屋さんも歓迎のディスプレイが目を惹いた。

IMG_6538e.jpg

東京の中心部に聳えるタワーが色を変える事でアピールが出来る。
タワーの足元から見上げるとその色も巨大に染めていた。

IMG_6535e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

目黒川沿いで目に付く店

東横線ホームから眺めると今の目黒川は深い緑に覆われて水が見えない程。
アド街ック天国の番組が先日、中目黒を取り上げたので、夜の会社帰りに川沿いを散策してみた。

IMG_6539e.jpg

駅ホーム下の山手通りを横断して目黒川に向うとピッツェリアのサルバトーレ。

IMG_6495e.jpg

その先の橋の袂に明るい居酒屋大樽。その先の藤八と一緒にテレビで紹介された。

IMG_6498e.jpg IMG_6497e.jpg

川沿いを上るとオシャレなカフェが10軒以上ある。最もナカメらしい雰囲気で、テレビに出たWATERはアジアンリゾートの雰囲気で、川風の入るテラス席が人気。それに外にベンチや雑貨を置いている店が多い。

IMG_6500e.jpg IMG_6513e.jpg 

カフェと共にセレクトショップも多い。ディナータイムも空けている店もある。

IMG_6514e.jpg

服の店も食事の店もあるのはSakura center west。

IMG_6512e.jpg

その先のいか玉焼き道場、マハカラにはテレビ登場のテイクアウトのプリンの店。

IMG_6509e.jpg IMG_6510e.jpg

焼鳥屋も多く、テレビ登場は丹波地鶏のモモ焼きが人気のはし田屋。とりまるも目立つ。

IMG_6506e.jpg IMG_6517e.jpg

串丸屋は人気で外の椅子で客が待っていた。所定の用紙に順番に名前を書くといずれ呼ばれるシステム。他に洗練されたナカメらしい店の焼き鳥店もある。

IMG_6518e.jpg IMG_6515e.jpg

他にもテレビに出たN1221のように野菜を売りにするなど店は多彩。

IMG_6516e.jpg
  
中目黒駅はエスカレーター増設工事中で、ようやくホームドア設置も行われ、日比谷線が全て始発終着となる一方、南口も今年増設され、駅のグレードアップがさらに進む。

IMG_6520e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

芸術の秋に六本木の森美術館

六本木ヒルズの天空の森美術館で10周年記念企画としてout of doubt展。早速初日見に行った。

IMG_6819e.jpg IMG_6820e.jpg

森美術館は4回目の3年に一度の展覧会シリーズ、六本木クロッシングをstart。今回は東日本大震災以降の高まる社会的な意識を反映した現代アート。これまでの社会通念や既存の制度への疑念(ダウト)から見えるアートを考える企画がテーマ。作品の問いかけを理解しようと努めてみた。但し後になって、題名は忘れる作品も色々。

IMG_6833e.jpg IMG_6830e.jpg

今回は写真撮影okの作品が多いので、他にも色々撮っておいた。
こちらはワイヤーと石で、ものの本質を問いかける。

IMG_6834e.jpg

色々な素材と色が見る角度で異なる作品。

IMG_6832e.jpg

六大学の権威に挑戦する作品。

IMG_6829e.jpg

素朴に舟も作られていた。

IMG_6828e.jpg

社会派の作品もあり、原発政策を問うものもある。

IMG_6824e.jpg

先週から大江戸線利用者は、専用の券を貰うと日比谷線ホームをスルーしてヒルズ側の改札から出ることも出来るようになった。

IMG_6766e.jpg

下旬にはミッドタウンで今年もDESIGN TOUCHが始まる。六本木も秋はアートの季節。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示