仕事始めに御利益を
東京・横浜は3が日に続き、好天で仕事始めの日を迎えた。
正月に人気なのが七福神。

そこで好天に誘われ、3日には横浜七福神の一角に足を運んだ。いずれも港北区内に集中。
像の直接撮影はいずれも控えた。まず菊名駅に近い蓮勝寺。

門を入ってすぐ右に財宝の守護神、毘沙門天。正月7日間特別に公開している。高さ1メートルと小ぶりで、薄暗い御堂の奥にあって、かつ像の左右の布が半分隠して見えにくかったが、御利益にあやかろうとお参り。

新横浜駅のすぐ近くには正覚院。こちらは福徳円満の守護神、大黒天。プリンスホテルを見上げ、前を新幹線が停車する立地だが、こちらはやや明るめで広い御堂の隅にはっきり像を拝めた。

さらにそこから地下鉄2つ目の新羽近くには西方寺。広い境内の一角にこちらは航海と漁業と商売の守護神、恵比寿大神。

仕事始めの翌4日は朝夕の通勤電車もかなりすいていたが、昼時の飲食街もすいていた。そじ坊では開運祈願そばを用意していた。

マックはENJOY!60秒サービスが11時から3時間実施を開始。注文して砂時計が60秒を刻むまでに商品が来ないとビックマック等が貰え、素早く来てもコーヒー無料券を配るお得な企画。店員も緊張してそう。そういえば元日の朝日新聞第3部はマックの広告が溢れていた。マックの赤い広告が全12ページ中、10ページにわたる。その最後の紙面が60秒のイベントを宣伝。

挨拶回りで外出すると、オフィス街はすいている感じがしたが、商店街はセールスのモードで既に気合が入っている気がした。喫茶店でも福袋販売中を見かけた。左の写真は3年後閉館予定の日本ビルヂング入口の門松。

円安株高で迎えた日本の仕事納め。さて辰年の昨年末に相場は舞上がった後、巳年も金運のあるとされるヘビのくねる上昇モードが続くといいですが。

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
正月に人気なのが七福神。

そこで好天に誘われ、3日には横浜七福神の一角に足を運んだ。いずれも港北区内に集中。
像の直接撮影はいずれも控えた。まず菊名駅に近い蓮勝寺。

門を入ってすぐ右に財宝の守護神、毘沙門天。正月7日間特別に公開している。高さ1メートルと小ぶりで、薄暗い御堂の奥にあって、かつ像の左右の布が半分隠して見えにくかったが、御利益にあやかろうとお参り。


新横浜駅のすぐ近くには正覚院。こちらは福徳円満の守護神、大黒天。プリンスホテルを見上げ、前を新幹線が停車する立地だが、こちらはやや明るめで広い御堂の隅にはっきり像を拝めた。

さらにそこから地下鉄2つ目の新羽近くには西方寺。広い境内の一角にこちらは航海と漁業と商売の守護神、恵比寿大神。

仕事始めの翌4日は朝夕の通勤電車もかなりすいていたが、昼時の飲食街もすいていた。そじ坊では開運祈願そばを用意していた。

マックはENJOY!60秒サービスが11時から3時間実施を開始。注文して砂時計が60秒を刻むまでに商品が来ないとビックマック等が貰え、素早く来てもコーヒー無料券を配るお得な企画。店員も緊張してそう。そういえば元日の朝日新聞第3部はマックの広告が溢れていた。マックの赤い広告が全12ページ中、10ページにわたる。その最後の紙面が60秒のイベントを宣伝。


挨拶回りで外出すると、オフィス街はすいている感じがしたが、商店街はセールスのモードで既に気合が入っている気がした。喫茶店でも福袋販売中を見かけた。左の写真は3年後閉館予定の日本ビルヂング入口の門松。


円安株高で迎えた日本の仕事納め。さて辰年の昨年末に相場は舞上がった後、巳年も金運のあるとされるヘビのくねる上昇モードが続くといいですが。

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト