間もなく京急蒲田付近が大きく変わる
今週末21日、京急や都営浅草線、京成がダイヤ改正。京急蒲田駅付近連続立体交差事業の進捗に伴い、本線平和島・六郷土手駅間および空港線京急蒲田・大鳥居駅間の上下線高架化により実施される。品川と横浜から羽田空港への特急や急行が速くなり、10分おきに増える。羽田空港発着便数増加と併せて京急の業績向上も約束される。京成アクセス特急も成田空港と羽田空港間の所要時間が約10分も速まる。両社を結ぶ都営も連動して変わる。
今回28に及ぶ踏切が解消され、空港線と幹線第1京浜の踏切も消え、箱根駅伝に併せたダイヤ変更も無くなる。
写真が京浜蒲田からの空港線の歩道の踏切。

次いで第1京浜の踏切が閉まって新逗子行き電車が国道を通るアングル。

いずれも間もなく消えるシーンだが、新逗子からの羽田空港行きは既に2階を通る。

新しい京浜蒲田駅は立体的で、既に運用されている2階の上り線に加えて、地上の品川からの下り線が3階に上がり、それぞれホームは追い抜きも可能になる。横浜方面行きも空港線は3階に入る。
そこで消える前に地上ホームでパチリ。

そして2階ホーム。羽田空港行きはこの階と今は1階併用。写真右が今の案内板。

間もなく使う3階への登り。駅には説明が。

ホームに続いて雑然とした駅前も再開発する計画がある。写真は高架線に穴を開けたような改札口と向かいの西口の商店街。

ところで最近話題が蒲蒲線構想。東急多摩川線の蒲田から地下に入り、京急蒲田付近を通って空港線に繋げる計画。多摩川線の先は東横線、副都心線経由、渋谷・新宿・池袋と繋げる。但し工事費と並ぶ計画のネックがレール幅の違い。京急は幅が広いが、東急、副都心線はJR在来線同様狭い。今の所、蒲田地下駅では同じホームで乗り換える案がある。京急側は消極的と伝わっているが。
京浜蒲田付近はNHK梅ちゃん先生が終わっても当分賑やかな舞台。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
今回28に及ぶ踏切が解消され、空港線と幹線第1京浜の踏切も消え、箱根駅伝に併せたダイヤ変更も無くなる。
写真が京浜蒲田からの空港線の歩道の踏切。


次いで第1京浜の踏切が閉まって新逗子行き電車が国道を通るアングル。


いずれも間もなく消えるシーンだが、新逗子からの羽田空港行きは既に2階を通る。

新しい京浜蒲田駅は立体的で、既に運用されている2階の上り線に加えて、地上の品川からの下り線が3階に上がり、それぞれホームは追い抜きも可能になる。横浜方面行きも空港線は3階に入る。
そこで消える前に地上ホームでパチリ。


そして2階ホーム。羽田空港行きはこの階と今は1階併用。写真右が今の案内板。


間もなく使う3階への登り。駅には説明が。


ホームに続いて雑然とした駅前も再開発する計画がある。写真は高架線に穴を開けたような改札口と向かいの西口の商店街。


ところで最近話題が蒲蒲線構想。東急多摩川線の蒲田から地下に入り、京急蒲田付近を通って空港線に繋げる計画。多摩川線の先は東横線、副都心線経由、渋谷・新宿・池袋と繋げる。但し工事費と並ぶ計画のネックがレール幅の違い。京急は幅が広いが、東急、副都心線はJR在来線同様狭い。今の所、蒲田地下駅では同じホームで乗り換える案がある。京急側は消極的と伝わっているが。
京浜蒲田付近はNHK梅ちゃん先生が終わっても当分賑やかな舞台。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト