fc2ブログ

初夏に、そうだ京都、行こう

気候の良い今の京都は観光シーズンで大勢の観光客が訪れていた。
JRの初夏のキャンペーンの舞台は緑もみじの地蔵院だが、東福寺で緑もみじを味わった。紅葉の超人気スポットの通天橋も周囲は緑一色。

IMG_4069d.jpg

その通天橋を臥雲橋から眺めると緑もみじの魅力が伝わってくる。

IMG_4063d.jpg

東大寺と興福寺から2文字を取って鎌倉時代に出来た東福寺は奈良にならって京都で当時最大の寺だったそうだが、今は紅葉や庭園に釣られて参拝する人も多そう。だが室町時代建立の国宝三門も気軽にアクセスできる。

IMG_4068d.jpg IMG_4070d.jpg

北に向かうと東山七条の三十三間堂の東に智積院がある。ここは長谷川等伯らの襖絵の傑作が目玉。
それに加えて静かな庭園が魅力的。利休も好んだ岩や池や石橋が風情ある景観に仕立てている。流れる水の音と時折池の鯉が跳ねる音が静寂を破っている。あちこちにツツジが咲き出していた。

IMG_4061d.jpg IMG_4057d.jpg

金堂内を回遊する事も出来、中の季節毎の色々な襖絵を観賞できる。
そんな静かな一角と対照的なのが四条通り。夕方の人であふれる四条大橋を渡りかけると祇園の方に南座、そして先斗町方面は屋外に出っ張った座敷が連なる。

IMG_4033d.jpg

南北に流れる鴨川の穏やかな姿は京都の魅力の1つだが、清流の上に席を設けて夕涼みも出来る何とも風情ある食事処が納涼床。
狭い先斗町の通りを進んで、目指す京懐石の店の中へ入る。

IMG_4040d.jpg

その先に鴨川が見え、下を川が流れる席に落ち着いた。食べ進むと夕闇の光景が夜と変わり、満月も見えてきた。

IMG_4041d.jpg IMG_4044d.jpg

夏の京都を代表する味、鱧(はも)の料理を賞味できた。

IMG_4043d.jpg IMG_4049d.jpg

緑もみじに襖絵に庭園と静かな場所に加えて、賑やかな街中でも鴨川の流れに乗って風情をかみしめる事が出来た初夏の京都だった。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

たまには変わり種もんじゃを月島で

月島駅から程近くには70軒以上のもんじゃ、お好み焼き屋が軒を連ねているが、そのメーンストリートの西仲通り商店街に構えるおしおNST店に行ってきた。
月島駅の通路にも宣伝看板。NSTとはNear駅の意味。

IMG_3331d.jpg

程なく通りの右に構える店が現れた。NSTでない別の店(写真右)もその先にある。このもんじゃ横丁には同じ屋号で複数の支店のある店は結構ある。近どう、おかめなど。

IMG_3311d.jpg IMG_3310d.jpg

中に入ると6時半で1階は満員。グループで行ったので2階の座敷。

IMG_3330d.jpg IMG_3312d.jpg

ここは何百種類の組み合わせも可能な店。まずはイカスミ。混ぜるとグレイの色は分からなくなってくるが、味が強まる。

IMG_3315d.jpg IMG_3316d.jpg

次にカレー入り。カレー味も定番に入れて良さそうな力量。

IMG_3319d.jpg IMG_3320d.jpg

明太子もち。カレー同様、辛味が少し加わる感じ。

IMG_3321d.jpg IMG_3322d.jpg

変わり種系ではさらにベビースター入りも。焼きそばでは豚肉入りが合う。

IMG_3323d.jpg

デザートも鉄板で焼いて味わった。あんこ入りが程良くなっていた。

IMG_3327d.jpg

焼酎をボトルで注文できなかったのはがっかりだったが、もんじゃは色々とアクセントをつけて楽しめることを実感できた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

大阪駅前の新しくユニークなスポット、ナレッジキャピタル

今年の梅雨入りは関西は昨日28日。今日は関東まで広がり、今年は5月の早い梅雨入りになった。
さて先月openした大阪駅北口のうめきた、グランフロント大阪の中央は高い吹き抜けのアトリウム。

IMG_3682d.jpg

囲むようにナレッジキャピタルを構成する中々意欲的なエリアが登場している。
ベンツ車の並ぶ1階には地階のイベントラボの世界一展の入口。

IMG_3683d.jpg IMG_3684d.jpg

2階と3階にはアクティブラボがあり、ユニークなプロジェクトを公開。

IMG_3925d.jpg IMG_3924d.jpg

衣装着せ替えやフェルメールの絵を立体的に見るエリアも。

IMG_3926d.jpg IMG_3940d.jpg

ダイキンや積水など関西発の企業のショールームも並ぶ。

IMG_3695d.jpg

ユニークなのは野菜を栽培する場所で食べるサブウェイや大手前大学によるスイーツラボ。

IMG_3705d.jpg IMG_3941d.jpg

尚、ナレッジキャピタルの6階には近大やロート製薬の絡んだレストランがあり、どちらも人気で長い行列。

IMG_3691d.jpg IMG_3690d.jpg

但し他にウメキタフロアという一角に飲食店が並ぶ。無印食品の売り場にもカフェがあった。

IMG_3934d.jpg IMG_3942d.jpg

丸の内のKITTEもそうだが、買い物や食事の店だけでなく博物館や展示場、参加型のブースなどがあると、知性を磨き、視野を広げる魅力で施設の価値を高めている。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

東横線で新宿に何度も行くようになる

東横線沿線からも相互直通電車で新宿は気軽に何度もさっと行くようになる。
新宿三丁目の地下駅から地上に出ると新宿通りは歩行者天国。すぐ先がビックロ。

IMG_3501d.jpg IMG_3519d.jpg

今春新装なった伊勢丹本店は相変わらず凄い人出。お天気が良いので屋上へ上がった。隅には昭和初期に移設された弁財天が健在。

IMG_3506d.jpg IMG_3505d.jpg

向かいの丸井の屋上はさらに魅力的。8階のビュフェレストランの横に屋上への入口。

IMG_3500d.jpg IMG_3493d.jpg

バラなど咲く英国式庭園があり、ローズマリーやラベンダーの香りも楽しめる。

IMG_3499d.jpg IMG_3495d.jpg

丸井を出てすぐ近くの天ぷらの老舗、つな八総本店でランチ。創業88周年とあった。

IMG_3487d.jpg

昼時は行列。ビックロ裏口から振り返ると手前に同じ天ぷらの船橋屋も健在。

IMG_3491d.jpg IMG_3492d.jpg

近くの花園神社に足を運ぶとすっかり青葉の季節。先週末に例大祭があった。

IMG_3508d.jpg

その裏には小さな飲み屋の連なるゴールデン街があり、休日昼はがらんとしているが、1軒だけラーメン屋、凪に行列を見かけた。

IMG_3509d.jpg

西へ行くと歌舞伎町のコマ劇場跡地だが、建設工事完了はまだまだのようだ。

IMG_3511d.jpg

帰りも新宿三丁目駅からだとラクに東横線は座って横浜に戻った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

大阪中之島界隈の古い建物と新しい開発

大阪も水の都の1つだが、それがふさわしいエリアは中心部の中之島。架かる橋の中には方角の塔のある橋もあり、その先には川の上を高速道路が占領。

IMG_3731d.jpg IMG_3719d.jpg

四ツ橋筋の渡辺橋脇では真正面に4月に5年ぶりにフェスティバルホールが再openした。閉まっていた入口からガラス越しに大階段が見えた。

IMG_3715d.jpg

南側の川に掛かる橋からは、昔同様の音楽のデザインが復活していた。

IMG_3711d.jpg

渡辺橋から見ると左はホールのある新しいビル、右はツインタワーとなるこれから建替えられる朝日新聞社のビル。

IMG_3718d.jpg IMG_3716d.jpg

そこから中之島を東に進むと日銀。ツツジの季節が美しい。

IMG_3724d.jpg

道を挟んで向かいは大阪市役所。今月は真ん前に80周年記念の市電。

IMG_3723d.jpg

その裏側は図書館と夜のライトアップも美しい中央公会堂。ここも昼はツツジがいろどりを添えていた。

IMG_3727d.jpg IMG_3729d.jpg

公会堂の先には東洋陶磁器美術館。その脇の小さなバラ園は花が咲き揃っていた。

IMG_3730d.jpg IMG_3728d.jpg

南に進むと川に掛かる京阪電車始発駅でもある淀屋橋。

IMG_3726d.jpg

川を渡って南に進むと13階建てマンション建設現場の下層部の文化財を発見。

IMG_3732d.jpg IMG_3733d.jpg

1917年完成の大阪農工銀行の本店社屋。当初は赤レンガ、1929年の改築で現在のアラベスク、唐草文様の形となった建物で、その後繊維商社の八木通商大阪本社(今橋オフィス)だったが、オリックス不動産の開発で建て替えられる事になった。淀屋橋プロジェクトと呼ばれる計画により、鹿島が歴史的建物の外壁を切断し、20日間掛けてレールで移動してそのままマンションの低層部に活用された。13年7月完成予定で再生される。

この辺りは古い建物も多く残っており、現存する木造最古の幼稚園もあった。

IMG_3735d.jpg

中之島界隈はどんどん新しくなるが、古い家を見ながら、天下の台所と呼ばれた蔵屋敷の並んだ江戸時代の界隈を思い浮かべた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

初夏を迎えた桜木町駅前の様子

桜木町駅前に聳える横浜ランドマークタワー。右側はクロスゲート、奥には大観覧車や工事中の結婚式場が目に入いる。

IMG_3642d.jpg IMG_3643d.jpg

ランドマークタワーの先はクイーンズスクエア。その通路には5月末開催のアフリカ開発会議のPR。その隣には6月openのマークイズがもう外観は殆ど完成。

IMG_3818d.jpg IMG_3820d.jpg

左寄りに目を向けると真ん前はコレットマーレ。

IMG_3645d.jpg

1階正面を入っていくとハンドメイドのアクセサリー店の貴和製作所。奥にビーズバーがあり、カクテルのように創る場所になっている。その脇には店内のカフェも併設。 

IMG_3650d.jpg IMG_3648d.jpg

2階の入口の辺りは店が新しくなっている。少し店の入れ替えがあった。

IMG_3651d.jpg

赤いくつのバスを待つ人の多い駅前。さて桜木町駅が今度は変わる。

IMG_3647d.jpg IMG_3646d.jpg

高架下にCIALが登場。来春完成予定で、その際は2つ目の改札口が横浜寄りに増える。高架下の以前あった店は3月末に閉店していた。

IMG_3641d.jpg IMG_3639d.jpg

桜木町はかつて東横線の起点。JR改札の横もすっかり設備など片付いていた。少し離れて観ても超高層建物の前はJR根岸線だけだが、手前の東横線跡の整備工事はまだ続いていた。

IMG_3779d.jpg IMG_3780d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ




テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

高速道路上の目黒天空庭園は隣のマンションとも繋がる

高速道路の交差する場に庭園、それもマンションと繋がるユニークな天空の憩いの場が出来た。
最寄りの池尻大橋駅から近づくと頭上は首都高速道路。そして庭園に上がるエレベーターがその足元にある。

IMG_3466d.jpg

大橋ジャンクションは東名直結の首都高3号線と中央環状線の結節点に作られた。元バス車庫の他、密集する家屋など地権者の新たな居住場所としてマンションも建設して、土地を確保した。
ジャンクション屋上に造った庭園とそのマンション2つを結ぶ渡り廊下も、立体道路制度を活用しており、工夫を重ねて複合施設に仕上がった。

IMG_3465d.jpg

庭園入口に立つと目黒区管理棟があり、建設工事の説明のコ-ナーもある。そこから道路の上の庭園がなだらかに上って行く。

IMG_3454d.jpg IMG_3456d.jpg

すると野菜や草花の咲く庭のあるくつろぎの広場が広がる。

IMG_3457d.jpg IMG_3459d.jpg

さらに進むと向かいのマンションも正面に聳える。

IMG_3458d.jpg

そのマンションへの渡り廊下を渡ると図書館、高速道路も見える。

IMG_3463d.jpg IMG_3462d.jpg

環状の庭園に囲まれた中央の底には人工芝もある広場があり、エレベーターで下る。

IMG_3464d.jpg

庭園を歩いていると下に道路があることを忘れる。かすかに排気口を見た時、ここがジャンクションと気付いた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

副都心線池袋駅から芸術劇場経由東武百貨店へ

横浜から直通飯能行きで池袋へ。1号車だったので副都心線ホーム前の方から外に出るとそこは丸井の前。

IMG_3251d.jpg IMG_3254d.jpg

JRや東武、西武の池袋駅は結構離れている。右には芸術劇場。先日はここのお芝居での代役宮沢りえの活躍が話題。

IMG_3252d.jpg IMG_3253d.jpg

その芸術劇場内は広々としている。

IMG_3256d.jpg

その先に豊島区の警察、水道局、消防署などが固まり、一角に池袋防災館もある。

IMG_3258d.jpg

駅に向かうと池袋地名ゆかりの池の元池袋史跡公園。

IMG_3259d.jpg IMG_3260d.jpg

駅に戻るように少し進むと東京メトロの店、ESOLA。メトロポリタンプラザと東武百貨店も真ん前。

IMG_3262d.jpg

通りには5月の回遊美術館PRの垂れ幕も。

IMG_3264d.jpg

建物に入ると東上線池袋駅と東武百貨店。

IMG_3263d.jpg IMG_3265d.jpg

GW中の芸術劇場前の広場では古本市の最中だったが、背後は東武百貨店。池袋駅西口界隈では西武関係を見ることなく一周する事になった。

IMG_3257d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

今年も交流戦の季節がやって来た

今日はスカイツリー開業1周年。昨年の開業は雨の中迎えたが、今年は晴れ。東京はこの所晴れの日が多く、プロ野球観戦もその恩恵を受け、屋外の試合を楽しめた。
プロ野球は今月14日から約1か月間、交流戦として相手リーグ6球団と各4試合、計24試合を戦っている。2005年に始まり、今年が9年目だが、過去8回の交流戦優勝チームはソフトバンクの3回を筆頭に7年間ずっとパリーグの後、昨年巨人がセリーグから初めての優勝となった。
先週17日の神宮球場のナイターに足を運ぶと、地元ヤクルトが隣県千葉ロッテを迎え撃っていた。

IMG_3746d.jpg

ホームのヤクルト側応援とアウェイのロッテの応援が外野席で盛り上がる。

IMG_3773d.jpg IMG_3752d.jpg

3塁側の外野席席だったので、ボードのホーム選手紹介も間近。この日の主役となる選手も御覧の通り。

IMG_3755d.jpg

近くは黒ずくめのロッテファンが溢れる。序盤本塁打が3本も飛び出し、声援も盛り上がる。

IMG_3758d.jpg

パリーグ首位のロッテがセリーグ最下位のヤクルトと対戦して9回表までロッテ3点リードだったので、多くの観客はそのまま行くと思っていた筈だが、9回裏にドラマがあり、畠山の逆転サヨナラ満塁本塁打の幕切れを目の前で観た。写真は満塁でバッターボックスに入る畠山とその直後の劇的な幕切れの本塁付近。

IMG_3774d.jpg IMG_3776d.jpg

両チーム合計5本の本塁打が近くの左翼席に次々飛んでくる試合だった。

翌18日土曜の横浜球場は昼間2時から5連敗のDeNAが前日9連敗で止まった日本ハムを迎えた。5月晴れに誘われて大勢が押し掛け、内野席は売切れており、この日も外野に回った。

IMG_3786d.jpg IMG_3797d.jpg

結果は2度ひっくり返したDeNAの逆転勝ち。横浜球場のホーム勝ちゲームを観たのは久しぶりだった。
アブレイユの2ランでリードした日本ハム応援席の盛り上りを脇で観た後、ブランコの3ランでDeNAが追い付いた。

IMG_3794d.jpg IMG_3795d.jpg

その後の点の取り合いの最後は8階裏のラミレスの適時打で8点目。試合終了後のライト側応援席は大喜び。VICTORYの電光掲示が真ん前で踊る。

IMG_3798d.jpg IMG_3800d.jpg

球場に足を運んで野球観戦すると、外野席に打ち込む本塁打の飛距離に圧倒される。最多のブランコ20号、バレンティンとアブレイユの12号は間近で実に特大だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

都心の湾岸のプロムナード

豊洲に近い湾岸には背の高いマンションがあちこち増えている。
写真は超高層マンションが林立する東雲方面。

IMG_2666d.jpg

眺めた場所は晴海運河沿いの向かいの晴海のプロムナード。その右はゆりかもめ新豊洲駅、テプコ、ガス科学館、そして運河寄りにはバーベキュー場。

IMG_2663d.jpg

プロムナードのすぐ後ろは49階建て超高層マンション。石川遼CM登場の三菱地所系の物件は4月には建設が最上階まで届いた。900戸近いここに人が住めるのは来春の予定。プロムナードから見るとその右隣の同規模の物件も着工していた。

IMG_2667d.jpg IMG_2669d.jpg

4月末近くになるとプロムナードの臨海公園にはつつじがデビューしており、花の上に東雲や豊洲のビルが顔を出していた。

IMG_3154d.jpg IMG_3156d.jpg

マンションの都心側は晴海トリトンタワーのオフィス・店などが構えるが、南隣には中央区のこども園、児童館がopen済。

IMG_2658d.jpg IMG_2659d.jpg

その先の野球場から眺めると一連の建物がまとまって見えた。

IMG_2662d.jpg

その隣に掛かる橋、晴海大橋を新豊洲側に渡りかけてから見た夜の晴海のプロムナードは工事中の建物は暗いが、スカイツリーや豊洲のビル群の照明がきれい。

IMG_2731d.jpg

反対側は正面にレインボーブリッジ、左の観覧車などお台場、そして運河を屋形船が次々通っていた。

IMG_2729d.jpg

プロムナードの散策には昼は今が一番良い季節かもしれない。そして夜は暑くなればさらに魅力的な場所になる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

うめきた誕生後の大阪駅周辺を見てきた

久しぶりの新大阪駅。上りの27番線が新設されていた。

IMG_3744d.jpg

一方大阪駅はステーションシティとして駅上など大変身してから2年。ホーム上の時の広場に朝出掛けるとうそのようにがらんとしていた。

IMG_3737d.jpg

しかし時と場所を変えると大阪駅周辺の再開発が止まらない事がわかる。
昨年11月に駅の下にはエキマルシェ大阪が誕生。

IMG_3707d.jpg

阪急百貨店の建替工事も終了し、さすが大阪1番店は人気のようだ。売り場の2割を割いて造った9階の大きな劇場は見応えがある。

IMG_3661d.jpg IMG_3669d.jpg

一方今や阪急と同系列の阪神も変わる。14年度着工の予定で阪神のある大阪神ビルを隣接の新阪急ビルと一体で建替える。一体開発で広い1フロアの確保と付加価値を高める。但し既に百貨店合計では梅田26万平米は新宿21万を上回る規模なので、阪神も現状規模で改築する。

