名古屋駅前に増殖するノッポビル
名古屋では、駅前に200メートルを越えるビルが並び、さらにその数が増えようとしている。
表の桜通り口を出て右正面に聳えるのがミッドランドスクエアビル。

高層階へ2階建エレベーターが上昇。46階に眺望の良いスカイプロムナードがあるが、有料。その入場口は42階にあり、今回はここで折り返した。

エレベーターから駅を見ると高層の駅ビルが夕日を浴びて眩しかった。

その南側には独創的なビルが構える。モード学園のスパイラルタワー。見上げると大きな文字。真ん前の地下から見上げると近すぎて文字が全部見えない。

駅の北の方に向かうと高さ180メートルのルーセントタワー。最上階にはラウンジと結婚式場がある。手前の駅寄りの工事が進むと景観も変わる。

駅ビルとしては現在最大級なのが99年完成の名古屋駅ビルのJRセントラルタワーズ。ツインタワーの高い方は54階建て245mの高さがあり、名古屋のランドマーク的存在。完成からの数年間は世界一背の高い駅ビルとしてギネスブックに登録されていた。51階にはパノラマサロンがありカフェ、ラウンジ等店が占める。

また15階にはスカイストリートがあり、オフィスとホテルを結ぶ地上70メートルからは駅前を見下ろす事が出来る。

ここを経由して一方の高層階に上がるとそこはホテルの一角。52階にはラウンジが営業しており、開店前に眼下を1枚写させて貰った。

駅前の松坂屋もあった名古屋ターミナルビル跡地は、2015年完成予定の高さ220mの新たなタワービルとなり、名古屋中央郵便局跡地も高さ200mの超高層ビルが建設され、いずれも今の駅ビルとつながる。

向かいの大名古屋ビルヂングと併せて名駅と呼ばれるエリアはノッポビルが集中する。

なごやめしは駅でまるごと用意。名古屋うまいもん通りと驛麺通りが便利で健在。

短時間でも駅構内と駅前を歩くと名古屋の最新の開発状況がモニターできた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
表の桜通り口を出て右正面に聳えるのがミッドランドスクエアビル。

高層階へ2階建エレベーターが上昇。46階に眺望の良いスカイプロムナードがあるが、有料。その入場口は42階にあり、今回はここで折り返した。

エレベーターから駅を見ると高層の駅ビルが夕日を浴びて眩しかった。

その南側には独創的なビルが構える。モード学園のスパイラルタワー。見上げると大きな文字。真ん前の地下から見上げると近すぎて文字が全部見えない。


駅の北の方に向かうと高さ180メートルのルーセントタワー。最上階にはラウンジと結婚式場がある。手前の駅寄りの工事が進むと景観も変わる。

駅ビルとしては現在最大級なのが99年完成の名古屋駅ビルのJRセントラルタワーズ。ツインタワーの高い方は54階建て245mの高さがあり、名古屋のランドマーク的存在。完成からの数年間は世界一背の高い駅ビルとしてギネスブックに登録されていた。51階にはパノラマサロンがありカフェ、ラウンジ等店が占める。

また15階にはスカイストリートがあり、オフィスとホテルを結ぶ地上70メートルからは駅前を見下ろす事が出来る。


ここを経由して一方の高層階に上がるとそこはホテルの一角。52階にはラウンジが営業しており、開店前に眼下を1枚写させて貰った。

駅前の松坂屋もあった名古屋ターミナルビル跡地は、2015年完成予定の高さ220mの新たなタワービルとなり、名古屋中央郵便局跡地も高さ200mの超高層ビルが建設され、いずれも今の駅ビルとつながる。

向かいの大名古屋ビルヂングと併せて名駅と呼ばれるエリアはノッポビルが集中する。

なごやめしは駅でまるごと用意。名古屋うまいもん通りと驛麺通りが便利で健在。


短時間でも駅構内と駅前を歩くと名古屋の最新の開発状況がモニターできた。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト