fc2ブログ

真夏の越後湯沢で雪が育てるワイン試飲

上越新幹線MAXたにがわで東京から1時間半で越後湯沢、即ち新潟県に入る。川端康成の世界では雪景色の筈だが、真夏に来ると周囲は緑青々。写真は駅の東側。

IMG_5297e.jpg IMG_5295e.jpg

ちょうど国内有数の屋外イベント、フジロックフェスティバルが3日間開催中で、越後湯沢駅の通路は赤い旗で歓迎ムードが溢れていた。駅前のバス乗り場も苗場の会場に向かう人の行列。

IMG_5293e.jpg IMG_5296e.jpg

さてバスで別方向に数十分乗った浦佐には越後ワイナリーがある。

IMG_5307e.jpg

見学者はまず地下に案内される。そこでタンクの他に雪の塊が見えた。そこは豪雪の名残から成る雪氷室貯蔵庫。雪の冷気でワイン熟成に適度な温度に保たれるエコロジーなシステムのワイナリー。

IMG_5299e.jpg IMG_5300e.jpg
 
1階は売店で試飲や販売を行っていた。

IMG_5298e.jpg

周囲のブドウは少ないが、試飲では自然の恩恵から中々良い味のワインに出来上がっていた。
建物のすぐ前にもブドウがあり、魚沼米の田園地帯で意外な発見。

IMG_5309e.jpg IMG_5310e.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



スポンサーサイト



テーマ : 新潟県
ジャンル : 地域情報

新宿都庁舎展望室

外国人観光客がわんさか訪れるのが新宿の都庁舎の展望室。第一本庁舎南北のそれぞれの45階に位置し、1階から直通エレベーター55秒で到着。

IMG_5039d.jpg

夜は北側だけopenなので、夕方から北側の1階乗り場が混む事もある。
まず新宿駅側を眺めると、隣接する超高層建物が林立。

IMG_5058d.jpg

少し角度を変えると向こうにスカイツリー、東京タワーなどもよく見える。

IMG_5068d.jpg IMG_5067d.jpg

西南側を眺めると真ん前のオペラシティの先に横浜方面が見えるが、海の方は南館からがよく見える。

IMG_5062d.jpg

西側は多摩方面の町や山が見えてくるが、西北に角度を変えると近隣の公園や高層建物の向こうに中野サンプラザ。辺りは住宅街がびっしり広がる。

IMG_5061d.jpg

館内には博品館の土産物屋が並び、中韓を初めとする言葉が飛び交っていた。小物の中には外国の名前のキーホルダーもあった。

IMG_5054d.jpg IMG_5063d.jpg

無料で東京の眺望が臨め、面白そうな土産も用意されて、外国人観光客の定番spotになっている。

IMG_5066d.jpg

一角には喫茶スペースもあり、ゆったりできるが、何度も東京の名所の眺望を試みてもいい。夕日の綺麗な時、富士山がよく見える時、花火の時など。


IMG_5056d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

日本海を百花繚乱に彩る柏崎花火

真夏の日本海の夜空が大きな光の輪で盛り上がった。

IMG_5334d.jpg IMG_5348e.jpg

新潟には夏の3大花火が存在。川の長岡、山の片貝、そしてもう一つの海の柏崎。その中でトップを切って開催される柏崎へ見に行った。
東京からのツアーは会場近くの混雑や遅れを避け、かなり早めに現地の巨大駐車場に到着。
有料観覧のマス席やイスが砂浜にぎっしり。遠くに東電柏崎刈羽原発も見える立地。

IMG_5315d.jpg

長い待ち時間の間に、海に夕日が沈んで行く。

IMG_5326d.jpg

やがてオープニングを日本海太鼓で盛り上げ、7時半に花火は開始。40以上の演目がプログラム通りに進行していくが、シンプルな打上げと、合わせ技で引き立てる打上げが交互に進む。砂浜の席でゆったり構えていると、すぐ左側や右側や中央部全体に大輪の花火が上がり、都度顔の向きを変えて迫力を味わえた。

IMG_5372d.jpg IMG_5366d.jpg

特大の三尺玉が2発同時だったり、100発が横1500メートルに及ぶ規模だったり、テーマに合わせて雄大でカラフルな表現やアートを描いたり、と内容も多彩。

IMG_5368e.jpg IMG_5354d.jpg

夜空に尺玉が100発同時に打上げられ、300連発でフィナーレを迎えた。度肝を抜く演出で締める光の絵巻物だった。

IMG_5379d.jpg IMG_5381d.jpg

たっぷり堪能して、こんな間近に海を使って迫力ある力作を並べてもらい、感謝したい気になった。特に印象的だったのは海中空スターマイン。右から曲線上に光が進み、海上では光が扇のように広がり、夜空に光が踊るように魅せる。そして音が観客の胸を打つように響いてくる。そんな海面上に広がる見事な花火は忘れられない感動を与えてくれた。

IMG_5357d.jpg IMG_5356d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 新潟県
ジャンル : 地域情報

門前仲町の門前近くで食をうろうろ

文字通り門前町として発展した下町の繁華街、門前仲町は食の店が多い。富岡八幡宮は東西に走る大通り、永代通りから見えるが、近くのあちこちで食べる機会が続いた。

IMG_5235d.jpg

八幡宮入口のすぐ東にあるそば屋が萬寿庵。

IMG_5236d.jpg IMG_4280d.jpg

大通りを横断した南に川を渡った所にもそば屋。名前ははなぶさ。

IMG_5237d.jpg IMG_5109d.jpg

江戸時代に遡る賑わいの街はそばや和食が合うが、たまにはイタリアンも。
築地鮮魚バールと謳ったカンティノーネはワイン酒場と名前も下町風。

IMG_5107d.jpg

階段を登るとワインボトルにグラスが客を招く。

IMG_5101d.jpg IMG_5103d.jpg

食事はこんな感じ。

IMG_5104d.jpg

深川不動尊の方には参道中程に深川丼の六衛門がある。たっぷりあさりの乗った名物の店だが夕刻なのになぜか準備中で入れなかった。

IMG_5234d.jpg IMG_5233d.jpg

江戸の風情の残る下町、モンナカは色んな店が構えている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

都心のビルの谷間

丸の内や大手町の新しい超高層ビルは広場や緑化など色々環境に訴求している。
ほっとする空間は都心の無機質に見える建物のオアシスとしてありがたい。
東京駅丸の内口に面したオアゾ。隣のビルとの間に憩いの空間。隣のビルの前には風景写真。

IMG_5004d.jpg IMG_5003d.jpg

東京駅方面も見え、中央線の電車も少し見えた。

IMG_5007d.jpg

オアゾの方を見るとoo広場とゲルニカのコピー。

IMG_5005d.jpg IMG_5006d.jpg 

中ではピカソの傑作、ゲルニカ本物の等身大のコピーを間近に拝むことが出来る。

IMG_5002d.jpg

都営三田線で2駅行くと内幸町駅。その上に構えるのが日比谷シティ。JFEの入る日比谷国際ビルや富国生命ビル等から成るビル街。前にはフットサル場があり、道路際にはサントリー販促の臨時のワゴンも登場。

IMG_5011d.jpg

その東隣には、かつて破綻した長銀、その後新生銀行のビルが取壊しを待っている。

IMG_5013d.jpg

新宿西口の超高層ビル街にも足を運ぶ。都庁前から色々見えてくる。

IMG_5027d.jpg IMG_5072d.jpg

都庁展望室からは摩天楼がもっとよく見える。向うにもビルの谷間の空間が見える。

IMG_5058d.jpg

高い建物の前に行くと、最も都市の発展を実感できる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

みなとみらいにフランス絵画とクラシックカー

みなとみらい駅上に6月下旬openしたマークイズ。さっそく館内はバーゲン中。

IMG_5261d.jpg

週末昼の寿司屋は混んでいた。解体ショーのせいでもあった。

IMG_5259d.jpg IMG_5258d.jpg

中央出口の先には横浜美術館。

IMG_5260d.jpg IMG_5256d.jpg

今月からモスクワのプーシキン美術館66点のフランス絵画展。東日本大震災と原発事故で延期された来日がようやく実現。ルノワールの傑作が目玉だが、ロシア皇太子が依頼したアングルからドラクロワ、モネら印象派、ピカソなど馴染みの画家の作品が集まっていた。

IMG_5272d.jpg

行列はなかったが、土曜昼過ぎの絵の前は結構混んでいた。

IMG_5254d.jpg IMG_5267d.jpg

負けない位混んでいたのは美術館を出た前の広場。高級車やクラシックカーが勢揃い。クラシックカーの祭典、ザ・コンクール・デレガンス・ジャパン 2013が開催されていた。
自動車誕生期から1970年代までのクラシックカーの中から、価値の高いクルマ約40台の展示。

IMG_5265d.jpg IMG_5255d.jpg

夏は涼しい美術館がお薦めだが、ランドマークタワーと屋外の車も似合う夏の光景。

IMG_5268d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

銀座4丁目から1丁目へ

銀座のメーンストリートは中央通り。横切る道では銀座4丁目の三越や和光の前の晴海通りがメインだが、他の名前は忘れられがち。

IMG_4655d.jpg

北に進むと最初の3丁目交差点を横切るのは松屋通り。松屋の外壁はタグホイヤー50周年。銀座松坂屋は先月末に消えたがこちらは健在。向かいの角はアップルの大型店。

IMG_4658d.jpg IMG_4659d.jpg
 
次の2丁目交差点では銀座マロニエ通り。

IMG_4660d.jpg

マロニエ通りを外堀通りまで進むとプランタン銀座が構え、向かいはマロニエゲート。

IMG_4668d.jpg IMG_4669d.jpg

その先の1丁目交差点ではメルサとノバレーゼの入るYOMIKOビルの間に銀座柳通り。下を地下鉄有楽町線が走り、駅がある。

IMG_4662d.jpg

程なく左にある店が豚肉料理のやまと2丁目店。夕食では薬膳不老長寿鍋を味わった。

IMG_4663d.jpg IMG_4145d.jpg

その向かいには広島県のアンテナショップ。

IMG_4664d.jpg

この辺りは地方県のアンテナショップが並び、広島の先に山形、外堀通りに出ると沖縄。

IMG_4666d.jpg IMG_4671d.jpg

銀座柳通りの北を並行するのが銀座桜通り。春は八重桜並木で華やぐ。外堀通りから眺めると今は新緑。先月閉鎖してコナミに生まれ変わる白い銀座テアトルのビルが奥に構える。

IMG_4672d.jpg

中央通り程華やかでないが、横切る通りもそれぞれ個性がある。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

六本木ミッドタウン夏の催しあれこれ

今日は大暑。今夕六本木打ち水大作戦が行われる。それも含めた東京ミッドタウンサマーのイベントが今月19日からstart。

IMG_5253d.jpg

初日の中庭には高さ15メートルの巨大タコ。NHK番組、深海の巨大生物と、国立科学博物館の特別展深海にあわせて、"深海"を感じるイベントを実施。昨夏、生きている世界初めて撮影されたダイオウイカの模型がぶら下がっていた。

IMG_5240d.jpg

建物に入ると各階に風鈴。

IMG_5241d.jpg IMG_5251d.jpg

やがて夏の屋外会場が見えてくる。

IMG_5243d.jpg

芝生広場が今夏は大きなアスレチック会場。アートも加わって東京空中散歩が出来ると宣伝。

IMG_5245d.jpg IMG_5244d.jpg

その横には今年もミッドパークカフェが開店。屋外で色々なモヒートが楽しめる。

IMG_5246d.jpg IMG_5247d.jpg

その先に今年もアシミズ登場。小川に足を浸してゆっくり夕涼み。スタッフに感想を聞かれたので、今年も夏の季節感に浸った、と答えた。

IMG_5248d.jpg IMG_5249d.jpg

東京ミッドタウンは広い屋外を生かしたイベントを季節毎に盛り上げようと知恵を絞っている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

銀座マロニエゲートで夜景と食の時

今日は土用丑の日。

IMG_5181d.jpg

西銀座で銀座2丁目のマロニエ通りをプランタンと挟んで構える建物がマロニエゲートだが、最近ウナギのひつまぶしなど、相次いでここで食事を取る機会があった。

IMG_4670d.jpg

4階まではファッションフロア、その上は9階まで東急ハンズが占め、レストランがあるのは10~12階の3フロア。和食の店は写真の12階だけ。

IMG_4949d.jpg

名古屋のひつまぶし備長に入った。

IMG_4966d.jpg

土用の夏も近い中、和を演出した店内は女性客が多かった。コースを頼むと最初に鰻煎餅が出来て、メインのひつまぶしではお茶漬けに至る3種類の食べ方を楽しんだ。旨い日本酒も味わえた。

IMG_4961d.jpg IMG_4965d.jpg

10階は洋風が多いが、欧州に交じってタイ料理店もあった。

IMG_4948d.jpg

11階は東洋風の店で固めてあるが、4つの店の中でシンガポール・シーフードを堪能。シンガポール政府選抜チームが日本に3店出店した内の1つ。店の入口には活きたマッドクラブ。

IMG_4942d.jpg IMG_4960d.jpg

本場から直接空輸された生きたマッドクラブを賞味できる。ディナーで出てきたのはチリクラブ。このタレに揚げパンを付けるのも美味しい。本場で御飯と食べて旨かったのを思い出した。

IMG_4955d.jpg IMG_4956d.jpg

雨の日だったが、広い窓際から銀座の夜景が臨める。

IMG_4944d.jpg IMG_4958d.jpg

東急ハンズかプランタンのカードを見せると各店で割引など特典を受けられる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

Open3か月経過の武蔵小杉駅ビル辺り

JR横須賀線、南武線と東横線の交わる武蔵小杉は有数の人口急増エリア。超高層ビルが増殖中。そんな街に今年4月、東横線駅ビルとしてopenした武蔵小杉東急スクエアが3か月以上過ぎて定着していた。

IMG_5170d.jpg

東横線ホームからは朝10時に直行エレベーターが動く。改札のある4階が食のフロア。おぼんdeごはんやめん、色いろ、いつでも、おやつの店などが昼を前に準備中。

IMG_5166d.jpg IMG_5162d.jpg

代々木など人気急増中の野菜を食べるカレーcampの先に駅発着の電車を見下ろせる展望デッキ。

IMG_5167d.jpg IMG_5163d.jpg

真下を電車、そして周囲の工事中のエリアも目に付く。

IMG_5165d.jpg IMG_5164d.jpg

元住吉寄り線路脇の広い空地はアリオなどが出来る。下り電車からも良く見える。

IMG_5175d.jpg

ホームすぐ脇の東側のビルはもうだいぶ出来ている。

IMG_5173d.jpg

南武線脇のビルも出来上がっていた。

IMG_5172d.jpg

駅ビルに戻って、店を覗くと7月前半はセール中。

IMG_5171d.jpg IMG_5168d.jpg

変貌する武蔵小杉を取り上げた本も登場していた。

IMG_5169d.jpg

住民も乗降客も増えて、駅ビルが生活の一部になっているように見えたが、これから店がもっと増えるので競争は強まりそう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

新宿都庁舎めぐり

東京都庁は1991年に有楽町から新宿に移転したが、丹下健三設計の建物は今でも日本の現代を代表する威容。地下鉄大江戸線都庁前駅からは真上に直結。
2つの本庁舎と議事堂から構成され、完成時日本一の高さを誇ったのが第一本庁舎。実際は大きな地味目の都の役所の業務が支え、写真の第二本庁舎内は廊下や窓口が迷路のように張りめぐらされていた。

IMG_5040d.jpg IMG_5023d.jpg

1階入ると東京五輪誘致の御膝元らしくサイン入り日の丸旗。右には東京観光情報センター。

IMG_5019d.jpg IMG_5018d.jpg

2階に上がると全国観光PRセンター。

IMG_5047d.jpg IMG_5053d.jpg

3階には都民情報ルーム。図書館のようで都関係の本も販売。

IMG_5046d.jpg IMG_5044d.jpg

3階通路から下に広いロビーもよく見える。

IMG_5042d.jpg IMG_5043d.jpg

2つの本庁舎を結ぶ回廊も3階。

IMG_5026d.jpg

その南端から議事堂を結ぶのがトーキョーワンダーウォールのある通路。通ると昔の東京の写真やたくさんの絵が壁に飾られていた。

IMG_5029d.jpg IMG_5030d.jpg

その先に都議会があり、議場や委員会室が公開されていた。

IMG_5034d.jpg IMG_5041d.jpg

窓から振り返ると第一本庁舎の正面が真ん前に見えた。

IMG_5038d.jpg

内外に彫刻も多く、ここは見所が多い。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

はたち迎えた横浜ランドマークタワーで映像投影

横浜ランドマークタワーが今週16日にはたちの誕生日を迎えた。これを祝った20周年記念イベントや新機軸があれこれ。本物の100分の1のタワーのオブジェも発見。

IMG_5201d.jpg IMG_5228d.jpg

タワーは20年前、バブル崩壊の中で開業し、ビル事業は苦労が多かったようだが、拡張中のみなとみらいで今も中心的存在。ランドマークプラザ全体で年間3000万人が訪れる。プラザにはかつての造船所をそのまま残した重要文化財のドックヤードガーデンがあり、これまでもイベントは行われていたが、16日からプロジェクションマッピング、それも周りの石壁に投影した180度体感型を開始。

IMG_5221d.jpg IMG_5199d.jpg

夜7時半から5回、各回500人の定員で投影は7分間行われ、展望台入口で事前に整理券が必要。東京の会社帰りに初日向かったが、整理券は売り切れ。関係者に聞くと初日は5時には完売。平日でも夕方行ったのでは中には入れそうもない。9月1日まで続くが夏休みも控え、昼間に整理券をgetして夜の入場を確保する必要がありそう。

IMG_5182d.jpg

それならば、と連絡橋や手すりが遮って180度の臨場感は得られないが、石壁の後ろから開港から未来までのタイムスリップを見物した。

IMG_5215d.jpg IMG_5218d.jpg

その埋め合わせになったのが69階、273メートルの展望台フロアへの無料入場。誕生日だけの恩典だった。建物の高さは昨年ハルカスに譲ったが、展望台はスカイツリーを除けば日本一。
眼下の港の夜景はスカイツリーやハルカスでも得られない。

IMG_5186d.jpg IMG_5191d.jpg

先月openのマークイズなどみなとみらいの新顔も見渡せ、ナイター中の横浜スタジアムも発見。

IMG_5188d.jpg IMG_5196d.jpg

展望台フロアではそこからの世界文化遺産登録の富士山などの写真展も始まった。

IMG_5193d.jpg

一方足元では20周年に合せてドッグヤード周囲に12店がみらい横丁として新しく登場。世界のビール博物館が横浜にもやって来た。

IMG_5202d.jpg IMG_5223d.jpg

但し開店日で混んでいたので、私は姉妹施設のマークイズに移動し、いしがまやハンバーグを味わった。

IMG_5230d.jpg IMG_5231d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

高松の食はうどんと骨付き鶏

香川県はうどん県の宣伝の通り、讃岐うどんを強力にアピ-ル。高松駅ではうどんの入場券も売っている。

IMG_4762d.jpg

その駅前のさぬきうどん職人めりけんやで讃岐うどんを賞味。汁がおいしいのでしっかり最後まで飲み干してしまう。高松では、たった数分でもありつけるうどんはやはりはずせない。

IMG_4756d.jpg

宿泊したビジネスホテルでは朝食でもうどんが付いていた。

IMG_4753d.jpg

久しぶりの高松入りは悪天候に晒された中、高松空港から。

IMG_4726d.jpg IMG_4727d.jpg

その日の夕食は中心部の丸亀町の近く。

IMG_4747d.jpg

雨の夜だが、創業61年の一鶴という鳥の店に入ると流行って満員。名物の骨付き鶏は親鳥と雛鳥を食べ比べた。柔らかさがかなり異なる。どちらもスパイシーで外側がカリッとしている。先週末の番組シルシルミシルでうどんに並ぶ香川県の人気名物と紹介されたばかり。地元の酒との相性も良かった。

IMG_4752d.jpg

高松でうどん以外の名物の存在にも気付いてよかった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 香川
ジャンル : 地域情報

7月の吉野家、すき家、松屋にミスド

デフレ脱却を目指す今、激烈な値下げ競争に晒される牛丼業界も付加価値訴求の安くない商品が登場。
牛丼並盛りが280円の吉野家にカルビ丼が480円で登場。

IMG_5014d.jpg

280円への値下げで客数は増えても仕入コスト高で、吉野家の足元は赤字。但し系列のフォルクス(写真)、どん、はなまるは業績に貢献しているそうなので、牛丼の巻き返しが依然カギ。

IMG_5149d.jpg

一方、すき家の牛丼並盛も280円だが、夏を迎えてうな丼780円も登場。牛丼とミックスのうな牛880円を食べてみた。タレ付けを3度行い、真空パック保存の後、店で提供しているという。養殖場や加工の管理の詳しい説明書も店にある。

IMG_5151d.jpg IMG_5152d.jpg

ちなみに吉野家の鰻丼並盛り680円。こちらも専用の中国養殖場で管理しているとアピール。先週末の番組シルシルミシルが現地の生産を紹介していた。今月22日の土用の丑の日に向けて売上増の筈。
松屋の牛めし並も280円だが、トッピング牛めしがあり、ピリ辛ネギザーサイ牛めしは450円。7月には牛カルビ焼牛めし450円が登場し、食べてみた。吉野家より30円安め。東京チカラめしの焼牛丼の増殖に御三家が次々手を打っている感じ。焼牛丼食べ比べができる。

IMG_5119d.jpg

牛丼屋ばかり行く訳に行かず、ミスドにも寄った。100円セールの日は客が増えるがそうでない日は空いている気がする。店頭を見ると今は種類が豊富。マツコとぱるるのCMにも登場するぷるるんはドーナツと異次元の食感。他に星型のカルピス、バナナ型のドーナッツなど実に多様。

IMG_5015d.jpg

やや高め商品が今は外食、中食通じて目に付く。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

汐留のテラス席でビール三昧

汐留のノッポビルの中でも、名前がユニークで館内が多彩な顔ぶれなのがカレッタ汐留。
カレッタはウミガメの意味。中には飲食街の他、ミュージカル劇場や博物館も構え、クリスマスには広場での映像ショーで人を集める。 
ミュージカル劇場の入口はキャニオンテラスにある。1階だが、広場の亀の噴水から見上げると結構上に見える。新橋からの通路を歩いてたどり着いた亀の甲羅のある広場は地下2階の為。

IMG_4924d.jpg

テラスは吹き抜けを挟んで2つの店が構える。1つがハワイアンカフェ。先日3周年記念で格安ディナーにありつけた。

IMG_4935d.jpg IMG_3100d.jpg

オペラ座の怪人が6月に終わって四季劇場海の入口は閉まっている。8月にはウィキッドがstart。

IMG_4932d.jpg

もう1つがビアラウンジのGLASS DANCE。夜の劇の中休みに軽くドリンクする事も出来た店。入口にはベルギーの旗。そう、ここはベルギービールの美味い店。

IMG_4934d.jpg IMG_4933d.jpg

中に入ると世界のビールビンがぎっしりだが、カウンターでベルギービールを注いでくれた。

IMG_4927d.jpg IMG_4930d.jpg

中は天井が高く、上の階の店も少し見えた。

IMG_4928d.jpg

ここのパーティでベルギービールと共に食べたメニューは生ハムやバーニャカウダなど。

IMG_4936d.jpg IMG_4937d.jpg

テラスから外を見上げて、見下し、広々とした店の一杯でいい気持ちになった。

IMG_4926d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

マックの千円バーガー第2弾をget

マックのクォーターパウンダーの高額戦略が売上増に貢献している。
6日にクォーターパウンダージュエリー第1弾のゴールドリング。午後店に行ったら売切れの表示。話題の商品は売れるようだ。案の定、数量上限30万個を売り切ったそうだ。

IMG_5118d.jpg

きょう13日が第2弾のブラックダイヤモンド。10時openの店にすぐ向かってget。その日60食限定。

IMG_5153d.jpg

単品は1000円で、ポテトとドリンク付きのセットは1200円。

IMG_5154d.jpg

渡されるところがいつもと違う。ありがとうございますの声も丁寧だし、茶色い袋でなく、ブランド品購入時のようなつるつるの白い袋。開けると白い箱。外箱2つ取るとようやく中が現れた。家で食べた後、並べてみるとその大仰さがよくわかる。

IMG_5155d.jpg IMG_5161d.jpg

パンは柔らかいブリオッシュ。その下にトリュフソース味のビーフ。その間にエメンタールチーズとマッシュルームやオニオンスライス。

IMG_5156d.jpg IMG_5160d.jpg

感想は、トリュフの高級感が全体を引き立たせ、今までのマックとは違う存在感。マッシュルームもよく合っていた。
1週間後が最後のルビースパーク。3つ共人気で終われば次は?

IMG_5017d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

梅雨明け猛暑の七夕に出掛けた横浜ベイサイド

七夕を前に早くも梅雨明けした関東。横浜も暑くなった週末、みなとみらいに向かった。
横浜から根岸線で進むと、横にかつての東横線跡地がまだ残る。旧高島町駅と桜木町駅直前の橋。遊歩道の計画も進んでいるように見えない。

IMG_5120d.jpg IMG_5123d.jpg

その桜木町駅もJR駅が変わる。来春にかけて横浜駅寄りに新たな出口を作り、商業施設を造る計画。でも桜木町駅から見るがこちらもまだ変化は見えず。

IMG_5126d.jpg

2つ先の石川町駅で降り、中華街へ。東横線と副都心線相互直通で相変わらず人出が増えている。その中の媽祖廟は七夕の日に出向くと良縁祭のイベント。

IMG_5128d.jpg

すぐ近くの山下公園へ向かう。氷川丸を背とした庭園も相変わらず花盛り。

IMG_5129d.jpg

山下公園から見るベイブリッジもインドの水塔越しの大桟橋も暑い日差しを受けていた。

IMG_5132d.jpg IMG_5131d.jpg

赤レンガ倉庫に掛けて遊歩道を通ると、海側に象の鼻とその先の赤レンガ倉庫が見える。

IMG_5133d.jpg

赤レンガ倉庫は週末いつもイベント中。七夕の日はミニバスケット大会。歓声が上がっていた。

IMG_5136d.jpg

先月openのマークイズみなとみらいは周囲に車も増えて賑わい中。一方カップヌードルミュージアム隣のAUDIの建物は出来上がり、その隣のブライダル施設はまだ建設中。