IMG_3673d.jpg

さて最新の話題は先月26日街開きしたうめきた。大阪駅北側に立つとその南端とうめきた広場が見えてきた。

IMG_3738d.jpg IMG_3676d.jpg

南北に150メートル超の建物が4つ並び、その内、2500万人を呼ぶ商業施設がグランフロント大阪の南館(タワーA)、北館(タワーB、C)。南北館の間は道で隔てられているが、両側にはけやき並木が整備され、2階を連絡デッキが結ぶ。

IMG_3680d.jpg
 
高層部にインターコンチネンタルホテルが6月開業予定のタワーCの9階に屋上庭園。一番奥のオーナーズタワーという億ションも見える。

IMG_3689d.jpg IMG_3687d.jpg

低層部にはナレッジキャピタルがopen。ワーキング・スペースなど企業人と研究者、さらに一般の人との交流の場などが設けてあり、中央にはナレッジプラザの吹き抜け。1階はベンツのコーナーだが上下に掛けて有料、無料、企業PRや科学が導くエリアなど多彩。

IMG_3696d.jpg IMG_3683d.jpg

既に食い合いの起きている梅田の商業施設がさらに増える事になるが、阪急も開発に参加しており、深夜営業のウメキタフロアなど知恵を絞った結果が注目される。今は大勢で混んでいて、話題の飲食店など相当な行列。

IMG_3706d.jpg

尚、この西側は緑地主体予定の2期工事対象。貨物ヤード使用はこの3月で終了したが、跡地計画はその南側部分に民間開発を認める案など確定していないようだ。屋上庭園からその広い空き地、その先の空中庭園のある梅田スカイビルがよく見えた。

IMG_3694d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ





テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

横浜のバラも山手、港の見える丘公園が既に鮮やか

横浜山手は5月上旬からバラが花盛り。港の見える丘公園はいつもの華やかなローズガーデンに仕上がっていた。

IMG_3616d.jpg IMG_3614d.jpg

背後の横浜市イギリス館とよく合う。

IMG_3609d.jpg IMG_3622d.jpg

建物を回り込んだ先から見上げてもバラが登場。

IMG_3617d.jpg

坂を下りた先の山下公園も華やか。

IMG_3584d.jpg

一方東横・みなとみらい線終点、元町・中華街駅上に現れたアメリカ山庭園が初めてのバラの季節を迎えて、品のある一角を形成。

IMG_3607d.jpg IMG_3603d.jpg


庭園から外国人墓地の脇を通り抜けると山手本通り。右へ向かうと山手資料館の門の向うにバラ。

IMG_3625d.jpg

山手234番館の横やベーリックホールの前もバラ。

IMG_3626d.jpg IMG_3628d.jpg

女子高や教会の続く通りを進むと外交官の家とブラフ18番館の前もバラ。

IMG_3633d.jpg IMG_3636d.jpg

途中通り過ぎたエリスマン亭にはシャクナゲ、外交官の家の庭園は他の花が別の顔を作っていて、初夏も花の種類が色々なことを教えてくれた。

IMG_3627d.jpg IMG_3635d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

戸塚駅と新しい区役所や店の構える駅前

さて東海道53次の宿場町だった戸塚。今は横浜西部の副都心に位置付けられる。
以前は横須賀線だけの駅だったが、東海道線が停車し、ホームで両者乗換えが可能となり、横浜地下鉄も通る。下りホームでは西寄りが東海道線(湘南電車)、東寄りが横須賀線。

IMG_3125d.jpg IMG_3127d.jpg
 
そのホームに今は成田エクスプレス、快速アクティーも停車。それもその筈、神奈川県のJR駅では横浜、川崎に次ぐ乗降客数の大きな駅になった。

IMG_3126d.jpg

ホームの大船寄りは柏尾川の上にまで掛かるが、横浜寄りがすぐ旧国道の踏切なので頷ける。

IMG_3139d.jpg

その踏切は開かずの踏切で名高いが、電車を待たずに横切れる歩道橋を建設中。

IMG_3134d.jpg

元は国道1号線だが、とっくに国道には北の方にバイパスのワンマン道路が出来ている。吉田元首相が大磯への途中、この踏切で足止めになるので造らせたバイパス。今も頻繁に遮断機が降りる。

IMG_3131d.jpg IMG_3132d.jpg

西口駅前には商業施設トツカーナや最近入居した戸塚区役所が構える。長い年月を掛けてようやく再開発が整った。

IMG_3142d.jpg IMG_3144d.jpg

その歩道橋からは開かずの踏切も東口も見える。

IMG_3146d.jpg IMG_3147d.jpg

東口には旧丸井の戸塚モディが構える。

IMG_3138d.jpg IMG_3136d.jpg

東口では踏切方面にかけて再開発事業で新ビルを建設中だった。

IMG_3130d.jpg

JRのホームは1階にあり、橋上と地下の両方に連絡路がある。

IMG_3141d.jpg

地下の一角から地下鉄ブルーライン乗り場はさらに降りて行く。

IMG_3128d.jpg IMG_3148d.jpg

駅は大きくなり、店も新しく、そして区役所も駅前に登場したのを確認できた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

万世橋界隈の最近の移り変わり

かつて万世橋駅は中央線の始発。役割を終えても駅の遺構が残り、この再開発工事が進行中。水辺のテラス付きの商業施設として生まれ変わる中央線高架下のレンガは万世橋から見ると、シートに覆われている。

IMG_2825d.jpg IMG_2827d.jpg

隙間から中の工事現場も見える。上を通る中央線の下の工事計画では今年6月完了とあるが間に合うだろうか。

IMG_2828d.jpg IMG_2829d.jpg

その隣には一足早くJR神田万世橋ビルが完成。かつて交通博物館があった所で、子供の頃の楽しい思い出の地だが、昔の写真が表で公開している。駅のあった頃の絵も。

IMG_2824d.jpg IMG_2823d.jpg

駅の遺構の向こうには4月に店のopenした御茶ノ水ソラシティとワテラスが聳えるが、ワテラスに向かう道にシートで覆われた一角がある。老舗そば屋、やぶそばが2月の火災で焼け、今解体工事中の場所。隣のビルも黒焦げなのが生々しい。被災したあとかたは写真の通りだが、前を通りかかると焦げた臭いが少し感じられた。再開の計画は未定という。あの名物の復活が待たれる。

IMG_2831d.jpg IMG_2830d.jpg

消えた交通博物館、再生される遺構、そして全面建て替えで復活を期す老舗、それぞれの新しい光景が気になる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京駅ホームと丸の内駅舎をビルから眺める

昨年10月に復活した東京駅丸の内駅舎は建物内施設と共に、夜のライトアップもすっかり名物として定着したが、駅を臨む丸の内のビルも次々新しくなり、先月の中央郵便局のKITTE誕生で、丸ビル、新丸ビル、OAZOと共に駅舎を見下ろすスポットも増えた。
駅前の地上からの正面は昼は左、夜は右の通り。

CIMG2137d.jpg IMG_2018d.jpg

それが4つ共ビルの屋外か外に向いた一角がどこも中層階から駅舎の上も或いはホームも眺望がきく。

IMG_2091d.jpg CIMG6842d.jpg
CIMG2181d.jpg IMG_2411d.jpg

それが八重洲口からの眺望となると、八重洲口自体は改造真っ最中だが、ビルの高層階などは丸の内やホームが同様によく見える。サウスタワー、ノースタワー、シャングリラホテルなどから眺めてみた。

CIMG7064d.jpg IMG_3110d.jpg IMG_1001d.jpg

北端のメトロポリタンホテルは宿泊客でないと駅側を見下ろす事はできない。混んでなければ予約で駅側を指定する事は可能だというが。
丸ビルからだと、丸の内駅舎と新顔KITTEの人出と八重洲側サウスタワーが一緒に間近に見える。

IMG_3450d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

ヒカリエ開業1周年記念や入選作やヨーコなど賑やかな東横線

渋谷に生まれた奇抜な外観と名称の超高層ビル、ヒカリエも先月26日1周年。略1年間の来場者は予想を40%上回る好調ぶり。8階では渋谷の過去、未来も紹介していた。

IMG_3468d.jpg

開業1周年記念日のお昼に特別仕様列車、Shibuya Hikarie号がデビュー。その前に試運転を見かけたが、車内も特別なので営業してから乗ってみようとしたが、1編成だけなので中々出会う事ができない。埼玉の方まで行って宣伝するので無理もないが、ようやくGW中に巡り合えた。

IMG_3524d.jpg IMG_3528d.jpg

車内はヒカリエの広告一色。

IMG_3522d.jpg IMG_3521d.jpg

それと別に先月10日には、派手に絵の描かれた電車も見かけた。応募で選ばれた16作品のペイントトレインとして走っている。

IMG_2691d.jpg IMG_2688d.jpg

さらに14日からはラッピング列車「東君とヨーコさんの物語号」10両のこちらも1編成が東横線を走る。4月中に1回、通勤の帰宅時の通勤特急、元町・中華街行きで見つけた。日吉駅など停車中にホーム側から写した。

IMG_3307d.jpg IMG_3303d.jpg

各車両に横浜駅など沿線の駅ゆかりの光景が描かれていた。

IMG_3308d.jpg IMG_3302d.jpg

それぞれ1編成なので、中々出会えないが、巡り合うとラッキーと感じる。
ところで東横線には5月下旬、次世代ステンレス車両、サスティナも登場する。現在走る5050系の進化版で、レーザー溶接の採用に構造の変更、骨組の軽量化などで、アルミ車両並みに軽量という。外観や内装もすっきりの消費電力量削減による省エネ車両。
相互直通により3月から他社線車両が一気に増えた上に、色々な新しい顔まで賑やかな線である。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ




テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

山下公園で世界トライアスロン大会を観た

先週末の朝起きてテレビをつけたら見慣れた街並みをバイクが激走。山下公園や赤レンガ倉庫前を走るトライアスロン大会を生中継中だった。
そこで早速現地に出掛けた。ちょうどマリンタワーの足元を走っていてその近くが折り返し点になっていた。

IMG_3600d.jpg IMG_3568d.jpg

今年の世界トライアスロンシリーズ全8戦中の第3戦が今年も横浜で開催。去年のオリンピックメダリストも参加。山下公園通りも交通規制で土日昼過ぎまで通行止め。

IMG_3569d.jpg IMG_3601d.jpg

トライアスロンはスイム1.5キロ、バイク40キロ、ラン10キロの合計で競う過酷な競技。
山下公園真ん前で泳ぐスイムに続くバイクをテレビで観たが、現地に行くと小雨の中、最後の女子のランの最中。
ホテルニューグランドの角に立つと折り返す前の激走が真ん前を通過。

IMG_3573d.jpg IMG_3580d.jpg

英米仏、豪州、ニュージーランドなどと共に日本人選手も相次ぐ。

IMG_3578d.jpg

朝の小雨の中、沿道の応援はその頃は少なかったが、その前の人気パンケーキの店は既に長い行列。

IMG_3599d.jpg

山下公園内に入るとランのラストが見えた。その先の海がスイムのコース。

IMG_3585d.jpg IMG_3587d.jpg

やがて表彰式が始まった。結果は米国選手が優勝。表彰式ではメダル授与、国歌斉唱、そしてシャンパン掛け。日本選手では佐藤選手が11位で最高。

IMG_3594d.jpg IMG_3596d.jpg

翌日は晴れ上がってエイジ・パラ・リレーの一般レースも行われた。尚、山下公園は氷川丸の前のばらが満開だった。

IMG_3583d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

消える東横線渋谷地上駅でビールを飲み、移転した地下のれん街へ

3月16日に東横線渋谷地上駅に電車が来なくなってはや2カ月。写真は近くの歩道橋から覗いた外見はまだ変わらない地上ホーム。

IMG_3470d.jpg

電車が地下に行くようになっても、ホームにはエキアト企画でユニクロのイベントなど賑わいが残っていたが、いよいよ今月6日で幕を閉じた。イベント開催中は行先表示板が案内していた。

IMG_3471d.jpg

5日まではエキアトでビール。

IMG_3479d.jpg IMG_3476d.jpg

アサヒスーパードライの他、ベルギーのステラ・アルトワ、ヒューガルデン、英国のバス など国内外の大手から、箕面ビール、志賀高原ビール国内クラフトビールまで幅広いラインナップ。全品500円共通なので、せっかくとベルギー物、箕面を選んだが、種類で人気の行列の長さも違う。

IMG_3474d.jpg IMG_3473d.jpg

旧ホーム上の会場ぎっしりビールを楽しむ人が溢れていたが、その先に見慣れた線路がまだそのまま。ここが消えるのはまだ信じられない気になる。階下には閉鎖された改札。

IMG_3477d.jpg IMG_3478d.jpg

地上の東急の一部は消えつつあるが、店も地下で変動があった。写真は残った東横店地下のフードショー。

IMG_3013d.jpg IMG_3014d.jpg

一方地上駅下にあった東急のれん街の店が東館閉鎖の後、フードショーとも繋がるマークシティーに移動した。
60年以上前に百貨店名店街の走りとなる歴史があり、当時から続く老舗も多く、固定客が頼りと、殆どの店がそのまま横移動して営業。

IMG_3016d.jpg IMG_3017d.jpg

老舗の暖簾にちなんで、各店にはアート作品が置いてあった。

IMG_3018d.jpg

東急本拠地の街も地下に潜ってホームや店が再生されている。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

東京のばらの見頃も今年は早め

きょうは母の日。直前の日比谷花壇の店にはカーネーションがあふれていた。

IMG_3531d.jpg IMG_3563d.jpg

さて御茶ノ水駅から程近い順天堂大学の後ろにばら園がある。本郷給水所の上の人工地盤に造成された公苑に昨年に続いて足を運んでみた。今年は例年より見頃は早く、GWに盛りを迎えている。公園のばらの後ろには大学や後楽園の超高層ホテルが構える。

IMG_3550d.jpg IMG_3553d.jpg

幾つかに区切られた花壇に赤や黄色のばらが咲き乱れていた。地球儀や彫刻が公園のばらを引き立て、かつ似合う。

IMG_3556d.jpg IMG_3551d.jpg

ばらには名前も付いている。これはエドガードガ。

IMG_3547d.jpg

日比谷公園はそれよりやや遅め。上旬の北側の第一花壇はつぼみも多い。花により咲いて香る。

IMG_3564d.jpg IMG_3565d.jpg

第二花壇に行くと、日比谷公会堂を背にしたばらに野外音楽堂を背にしたばら。

IMG_3560d.jpg IMG_3559d.jpg

ばらを後にして歩くと、園内の池のほとりには花菖蒲。日比谷公園は季節を通じて多彩な花が宿る。

IMG_3557d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ





テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カルガモがやってきた大手町の朝の静かな一角

GW明けの大手町にほのぼのとした話題。三井物産本店の人工池にカルガモが5年ぶりに現れた。30年前に現れて以来、親子で道路を渡って皇居のお濠に引越したのが話題になったが、最近来なくなっていた。生まれたての10羽が親の後についていくのが可愛らしい。

IMG_3542d.jpg IMG_3543d.jpg

その大手町のビジネス街の朝は通勤客が怒涛のように押し掛ける所だが、中には静かで光の射しこむ爽やかな一角もある。そこが昨秋openした大手町ファイナンシャルセンター。北側にはエコの散歩道。足元には白いつつじが咲き揃う。

IMG_3063d.jpg IMG_3064d.jpg

建物エントランスは広く、朝日が射すのでまぶしい。

IMG_3075d.jpg

正面のエスカレーターの左側の2階に上ると聖路加メディローカス。係員が手前で案内。

IMG_3074d.jpg

1つ上の3階はコンベンション。まだ利用度が少なく感じられた。

IMG_3071d.jpg

その上の4階にはビジネスライブラリーがあるが、手前に静かなカフェを見つけた。カフェオレをゆっくり飲みながら仕事の資料をチェック。席の前には金融関係の本も並んで読書も可能。尚、5階には国際金融人材交流の場、東京金融ビレッジもある。

IMG_3070d.jpg IMG_3069d.jpg

西側は新たなビルが建設中。読売新聞社の建替え工事もだいぶ進んでいる。

IMG_3078d.jpg

KDDI挟んで政策投資銀行、公庫ビルなど取壊し中の現場も覗ける。

IMG_3066d.jpg IMG_3072d.jpg

取壊しの現場は三菱UFJ銀行のあったサイトも。

IMG_3080d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

足利フラワーパークの藤に圧倒させられた

4年ぶりに足利に足を運んだ。今年は関東の桜満開は早く、こちらのフジも開花は早かったが、その後の低温でGW後半でも多くが満開でみごと。白藤のトンネルの見頃にもぴったしで、今回は午後に出掛け、夕日を見て、ライトアップまで楽しめた。
足利フラワーパークは藤以外にも、今、つつじ、しゃくなげなど多彩な顔ぶれ。

IMG_3363d.jpg

藤の中では、まず樹齢140年の30メートル四方の大藤2つ。右が夕暮れ後で幻想的。

IMG_3346d.jpg IMG_3414d.jpg

次に八重藤。ぶどうの棚のようで、色が濃い。右が夕暮れ後。

IMG_3373d.jpg IMG_3403d.jpg

大長藤は長く房が垂れる。ライトが何ヶ所かで光る。

IMG_3349d.jpg IMG_3395d.jpg

奥に藤のドーム。大きな傘を差しているよう。

IMG_3357d.jpg IMG_3393d.jpg

むらさき藤棚も色が濃い。

IMG_3361d.jpg IMG_3389d.jpg

最大の見所が長さ80メートルに及ぶ白藤のトンネル。

IMG_3342d.jpg IMG_3410d.jpg

白藤の滝は、池を挟んでライトアップが美しい。

IMG_3398d.jpg

水面には幾つにも区切られた中に水上花壇。

IMG_3352d.jpg

うす紅橋はモネの絵を思い起させる。

IMG_3364d.jpg

夕焼け時には藤の上に日が沈む光景。

IMG_3387d.jpg


初夏の花盛りのスポットは多いが、土壌改良など長年の努力で藤をここまで育てたのは見事。東武足利市駅から会場直行の臨時連絡バスがラクで便利。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 関東地方(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)の最寄り駅情報
ジャンル : 地域情報

GWの横浜赤レンガ倉庫とららぽーと横浜

大型連休中、横浜も凄い人出。副都心線以遠から東横線直通でみなとみらい、元町・中華街に来た人も増えた。
期間中に野毛の大道芸や国際仮装行列のよこはまパレードなどイベントも色々あった。
その中で連休中出掛けたのはまず夕暮れ時の赤レンガ倉庫。フリューリングスフェスト、即ちドイツの花祭りの名で収穫の秋同様にドイツ産初め多様なビールが集まる。

IMG_3208d.jpg

入口のゲートをくぐると色んな競い合うビールの店と陽気に酔う大勢の客。

IMG_3210d.jpg IMG_3212d.jpg

秋のオクトバーフェスト同様、テントの中で歌って盛り上げるが、秋と違い、容器がレンタル制のガラスジョッキでなくプラスチックと気楽。夜を迎えても内外とも賑やか。

IMG_3222d.jpg IMG_3215d.jpg

席では暖かいオードブルなどが白黒様々なドイツビールを引き立てる。

IMG_3220d.jpg

もう一つ出掛けたのはららぽーと横浜。今春半分近くの133店がリニューアル。連休の好天の日、噴水広場は家族連れで賑わう。

IMG_3250d.jpg

連休直前にopenした新店もあり、人気を集める。米国からプレッツェルのアンディアンズ、吉祥寺にもあるいしがまやのステーキは昼前から長い行列。

IMG_3231d.jpg IMG_3248d.jpg

ZARAの雑貨、ZARA HOMEやホノルルコーヒーの新店も人を集める。

IMG_3238d.jpg IMG_3245d.jpg

ユニクロなどこれから店内移動して大型化する予定の店も控える。

IMG_3240d.jpg

一方でOLD NAVYなど新店が来るということは、大丸など去っていく店も。

IMG_3234d.jpg

家族連れが食事、買い物を求めて連休中は商業施設も大勢が集まる。マザー牧場の濃厚なソフトクリームで一息入れた。

IMG_3247d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

六本木ヒルズ10周年のGW

今年のGWは国内近場が混んだが、その内の1つ、六本木ヒルズのGWは10周年にちなんだイベントが多彩だった。
テーマはLOVE TOKYO。六本木駅改札を出ると真ん前に美術展のPR。

IMG_3266d.jpg

その先の長いエスカレーターを登ると、66プラザは今ツツジなど春の花がカラフル。するといきなり白い装束の集団が走り去って行った。屋外パフォーマンスが終わったところだった。

IMG_3267d.jpg IMG_3268d.jpg

毛利庭園を見下ろすと池にイベントのマークでもあるハートの輪。その前に行くとヒルズが記念撮影を企画。

IMG_3273d.jpg IMG_3276d.jpg

海抜250メートルの展望台に登るとGWの期間は屋上も追加料金ゼロ。東京シティビューにはミクカフェも登場。

IMG_3271d.jpg IMG_3293d.jpg

六本木ヒルズの眺望の定番は正面の東京タワーを入れたアングル。

IMG_3292d.jpg

天空の美術館の1つ、森美術館ではLOVE展が始まった。愛という共通テーマの下、幅広い作品が集まる。

IMG_3281d.jpg

ダリ、キリコ、コンスタブル、ロダンなど有名画家、彫刻家の作品もあれば、写真、動画、工芸など前衛的なものや初音ミクまで多様。最後の方のパートの草間彌生の作品は写真ok。9月まで。

IMG_3283d.jpg IMG_3284d.jpg

森アーツセンターではミュシャ展。19日の終了日が近づき、相変わらず若者中心に人気で行列。

IMG_3309d.jpg

10周年で店もリニューアル。ヒルズのブランドを構成する店が並ぶ。

IMG_3300d.jpg

祝日の夕方の企画が始まり、高さ8メートルもある赤いキリンがアリーナからけやき坂へ歩き出した。フランスからのストリートアートの演出。

IMG_3277d.jpg IMG_3299d.jpg

相変わらず眺望と美術と店とイベントと、ヒルズは人を惹きつける。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

初の大型連休を迎えた東京駅KITTE

3月の開業から1ヶ月以上過ぎ、初の大型連休を迎えたKITTEは賑わっていた。新幹線など交通至便な東京駅前。人気の丸の内駅舎が真ん前の屋上庭園や無料の博物館、全国から集めた店のラインナップや工夫した雑貨など明るく広々とした館内の魅力が伝わっている。
広く明るい屋内アトリウムも魅力。openの時は桜、それが今は初夏の文字。

IMG_3172d.jpg

1階や地階からのエスカレーターも行列が長くなっている。

IMG_3173d.jpg IMG_3175d.jpg

2階と3階の博物館。初日行った時は夜で閉まっていたので、昼、ゆっくりクジラやワニの巨大な骨など別世界に入り込めた。館内すべて撮影禁止なのでショップの外から1枚。

IMG_3174d.jpg

6階のレストランも連休入りでどこも行列。この日は予約していた銀平へ。和歌山でその日取れたサワラやカワハギなど賞味。

IMG_2084d.jpg IMG_3161d.jpg

この店は和歌山など関西以外にここが出来る前に銀座で馴染みの店だった。

銀座銀平01d

隣は中華の過門香。

IMG_3159d.jpg

こちらはたくさんの個室を抱えて、大きな光る通路が印象的な銀座1丁目の店もある。尚、経営するラムラは様々な業態で急成長中。

IMG_3101d.jpg IMG_3105d.jpg

同じ6階に屋上庭園。丸の内駅舎や東京駅の多くの列車が真ん前の人気ビュースポットは大変な人出だった。

IMG_3168d.jpg IMG_3164d.jpg

夜景も良かったが明るい駅舎も良かった。

IMG_3171d.jpg

東京駅前と便利なので、気軽に昼も夜も寄り道しやすい。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

国際フォーラムが今年も大型連休に芸術で盛り上がる

東京国際フォーラムでGW中の3日間開催されたラフォルジュルネ。2005年に初めて開催されて今年で8年目。今年のテーマはフランス・スペイン音楽。この音楽祭のルーツがフランスなので、今年は有楽町で本場の曲や音色を再現するようなもの。

IMG_3423d.jpg

会場のあちこちの大きなホールと小さなホールで1時間弱の演奏を楽しめる。中には幼児okの演目もあり、幅広い層にクラシックが扉を開く企画がGWの定番行事となり、会場はお祭りの雰囲気。一部の当日席券も販売中。

IMG_3432d.jpg IMG_3426d.jpg

大ホールでサンサーンスのピアノ協奏曲などフランス物を聴き、テーマの至福の時を実感した。

IMG_3442d.jpg

券を見せると入れるのが食事や買い物も出来、演奏も聞ける地下の会場。

IMG_3433d.jpg IMG_3428d.jpg

展示ホールでは3人の打楽器演奏が人を集めていた。

IMG_3441d.jpg IMG_3431d.jpg

屋外でも地上広場の演奏に人出。その辺りは屋台も出て最も混む。

IMG_3436d.jpg IMG_3434d.jpg

行った日は脇でNHKのFMも実況中継中。

IMG_3444d.jpg

フォーラムの外でも丸の内各地で演奏会。丸ビルや新東京ビルで。

IMG_3452d.jpg IMG_3446d.jpg

中央の丸の内仲通りには開催を知らせる旗が草花の上でたなびく。

IMG_3447d.jpg

今年もラフォルジュルネ、即ち熱狂の日が都心の連休を駆け巡った。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

