赤レンガ倉庫の花と関内の八重桜
日本大通りの県庁前も青葉の季節に。ベイスターズ勝のポスターもたなびく。地元では昨日まで開幕戦から勝ちがないが。

海側に向かうとベロタクシーの向うが象の鼻パーク、大桟橋のにっぽん丸が見える。

隣の赤レンガ倉庫に向かうと、白バイ100台が整列。神奈川県警の春の全国交通安全運動のオープニングセレモニーが行われていた。

さて3月末からイベント広場ではフラワーガーデンの世界。角度によりにっぽん丸も視界に入る。

今年は赤や黄色のマリーゴールド中心に鮮やかな彩りの花畑エリアと、かつて横浜赤レンガ倉庫周辺に群生していたユリやタンポポの懐かしい風景の群生エリアの2つから成る。群生エリアをまたぐように設置する架け橋からは、ダイナミックなガーデン全景が見える、というのが謳い文句だが、行った時は意地悪にも立入禁止。ついでに岸壁一帯も塀でブロックされて入場できず、近くからはにっぽん丸も見えず。

群生エリアはさらに絵いっぱいの通路で2分割。今年の花畑は21日まで。

行った日、1号館内ではアフリカンフェスティバルも開催。

近くの本町2丁目からの関内桜通りに行くと八重桜並木。満開は例年4月中旬以降だが、今年は早まりもう満開。車道に出て濃いピンクをカメラに収める人にあちこちで会った。

赤レンガ倉庫は今のガーデンが消えると、大型連休にかけてドイツ春祭りのビールの季節が来る。春の進行も早い。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

海側に向かうとベロタクシーの向うが象の鼻パーク、大桟橋のにっぽん丸が見える。


隣の赤レンガ倉庫に向かうと、白バイ100台が整列。神奈川県警の春の全国交通安全運動のオープニングセレモニーが行われていた。

さて3月末からイベント広場ではフラワーガーデンの世界。角度によりにっぽん丸も視界に入る。


今年は赤や黄色のマリーゴールド中心に鮮やかな彩りの花畑エリアと、かつて横浜赤レンガ倉庫周辺に群生していたユリやタンポポの懐かしい風景の群生エリアの2つから成る。群生エリアをまたぐように設置する架け橋からは、ダイナミックなガーデン全景が見える、というのが謳い文句だが、行った時は意地悪にも立入禁止。ついでに岸壁一帯も塀でブロックされて入場できず、近くからはにっぽん丸も見えず。

群生エリアはさらに絵いっぱいの通路で2分割。今年の花畑は21日まで。


行った日、1号館内ではアフリカンフェスティバルも開催。

近くの本町2丁目からの関内桜通りに行くと八重桜並木。満開は例年4月中旬以降だが、今年は早まりもう満開。車道に出て濃いピンクをカメラに収める人にあちこちで会った。


赤レンガ倉庫は今のガーデンが消えると、大型連休にかけてドイツ春祭りのビールの季節が来る。春の進行も早い。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報