fc2ブログ

浜松に行ってきた

浜松は県庁所在地でないが、05年に合併で大きくなり、07年には政令指定都市として7つの区を有する人口80万人の静岡一の人口と面積の都市になっている。今や浜名湖畔や天竜川中流の南アルプスまでが市内に含まれる。
新幹線ひかりで浜松駅を降りると、すぐの南口はこじんまりしているが、向うに高い高層建物が見えた。

IMG_6557e.jpg IMG_6558e.jpg

その建物は北口の東に聳える45階建てのアクトタワー。ホテルやホールも擁する。

IMG_6553e.jpg

北口は浜松駅ビルメイワンがあり、西側を見ると遠鉄百貨店。浜松からは中心部の西武、松菱が撤退してここが唯一の百貨店。

IMG_6552e.jpg IMG_6547e.jpg

遠鉄百貨店の名前の元になる鉄道の新浜松駅がその先にある。高架化され、改札口ではさらに上がホームなので電車は見られず。

IMG_6550e.jpg IMG_6549e.jpg

北口の正面はバスターミナルなどのロータリーだが、木も多くて広々と見通すことはできない。地下もあるがそれも気が付きにくい。駅正面には花がやたら目立つが、来年浜名湖花博を控える。

IMG_6546e.jpg IMG_6554e.jpg

浜松は駅を出た先の左に繁華街があるが、車もホンダやスズキの御膝元らしく軽自動車が多い。車依存度が高いのか、街中は結構混み、通り抜けるのに時間がかかる町だった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

横浜駅前の商業施設の変化

私鉄の横浜駅。黄色い宣伝は東急物だが場所は相鉄の駅。東急が相鉄利用客に訴求しようとしている。

IMG_6718e.jpg

将来、両社は相互乗り入れ予定だが、その前から都心へのアクセスとしてJRに東横線が対抗。
駅西口の外は右には横浜モアーズ。かつてのおかだやデパートだが専門店を積極的に受け入れ、10月には東急ハンズも移転してくる。

IMG_6715e.jpg

一方左は高島屋と繋がるJOINUS。そして正面は地下へ降りるとダイヤモンド地下街。

IMG_6716e.jpg IMG_6714e.jpg

それぞれ約40年、50年の歴史を有するが両者が一体化する改装を3年かけて行うことが発表された。
一方反対側の東口には横浜そごう。

IMG_6721e.jpg

そごう地下2階食品フロアが先月210店舗に大拡張。入口から奥の売り場まで見通せるが、多くて探すのに一苦労するほど程。開店記念に人気惣菜48種類の総選挙も実施。

IMG_6725e.jpg IMG_6726e.jpg

横浜駅西口駅ビルの改装など再開発は長丁場だが、その間にも色々変化がある。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

自由が丘で一軒家のフレンチ

セレブの街、自由が丘の駅前。

IMG_6274e.jpg

人気spotとして、商店街も大規模だが、感じの良いレストランも多いエリア。久しぶりに最近フレンチのランチを楽しんだ。以前行ったのは南口すぐにあるルポレン。

IMG_6272e.jpg

今回は田園調布方向の閑静な住宅街に佇む一軒家へ。入口も玄関も外見は周囲の邸と同じ。

IMG_6736e.jpg IMG_6738e.jpg

入ると調度品を前にした待合室に通され、ワインが目の前。

IMG_6758e.jpg

緑豊かな庭に面した席に通された。

IMG_6741e.jpg

オードブルと美味しいパンでstart。

IMG_6746e.jpg

この日のメインは魚のあと肉も。2種類から選ぶ。

IMG_6751e.jpg IMG_6750e.jpg

デザートは秋の香り。

IMG_6753e.jpg

レストランは賑やかな街で食べる機会が多いが、高級住宅地の静かな一角で、ゆったり楽しむゆとりが良かった。人気の店だが、最寄りの自由が丘駅からは歩くと10分位ある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

品川区の花街道がコスモスでいっぱい

東京の城南もコスモスの季節を迎えている。

IMG_6860e.jpg

京急立会川駅を降り、商店街を進むと程なく坂本龍馬の像。

IMG_6840e.jpg IMG_6842e.jpg

脇の説明板にはペリー来航に対抗して、この地で土佐藩が砲台を作ることを幕府が認め、龍馬も居たという。

IMG_6841e.jpg

さらに進むと立会川が見えてきて、その先にも歴史の説明板。そこは浜川砲台跡。

IMG_6843e.jpg IMG_6844e.jpg

今はその先は勝島運河。運河沿いに地元が育てている花壇が1キロ続く。名付けてしながわ花街道。真ん前の運河には釣り船などが並ぶ。

IMG_6846e.jpg IMG_6859e.jpg

ここは春には菜の花、夏はヒマワリが植えられる。今はコスモスの季節だが、そこここにまだヒマワリも咲いている。

IMG_6850e.jpg

但しお彼岸を迎えて、運河沿いの斜面は殆どをコスモスが占めている。その中にキバナもピンクも混じる。

IMG_6862e.jpg IMG_6851e.jpg

コスモスが途切れるとそこは鮫洲橋の前。鮫洲駅も最寄り。

IMG_6868e.jpg

水辺の花街道は今が秋の風情。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座4丁目から晴海通りを歩く

銀座を通る晴海通りの東の先は五輪開催会場の多い有明・晴海地区。
銀座4丁目交差点から東に歩いた。

IMG_6466e.jpg

交差点にある三越の外には祝東京五輪。百貨店の中も秋らしいディスプレイが外から見える。

IMG_6467e.jpg IMG_6468e.jpg

東銀座の交差点の手間には三原橋。再開発で地下の映画館シネパトスは今春閉館し、隣の店も閉鎖したが、ただ1つ食事処がまだ営業中だった。

IMG_6469e.jpg

交差点の先は歌舞伎座とタワー。展示のギャラリーも秋物に代わっていた。

IMG_6473e.jpg IMG_6470e.jpg

祝東京五輪のポスターも見られる東銀座駅直結の地下の商業施設、木挽町広場も前と店が変わっている。

IMG_6464e.jpg

漢字と日本の文化をイメージしたイラストが施されたクッキーの店、銀菓堂が登場。

IMG_6471e.jpg IMG_6472e.jpg

さらに高速道路上を通ると左は松竹大谷図書館のあるビル、松竹スクエア。1階入るとカフェに向かう大階段があり、昼時休憩している人が多かった。

IMG_6474e.jpg

築地を越えて湾岸に出ると、晴海通りは豊洲、有明、台場に向かう。東京五輪の時は大動脈として活躍する筈。

IMG_6525e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京駅八重洲口にグランルーフ登場

JRは9月20日金、東京駅八重洲口にグランルーフを開業した。

IMG_6801e.jpg

向かいの大通りを挟んだ地点からは逆光ながら大屋根が目立つ。

IMG_6800e.jpg IMG_6799e.jpg

グラントウキョウのノースタワーとサウスタワーをつなぐペデストリアンデッキが2階に出来、写真左の南側はリクルートなどオフィスビル、右の北側は大丸に直結。

IMG_6803e.jpg IMG_6815e.jpg

デッキには幾つか店が出来、その中央にはドコモショップが構える。

IMG_6814e.jpg

デッキにはモダンなベンチなども設置し、背面に幾種類もの植栽が溢れて、一休みしたくなる。

IMG_6809e.jpg

見上げると、長さ230メートルに及ぶ光の帆をイメージした大屋根。船の白い帆のような大屋根は汚れにくい材料の光触媒が使われ、清潔なイメージを印象付ける事にもなる。
低層に作られ、東京駅ホームと共に八重洲通りと丸の内の行幸通りに風が抜ける都心ヒートアイランド予防の舞台でもある。

IMG_6807e.jpg

この地下は15の店業施設がグランルーフフロントの名で構成され、八重洲地下街と繋がっている。

IMG_6817e.jpg

ようやく狭かった東京駅八重洲口駅前に顔が出来、回遊性が増し、開放感のある賑わいが創出されたが、狭く評判の悪いタクシー乗り場の改善などはまだ工事中。

IMG_6813e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ




テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

品川始発名古屋行きリニア新線の次駅は橋本

18日にJR東海がリニア中央新幹線の駅やルート予定地を公表。開業する予定の14年後の絵を思い浮かべる事になった。
品川駅は今の新幹線の下の港南口の地下40メートルにホーム2つ。

CIMG5907e.jpg CIMG5886e.jpg

名古屋までのルートは超高速のリニアには直線が望ましく、品川を出ると大田区、川崎市を通り、各県1つとなる駅が、神奈川県では橋本。横浜線、相模線と京王線乗換えの相模原の3つの拠点の1つの街。

CIMG1570c.jpg

駅は駅西口の相原高校を移転させて作る事が想定されている。

CIMG1583b.jpg

地下40メートルの大深度を通るリニアは、橋本を出ると相模川、道志川の上の橋梁を亘るので、初めて屋外に顔を出す。車両基地も付近に出来るので外の景色とリニアを見るソポットが出来そう。
その後は山梨県の現リニア実験線を通るが、来年度にはここでは有料体験乗車が実現すると報道されている。橋本の次駅は山梨、そして長野、岐阜1駅を通って名古屋。

IMG_3906d.jpg IMG_3850d.jpg

40分で名古屋に直行する最速列車は1時間に5本程度が予定されている。そうなると途中停車の列車は1時間に3本確保できるだろうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

iPhone5S、5Cが登場

アップル社のスマホの新型が9月20日に世界各地で一斉発売。

IMG_6770e.jpg IMG_6772e.jpg

5C予約はその前に開始しており、5Cの予約や20日販売の10日前からの行列が話題にもなっていた。
先日秋葉原の店の前を通ると、料金プランなど宣伝が賑やかになっていた。

IMG_6579e.jpg

20日、取扱店は朝8時と早い時間から開店。早速店内を覗いて現物を触ってみた。

IMG_6771e.jpg

20日朝の時点では予約やネット申し込みで5Sの場合、3色の内、シルバー、ゴールドは入荷日が未定だった。但しブラックはなぜか早くget出来る状況だった。
今回はドコモが遂に販売に参入。初日は堀北真希らも販売店に駆けつけており、日本では新たに3社による激烈な競争の火ぶたが切って落とされた。

IMG_6785e.jpg IMG_6786e.jpg

同じアップルの製品の取扱店選びは、色々なプランや繋がり易さを検討して、決める必要がありそう。こちらは5年前独占でstartしたソフトバンク、2年前参入したau。

IMG_6577e.jpg IMG_6578e.jpg

但し毎年のように新型を出すiPhoneよりも世界的には、アプリが拡張し、安い製品もあって、複数メーカー製造のアンドロイドが断然優勢。日本では3社販売になって人気の高い構図が続きそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : スマートフォン
ジャンル : 携帯電話・PHS

秋祭りの季節が横浜の菊名にも到来

台風が来て、日本列島は一気に秋の到来。秋は各地で運動会と並んで秋祭りの季節。菊名駅に近い菊名神社は14日と15日に例大祭があった。

IMG_6696e.jpg

14日は屋台も出て前の通りも車を止めて子供たちを集めていた。

IMG_6693e.jpg IMG_6695e.jpg

15日は台風接近で天気が危惧されたが昼前から雨は上がり、人出も順調。

IMG_6711e.jpg

菊名駅前でも、祭りを盛り上げる太鼓の音。

IMG_6691e.jpg

15日は大人の神輿が準備中。但し天候不順で子供の山車は中止されていた。

IMG_6713e.jpg

菊名神社境内では子供囃子。

IMG_6699e.jpg

社殿に上がると下も見えるが、がまんさまを発見。

IMG_6700e.jpg IMG_6701e.jpg

じっと耐えている姿の我慢強さからその名がついた。アツアツのがまんさま饅頭もgetし、狛犬の前で食べながら子供の舞を眺めた。

IMG_6706e.jpg

これから味のもう1つの定例行事の町内会運動会も続く。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

半沢直樹の東京ロケ地は馴染みの場所

半沢直樹の視聴率が毎週upして記録的な水準。人気番組が毎週日曜夜を楽しませている。

IMG_6728e.jpg

銀行を舞台に正義感で挑み、倍返しで悪に仕返しをする痛快な内容が、今受けるようだ。庶民には敷居の高い銀行の内実が見える中々知りようのなかった設定も新鮮なのだろう。その番組も今週末が最終回を迎えるので、その前にロケ地を幾つか確かめたい。都心で馴染みの場所が多い。
まずは東京中央銀行本店が日本橋三井本館。本物の外壁には三井住友信託銀行の名前が出ている。

CIMG8023e.jpg

次に京橋支店。日本ビルディングの東京駅寄りは本物は静岡銀行。前のスペースが広く同期の行員が出会う設定に合うのだろうか。

CIMG3860d.jpg

半沢が大和田常務とすれ違う室内は学士会館だそうだ。

CIMG9345e.jpg

金融庁検査で役人が揃って降りてくるのは、上野の国立博物館の中。但しその場所の写真が見つからず、入口すぐの階段で勘弁を。

CIMG7451e.jpg

金融庁調査の焦点の融資先、伊勢島ホテルの舞台は日比谷のプレスセンタービル。

IMG_0063e.jpg

丸の内行幸通りも半沢の同期仲間の会話に使われていた。

CIMG8010e.jpg

丸の内や日本橋などの馴染みな場所があちこち登場して親しみやすい。実際の金融機関の集まる所だけにリアルな感じも与える。番組の中身はリアルなようで面白がっているようだが。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

2020年東京五輪会場を確認してみた

2020年東京五輪では東京ベイゾーン、即ち湾岸部に会場の多くが集まる。晴海のホテルでは招致決定の瞬間を地元住民と迎えたそうだ。

IMG_6452e.jpg

そこから徒歩5分の所が晴海選手村予定地。晴海埠頭の隣で、レインボーブリッジが海の向かいに見える水辺のあたりに建物が建つ。

IMG_6447e.jpg IMG_6446e.jpg

但しその手前に東京清掃工場があり、今は近くでゴミの臭いもするので改善が要る筈。

IMG_6441e.jpg

選手村予定地は、都バスが真ん前を頻繁に通るが、電車の駅からは遠く、地下鉄では一番近い勝どき駅からは徒歩20分近く、豊洲駅はそれ以上かかる。

CIMG6886e.jpg IMG_6191e.jpg

道路も銀座から伸びる晴海通りは今でも混む。そこで汐留から有明に繋がる環状2号線が選手村のすぐ近くを通るので期待がかかる。

IMG_6449e.jpg IMG_6450e.jpg

ゴミといえば、元ゴミ埋め立て地の夢の島、今の最終処分場の海の森、いずれも会場予定地。ゴミに縁があってもしっかりした土壌の筈。ゲートブリッジの大井側が海の森。

CIMG6408e.jpg

お台場は有明中心に新施設建設が計画されているが、ビッグサイトなど既存施設も使われる。

CIMG2729e.jpg

ヘリテージゾーンとされる中では国立競技場は建替えられが、代々木体育館はそのまま使われる。

CIMG3041e.jpg IMG_6298e.jpg

写真の国技館や武道館も使われるので、日本らしさが早くも想像できる。

CIMG0530e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

8月末竣工した大手町タワーと周辺

かつての富士銀行本店跡地のビルがようやく先月30日に一次竣工。

IMG_6323e.jpg

同時に地下鉄通路も新しくなっていた。東西線改札の外の地下通路は長く工事で狭くなっていたが、大手町タワー進捗に合わせて拡張工事が進んだ。昼間人口が膨張する大手町で地下の拡張整備は防災上も急務。開業していないタワー入口の前も広々。

IMG_6326e.jpg IMG_6329e.jpg

タワー入口は地下も地上もまだopenしていない。みずほ銀行や高級ホテルも続々入居してくるが、商業エリアOOTEMORIは10月2日open予定。

IMG_6318e.jpg

今注目はビルの西側の樹木が覆う緑地、大手町の森。開業に合わせて千葉県で育てた植生がそのまま移植される。南側と北側はこんな感じ。

IMG_6321e.jpg IMG_6317e.jpg

西側から見ると結構出来ている。但し大勢が植栽を整備中でまだ一般人は入れない。

IMG_6457e.jpg IMG_6315e.jpg

南側は丸の内仲通りが延び、森の北の先は低層の大手町ビルで遮断されるが、いずれ建替えの折、歩く道は延びる筈。その先の建設中の読売と既存のサンケイビルの間にはそのための隙間がある。

IMG_6311e.jpg

その読売のビルも完成間近。

IMG_5999e.jpg

交差点の向かいは三井物産が三井不動産と建替え一体開発を発表。その南側は三菱UFJが再開発中で今は空地。

IMG_6000e.jpg IMG_6313e.jpg

大手町センター西南側も三井住友銀行など建替え中。

IMG_6314e.jpg

大手町も新ビルが続々誕生するが、森や環境対応ですぐ近くの皇居と一体で、防災と環境にいい都心を心掛けて開発している。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

豊洲スペースボールでイプシロン発射を祝う

日本の新型ロケット、イプシロンが無事打ち上げ成功。そのロケットを宇宙から見るアングルが今豊洲で見られる。ロケットを製造したIHIのビルでは打ち上げを説明した所もある。

IMG_6493e.jpg

2020年東京五輪の会場の集中するベイゾーンの表玄関の1つに成る豊洲。そこに豊洲IHIビルがある。

IMG_6475e.jpg

IHIのオフィスもあるが、1階の広いスペースでは移動式宇宙体感シアターが8月20日からstart。

IMG_6477e.jpg

シアター前の関連グッズの店では宇宙食と並んでイプシロン関連も発見。

IMG_6480e.jpg IMG_6486e.jpg

20分おきにシアターは開場。入口で中の案内のビデオを見せる。

IMG_6487e.jpg

階段を上がって直径約10メートルの球形スリーン内部に入ると、宇宙空間を自由に旅するような最先端の技術での世界初の移動式全天球シアターのステージが現れる。定員30名の席でヘッドホーンを装着し、始まると全面に宇宙が現れ、無数の星に出会う。
やがて下界が現れロケット発射と共に少しずつ本体から切り離しながら、半島や島は小さくなり、そして空に到達する。画面はボイジャー1号の説明になり、太陽系は木星から海王星まで近づき、その先無数の太陽のような恒星、その外の銀河系へと案内する。尚、ボイジャーは最近太陽系を実際に抜け出したという。得御サラブライトマンの歌と共にあっという間に13分間の宇宙体験は終わりを迎えた。
球体の施設を周りから見るとこんな感じ。

IMG_6485e.jpg IMG_6484e.jpg

さてグッズ店の先にIHIのミュージアム発見。名前はIHIものづくり館アイミューズという。イベントに合わせて夜7時半まで延長して公開中。そこにあのイプシロンの案内や、宇宙から生還したはやぶさ、さらに巨大なタンカーなど製造の歴史を紹介。

IMG_6489e.jpg IMG_6494e.jpg

イプシロン発射を製造元IHI本拠地のシアターで思う貴重な機会となった。シアター公開は11月17日まで。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

中央線が真ん前走るカフェや万世橋駅舎下の店がopen

赤レンガ造りの高架橋の上に残るプラットホーム跡がカフェや展望デッキに変身。脇を中央線の電車が通過。

IMG_6582e.jpg IMG_6617e.jpg

かつてここは中央線のターミナル、万世橋駅。東京駅より早く101年前に開業。但し、関東大震災で被災し、利用客も減った為、戦前に駅は廃止されていた。その後も中央線を通るとホームの遺構が見える状態だった。それを再生してmAAch ecute神田万世橋が誕生。open日の最寄り駅にはJR駅などあちこちポスター。

IMG_6679e.jpg

14日午前11時、openingのテープカットの後、100人超の行列が動き出す。報道関係者も大勢。

IMG_6588e.jpg IMG_6589e.jpg

2階へは階段が2つあり、入口専用が開業年にちなんだ1912階段。

IMG_6602e.jpg IMG_6601e.jpg

出口専用が作られた年にちなんだ1935階段。フジテレビが撮影中だった。

IMG_6615e.jpg IMG_6624e.jpg

アーチ型の高架下には飲食店や横で繋がる物販店が11店。

IMG_6597e.jpg IMG_6595e.jpg

バラを無料で配る店も。

IMG_6596e.jpg

店内を抜けると神田川沿いに遊歩道。通路に昔の姿や工事の様子の映像を壁に流していた。 開店の花の向うに万世橋も見える。

IMG_6638e.jpg IMG_6628e.jpg

上を中央線が走る赤レンガの中の店の中で、早速駿河屋賀兵衛で昼食をとってみた。初日で客扱いに慣れない為、請求額を間違えたり、お箸を忘れたりバタついていた。

IMG_6639e.jpg IMG_6642e.jpg

あとで中央線電車先頭からも万世橋駅を写してみた。

IMG_6689e.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

秋もランドマークタワーの夜に映像が駆け抜ける

夏休み通じて人気を集めた横浜ランドマークタワーのプロジェクションマッピングは9月も10月も連日続ける事になった。

IMG_6407e.jpg

7月夜行っても整理券は売り切れて、中では観られなかったが、9月は会社帰りなどでも当日の整理券がgetできるようになった。

IMG_6381e.jpg

開始30分前から会場のドックヤードガーデン入場開始。

IMG_6382e.jpg IMG_6386e.jpg

9月行くと、窪地の会場だが風がよく通る。開始前、雨が降っても傘は禁止と注意事項が告げられる。予想以上の風で傘が飛ぶ危険もある。暗い会場で結構開始を待つことになる。

IMG_6387e.jpg

やがてstartし、造船所跡の石壁に横浜の開国の歴史から物語が動く。

IMG_6397e.jpg IMG_6401e.jpg

年号も現れて、鉄道開通とか明治の歴史、戦後の横浜など時代が進み、あっという間に8分の画像が終わりを告げる。

IMG_6395e.jpg IMG_6402e.jpg

整理券の番号で真ん前、その後ろとエリアは指定される。但しドックヤードの横の方も映像が走るので、真ん前だと横が見えず、そこそこ後ろがお薦め。

IMG_6388e.jpg

11月以降は未定というので、夜になると秋風が心地よい今がいい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

上野でミケランジェロ展

上野の国立西洋美術館でミケランジェロ作品では世界一の質と量を有するフィレンツェのカーサ・ブオナローティの所蔵品60点を紹介。

IMG_6418e.jpg IMG_6416e.jpg

フレスコ画や巨大な石彫といった持ち運び不可能な作品が多い中、個展の日本開催にこぎつけたもの。その為か海外モノとしては派手さは感じられないラインナップ。
6日start翌日の土曜昼過ぎに行ったが、行列はなく、館内も混まずにじっくり見ることが出来た。

IMG_6417e.jpg

作品は4章に分かれ、1章目は手紙の紹介など、2章目は人類の財産とも言えるシスティナ礼拝堂天井画と最後の審判を描く前の下絵の素描が並ぶ。素描は処分されて残る作品は少ないという。一旦階下に降りて、システィナ礼拝堂の大作を最近4Kで撮影されたビデオ、そして大塚美術館協力の天井画の説明を見て、再び上に戻る。

IMG_6430e.jpg

3章目で聖堂など建築の計画案、そして最後の4章目で今回の目玉、15歳前後で制作したとされる初期の大理石浮き彫りによる階段の聖母と、裏表2面に描かれたクレオパトラが待っていた。

IMG_6415e.jpg

天才の軌跡を小さな作品中心だが、バチカンの本物を思い浮かべてその習作を確かめるのも結構楽しい。11月17日まで公開。
上野は今年ラファエロ、ダビンチに続いてミケランジェロも登場。ルネサンス3大巨匠作品が集うのだから上野は凄い。街でもミケランジェロの名前が目に付いた。

IMG_6408e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京の湾岸は9月入っても夏の名残

9月に入っても、今日のように夏が戻る日も来る。空と店で9月の夏を実感した。
東京湾岸部で空を見上げると梅雨明けの頃のような大きな入道雲。前日スーパーセルと呼ばれる入道雲が埼玉県の竜巻を引き起こした、と伝えられた後なので、身構えてしまう。

IMG_6337e.jpg IMG_6343e.jpg

その湾岸の晴海トリトンスクエアに今夏ハワイアンレストランが登場。

IMG_6335e.jpg IMG_6333e.jpg

9月に入ってもかき氷のメニューが並ぶ。トロピカルなハワイ風のレインボー味とマンゴー味のシェブアイス。

IMG_6341e.jpg IMG_6339e.jpg

こちらの朝食や昼の目玉はやはりパンケーキ。

IMG_6342e.jpg


夜はハワイアン料理とワインを中心に多彩なメニューが登場。主役はやはりロコモコ。

IMG_6332e.jpg

お誕生日のお祝いをするとこんなのを用意してくれた。

IMG_6334e.jpg

ハワイアンの店に出入りすればずっと常夏気分。雲がやや怪しくなってきた。

IMG_6344e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

マークイズのorbi横浜で大自然を体感した

みなとみらい駅上に6月下旬openした商業施設マークイズに、2カ月遅れでオービィ横浜が8月19日からopen。BBC EARTHの自然界の映像をセガと組んで創造した大自然超体感ミュージアムの世界第1号施設に入場してみた。

IMG_6350e.jpg

広々とした5階の一角の当日券売り場には行列。9月下旬までネット予約はできない。

IMG_6346e.jpg IMG_6345e.jpg

入退場用にオレンジ色のリストバンドが配られる。

IMG_6352e.jpg IMG_6364e.jpg

大自然の神秘を全身に感じ、体験できる趣向で館内は10の施設が並ぶ。最初に魚や動物が動く大画面。

IMG_6377e.jpg

世界の山の上を飛び、大きなトカゲを3Dで観て、ヌーの大群に入り込み、深海の美しさに魅せられ、そしてメインは極地で生きる動物を生き生きと描く時間制のシアター。時には風がそよいで来る。

IMG_6367e.jpg IMG_6372e.jpg

自然界の貴重な映像の魅力を味わえたが、ディズニーランドの迫力ある映像で目の肥えた客にも訴えたか気にはなる。そんな中、零下20度のブリザードの体験はユニークだった。
尚、orbiとは球体のorbと軌道のorbitから名付けられた。

IMG_6348e.jpg

マークイズを向かいの横浜美術館前の花壇から見て、映像で疲れた目を休めた。

IMG_6358e.jpg

みなとみらいの周囲は新しいビルが相変わらず建設中。マークイズ前のグランモールから新高島方向へ向かうとジャックモール跡地のビルもだいぶ出来つつある。

IMG_6362e.jpg

西寄りには岡田ビル。その壁面はアートで通行人を楽しませていた。

IMG_6360e.jpg IMG_6361e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

五輪開催を祝う東京都庁の夜

2020年夏季五輪開催の決まった日曜は、午前中に早速祝賀イベントが招致の拠点、都庁の前で開かれた。翌夜出向くと建物の垂れ幕も候補地の文字が取れて開催地決定を物語る。

IMG_6432e.jpg

開催決定の夜から、今都庁第1本庁舎の上部は黒を除く4色の五輪カラーのライトアップ。

IMG_6435e.jpg

向かいの都民広場に降りると、開催決定の横断幕も見えた。

IMG_6436e.jpg

地下鉄都庁前駅でも駅事務所前、エスカレーターの先に祝開催の横断幕。

IMG_6437e.jpg IMG_6431e.jpg

改札を入った行先電光掲示にも祝オリンピックの文字。

IMG_6439e.jpg

まずは56年ぶり2度目の開催の決定を勝ち取った東京の高揚感が伝わる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

Echikafit永田町誕生から1か月

今週から東京中心に五輪開催決定の祝賀ムードでいっぱいになりますね。

さて東京五輪でも交通インフラを支える地下鉄で、3線の交わる永田町駅の乗換えスペースに先月8日エキナカが誕生。あれから1か月経ち、人気店が客を惹きつけている。

IMG_6310e.jpg

半蔵門線で駅に着いたが、ホームではエキナカの案内は見当たらない。3つ交差する側へ勘で進む。

IMG_6300e.jpg

長いエスカレーターを登ると右に見えてきた。

IMG_6301e.jpg

中に入ると銀座や東京のEchikaと異なり、飲食ばかりの店が7つ。有楽町線乗り換えルートの通路でもある。

IMG_6302e.jpg

まず右にカレーの店とクリームパンで評判の八天堂。

IMG_6309e.jpg

左側にはカフェバー。

IMG_6303e.jpg

隣にコクが売りの肉そばの日の陣と、席が通路の向かい側にある和食いち膳。

IMG_6304e.jpg IMG_6306e.jpg

奥は右がおにぎり、左が鉄板ラッシュ。席はさらに奥。

IMG_6305e.jpg

地下の隙間に店と席が配置した食の空間になっていた。ここも外国人客が流れてくるのだろう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

2020年夏のオリンピックは東京開催に決定

夏季五輪開催地選出の結果は東京、イスタンブール、マドリードの中から東京に決定。

IMG_6422e.jpg IMG_6424e.jpg

最後巻き返してきたというマドリード。

IMG_6199e.jpg IMG_6192e.jpg

一時は優位だったイスタンブール。

イスタンブール 01e イスタンブール2e

当初東京は地元盛り上りが前回立候補同様低く、委員の評価に影響していたが、ロンドン五輪後の銀座パレード効果などで改善し、招致のポスターも都内の駅や電車の中などあちこちに溢れていた。

IMG_6190e.jpg IMG_6336e.jpg

キティも一役買う。

IMG_6171e.jpg

49年前の10月10日、東京五輪の開会式を迎えた。青空に飛び出す鳩、灯された聖火、そして目の前の最高水準の競技、金メダルラッシュに沸いた日本選手の躍動、どれも50年近く前とは思えない思い出だが、五輪に併せて日本の新幹線や高速道路整備が進んだ。代々木競技場は当時水泳会場。56年ぶりに五輪で再活用される予定。左の第2体育館はバスケット会場だった。

IMG_6298e.jpg IMG_6297e.jpg

2020年には競技以外に何を東京、日本にもたらすであろうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ミスドカードのポイントは今月末で終了

100円で3ポイント付くミスドクラブカード。それが9月末で加算されなくなる。残高は有効期限までなら商品(代)に振り充てる事は出来る。

IMG_6271e.jpg IMG_6331e.jpg

その前のこの時期にちなんだ新商品がマロン3点。ポンデリングが栗の味に仕上がっていて、美味しい。

IMG_6253e.jpg IMG_6270e.jpg

ポンデリングの新人は次々出る中、バナナ味やぷるるん食感はそれ程ピンと来なかったが。

IMG_5015e.jpg

一方先月あたりからマツコのCMも流れていたカレー味。カレーがハウス食品製、とそれまでの自前でなく、他社ブランド活用と中々ユニークでパンチが効いている。

IMG_6252e.jpg

ドーナツ屋ながらヤムチャもあるのはユニークだが、ドーナツもポンデリングからバナナやカレー、パイと多彩な新商品が次々登場。ポイント制の後の仕掛けにも期待。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

2020年五輪開催決定を待つ東京タワー

いよいよ今週末の決定を前に、夜の東京タワーに開催年の2020の数字が光っている。
赤羽橋駅から向かうとカラフルな数字が見えてきた。

IMG_6255e.jpg

近づくと数字が大きくなるが、表示は4方向の内、南側の品川方向だけ。

IMG_6256e.jpg IMG_6257e.jpg

タワーに入ると2020人がタワー上部の神社に五輪招致の願いをお参りした記録のメッセージ板も見かけた。

IMG_6265e.jpg

夏休みに重なる時期なのでタワー館内は家族連れなどで賑わい、そしてあちこちにドラえもん。原画公開や色々な趣向のイベントは10月まで続く。

IMG_6258e.jpg IMG_6261e.jpg

大昆虫展は先週末、夏休みと共に終了。

IMG_6266e.jpg

近くでは昔懐かしい写真も展示していた。

IMG_6264e.jpg

大きな赤い鉄塔直下のハイボールガーデンも先週末でclose。見上げるとタワーがでかい。

IMG_6267e.jpg IMG_6268e.jpg

開催地決定日には東京タワーの演出はどうなっているだろう?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

夏の終わりにお江戸の屋形船

9月入りしてもまだ残暑は続く気配の中、屋形船で涼を取る事が出来た。

IMG_6208e.jpg

新木場駅前に出て、船着き場まではシャトルバスで数分。桟橋待合室は芸能人の色紙がぎっしり。

IMG_6246e.jpg IMG_6205e.jpg

8月の平日、昼から1日5便出ているが料金は夜が高めに設定。直前では満席になっていたが、乗った便は3隻に分乗。

IMG_6209e.jpg

船内はこんな感じ。

IMG_6210e.jpg

船内は女子会、カップル、会社同僚組の他、外国留学生組などで和気あいあいに進行。

IMG_6215e.jpg

メニューはもんじゃ、焼きそば、お好み焼き食べ放題と飲み放題のプランになっている。停泊するお台場まで夜風が爽やかだったが、停泊して鉄板で調理が続くと船内は暑く、どこもうちわにお世話。主役のもんじゃは5種類。