IMG_5143d.jpg IMG_5142d.jpg

赤レンガ倉庫前で貸自転車を利用して、横浜駅に戻った。久々の暑い日のサイクリングがきつかった。

IMG_5139d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

博多にお出掛けして食を楽しむ

7月の博多は祇園山笠で始まった。直前に訪れると博多駅ビル前も山笠設置中だった。福岡市人口150万人突破の文字が目に入る。

IMG_4816d.jpg IMG_4812d.jpg

新幹線で梅雨入り前の博多に着いて駅ナカをうろうろしてみた。1階には飲み屋街のほろよい通りとラーメンのめん街道。

IMG_4804d.jpg IMG_4802d.jpg

そしてみやげもん市場には明太子やスイーツの店が並び、販売員の声も響く。

IMG_4805d.jpg IMG_4807d.jpg

地下に降りると博多小径。一角にめんたいミュージアム。相変わらず博多駅は土産物がどっさり。

IMG_4808d.jpg IMG_4811d.jpg

駅前に出ると天神直行の100円バスが現れたが、小雨の中、歩いてみた。

IMG_4814d.jpg

福岡はラーメン、もつ鍋始め食が魅力。夏なので鍋でなく新鮮な海鮮を楽しんだ。はじめの一歩という店に入り、まず1番人気のごまサバを賞味。次いで佐賀呼子のイカ刺し。

IMG_4834d.jpg IMG_4835d.jpg

食の期待をいつも裏切らないのが福岡。明太子だけでも満足。中洲では一口餃子もうまかった。

IMG_4833d.jpg IMG_4838d.jpg

福岡市民や福岡出張の多い人が羨ましく思えた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 福岡
ジャンル : 地域情報

都心の一流ホテルのビアガーデン

猛暑到来でビアガーデン大繁盛の季節。
先日都庁に寄った後、近くでビールを飲みたくなった。一流ホテルが隣接しているが、東京ヒルトンホテルの屋外で飲めるので向かった。
飲む屋外は7階のテラス。エレベーターを7階で降りると落ち着いた客室のフロアのようだが、受付が待っていた。会場に行く前に待ち合わせで休憩させて貰う事も出来る。ホテルのロビーの感覚。

IMG_5074d.jpg

スタッフの誘導で客室の廊下の通路を少し歩くと外への出口があり、周りは青い水中の涼しげな絵が描かれていた。

IMG_5075d.jpg IMG_5087d.jpg

open直後だったので入場すると2組目で、周囲は空席。

IMG_5076d.jpg IMG_5079d.jpg

エビスビールやモヒートなど1時間半の飲み放題で2800円。食べ物は千円前後の物があり、いずれもセルフサービスで売り場に行く。

IMG_5082d.jpg

新宿新都心のビルを見上げるテラスだが意外に開放感。初台のオペラシティも真ん前。

IMG_5080d.jpg IMG_5078d.jpg

外が暗く成りだすと客も増え出した。

IMG_5083d.jpg

高級ホテルで、プレミアムビールが手ごろな価格で、飲食もあまり待たずに次々get出来、スタッフも感じよく、デパートの屋上などより高級で優雅にビールを味わえた。
ヒルトンホテルを出ると真ん前に新宿駅直行の無料送迎バスが待っていて、新宿駅のアクセスも良好。梅雨も明けて予約で満員になるビアガーデンシーズンだが、ここはセレブ気分に浸れる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

パスモの便利で不便な話

利便性からどんどん普及する電子マネー。Edyに始まり、WAONなど流通系、SUICAやPASMOなど交通系の使用額が増大。PASMOだと改札の他、店舗や自販機の利用範囲も拡大中。

IMG_5009d.jpg

記名式の定期券のPASMOだと、改札を通る時、都度残額が表示され、さらにオートチャージで一定額以下になると有効なクレジットカード自動引落としで追加チャージがされる。定期券の期限が近づくと、期限切れ予防も知らせてくれる。
PASMOは既にJR系のSUICAと相互乗り入れしていたが、今年3月から全国の私鉄などと相互に交通系カードが使える。早速大阪、札幌などスイスイ改札を通った。出張先で利便性を実感しやすい。

IMG_4561d.jpg

PASMOはさらに広がり、子供見守りでは子供が改札通ると親にメール連絡が入る。

IMG_4913d.jpg

早起き支援では朝7時前に改札通るとポイントが増える。同じ日の乗車と買い物でもポイントが付く。乗ってタッチみどリンクというのもあり、こちらもポイントが付くが同時に東急が緑化に寄付する仕組み。

IMG_4911d.jpg IMG_4912d.jpg

先日はモノレールの利用でマイレージ追加の恩恵も受けた。

IMG_4653d.jpg

色んな利便性とお得な事の代償として、一方で使用できないと困る。先日PASMOで改札が通過できなくなり、なぜかデータが破損。そこで最寄駅で再発行依頼手続きをし、カードに依頼済を示す紙をつけて、職員の居る改札経由で後を続けた。

IMG_4553d.jpg IMG_4564d.jpg

結局手続きした日は再発行できず、翌日に発行会社の駅で元通りになった。
また来春に消費税がupすると自動販売機の切符は10円刻みになるよう四捨五入した料金になるが、PASMOは1円単位で精算され、最大上下5円の差がつく会社も現れそう。
PASMOも色々話題を提供してくれる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

カラヤンゆかりの赤坂に彼ゆかりのヴァイオリニスト

先月のサントリーホールで世界的な女流ヴァイオリニストが美しい音色を聴かせてくれた。

IMG_4999d.jpg

アンネゾフィームターが来日。13歳でカラヤンに招かれてベルリンフィルと共演した天才少女もちょうど50歳を迎え、成熟した音楽に観客は魅了された。最も力を入れているモーツァルトに始まりサンサーンスに至る4曲に3つのアンコール曲も聞かせてくれ、力強さと感性の伴った音色が、音で定評のあるホールも楽器にして響き渡る夜だった。

IMG_5000d.jpg

ホールは1986年完成し、オーク材を使用した音響に定評がある。その頃カラヤンが来日し、このホールを自らの聖地、ベルリンフィルの本拠地のような完成度と評価し、サントリーの館長にメッセージを残している。そしてホールのある広場はカラヤン広場と名付けられた。通りのアークヒルズ入口に広場の案内があり、広場にはドイツ語の案内板もある。

IMG_4306d.jpg IMG_4322d.jpg

高く大きな屋根の持つ広場にホール入口があるが、その手前には水が流れる一角もあり、夏は涼しげ。

IMG_4323d.jpg IMG_4308d.jpg

入場するとシャンデリアの下、聴衆が大勢溢れていた。

IMG_4313d.jpg

ムターとカラヤンを紹介する写真も壁に並んでいた。

IMG_4314d.jpg IMG_4318d.jpg

会場を映すモニターで撮影禁止のホール内を代わりに紹介しておきたい。

IMG_4321d.jpg

バイオリンの美しい音色を耳に残しながら、最寄りの六本木一丁目駅に向かった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

キャナルシティ博多も外国人客が目に付く

今日は七夕。街のあちこちで七夕飾り。

IMG_4995d.jpg IMG_5116d.jpg

昨日梅雨明けした関東は好天で天の川が見えるかも。一方九州はまだ梅雨だし、7月も雨が多い。そんな雨の日に博多へ。博多駅と天神の福岡市の2大拠点の間に商業施設キャナルシティがある。
博多駅から歩いていくとまずイーストビルが目に入る。壁面緑化が目立つ低層の建物。その左奥にキャナルシティ本体も目に入る。

IMG_4818d.jpg IMG_4831d.jpg

イーストビルは2年前に追加施設として誕生。H&Mなど開店時は行列ができたが、雨の平日は閑散としていた。

IMG_4819d.jpg

2階の連絡橋を渡ってキャナルシティ本体。そこは96年開業。もう17歳。かつては鐘紡の工場だったという。

IMG_4823d.jpg IMG_4824d.jpg

名前の元になる人工のキャナルには今はあじさいが雨に濡れて潤いを見せていた。

IMG_4822d.jpg IMG_4821d.jpg

すると突然噴水が噴き出した。定時に動き出すが、音楽付きダンスと音無しの2つある。

IMG_4826d.jpg IMG_4827d.jpg

噴水の前で記念撮影していたのは韓国の年配の女性。平日午後でもあり、地元の人は少なく、外国人が目に付いた。一時遠のいていたが円安もあり、すぐ隣の韓国人が増えてきたし、さらに中国語も聞こえてきた。

IMG_4829d.jpg

アジアの成長を取り込むのが日本経済には重要だが、地理的に九州が中韓だけでなく東アジアを取り込む力をより発揮して欲しく思えた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 福岡
ジャンル : 地域情報

7月迎えた渋谷にお出掛け

山手線の渋谷駅からヒカリエに直結する地上ルートには3月までは東横線改札口。閉鎖後、今は工事箇所が大きくせり出し、通路は迂回。

IMG_4968d.jpg IMG_4969d.jpg

その東横線地上駅のカマボコ型駅舎は外から見るとまだ健在。

IMG_4973d.jpg

近くの歩道橋から見ても暗いがまだそのままのようだ。

IMG_4979d.jpg

渋谷BUNKAMURAに向かうと美術館はレオ・レオニの絵本のしごと展。

IMG_4986d.jpg IMG_4984d.jpg

世界的な絵本作家の彼はオランダ生まれだが、ユダヤ人迫害を逃れて米国移住。49歳の時に絵本の世界に入り、抽象表現を初めて絵本に採り入れ、自身の生き方を絵画の技法で表現。ちぎり絵も交えた親しみ深く味わいのある絵を見ることが出来た。
階上の入口のギャラリーではマッケンジー・ソープ絵画展も。

IMG_4987d.jpg
 
絵本を鑑賞した後は、出てすぐ前の神南カリー。こちらも味わいが命。

IMG_4988d.jpg

駅に向かって109から地下道を通ってヒカリエに直行。ちかみちの誘導は宣伝でもあり、分かりにくい地下の渋谷を物語るような。

IMG_4990d.jpg
 
ヒカリエの8階d47 MUSEUMではd design travel OKINAWA EXHIBITIONを15日まで開催。沖縄デザインの観点から沖縄の魅力を発掘、紹介するトラベルガイド発売と連動して、沖縄県の魅力を展覧会形式で紹介していた。

IMG_4975d.jpg IMG_4977d.jpg

そういえば渋谷はどこも7月はバーゲンの時期。ヒカリエもマークシティも。

IMG_4978d.jpg IMG_4982d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新千歳空港を満喫しよう

夏休みを控えて北海道玄関口が賑わう季節。新千歳空港の利用者数は国内では羽田、成田に次ぐ第3位だそうだ。さらに東京・札幌便は一路線としては世界一の利用者数を数えるそうだ。そこで空港も色々な施設が増えて、空港自体が飛行機利用客以外の人も集める存在。

IMG_4634d.jpg

最近はアジア観光客も増えて、店が海外の北海道ブームに応えている。ビザ緩和などもっと入国条件緩和が急がれる。国際線は2010年に分離されたが、それまで使っていた場所も利用できて広いスペースに色んな施設が拡充してきた。国際線へは国内線から3階のスマイルロードを通って繋がる。

IMG_4620d.jpg

進むとロイズチョコレートワールド。右が店で左はチョコを紹介。

IMG_4622d.jpg IMG_4623d.jpg

その先はシュタイフネイチャーワールド。熊の大きさに威圧される。 

IMG_4624d.jpg

国際線搭乗口手前にはドラえもんわくわくスカイパークもある。

IMG_4626d.jpg

国内線3階に戻るとラーメン道場。

IMG_4627d.jpg

市電通り食堂街は、足元に線路があってディズニーランドを彷彿とさせる。大空ミュージアムなどもあるが、あちこち朝10時OPENの前だと開いてない。

IMG_4628d.jpg IMG_4632d.jpg

4階に上ると万葉の湯、じゃがポックルシアターなどが控える。

IMG_4631d.jpg IMG_4630d.jpg

2階に下がるとスイーツアベニューやどさんこ産直市場。

IMG_4636d.jpg IMG_4637d.jpg

お土産は定番の六花亭の商品に加えて、美瑛選菓のマメパンがお薦め。

IMG_4619d.jpg

いやはやここは空港というより大型複合施設。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 札幌/北海道の地域ネタ
ジャンル : 地域情報

5~6月のマック総括

7月のマックに一日・数量限定の1000円クォーターパウンダー ジュエリーが3回登場予定。その前に先月までのマックの話題を総括したい。
5月入りして、朝マックの一部が昼提供開始。GW明けの昼に登場したのがマックグリドル。
ベーコンと卵を甘めのパンケーキで挟む感触と味は昼には新鮮。

IMG_3530d.jpg

5月後半には人気第1位のチキンタツタが登場。早速和風おろしで食べると、大根おろしとゆずが醤油味を一層引き立てていた。

IMG_3745d.jpg

5月末にはポークタツタも登場。生姜醤油とマヨネーズのmixした味付け。但しポークがややソーセージに近い味に感じられ、チキンのタツタ揚げがポークになると良さが減るみたい。

IMG_4276d.jpg

6月後半にはてりやきチキンフィレオ登場。外がカリカリ、中が柔らかいチキンをてりやき味で包んでいる。但したった1週間限定の販売。随分短いキャンペーンだと思ったら、やはり次への繋ぎだったようだ。

IMG_4688d.jpg

食べたその日に500円バーガー発売を発表。地域により520~570円と幅もある。セブンイレブンの金の食パンなど、デフレと一線を画す高めの値段設定が小売り、外食で評判だが、マックでも独自性の強い商品は売れる、と読んでの戦略。発売日の24日、さっそくクォーターパウンダーBLTを体験。ベーコン(3枚)、レタス、トマト3種の味がビーフに絡まって確り主張していた。注目度は高いので久々の人気作になるか、或いはバリューセット840円の高価格が敬遠されるか。今のところ売上増には貢献しているらしい。同時発売のハバネロトマトは家でも食べたが、辛いハバネロソースのパンチが効いている。

IMG_4922d.jpg IMG_4997d.jpg

そういえばBLT初日、都心の店でマック店員の服が変わり、商品の袋も新しくなっていた。

IMG_4921d.jpg IMG_4919d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

25周年迎えた瀬戸内海を渡る電車

本州と四国を結ぶ橋は3ルートあるが、鉄道が通るのは坂出・児島ルートだけ。写真の高松駅からJR瀬戸大橋線で岡山に行った。

IMG_4759d.jpg IMG_4761d.jpg

速くて便利なのが快速マリンライナー。

IMG_4767d.jpg

隣ホームにはアンパンマン柄の特急いしずちも待機していた。

IMG_4765d.jpg IMG_4766d.jpg

途中の小さな島も跨ぐ瀬戸大橋が開通して今年4月で25周年。車内にその記念スタンプ発見。

IMG_4786d.jpg IMG_4769d.jpg

橋を渡る前に1つだけ坂出に停車。出発すると右手に橋に繋がる高架が見えてくる。

IMG_4770d.jpg

橋を渡りだすと右に大きな工場も目に入る。

IMG_4778d.jpg

橋は上が高速道路、下が鉄道の2層構造。鉄道も新幹線用に備えて複々線の幅がある。

IMG_4780d.jpg

高松からは55分で岡山に着く。すぐ新幹線に乗り換えることが出来た。

IMG_4792d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 香川
ジャンル : 地域情報

大雨予報の中、羽田で乗ったJAL便

JAL便は羽田では第1ターミナルを使う。その搭乗口は2階だが、建物は6階建て。飲食店が5階まであるが、6階は会議場が並び、屋上の展望デッキに出られる。真ん前の滑走路を次々飛行機が通るが、ANA787機が通る先に拡張工事中の国際線ターミナルが目に付いた。

IMG_4699d.jpg

デッキの隅の階段を登ると、大きな航空機が少し小さく見える。後ろ側は第2ターミナルになるが飛行機の他に近くに背の高い管制塔が視界に入る。

IMG_4700d.jpg IMG_4701d.jpg

出発まで時間があって展望デッキに行ったのだが、案内画面を見ると出発に条件が付いていた。行先方面の天候が悪く、出発予定だが、到着地が別の空港か或いは羽田に引き返す可能性があるというのだ。運を文字通り天に任せる羽目になる。案内画面を見ると広島なども同様な条件が表示されていた。

IMG_4712d.jpg IMG_4714d.jpg

ともかく保安検査場を通って、植栽付きの一角で軽食を取った。

IMG_4710d.jpg IMG_4711d.jpg

そして案内画面を見ると、またもや変化。搭乗口が11番から85番に変更。10とか12番はすぐ近くで分かるが、突然80番台とは遠くないのか気になり、職員に聞くと8番の先ということ。85はいわば、8.5で、8と9の間なので遠くなかった。8番の手前に80番台に行く階段があり、行くとバスで飛行機に乗る所。JAL改革で乗客が少ない時は小さめの飛行機に振替える効率的な経営を行っているのだろう。

IMG_4717d.jpg

強風の中、羽田の滑走路近くでバスを降り、巨大な航空機を目前にして階段を登って機内に入った。

IMG_4721d.jpg

結局この日到着は幸い定刻通りで、やれやれでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示