春休み迎える東京スカイツリータウン
春を迎えたスカイツリータウン。昨年5月22日開業から夏休み、冬休みを経て初の春休みを迎える。

スカイツリータウン全体の来客者は年間目標を1千万人以上上回る4400万人に上方修正されている。都心と異なる立地も踏まえ目標は結果的には控えめだった。しかしツリーに昇れるのは精々1日2万人と限界がある中、水族館やプラネタリウムを併設し、何より商業施設に江戸や下町の味付けなど都心と異なる特色や魅力を出した事と東武は分析。写真のソラマチはここならではの雰囲気が出ている。

春休みを迎えるスカイツリーは春霞で視界が悪くなる季節。それに春の嵐で、今月は終日営業休止する日がきのうなど何度かあった。団体予約の場合は別の日への振替えも出来ない。この日は予約通りさっそく4階から上へ。

さて天望回廊に向かった。まず350メートルの写真の天望デッキに上がり、降りてすぐ右に向かってその上へは予約がきかないのでチケット購入売り場に並ぶ。幸い待ち時間は5分だけの表示。

この天望デッキまでは2月末で500万人突破。
さて程なく来たエスカレーターで団体揃って天望回廊の445メートル地点へ。昇る途中に上が見える。

眼下の眺めを見ながら、チューブ型で青く暗めのガラス張りの回廊をまるで空中散歩しているような感覚を味わいながらゆっくり昇る。

タワー入場で最も高いフロア450に着くと、最高到達点ソラカラポイント。

桜シーズンも開業後初。桜開花を前にライティングも16日から4月10日までは咲と舞、2種類の桜特別仕様に。写真の粋と雅はしばしお預け。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

スカイツリータウン全体の来客者は年間目標を1千万人以上上回る4400万人に上方修正されている。都心と異なる立地も踏まえ目標は結果的には控えめだった。しかしツリーに昇れるのは精々1日2万人と限界がある中、水族館やプラネタリウムを併設し、何より商業施設に江戸や下町の味付けなど都心と異なる特色や魅力を出した事と東武は分析。写真のソラマチはここならではの雰囲気が出ている。


春休みを迎えるスカイツリーは春霞で視界が悪くなる季節。それに春の嵐で、今月は終日営業休止する日がきのうなど何度かあった。団体予約の場合は別の日への振替えも出来ない。この日は予約通りさっそく4階から上へ。


さて天望回廊に向かった。まず350メートルの写真の天望デッキに上がり、降りてすぐ右に向かってその上へは予約がきかないのでチケット購入売り場に並ぶ。幸い待ち時間は5分だけの表示。


この天望デッキまでは2月末で500万人突破。
さて程なく来たエスカレーターで団体揃って天望回廊の445メートル地点へ。昇る途中に上が見える。

眼下の眺めを見ながら、チューブ型で青く暗めのガラス張りの回廊をまるで空中散歩しているような感覚を味わいながらゆっくり昇る。


タワー入場で最も高いフロア450に着くと、最高到達点ソラカラポイント。

桜シーズンも開業後初。桜開花を前にライティングも16日から4月10日までは咲と舞、2種類の桜特別仕様に。写真の粋と雅はしばしお預け。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト