fc2ブログ

こどもの城のある青山通り

こどもの城閉鎖の報道を見て、渋谷から表参道まで城のある1駅の区間を最近歩いた。
渋谷駅からは青山通りへは宮益坂を上る方が賑やか。

CIMG2239d.jpg

坂の途中、左に御岳神社、右に入るとヒカリエ裏口。

CIMG2238d.jpg CIMG2240d.jpg

やがて岡本太郎作のこどもの樹のモニュメントのあるこどもの城の前。

CIMG2247d.jpg

正面は青山劇場。

CIMG2248d.jpg CIMG2243d.jpg

その左側に入口がある。

CIMG2244d.jpg CIMG2245d.jpg

2014年度末閉館が発表された。キッザニアなどキッズ向け民間施設が広まり、官側が続ける存在意義が薄れたとの判断と建物老朽化による。青山劇場など他の施設も閉鎖されるという。
こどもの城は国際児童年に当たる1985年に開館。中には子供達が学び、暴れ回る装置が満載で、私には娘達を何度か連れて行ったなつかしい存在。特に正月に駒など伝承遊びや琴演奏を試したり価値あるイベントが用意されていた。 
隣には国連大学。前は週末よくマーケットを開催。

CIMG2249d.jpg

その正面が青山学院。イチョウ並木がまだ緑色だったが11月は黄色に色づく。

CIMG2250d.jpg CIMG2251d.jpg

向かいには飲食店ビルのラポルト青山があるが、さらに行くと紀ノ国屋のあるビルが聳える

CIMG2252d.jpg CIMG2253d.jpg

向かいには雑貨Spiral marketのある青山スパイラルビル。1階すぐ先でアート展示中。 

CIMG2255d.jpg CIMG2262d.jpg


窓際からは通りの向かいに紀ノ国屋のビルや地下鉄駅入口。

CIMG2258d.jpg
 
表参道交差点に着いた。角にある小さな細長い建物、山陽堂書店が目に入る。外壁のモザイク画がほのぼのとさせる120年以上の歴史を有する老舗。かつてモダンな大きな店だったが、東京五輪前の道路拡幅計画の為、2/3を割譲して今の姿になった事は有名。

CIMG2267d.jpg

秋が深まり、青山通りも美しくなる季節です。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示