歌舞伎座再開場から1ヵ月

今日は端午の節句。好天をこいのぼりがさわやかに泳ぐ。

IMG_3204d.jpg

さて地下鉄東銀座駅直結の木挽町広場はすっかり賑わいの場。

IMG_3084d.jpg IMG_3176d.jpg

歌舞伎座の正面は幕間当日券を求める行列。一般の席では当日券は最高ランクの額の席以外売り切れになっていた。

IMG_3085d.jpg

大型連休を迎えた歌舞伎座の正面はさらに賑わっていた。

IMG_3192d.jpg

歌舞伎座openに遅れて24日にはギャラリーと屋上庭園もopenした。
エレベーターで5階に上ると写真館、土産物屋が控え、その先が屋上庭園。周囲の建物を見上げる憩いの場がある。

IMG_3182d.jpg IMG_3180d.jpg

庭園から戻り、500円支払ってギャラリーに入場。中は撮影禁止。歌舞伎の美、のテーマの館内をルートに沿って進むと、時節柄、桜の名場面、道具帳や花丸という絵、華やかな衣装、扇子など歌舞伎の世界を垣間見ることが出来た。

IMG_3183d.jpg

幸運だったのは、出口で受取った場内観覧室の整理券。ちょうど公演中の歌舞伎を初めて覗くことが出来た。1分間、静かに幕間席の後ろからガラス窓越しに眺めた。場内もよく見渡せた。

IMG_3187d.jpg

庭園から階段を降りると歌舞伎座の屋根が真ん前。4階には過去の建物の模型など。

IMG_3177d.jpg IMG_3189d.jpg

再び寄った地下の木挽町広場の店は相変わらず混んでいた。そこですいていた店で芋ようかんをget。

IMG_3193d.jpg

歌舞伎座復活で周囲の店も明らかに潤い始めた。カレーの蜂の家もその一つ。

IMG_3086d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

新年度迎えた今春4月までのマック総括

デフレとコンビニとの戦いで既存店減収に悩むマックは、年初に1分間に提供できない時のクーポンや朝マックの為の無料キャンペーン(3月途中まで延長)を実施したが、過去人気を博した高単価商品のビッグアメリカシリーズが2月に再登場。
最初が第1弾テキサス。ベーコンとチーズを添えて濃い目のソーズで少々ワイルド。3月にも再登場。

1302テキサスd

第2弾アイダオが2月22日から。ハッシュポテトが肉を引き立て良い組み合わせの味に仕上がっていた。

IMG_1281d.jpg

3月はフライドポテトやチキンマックナゲットを1セット買うと1個無料券配布のキャンペーン。

IMG_1746d.jpg IMG_1993d.jpg

そして東京桜満開宣言の3月22日、今年もてりたまが登場。写真はチ-ズてりたま。テリヤキソースに卵は何とも日本仕様。そこにチェダーが乗って、さらに混合味。

IMG_2154d.jpg

4月に入るとチキンてりたま。カリカリのチキンに濃いテリヤキソースとはみ出るような卵が混ざる個性主張型の味。過去最高のおいしさ評価とマックが説明する自信作。

IMG_2590d.jpg

既存人気商品の改良による季節限定モノが次々出だした。一方で100円マックは値上げし、セット物への誘導を進める。
4月26日からはバーベキュービーフとチキンの販売も開始。早速カリカリのベーコンと卵の入ったビーフを味わった。大型連休に合せたBBQシリーズが流行るか見もの。

IMG_3153d.jpg

割引のスペシャルパスの発行など、色々な発信が続くが、変化の取り組みに対する顧客の反応が気になる。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : マクドナルド
ジャンル : グルメ

外国観光客に人気の築地市場

築地も大型連休を迎え、例年通り築地春まつりが4月27日から開催されている。親鸞聖人750回大遠忌法要を迎える本願寺も会場。

IMG_2946d.jpg IMG_2914d.jpg

円安の中、日本各地で外国観光客が増えてきた。地下鉄最寄駅の築地市場駅は朝の通勤時にもいつも外国人を見かける。交差点を渡るとやはり次々外国人に出会う。

IMG_2916d.jpg IMG_3088d.jpg

場外では玉子焼きの丸武や山長など1口100円でその場で食べる事が出来る。

IMG_2922d.jpg IMG_2927d.jpg

玉子焼きの店も増えたが、店先にも外国人。

IMG_2926d.jpg

東京メトロCMの堀北真希の店が神楽寿司。ここの前も外国人。

IMG_2948d.jpg IMG_3091d.jpg

英中韓、仏語など色々な客の言葉が聞こえてくるが、店員が中国語で呼び込む店もある。

IMG_2930d.jpg IMG_2931d.jpg

玉子焼き丸武の向かいには外国人対応の案内所。

IMG_2928d.jpg IMG_2925d.jpg

場内に行くと、新鮮な寿司が待っている店の前も外国人多数。

IMG_2939d.jpg IMG_2941d.jpg

市場を後にしようとすると外国人団体客が誘導されていく光景にも出会った。

IMG_2942d.jpg

大通りの向かいで寿司を食べたが、その辺りでは外国人は少なかった。

IMG_3087d.jpg

Fish marketは貴重な東京の外国人向け観光資源。世界遺産級。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

4月下旬の銀座

きょうから5月。オフィスもクールビズstart。銀座も春が進行して初夏へ。
みゆき通りは花まつりでハナミズキが盛り。その先には6月末で閉鎖される銀座松坂屋。

IMG_2952d.jpg

歩行者天国の中央通りからは閉店セールの大きな案内が見える。

IMG_2953d.jpg

ソニー通りを通り、数寄屋橋交差点に出るとモザイク跡は撤去されて広々。

IMG_2961d.jpg

向かいのソニービルでは凄い種類のカーネーション。母の日が近い。

IMG_2956d.jpg IMG_2958d.jpg

銀座4丁目の和光、御木本の今はこんな顔。

IMG_2963d.jpg IMG_2964d.jpg

歩行者天国を進むと東に一部工事中の松屋、西に店内が賑わうアップル、そして高級ブランド店。

IMG_2967d.jpg

壁面緑化の名鉄メルサ前には歩道の自転車禁止の案内。

IMG_2968d.jpg

歩行者天国の終点には東京テアトルビル。こちらも再開発計画でホテルや映画館が5月末で閉鎖。
最近出来た京橋スクエアのテラスから、逆に消えていく建物がよく見える。レストランはさよならメニュー。

IMG_2993d.jpg IMG_2971d.jpg

右に警察博物館が見えるがそこからは街の名前が銀座から京橋に変わる。

IMG_2976d.jpg

外国人も多く見かけるようになり、銀ブラが爽やかな季節到来!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示