IMG_6212e.jpg IMG_6213e.jpg

それに焼きそば、お好みを組み合わせ、ドリア、デザートもんじゃまで食べる事が出来た。

IMG_6236e.jpg

飲み物はビール、ソフトドリンクの他、ハイボール、梅サワーなどどれも缶で、飲み干すと次が頼める仕組みだが、それなりにスムーズにおかわりが出来た。

IMG_6218e.jpg

全部で2時間のコースだが、ずっと明るい雰囲気で満腹になるまで楽しめた。
船外は豊洲過ぎて眺望が開け、右に東京タワー、後ろにスカイツリー、周囲は高層ビルの夜景が鮮やか。そしてレインボーブリッジをくぐると最高潮となり、写真を撮り、歓声を上げて盛り上がる。

IMG_6221e.jpg IMG_6224e.jpg

お台場の建物や橋のライトアップも屋形船を囲む。

IMG_6235e.jpg

水上の宴席で、夜景も満喫して、皆満足気に下船していった。

IMG_6245e.jpg

江戸時代人気の屋形船が花火に宴会に現代の人気を集めている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座八丁目の食を気軽に

銀座は高級レストランもひしめくが、最近は気軽でいい感じの店も8丁目辺りでは見つけやすい。

IMG_6131e.jpg

人気で店もあちこち増やしている俺のフレンチの銀座店。席の予約は相変わらず混んでいるようだが、遅めに向かうと1階の立ち席コーナーに入れた。カウンターの奥には有名シェフも居た筈。

IMG_6129e.jpg IMG_6139e.jpg

白ワインに子羊や牛肉等の料理が合う。JALでは俺の機内食がこのメニューで登場。

IMG_6135e.jpg IMG_6134e.jpg

中央通りに出て8丁目8番8号のビル、888ビルには方舟大吟醸。

IMG_6130e.jpg

北陸、新潟から集めた日本酒スローフードという触れ込みで、全席がいろり付きの個室。バウムクーヘン型の砂の上に炭が置かれ、燃えると香りが日頃の疲れを癒すというのも触れ込み。

IMG_6117e.jpg IMG_6119e.jpg

いわなを串に刺して真ん前で焼けるのを待つ。

IMG_6120e.jpg

その間、当日お薦めの酒の銘柄を次々変えながら酔いも回る。常時200種類以上の北陸、新潟などの酒がセラーに備蓄されている。

IMG_6126e.jpg

コース料理は加賀野菜、鯖のヘシコ、氷見素麺など品良く小鉢などで出てくる。朴葉に味噌の乗った豚肉も芳香。

IMG_6124e.jpg IMG_6125e.jpg

洗練された店の並ぶエリアには気軽に入りたくなる店がもっと見つかりそうな気がした。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

JR高架下に出来たCHABARAは全国の逸品がウリ

御徒町駅からJR高架下を秋葉原に向かうと工房と店の集まり、2k540 AKI-OKA ARTISANがある。

IMG_5962e.jpg

その第2弾として先々月秋葉原寄りの一角に日本全国の逸品を集めたというCHABARA AKI-OKA MARCHEが誕生。秋葉原駅のホーム下になる。

IMG_5977e.jpg

かつてあった神田青果市場の名前、やっちゃ場と秋葉原の合成語がCHABARA。

IMG_5963e.jpg

秋葉原側から入ると右は喫茶店、左には各地の店が並ぶ。

IMG_5976e.jpg

まず目に入るのは千葉県の落花生やナッツを売る房の駅。

IMG_5974e.jpg IMG_5975e.jpg

その奥は全国の名品を集めたエリアが広がるが、千葉の他に北海道や徳島など道県単独のエリアもある。

IMG_5972e.jpg

御徒町寄りの出口近くには独特のカフェが構える。

IMG_5965e.jpg

館内は配管がむき出しだが天井が高く広く見え、店舗を区切らず市場らしさを印象付けている。

IMG_5970e.jpg IMG_5971e.jpg

運営するのは日本百貨店。夜7時には閉まる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

レインボーカラーに彩られた東京ベイ

お台場へのゲートウェイ、レインボーブリッジは先週20周年を迎えた。正式には東京港連絡橋が名称の吊り橋。1日6万台以上の車が通行する全長800メートルの橋はすっかり東京のシンボルとして親しまれている。通常のライトアップがこちら。

CIMG6321e.jpg

その橋が今レインボーカラーに彩られている。いつもと違い、20歳をお祝い。

1308レインボーe

虹色に輝く橋の下を通る事が出来た。高さ120メートルの橋の上は車もゆりかもめも歩く人も通る。隅田川側からも海側からも色鮮やか。

IMG_6227e.jpg IMG_6237e.jpg

上流の橋から遠くに見た様子はこんな感じ。ライトアップはきょう限り。


IMG_6251e.jpg

昨年末から正月にかけても虹色に成っており(写真はその時の竹芝桟橋)、見忘れた方は次の特別イベントを乞うご期待。

CIMG3886d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示