遂に復原した東京駅丸の内駅舎。夜景もきれい。
東京駅は開業98年目の今秋、大きな変貌を遂げた。
南北2つのドームと間をつなぐ3階部分を再建して創業当時の姿を取り戻した丸の内駅舎。

建物を支えた木の杭を除去し、仮杭で駅舎を浮かせて免震装置付きの基礎部分を新築した。
ドーム内部を見上げると美しい工芸も復活。

左が昼の北口。右が夜の南口。

屋根を見ると灰色の部分。石巻で昨年の津波を生き抜いたスレートも敷き詰められている。

開業に合わせ、駅舎内には1階の英語等に対応するトラベルセンター、2・3階の東京ステーションギャラリーも今月1日に開設。写真右はギャラリー内部の階段。

駅舎の前も中も眺める人や写真撮る人で溢れている。

夜はライトアップもstart。

新丸ビル7階からと丸ビル5階から。

開業を前に先月末、プロジェクションマッピングの駅舎投影で駅前は大混雑。時空を超えた旅をテーマに、東京駅や鉄道の歴史と未来を巡るSL登場で始まる10分間のショーも開催された。

東京ステーションホテルも3日に復活。広く、そして1泊80万円のスイートルームまでと豪華になった。開業直前の入口を外から。1階隅に百貨店の松屋も。

ドームやギャラリーについては続きがあります。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
南北2つのドームと間をつなぐ3階部分を再建して創業当時の姿を取り戻した丸の内駅舎。

建物を支えた木の杭を除去し、仮杭で駅舎を浮かせて免震装置付きの基礎部分を新築した。
ドーム内部を見上げると美しい工芸も復活。

左が昼の北口。右が夜の南口。


屋根を見ると灰色の部分。石巻で昨年の津波を生き抜いたスレートも敷き詰められている。

開業に合わせ、駅舎内には1階の英語等に対応するトラベルセンター、2・3階の東京ステーションギャラリーも今月1日に開設。写真右はギャラリー内部の階段。


駅舎の前も中も眺める人や写真撮る人で溢れている。


夜はライトアップもstart。

新丸ビル7階からと丸ビル5階から。


開業を前に先月末、プロジェクションマッピングの駅舎投影で駅前は大混雑。時空を超えた旅をテーマに、東京駅や鉄道の歴史と未来を巡るSL登場で始まる10分間のショーも開催された。


東京ステーションホテルも3日に復活。広く、そして1泊80万円のスイートルームまでと豪華になった。開業直前の入口を外から。1階隅に百貨店の松屋も。


ドームやギャラリーについては続きがあります。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト