仙台ステーションあちこち
東北の中心、JR仙台駅を最近じっくり歩いてみた。左が西口、右が東口外観。

4階の最上階は東北新幹線のホーム。2年前の大震災では大きな被害を受けたが、東北復旧の動脈として混雑。

3階に下がると新幹線改札口。

この階には牛タン通り4店とすし通り6店が構える。少しの時間があれば本場や新鮮な味を楽しんで出発するのがお薦め。

2階は中央改札口があり、店もさらに多くなる。仙台駅の楽しみは地元名産の牛タン、笹かまぼこ、ずんだ餅などや東北各地の名産探し。おみやげ処という店の塊もあり、各店の客を呼ぶ店員の声が元気で、試食でもするとその店で買う率も上がる。

今回は笹かまぼこを石巻白謙蒲鉾店でまずget。そしてずんだ餅も牛タンもかもめの玉子も。

1階は催しもの場があり、カフェや軽食の店も並ぶ。

地下はさらに多彩な店が並ぶ。その中には横浜ポンパドウル、新宿さぼてんなども。

尚、2階からは仙台駅ホームを跨ぐ東西自由通路を通って西口から東口に抜ける事が出来る。

この通路の駅上に商業施設、さらに東口にホテル等を建設し、仙台駅を拡大する工事も進めていて、来る度に仙台駅周辺の顔は変化して行く。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


4階の最上階は東北新幹線のホーム。2年前の大震災では大きな被害を受けたが、東北復旧の動脈として混雑。

3階に下がると新幹線改札口。

この階には牛タン通り4店とすし通り6店が構える。少しの時間があれば本場や新鮮な味を楽しんで出発するのがお薦め。


2階は中央改札口があり、店もさらに多くなる。仙台駅の楽しみは地元名産の牛タン、笹かまぼこ、ずんだ餅などや東北各地の名産探し。おみやげ処という店の塊もあり、各店の客を呼ぶ店員の声が元気で、試食でもするとその店で買う率も上がる。

今回は笹かまぼこを石巻白謙蒲鉾店でまずget。そしてずんだ餅も牛タンもかもめの玉子も。


1階は催しもの場があり、カフェや軽食の店も並ぶ。

地下はさらに多彩な店が並ぶ。その中には横浜ポンパドウル、新宿さぼてんなども。

尚、2階からは仙台駅ホームを跨ぐ東西自由通路を通って西口から東口に抜ける事が出来る。

この通路の駅上に商業施設、さらに東口にホテル等を建設し、仙台駅を拡大する工事も進めていて、来る度に仙台駅周辺の顔は変化して行く。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト