桜咲く季節の上野公園のラファエロ展
きのうは彼岸の中日。黄砂の混じる曇の多い日だったが、気温も上がり上野公園でも桜の花が一気に咲き進んだ。

例年よりかなり早いが桜が咲き出したので大勢が繰り出していた。パンダ焼の文字の提灯が上野らしい。
この日の主目的は本当はラファエロ展。

国立西洋美術館がすく午後遅めに向かうと並ばず入場できたが、人気の絵の前はやはり混んでいた。

ルネサンス3大巨匠の彼の海外美術展は中々実現できないそうだが、今回欧州の各美術館から彼の作品が約20点も集まった。目玉は大公の聖母だが、他の作品、デッサンを通じて、ダヴィンチの影響や、教皇に乞われてバチカンの絵に取り掛かった事をたどることが出来た。今月開始した展示は6月2日まで。
目と鼻の先の東京都美術館はエルグレコ展。こちらは来月上旬までと終わりが近づいてきた。

国立博物館前の広場にはスタバ。両美術館の中間にあり、ハシゴする人にはオアシス。

広場で見渡すと動物園の方も桜が盛りを迎えている。

児童遊園の向うにはスカイツリーも顔を出す。家路につく途中、右側の東京文化会館では今東京春音楽祭。

近世の巨匠の絵を中で見て、日本の美の象徴の桜を外で見て、と上野はかけがえのない芸術の地。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

例年よりかなり早いが桜が咲き出したので大勢が繰り出していた。パンダ焼の文字の提灯が上野らしい。


この日の主目的は本当はラファエロ展。

国立西洋美術館がすく午後遅めに向かうと並ばず入場できたが、人気の絵の前はやはり混んでいた。


ルネサンス3大巨匠の彼の海外美術展は中々実現できないそうだが、今回欧州の各美術館から彼の作品が約20点も集まった。目玉は大公の聖母だが、他の作品、デッサンを通じて、ダヴィンチの影響や、教皇に乞われてバチカンの絵に取り掛かった事をたどることが出来た。今月開始した展示は6月2日まで。
目と鼻の先の東京都美術館はエルグレコ展。こちらは来月上旬までと終わりが近づいてきた。

国立博物館前の広場にはスタバ。両美術館の中間にあり、ハシゴする人にはオアシス。

広場で見渡すと動物園の方も桜が盛りを迎えている。


児童遊園の向うにはスカイツリーも顔を出す。家路につく途中、右側の東京文化会館では今東京春音楽祭。


近世の巨匠の絵を中で見て、日本の美の象徴の桜を外で見て、と上野はかけがえのない芸術の地。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト